全20件 (20件中 1-20件目)
1

今日は29週6日ベビちゃんは、昨日の夜も元気に楽しそうに、お腹の中で動き回ってました2週間くらい前は、お臍の辺りまで胎動を感じるようになって、大きくなったなぁ~~と感じていましたが、最近は、肋骨の辺りまで届きそうです成長しているのねお腹の張りは、夕方から夜にかけてが頻繁に張っているかなただ、レメディが効いているのか、ウテメリンの量は減らせています 昨日は、野菜の宅配の日でしたさつまいもが入っていたので、玄米と一緒に炊いてみました私は、玄米の味が好きだし、さつまいもも甘いかなぁ~と思ったので、調味料は何も入れずに、炊いてみたところ・・・美味しかったです 昨日は、旦那さんは会社の飲み会だったので、一人分久しぶりに、ちょこっと台所に立ちました ☆昨日の夜ごはん☆☆さつまいもご飯 ☆豆腐とわかめの味噌汁 ☆納豆 ☆ひじき ☆鶏肉と大豆のハンバーグ☆ごちそうさまでした☆ いつも読んで頂き、ありがとうございます↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.31
コメント(3)

今日は29週5日昨日、寝ようと思ったら、ベビちゃんが、ものすごく元気に動き始めましたそれはそれは、楽しそうで、思いっきりキックされると、お腹の皮が伸びて、お腹から出てくるんじゃないか!?と思うくらい力強かったそれで、私も興奮してしまい、2時間くらい眠れなかったかな・・・私は、ただでさえ、日中動かないので、早起きしても、夜はなかなか寝付けません贅沢な悩みかもしれませんが・・・日中、いっぱい動いて、夜は思いっきり寝たい~~~お腹の張りは、ぼちぼち落ち着いてそうです 昨日は、旦那さんのママが、節分のお豆を持ってきてくれましたもうすぐ2月3日、節分の日ですね かわいいお面もついてました私は、九州の実家にいる時は、落花生を投げていました。愛知県にくると、私の周りの人は、落花生ではなく、豆を投げてます。地域によって投げる物が違うのか、実家が特別だったのか分かりませんが・・・豆は慣れてないせいか、味が苦手ですなので、いつも年の分は食べれていません今年は、ベビちゃんが安心して、産まれてこれるように、鬼を払って、福を呼び込んで、しっかり豆を食べてみようかな ☆昨日の夜ごはん☆☆水菜と揚げの煮たもの ☆もずく酢 ☆鶏肉とネギの炒め物 ☆菜めし ☆旦那さんママ、ありがとうございます☆菜めしは、おばあちゃんがよく作ってくれるんですけど、あの菜っ葉の味と、ちょっとある塩気の味が大好きです いつも読んで頂き、ありがとうございます↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.30
コメント(2)

今日は29週4日昨日の夜は、ベビちゃんと、旦那さんが、楽しそうに遊んでいました旦那さんが、お腹を触って、話しかけると、いぇーーぃと、喜んで、ボッコボコ動いてましたかわいいなぁーーーまだ産まれちゃだめだけど、早く会いたいな ところで、私は、9年ほど前に九州から愛知県に引っ越してきたんですが、まず食の文化の違いでびっくりしたのは、味噌汁が赤いこと、冷やし中華にマヨネーズをかけること、味噌煮込みうどん・味噌カツなど、味噌ばっかりなこと、しかも赤最初は味の濃い赤味噌に慣れなくて、ずっと合わせ味噌を使ってましたが、赤味噌好きな旦那さんと結婚し、食べているうちに、今は普通に食べられるようになりました慣れですね・・・(赤味噌と八丁味噌の違いはいまだに分かりません。違いがあるのかも不明)味噌カツも、甘辛い味が今では大好きになり、私も愛知っ子になったなぁ、と思っていましたが・・・ 昨日の夜ごはんのおでん おばあちゃんが、味噌かけて食べるだろうから、薄味で作るわね、と言って持ってきてくれましたなのに、食べる頃には、そんな事をすっかり忘れ、そのまま食べてました今朝、その事に気づき、まだまだ愛知っ子ではないなぁと感じたのでした。今日のお昼は、残りのおでんがあるので、味噌つけて食べようこんな便利な物も売っています↓ ☆昨日の夜ごはん☆☆おでん☆ ☆おばあちゃん、おいしく頂きました☆ありがとうございます☆ いつも読んでいただき、ありがとうございます☆↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.29
コメント(2)

今日は29週3日赤ちゃんは、今日も朝からポコポコ元気に動いてますお腹は、ちょっと朝から張りっぽい 昨日、友人から、ホメオパシーのレメディーをいただきました以前、私のお腹が張り始めて、薬を飲み始めた時、できるだけ薬を飲みたくない~と、その友人に話しをした所、いただいた事がありました 私は、その時、ホメオパシー・・・?レメディー・・・?という感じで、何の知識もありませんでしたが、少しだけ勉強したことを紹介します ホメオパシーとは・・・約200年前にドイツも医師、サミュエルハーネマンによって発見されたもの。「ホメオ」とは、同じ、似ている 「パシー」とは、病気や療法という意味。続けると、「同種療法」「同毒療法」などと訳されるそうです。病気の症状と同じような症状を引き起こす物質を、ごく微量だけ体内に入れ、逆に病気を治そうとする治療のことで、「毒を持って、毒を制す」治療らしい。そして、生命のレベルを高める。その治療薬として、「レメディー」というものがあります。それが、↓↓↓ 自然界の樹木、動物、鉱物から取れるわずかな物質でできており、全て自然な物。これが、一般的に言われていることみたいです。とてもちっちゃな粒でかわいくて、甘いです 前にいただいた、レメディーで、お腹の張りに、効いたもの、効かないのもあり、効いた方は、お腹の張りがいつもより強くなくて、薬の量を減らすことができました。そして、なくなったので、今回、また違う効きそうなレメディーをいただきましたとってもありがたいです効いてくれるといいな このレメディ、ホメオパシーを扱っている医師や、ホメオパシスといわれる人に出してもらったり、ネットで通販などもしているみたい。これから、もっと勉強してみたいと思います ☆昨日の夜ごはん☆☆肉じゃが ☆鯵の開き ☆切干大根 ☆ブロッコリー ☆おいしく頂きました☆おばあちゃん、ありがとうございます☆ いつも読んでいただき、ありがとうございます↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.28
コメント(0)

今日は妊娠29週2日切迫早産になってからの、第2目標の30週まで、もうすぐですそもそも、切迫早産とは、妊娠22週から妊娠36週までの間に産まれる可能性のある場合、このような診断がつきます。私の場合、お腹の張り、頚管長という子宮の入り口が短くなる、が主な症状ですが、他にも、出血、破水などの症状がでることもあります。 原因としては、細菌感染・多胎妊娠・羊水の異常・子宮の形・子宮頚管無力症などいろいろ言われてますが私は今のところ、どれにも当てはまりません。なので、体質かなぁーと思ってます そして、なぜ第2目標かというと・・・第1目標 28週 (ベビちゃん1000g)網膜症の確率減第2目標 30週 (ベビちゃん1500g)脳性麻痺の確立減第3目標 34週 (ベビちゃん2000g)呼吸器系の問題減第4目標 36週 (ベビちゃん2500g)産まれてもほぼ問題なしと、一般的に言われているから。なので、一日も早く36週を迎えたいベビちゃんも、そんなに急かされたら困るかもしれないけど・・・いつも、まだお腹の中にいて、ぬくぬく大きく育ってきてから出てこようね~~と話しかけています今日は、ちょっとお腹が張りっぽいかな。もうすぐお薬効いてくるかな・・・ ☆昨日の夜ごはん☆☆ひじき ☆セロリとあげの炒め物 ☆野菜スープ ☆ちくわの磯辺揚げ☆旦那さんママ、ありがとうございます☆おいしく頂きました☆ いつも読んでいただき、ありがとうございます↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.27
コメント(0)

今日は29週1日ベビちゃんは、今日も、もにょもにょ元気に動いてますお腹の張りは、落ち着いてます 一昨日、テレビをみていたら、やべっちがパン屋さんのお手伝いをしてましたそれを見ていたら、すごくパンを食べたくなり・・・寝る時も、パン食べたい~~~という思いが頭から離れず・・・自宅安静中の私ですが、昨日、お腹の張りは落ち着いていたので、久しぶりに外出し、パン屋さんに迎いました(旦那さん運転で私は横で寝ている)クリームパンのおいしいパン屋さんに行ったんですけど、なんと、日・祝休みショック クリームパンがぁ~~~~~~~~~~~~このままパンを諦めきれないので、MAISON KAYSERに行き、パンをゲット ここは、クロワッサンが有名 美味しく頂きました あとは、違うお店で、初の焼きドーナツを買ってみましたアップルドーナツ これも、しっとりしていて美味しかったです旦那さんは抹茶ドーナツ!たまには、食べたい物を食べて、ストレス発散しないとね食事の質と、体重管理もあるので、もちろん控え目に・・・ ☆昨日の夜ごはん☆☆芽キャベツ・蕪・ブロッコリーの温野菜 ☆煮物 ☆水菜のお浸し ☆手羽先 ☆旦那さん、ありがとうございますおいしく頂きました☆ ↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.26
コメント(2)

我が家には、毎週金曜日に野菜の宅配が送られてきます。「大地を守る会」という所から宅配してもらっています 宅配してもらうきっかけになったのは・・・2年ほど前に知り合った人で、肉は食べない(食べても鶏肉のみ)、野菜を中心に、無農薬野菜を食べる、調味料にもこだわりがあり、自然の物からとれたのもで、必要最低限のみという、食生活に徹底的にこだわっている方に出会ったから 全ては真似できないにしても、少しずつ近づけていって、身体を内面から変えていきたい、と思いました そんな時、ちょうどテレビで、「大地を守る会」が紹介されていました有機野菜に無農薬野菜の言葉に、野菜を頼んでみたところ・・・野菜が甘くておいしい皮も洗えば食べれるし、栄養もいっぱい摂れる特に、蕪と、人参には驚きました!スーパーで売っているのとは違って、甘味があって、とっても美味しいですそれに感動し、宅配を始めましたもちろん、野菜以外もたくさん商品があります。 そして、我が家がよく頼むのは、「ベジタ」といって、何が入ってくるか分からない、お楽しみ箱みたいなもの (今回のは上の写真の物が入ってました)買いに行くと、私は、ついつい同じものを買ってしまいがちですが・・・「ベジタ」は、いろいろな旬の野菜が入ってくるので、美味しいし、季節の野菜が分かるし、勉強にもなります そして、先日届いた「ベジタ」には、芽キャベツが入ってました 私は、たぶん初めて食べる野菜蒸して食べてみたところ・・・ とっても甘くて、何もつけなくても食べれました美味しい野菜は何もつけなくても食べられるので、ヘルシーですね次は何が届くのか楽しみです(料理するのは旦那さんなんですけどね) ☆昨日の夜ごはん☆☆蓮根だんご ☆野菜のお浸し ☆昆布の煮物 ☆水菜サラダ ☆サバ塩焼き ☆旦那さん、ありがとうございます!おいしく頂きました☆ ↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.25
コメント(0)

昨日のお昼ごはんは、ぶりかまめしでした 近くのスーパーで、駅弁フェアが開催されていて、旦那さんがお昼ごはん用にと、買ってきてくれましたいつも、お昼ごはんは、前日の夜ごはんの残りを食べることが多いので、変化があって、新鮮でした外食もできないし・・・ 実は、初めて食べる駅弁どんなものかと思って食べたら・・・わさび風味のご飯の上に、香りのあるわかめがのっていて、その上に大きなぶりかまがのり・・・食べ応えがあり、とても美味しく頂きましたまた駅弁フェアが開催されていたら、ぜひ違うお弁当も買ってみたいです 今日のベビちゃんは、朝から元気いい所にベビちゃんの蹴りが入ると、ウっとなりますが・・・お腹の張りは、今のところ落ち着いてます ☆昨日の夜ごはん☆☆お鍋でした☆ ☆おばあちゃんが、鶏肉はあらかじめ湯引きしてくれていたので、ヘルシーに頂きました ありがとうございます。 ↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.24
コメント(0)

待ちに待った、金曜日妊娠してから、さらに金曜日が待ち遠しくなりましたなぜかというと・・・理由は二つ1、土日は旦那さんが家にいるから2、私の場合、日曜日に次の妊娠週数になるからですそして、切迫になってから、さらにさらに~週末がとっても待ち遠しくなりました早く30週に入らないかなぁ~~~皆様、お仕事、学校、お疲れ様ですヽ(^o^)丿 昨日のおやつ新潟の笹だんご 以前、友人に送ってもらった笹だんごが、とってもおいしくて、自分でも取り寄せて買いました笹の香りもいいし、甘さも控えめだし、大好きなおだんごです 今日もベビちゃんは、朝から元気に動いてます天気が悪いせいか、相変わらずお腹は張りっぽいです ☆昨日の夜ごはん☆☆つくねと白菜のスープ(昨日の残り) ☆キャベツと湯葉蒸し ☆豆腐☆納豆 ☆かき揚げ ☆旦那さんママありがとうございます☆ ↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.23
コメント(0)

今は、妊娠28週で無事、後期に入ったわけですが・・・ 初期のころ、つわりが辛くて、仕事から帰って来ても、何もする気が起らず、においにも、とても敏感になり、家事ができないことがありました。旦那さんに、申し訳ないなと思い、「何もできなくてごめんね」と言った時に、「赤ちゃんを育ててくれているから、いいよ。自分にはできないことだから」と。 すごく嬉しくて、今でも忘れられない言葉です 中期に入り、自宅安静に入ったころも、安静のため家事ができず、何もできずただ寝ているだけの自分が嫌になり、これなら入院してしまった方が、ましではないか、と思うこともありました。そのうち、ストレスになり、旦那さんにその思いを伝えたことがありました。そしたら、「そんな事思わなくてもいいよ。頑張って赤ちゃんを育てて」と言ってくれて、すごく気が楽になったことを覚えています 旦那さんのおばあちゃんや、ママも、「かわいい娘と、孫のため、気にしなくてもいいよ」と言ってくれて、みんなの支えがあって、今こうして自宅安静を続けることができ、赤ちゃんも安心してお腹の中にいてくれているんだと思います 職場の人も、「産んだら、また戻っておいで」と、一人いなくなっただけでも大変なのに、そのように言ってもらえて、感謝しています ほんとに、感謝、感謝の日々です元気に動けるようになったら、いっぱいお返ししないとなまずは、元気な赤ちゃんを産むことかな 赤ちゃんは、今日も朝からボコボコ、ウニウニ元気昨日の夜も、今日の朝も、いつもよりお腹が張りっぽいかなごろごろおとなしくしておこう~~ ☆昨日の夜ごはん☆☆つくねと白菜のスープ ☆煮物 ☆オムライス ☆味噌汁 ↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.22
コメント(2)

昨日に引き続き、本の紹介です最近、買った本の中で、「産前・産後のボディケア」という本があります。 たまごクラブから特別編集で出版された本みたいで、以前紹介した、「トコちゃんベルト」を開発された、渡部信子先生も監修されてます。 トコちゃんベルトをつける前にした方がいい、簡単な体操なども紹介されてます値段は、¥933円、内容としては、安産に向けての体づくり、臨月になったらすること、産じょく期の過ごし方、ラクラク授乳と体形戻し、と盛りだくさんで、読みごたえのある本だと思いました産前・産後のボディケア あとは、昨日も紹介した大葉ナナコさんの本ですが、ネットで本を探していたところ・・・本屋さんでは発見したことのない本があり、興味があったので、購入してみました!いのちってスゴイ!赤ちゃんの誕生 いのちはどこからきたの? 怖くない育児この3冊。届くのが楽しみですまた、読んだら感想を書きたいと思います。ブログを読んでくださっている方で、おすすめの本がありましたら、教えて下さい! 今日もベビちゃんは、朝からボコボコ元気に動いています最近、寝る時に、膀胱をボコボコと刺激される事があり、すぐにトイレに行きたい感じになってしまって、なかなか眠れませんでも、元気で何より昨日の夜はお腹が張りっぽかったけど、朝は落ち着いてます ☆昨日の夜ごはん☆☆筑前煮 ☆松前漬け ☆味噌汁 ☆串カツ☆旦那さんママ、おばあちゃん、ありがとうございます☆おいしく頂きました! ↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.21
コメント(2)

本「わたしが あなたを 選びました」 この本に出会ったのは、私が学生の時でした。先生が、紹介してくれて、みんなの前で朗読してくれました出産なんて、した事もない私でしたが、いつの間にか泣いていましたとっても、優しい語りかけで、気持ちが穏やかになるのです自分が赤ちゃんを宿したのではなく、赤ちゃんが自分を選んでくれる、という考え。この世に産まれてくる命、絶対に無駄な命はないんだな、と強く感じた瞬間でした。その日の帰り、早速本屋さんに行き、この本を買ったのを覚えています 妊娠した今、読んでいても、やっぱり泣いてしまします優しいタッチの絵に、包み込んでくれる語りかけ、癒されます妊娠中って、心の中に、これでいいんだろうか、他の人はどうなんだろうって、いろいろ思うところがあると思うけど、この本を読んでいると、このままでいいんだな、って思うことができます妊婦さんや、お母さんに、ぜひ読んでもらいた一冊です あと紹介したい本は、この2冊。 バースコーディネーターの大葉ナナコさん、という方が書かれた本。この本で、バースコーディネーターとは、女性やカップルにとって、とても大きな出来事となる出産を、「楽しい人生経験」にしていただくために、情報選択のスキルやセルフケアメニューをコーディネートする仕事。と、紹介してあります。 医療関係者の方ではないらしいのですが、5人の子育てをされていて、その経験をもとに、女性の身体のこと、妊娠、出産、育児のことを、本当によく勉強されていて、読んでいて、とても勉強になるし、なんと言っても、分かりやすい読んでみると、きっと価値観が変わると思います 「えらぶお産」は、妊娠前の女性から妊娠中の人に向けて、「ゆるむ育児のススメ」は、妊娠中の女性から育児をしているママに向けて、読みやすく、分かりやすく、楽しく、書いてあります 東京では、マザークラスなどを開催されているようですが、さすがに東京までは行けないので、残念一度お会いしてみたい方です 今日もベビちゃんは朝からボコボコ元気ありがとうお腹の張りも、今のところ落ち着いてます ☆昨日の夜ごはん☆☆さんまの塩焼き ☆ブロッコリー ☆ほうれん草のおひたし ☆なます☆煮物(大根、人参、里芋) ☆煮物(牛蒡、人参、豚肉) ☆旦那さんママ、ありがとうございます☆ ↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.20
コメント(0)

昨日は、旦那さんのパパより、差し入れがありました。ジョトォのシュークリームです 甘いものが好きな私は、にこにこ早速、いただきましたクリームは甘さ控えめで、さっぱりしていて、とてもおいしく頂きました あと、最近作るようになったのは、蒸しぱん もともと、お菓子を作るのが好きだったけど、安静中の私には、無理でも、たまに甘いものが食べたくなる。買うと、カロリーが高いし、白砂糖はなるべく避けたい・・・ そこで、簡単に作れる蒸しぱんを発見材料を混ぜて、蒸し器に入れるだけ 砂糖は、好きな砂糖を使えるし、量も調整できる。初めての私でも、上手に、おいしく作れました甘さ控えめなので、旦那さんも食べてくれるし、子どものおやつにも、良さそう 私が参考にしたレシピは・・・材料薄力粉 :150gベーキングパウダー :小さじ2砂糖 :50g☆卵 :2個☆ヨーグルト :100g☆サラダ油 :大さじ1☆バニラエッセンス :3~5滴(あれば) 作り方1、ボールに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を加え、泡だて器で混ぜる。2、☆の材料を全て1、のボールに入れて、泡だて器で混ぜる。3、アルミカップに入れ、蒸し器で約15分蒸す。 すると、ふわふわ、もっちり蒸しぱんの出来上がり粉はふるわなくてもいいので、本当に簡単私は、さつまいもを入れましたまた作りたいと思います 今日も、朝から、ベビちゃんは元気お腹の張りは、今の所・・・落ち着いてます ☆昨日の昼ごはん☆レタスチャーハン ☆わかめとじゃこのスープ ☆昨日の夜ごはん☆かぶ ねぎ味噌(旦那さん特製) ☆なます ☆人参、里芋、大根の煮物 ☆大根おろしと納豆 ☆みぶ菜のおひたし ☆ドライカレーのレタス巻きとってもおいしく頂きました旦那さん、どうもありがとう ↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓マタニティーブログ
2009.01.19
コメント(2)

昨日、ついにマタニティ用クッション、おっぱいクッション、快眠枕、が届きました! 早速、セッティングをして、うつぶせで寝てみる幸せ気持ちよくて、そのままうとうと寝てましたこれから大活躍しそうです 今日から28週祝 8か月に入った私ですが、これからも活躍してくれそうなアイテムです 安静生活になって2か月、ベビちゃん、よくここまで頑張ってくれましたあと2か月、一緒に頑張ろうね ☆昨日の昼ごはん☆☆にゅう麺 ☆昨日の夜ごはん☆みぶ菜のおひたし ☆大根とみぶ菜のサラダ ☆かぶの葉と筍とベーコン炒め☆鶏肉とネギの炒め物 ☆ブロッコリーとレタスのあんかけ ☆さつまいも炒め旦那さん、今日もおいしいご飯をありがとう 今日の夜は旦那さんのお友達も来たので、いつもよりにぎやかに、楽しく過ごしました★みぶ菜は、漬物以外で初めて食べましたが・・・すごくおいしい野菜でした★でも、スーパーには売ってないんですよね~~ ↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓にほんブログ村 マタニティーブログ
2009.01.18
コメント(2)

昨日、本を読んでいたら、妊娠8か月くらいになり、お腹に耳を当てると、赤ちゃんの心音が聞こえる、と、書いてありました。 ほぉ~~、それはすごいなぁ、ぜひ聞いてみたいと、思ったけど、もちろん自分では聞けません。 そこで、聴診器で聞いてみることにしましたまず、仰向けで寝て・・・お腹を触って・・・背中が左右どちらにあるか確認。上下を触って、お尻が上にあるっぽいことを確認。心臓がありそうな位置に、聴診器を当ててみる。 ・・・・・・聞こえない。聴診器を当てる場所を少しずつ、ずらしてみる。とっとっとっとっとっとっ・・・聞こえた私の脈拍の倍くらいの速さ。間違いなく赤ちゃんの心音だ感動~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私の中で、もう一つの心臓がしっかり動いてる 旦那さんが帰ってきてから、その事を報告もう一度、心音が聞こえる位置を確認。しっかり聞こえましたその後、耳を直接お腹に当ててもらい、心音を聞いてもらうと・・・とっとっとっとっとっとっとっ・・・しっかり聞こえたみたいです さすがに、これは、私には味わえない感覚。お腹から直接、赤ちゃんの心音が聞けるなんて、旦那さんだけの特権ですいいなぁ~~~旦那さんも感動しておりましたまた、一緒に聞いてみたいと思います ☆昨日の夜ごはん☆☆白菜と水菜のおひたし ☆お豆さん ☆手羽先 ☆豆腐 ☆おいしく頂きました!旦那さんママ、ありがとうございます! ☆今日の朝ご飯☆☆ピザトースト ↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓
2009.01.17
コメント(2)

最近、購入したトコちゃんベルト妊婦帯。 ☆上がトコちゃんベルト2☆下がトコちゃんベルト用妊婦帯2 私が、トコちゃんベルトの存在を知ったのは、5年前。当時働いていた病院の師長さんが、妊婦さんや、産後のお母さんに、腰痛・恥骨予防のために、使っているのを見ていました。その当時、私は、ベルトに関する知識がなかったので、ベルトを使う目的は分かっても、ベルトを使うと、どう体に作用しているのか、分かりませんでした それから時は過ぎ・・・1年くらい前でしょうか、本を読んでいたら、妊娠すると骨盤を支える靭帯がゆるむため、骨盤ケアが大事ということが書いてありました。 私は、もともと運動しないし、筋力がないのが分かっていましたので、妊娠したら、確実に靭帯がゆるみすぎて、大変なことになりそうだと思いました そこで、ふと思い出しました。友人が、医療専門職向けに行っている「トコちゃんベルトの講座」があり、それに参加した話しを聞いたことを。 早速、友人に連絡をとったところ、その友人もまたその講座に参加したい、と言っていたので、去年一緒に参加してきました とても分かりやすい講座で、骨盤ケアの大切さを、身をもって体験してきました詳しくは、トコちゃんベルトのHPに載ってます そんな頃、自分の妊娠も分かり、妊娠初期からトコちゃんベルトを使っていました。私の場合、妊娠分かったくらいから腰や骨盤の辺りが痛かったので、ベルト2を使いました。 最初は痛みは軽減しなかったけど、いつの間にか痛みは楽になってました そして、7か月も後半になった今、お腹が大きくなってきて、支えるものが欲しいな、と思っていた頃、市販の妊婦帯をつけてみたけど、私には圧迫感があり、合わない、と思いました。 そこで、思い出したのが、トコちゃんベルト用の妊婦帯があったこと。近くで開業している助産師さんの所に行き、自分に合うサイズを選んでもらい、骨盤高位でつけてみたところ、すごく楽私には、合ってました ☆トコちゃんベルトって、着けるのにちょっとしたコツがいるので、初めて着ける時は、ベルトの事を知っている人に聞いて着けた方がいいと思う!着ける前にした方がいい簡単な体操なども教えてもらえると思います。私の場合、講座には行きましたが、知識が足りないところがあるので、ベルトの知識の豊富な助産師さんを訪ねました。 ☆もしご覧になっている妊婦さんの中で、妊婦帯がしっくりこない、という方、骨盤高位の姿勢で着けるといみたいです!方法は⇒仰向けにねて、おしりの下に枕(クッションなど)を敷きます。私は3~5分くらいそのままの姿勢でいます。そうすると、子宮や内臓が、胸の方にあがってきます。それから、その姿勢のまま妊婦帯を装着します。それから、立つ。 終わり。なので、あらかじめ、妊婦帯を太ももの辺りまでもってきておくといいと思います。トコちゃん用の妊婦帯だけでなく、市販の妊婦帯でも同じ効果が得られるみたいなので、お試し下さい。 その助産師さんの所で、骨盤ケアをしてもらったときに、トコちゃんベルトが出している、おっぱいクッション、マタニティ用クッション、というのを使い、妊娠後、初めてうつぶせ寝をしてみらた、これもすごく楽 妊婦さんが、うつぶせ寝できるなんて、すごく幸せって思いました。 しかも、私は、自宅安静のため、一日中寝ていることが多いので、いろんな向きで寝れることが幸せに感じました 家に帰ってから、早速、ネットで注文届くのが、楽しみです 今日は、朝からお腹が張りっぽいベビちゃんは、元気今日も朝は旦那さんにおはようのぽこぽこしてました ☆昨日の夜ご飯☆☆カニ玉 ☆プルコギ ☆トマト ☆ブロッコリー ☆豆腐 旦那さんママ、ありがとうござます ↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります。↓↓↓
2009.01.16
コメント(2)

体力低下。昨日、妊婦健診に行ってきました。午前中、家を出てから帰ってくるまでに3時間くらいかかったでしょうか・・・車での移動で、ほとんど歩いてません。帰ってきてからも、比較的元気でした。 夕方5時頃、お腹が張ってきました張り止めの薬を飲んでも、おさまりません足もだるくなってきましたなんで~~~と思いながら、じっとおさまるのを待っていましたが・・・おさまりません・・・ さらに、張り止めの薬を、1錠追加して内服。しばらくして、ようやく落ち着きました しかし、足のだるさはずっと続いたまま・・・風邪をひいたときに、足の関節が痛くなったり、だるくなる感じ。もしかして、病院で、風邪をもらってきたのかしら?と心配になるでも、他は特に風邪の症状はない。 旦那さんに言ったら、お腹も大きくなって、久しぶりに、たくさん動いたからじゃない?と。 確かに、私にしては、たくさん動いた方だ。もうすぐ安静生活2か月になる 久しぶりに動いて、疲れて、お腹も張りやすく、足もだるくなったらしい・・・自分の体力低下にびっくり、というかショック・・・これも、経験ですね。。。 今、無理してベビちゃんが早く出てきてしまう事の方がショックだから、このまま、あと2か月、安静を続けるわけですが、無事37週を迎えて、動けるようになったら、徐々に動いて、体力の回復に努めていきたいと思います! 今朝は起きると、足のだるさはなくなり、いつも通り前向きに過ごしていこう!! 元気になったのは、昨日、旦那さんが作ってくれた夜ご飯☆菜の花のおひたし ☆レバにら炒め ☆たらの白子ポン酢 ☆春野菜の天麩羅(菜の花、タラの芽、筍、海老) 私は、ずっと、お買いものに行ってないので、タラの芽や菜の花などの春野菜がもう出ていることにびっくり私の中では、秋から春になろうとしています。菜の花の天麩羅も、食べたことないね、と言いながら、初チャレンジ!!美味しかったですお店でしか食べたことのない、たらの白子も、とても美味しかった旦那さん、ありがとう ↓↓↓同じ妊産婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓
2009.01.15
コメント(4)

今日は、妊婦健診 に行ってきました!妊娠週数:27週3日今日、一番嬉しかったことは・・・ベビちゃんの体重が、1072gで、1000gを超えていたこと!切迫早産の私にとっては、妊娠週数を出来るだけかせぐことが大事その中でも、体重が1キロを超えたということは、何かすごく嬉しかった何だか、1キロもあるベビちゃんがお腹の中で動いていると思うと、不思議で、幸せな気分になりましたいつもお腹が張って、ベビちゃんもきゅーーっとなって苦しいだろうなぁ・・・と、心配してたから・・・成長しているかすごく心配だった。ベビちゃんのエコー写真を載せようと思ってたけど・・・自分で見ても、何が何だか分からないので、やめておきます~~ もう一つの心配・・・頚管長は、28.5mm。入院にならずにすみました~~~ 始めは、飲みたくなかったウテメリン。(張り止めの薬)何か、胎児に影響しそうで、薬を飲みたくなかった。 今は、ウテメリンさまさまです。ありがとう~~! あとは、産休や育休中の書類をもらったりして、帰ってきました。私は自分が働いている病院で診察を受けているので、手続きがしやすくて助かる!書類って多くて大変なんですね・・・。勉強になります。 話は変わって・・・我が家は、私が自宅安静になってから、夜ご飯を作れなくなりました。入院にならないように、なるべく家事も控えてます。その為、近所に住んでいる旦那さんのママ、旦那さんのおばあちゃんが、平日は夜ご飯を作って持ってきてくれます。(旦那さんの帰りが遅いので)旦那さんママは、仕事もしていて、疲れているところ持ってきてもらっているので、申し訳ないと思いながらも、すごく感謝していますママも、おばあちゃんも、いつもおいしご飯を持ってきてくれます 昨日の夜ご飯は・・・煮込みハンバーグ☆ 温野菜☆ 切り干し大根☆ でした。とってもおいしく頂きました 洗うお皿が増えるので、いつも持ってきてもらうタッパーのままですが本当に、旦那さんママ、旦那さんおばあちゃんには感謝してます。今日は、妊婦健診で旦那さんが仕事をお休みしてくれたので(ありがとう)旦那さんが夜ご飯を作ってくれます!旦那さんは、料理が趣味ですので・・・いつもおいしいご飯を作ってくれますこれからも、よろしくお願いします! ↓↓↓同じ妊産婦のブログが紹介してあります↓↓↓
2009.01.14
コメント(4)

今日は、朝からベビちゃんが元気旦那さんが、「おはよう」の挨拶をすると、ポコポコとお返事かわいぃ~~27週に入ってから、ベビちゃんの動きが強くなったように感じる。たまに痛い!と思うときもある。でも、痛いと思いながらも、元気いっぱい動いてくれてとっても嬉しい最近は ポコポコ→ボコボコ ウニョウニョ→グリグリに変わってきた! お腹の左右を触ると、何となく、背中がこれかなぁと分かる。お腹の前後を触るけど、まだ頭かお尻かまでの区別はつかない。そのうち、分かるようになるかな!楽しみだ 今日は、最近届いた授乳クッションを紹介します。柄がかわいい授乳クッションで、厚みのあるクッションが欲しいなと探してました。そこで、ネットで見つけたのがこれ↓↓↓ かわいいし、しっかり厚みもあって、満足!!授乳するのが楽しみですちなみに、ベビスマ というところで、購入しました!外に出られないので、ネットショッピングばっかりです。 明日は、3週間ぶりの妊婦健診。成長しているかなぁ、楽しみあとは・・・頚管長が短くなって入院になりませんように・・・。 ↓↓↓同じ妊婦さんのブログが紹介してあります↓↓↓
2009.01.13
コメント(2)

今日から、ブログを始めました。現在、妊娠27週(妊娠7か月の終わり)。予定日は、2009年4月12日。 妊娠18週に胎動を感じ始めた頃から、お腹の張りも感じるようになり、その頃からウテメリンの内服と自宅安静になりました。それから現在に至るまで、自宅安静が続いています。 仕事をしていたけど、今は診断書が出ているので、お休み中・・・。安静にしていても張るので、職場復帰は難しいと言われていています。なので、そのまま産休に入る予定です。 妊娠したら、いっぱい運動して、安産のために頑張ろうと思っていたのに・・・夢は全く叶わず、ご飯を食べるとき以外は、お布団と仲良ししてます(立ったり、座ったり、動作をするだけでお腹が張っちゃう) 今は、早産になる事なく、無事37週を迎えられるように祈るばかりです!!こんな感じで暇なので、調子がいい日にブログを書いていこうかなと思ってますよろしくお願いします ちなみに、今日の晩御飯。旦那さんの手作り鶏のから揚げ☆ 茹でたブロッコリー☆ もやしとハムのナムル☆ 人参と牛蒡(他野菜たっぷり)の煮物☆ 豆腐☆おいしく頂きました↓↓↓たくさんの妊婦さんのコメントがあります。↓↓↓
2009.01.12
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()
