「聞いてないよ」の言葉に笑ってしまいつつ、無事任務を果たされて拍手喝采でございます!大変お疲れ様でした!!
満員とはまたすばらしい!せっかく来てくださったのに全員に見ていただけなかったのは残念だけれど嬉しい悲鳴ですよね!!

日本語補習授業校、グラーツにもあるといいのですけどねー無いのです(ノД`) 日本人・・少ないですからね。私がなんとかするしかないなー。
それにしても此花朔耶さん、日本語の補修授業校で仕事されていたのですか!! いろいろな問題を乗り越えてどんどん大きくなっていく学校、見ていて嬉しいですねー!!祝30周年!
本当にお疲れ様でした! (2005.06.15 07:40:18)

ミュンヘンのパッチワークファミリー

ミュンヘンのパッチワークファミリー

PR

プロフィール

此花朔耶

此花朔耶

お気に入りブログ

日々の贈り物・10月 New! ayakawa777さん

本番:O教会の日曜… ピカルディの三度THさん

月の神秘 TONO9784さん
schatzky☆ドイツ忘我… schatzky☆さん
★ハワイで暮らす日々… ジャスミンHAWAIIさん
日記 グレースこびちさん
仕事と家庭を楽しく… cocomonetさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
♪ダンスは心と体のハ… レヴェランスさん
プティオのナチュラ… プティオさん
2005.06.13
XML
昨日は、上記のタイトルのコンサートが、ミュンヘンの文化の中心、 ガスタイク文化センター の、小ホールで行われました。

在ミュンヘン日本国総領事館と、ミュンヘン日本人会のご協力を得て実現することのできた、このコンサート。
各種コンクールの優勝経験を持つ在校生や卒業生、そしてミュンヘン国立劇場で活躍するプロの団員の方たちの演奏を交えて、内容的にも非常に濃いものでした。

わたしは当日、コンサートの司会進行(日独)をつとめさせていただくことに。
小学校時代、放送部だった経験をかわれてのことです。

日本語はともかく、ドイツ語の方は、日独ハーフで、それこそこの補習校で学んだ、というおかあさまもいらして、彼女の方が適任では、と進言したのですが、「こういうときは、日本人がドイツ語で話したほうがいいのよ」
と、言われ、あー、そうか、そういうこともあるかもねー、と引き受けたのでした。
さらには、最初に日本語でなさる校長先生のごあいさつを、ドイツ人のお客様にもわかるようにドイツ語で言う、という大役をおおせつかり、始まる前からあせびっしょり。



お客様が多すぎて、ホールに入りきらないっ!!!

ここガスタイクは、ミュンヘン・フィルハーモニー・オーケストラのおひざもとですが、小ホールの客席数は、小というだけあって、200席。
それでもわたしたちは、全部うまればいいねー、という気持ちでおりました。

それが、予想以上の人出!

なんでも、数日前に、地元の新聞でも紹介されたのだそうです。
で、コンサート自体は入場無料のため、心ある方がたくさん来てくださったというわけ。

それは本当にうれしいんですけど、ホールの側としては、消防法の関係もあり、立ち見は許されません。

あせったのは、わたしたちコンサート実行委員会。

お客様によびかけて、小さいお子さんはひざの上に抱いていただいたり、関係者はできるだけ舞台裏にまわるようにしたり、来賓のためにととっておいた席もすべて開放したり、ホール側のご好意で、特別にこどもだったら、舞台の上に椅子を並べてそこへ座ってもいい、ということで、20人ぐらい子供たちを舞台にあげたのですが、それでもドアの外で待っていらっしゃるお客様が約40名ほど。

残念ながら、最終的にはお帰りいただくことに。

このときまでに、狭いとはいえ、ホールを前から後ろ、舞台のうえからまた客席後方までかけおりて、汗だくになりましたー。


で、このあと、15分遅れでなんとか始まったコンサート。

総領事に続いて、舞台にそろって並んだ校長先生のごあいさつで、原稿にはなかった部分があったりして、顔は平静をよそおいつつ、内心は「聞いてないよ」。
もう、オープニング前からのアクシデントの続発で、頭はパニックになっているので、その場で訳していったりしたら、しどろもどろで、文法めちゃくちゃになるだけだと判断し、一挙に割愛!
校長先生、ごめんなさい。

でも、冒頭にも書いたように、コンサートの内容自体は、本当にすばらしいものでした。技術的にもプロ並みですしね。


みなさん、お疲れ様でした。

それにしても、ほんの数人、小さな寺子屋式の補習校がここミュンヘンに発足してから、はや30年がたったのですね。

現在ではクラス数も17に増え、幼稚部から高等部まであるのが特徴のミュンヘン日本語補習授業校。
200人を超える4歳から18歳までのこどもたちが、ここで毎週土曜日、日本語と日本文化を学んでいます。

わたしは残念ながら、創立当時は体験しておりませんが、こちらで教員として働かせていただいた年月が7年半、うちのこどもたちがお世話になってからの年月が10年と、かなりの密度で接しております。

今回、このコンサートの準備・進行を手伝ってくれた父母の中には、先ほども書きましたが、ご自身も補習校で学ばれた方もいらっしゃいます。親子二代でかよう学校です。
過去二年間は、人事の問題でいろいろすったもんだもありました(この話を書くと、かなりの衝撃が教育界ー少なくとも海外子女教育関係界に走ります)が、基本的には心のかよいあう暖かい学校です。
末永く存続することを、望みつつ、30周年のお祝いの言葉にかえさせていただきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.14 04:18:49
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
お疲れ様でした~
(^ー^@)qq(・▽・*)お肩をたたきましょ♪
コンサートの司会進行(日独)って凄いですネ~。本当にお疲れ様でした。海外でも日本語や日本の文化が学べるっていいですよね。ヘルシンキには有るようですがそこまで通う事が出来ないのが残念です。日本語補習授業校どんどん発達していって欲しいですネ (2005.06.14 04:44:10)

Re:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
こんばんは。遊びに来ました~。
コンサート大変でしたねー。お疲れ様でした!
司会をなさったなんてスゴイですね。
コンサートも成功裡に終了されたようで何よりです。
今日はゆっくり休んでください♪ (2005.06.14 05:12:32)

Re:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
cloe97  さん
思い出深いところなんですねぇ!!<補習校
お疲れさまでした~!
座席数200ってやっぱり小さすぎたんじゃないでしょうかねぇ…。大、大成功で本当に良かったですね! (2005.06.14 05:16:21)

Re[1]:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
此花朔耶  さん
シャロン・ローズさん
>お疲れ様でした~
>(^ー^@)qq(・▽・*)お肩をたたきましょ♪
>コンサートの司会進行(日独)って凄いですネ~。本当にお疲れ様でした。海外でも日本語や日本の文化が学べるっていいですよね。ヘルシンキには有るようですがそこまで通う事が出来ないのが残念です。日本語補習授業校どんどん発達していって欲しいですネ
(朔)そうなんです、そして世界のあちこちにどんどん広がっていってほしいです。シャロンさん、ご自分で始められては? もう生徒さん5人集まってるし。

-----
(2005.06.14 06:55:17)

Re[1]:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
此花朔耶  さん
☆りすぴぃ☆さん
>こんばんは。遊びに来ました~。
>コンサート大変でしたねー。お疲れ様でした!
>司会をなさったなんてスゴイですね。
(朔)昔とった杵柄とでもいうのでしょうか・・・。
>コンサートも成功裡に終了されたようで何よりです。
>今日はゆっくり休んでください♪
(朔)ありがとうございます。そうしたいのですが、まだ別件の翻訳がおわらない・・・(汗)
-----
(2005.06.14 06:56:32)

Re[1]:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
此花朔耶  さん
cloe97さん
>思い出深いところなんですねぇ!!<補習校
>お疲れさまでした~!
(朔)思い出進行中ですよー。
>座席数200ってやっぱり小さすぎたんじゃないでしょうかねぇ…。大、大成功で本当に良かったですね!
(朔)ほんとによかったわ。
-----
(2005.06.14 06:57:28)

Re:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
モ モ  さん
姫様は本当にご活躍なのですね!
気を配って気を配って冷や汗かいて!

お疲れさまでした。

やっぱり~~!ももドイツいきたい~~!ドイツ語ならいたい~~!

姫様かっこよすぎ!絶対おばさんじゃない!(昨日頂いたカキコに反論しておきます!) (2005.06.14 08:07:16)

Re:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
はじめまして。

「日本語補習授業校」とは初めて知りました。
自分の言語に対する認識のなさを実感させて下さり
ありがとう御座いました。

ドイツ語はDrのカルテのみでしか
見た事がありません。
日常的にあなた様はドイツ語を生で聞いておられるので
凄い事だと思いました。

日本語は世界の中でも覚えるのが
大変難しい言語だと聞きます。
それを教えるのはもっと難易度が高くなってしまうのに
何年も教えていらっしゃるのには
頭が下がる思いです!

言葉は人間撮って大切なコミュニケーションの一つです☆
その大切な事柄に携わりお仕事されているあなたに出会えて感謝申し上げます。
(2005.06.14 08:28:17)

Re[1]:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
此花朔耶  さん
モ モさん
>姫様は本当にご活躍なのですね!
>気を配って気を配って冷や汗かいて!
(朔)いやもう、あちこち走り回ってました。

>お疲れさまでした。

>やっぱり~~!ももドイツいきたい~~!ドイツ語ならいたい~~!
(朔)ももさん、絶対来てくださーい!待ってますからー。

>姫様かっこよすぎ!絶対おばさんじゃない!(昨日頂いたカキコに反論しておきます!)
(朔)でも、この疲れはやはりおばさんのもの・・・。
-----
(2005.06.14 13:53:43)

Re[1]:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
此花朔耶  さん
がんばるチュウなごん☆SUBさん
>はじめまして。

>「日本語補習授業校」とは初めて知りました。
>自分の言語に対する認識のなさを実感させて下さり
>ありがとう御座いました。
(朔)そうなんです、日本に住んでいらっしゃる方は普通知らない、というか、知る必要もないですからね。

>ドイツ語はDrのカルテのみでしか
>見た事がありません。
>日常的にあなた様はドイツ語を生で聞いておられるので
>凄い事だと思いました。
(朔)習うより慣れろ、でございます。

>日本語は世界の中でも覚えるのが
>大変難しい言語だと聞きます。
>それを教えるのはもっと難易度が高くなってしまうのに
>何年も教えていらっしゃるのには
>頭が下がる思いです!
(朔)いまはほかに仕事もしておりますので、先生はしていないんです、残念。

>言葉は人間撮って大切なコミュニケーションの一つです☆
>その大切な事柄に携わりお仕事されているあなたに出会えて感謝申し上げます。
(朔)こちらこそ、感謝いたします。また遊びに行きますね。
-----
(2005.06.14 13:56:10)

Re:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
大変でしたね。お疲れ様でした。
此花朔耶さんのような方がいらっしゃって補習校ってなりたっていいるんですものね。
30周年・・イエテボリの補習校もたしか去年30年だったような・・。
お母さんたちは本当に大変だったようです。
ミュンヘンは人数も多くまとまってやっていくのも本当に苦労が多そう。その分やりがいありますね。
コンサート成功おめでとう! (2005.06.14 17:48:40)

Re:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
トモりん。  さん

Re:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
3O周年おめでとうございます
そしてお疲れ様でした
さすがに音楽の都ですね
コンサートもすごいメンバーのようで
補習校でも大規模ですね、クラスも沢山で、
ミュンヘンだけでも、どれほどの日本人がいるのでしょうか
(2005.06.16 01:41:44)

Re[1]:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
此花朔耶  さん
ローズガーデンseさん
>大変でしたね。お疲れ様でした。
>此花朔耶さんのような方がいらっしゃって補習校ってなりたっていいるんですものね。
(朔)あはは、みなさんの足をひっぱていなければいいのですが・・・。
>30周年・・イエテボリの補習校もたしか去年30年だったような・・。
(朔)そちらも長い伝統がおありですね。
>お母さんたちは本当に大変だったようです。
>ミュンヘンは人数も多くまとまってやっていくのも本当に苦労が多そう。その分やりがいありますね。
>コンサート成功おめでとう!
(朔)ありがとうございます。
-----
(2005.06.16 16:39:47)

Re[1]:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
此花朔耶  さん
トモりん。さん
>「聞いてないよ」の言葉に笑ってしまいつつ、無事任務を果たされて拍手喝采でございます!大変お疲れ様でした!!
>満員とはまたすばらしい!せっかく来てくださったのに全員に見ていただけなかったのは残念だけれど嬉しい悲鳴ですよね!!

>日本語補習授業校、グラーツにもあるといいのですけどねー無いのです(ノД`) 日本人・・少ないですからね。私がなんとかするしかないなー。
(朔)そう、どこの補習校もそうやって始まるようでございます。
>それにしても此花朔耶さん、日本語の補修授業校で仕事されていたのですか!! いろいろな問題を乗り越えてどんどん大きくなっていく学校、見ていて嬉しいですねー!!祝30周年!
>本当にお疲れ様でした!
(朔)ありがとうございます。
-----
(2005.06.16 16:40:49)

Re[1]:ミュンヘン補習校30周年記念コンサート(06/13)  
此花朔耶  さん
もこもこちまきさん
>3O周年おめでとうございます
(朔)ありがとうございます。
>そしてお疲れ様でした
>さすがに音楽の都ですね
>コンサートもすごいメンバーのようで
>補習校でも大規模ですね、クラスも沢山で、
>ミュンヘンだけでも、どれほどの日本人がいるのでしょうか
(朔)近郊も含めて、約3000人ということです。かなり多いわよね。
-----
(2005.06.16 16:41:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: