時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Favorite Blog

鹿嶋神社 行きました New! じらーるぺるごーさん

某オークションで落… ブラジョンさん

スマホからの投稿 ライラック7611さん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

January 13, 2007
XML
カテゴリ: 国内旅行
 広島ビッグウェーブのすぐ側には、「牛田浄水場」がある。急速ろ過方式の浄水場で、100年以上の歴史があるあらしい。給水能力は1日11万m3で、広島市の東部地域と安芸郡府中町・坂町へ給水している。場内には「水道資料館」もあるが、あいにく、訪れた時は、閉まっていた。

「牛田浄水場」
牛田浄水場


 牛田浄水場からしばらく歩くと、「こうへい橋」に出る。太田川の分岐の一つである京橋川に架かる、最近ではあまり見られないような、小さな吊橋である。歩くと少し揺れる。明治時代に、橋の南側の工兵第5連隊と橋の北側の牛田の演習場とを結ぶ連絡橋として架けられたということである。

「こうへい橋」
工兵橋


 すぐ側に、自動車用の「新こうへい橋」がある。道路の向こう側の歩行者用信号に注目。写真では見えにくいが、真ん中あたりにうっすらと赤信号がついているのがそれだ。車がぶつかったのか、ぐにゃりと斜めに傾いている。でも、ちゃんと作動しているようだから、たいしたものである。

「新こうへい橋付近の横断歩道」
新工兵橋付近の横断歩道


 そこから京橋川沿いに歩いていく。葉が落ちているので、分かりにくいが、川岸は、ずっと桜の木が並んでいる。春には、きれいな花が咲くのであろう。

「川沿いの冬桜」
冬の桜


 ところで、「えむし」ってなんだ?

えむし?


広島市を歩く(その1)はこちら


にほんブログ村 本ブログへ ← 






風と雲の郷 別館(gooブログ)はこちら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 13, 2007 09:31:31 AM
コメント(6) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


浄水場の資料館  
taku さん
 広島の浄水場も歴史があるのですね。自分も水道に絡んでいたのでどんな資料館なのか興味があります。普通の人が見て判る展示って難しいです。
 別件ですが、のだめのアニメが広島で1月29日から始りますね。自分の地方でも2月6日からと放映局の追加に入りました。少し楽しみです。 (January 13, 2007 11:13:05 AM)

Re:浄水場の資料館(01/13)  
風竜胆  さん
★行ったときは、休館日だったのが残念でした。

 のだめのアニメが広島でも観れるのですね。以前うちの子が、こちらでは映らないと言っていたので、だめだと思っていました。情報ありがとうございました。



takuさん
> 広島の浄水場も歴史があるのですね。自分も水道に絡んでいたのでどんな資料館なのか興味があります。普通の人が見て判る展示って難しいです。
> 別件ですが、のだめのアニメが広島で1月29日から始りますね。自分の地方でも2月6日からと放映局の追加に入りました。少し楽しみです。
-----
(January 13, 2007 11:29:32 AM)

本当になんですか?  
えむし
コメントが8文字以上必要とあるので。この文字を追加。 (January 13, 2007 01:50:20 PM)

Re:本当になんですか?(01/13)  
風竜胆  さん
★おそらく、釣りのえさにする虫の1種なんでしょうが、このあたりの釣り道具屋では「本むし」とか「青むし」というのは目にしても、「えむし」というのは、初めてです。周りの人に聞いても分からないようでした。


ライラック7611さん
>えむし
>コメントが8文字以上必要とあるので。この文字を追加。
-----
(January 13, 2007 01:57:41 PM)

いろんな広島がありますね~  
tomomonga1006  さん
こんばんは。
「エムシ」??「マムシ」の間違いでは・・・
いやいや、河の生き物ですから、違いますね~。
中国地方、特有の生き物なのでしょうか?(笑)

広島もいろんな顔がありますね~。
広島ビッグウェーブ・・・も初めて知りました。
立派なたてものです。
何かユニバーシアードやアジア大会、国体の舞台になったのでしょうかね・・・。
(January 13, 2007 11:43:33 PM)

Re:いろんな広島がありますね~(01/13)  
風竜胆  さん
★えむしは、周りの人に聞いてもよくわからないようですから、こちらの方でも、必ずしも一般的では無いと思います。ネットで検索してもよく分かりませんでした。
どんなものか分からないものを「採るな」と言われても困ると言う気もしますが・・・(^◇^;)

広島ビッグウェーブは、アジア競技大会を始め各種国際競技大会などの会場に使われているようです。

tomomonga1006さん
>こんばんは。
>「エムシ」??「マムシ」の間違いでは・・・
>いやいや、河の生き物ですから、違いますね~。
>中国地方、特有の生き物なのでしょうか?(笑)

>広島もいろんな顔がありますね~。
>広島ビッグウェーブ・・・も初めて知りました。
>立派なたてものです。
>何かユニバーシアードやアジア大会、国体の舞台になったのでしょうかね・・・。
-----
(January 13, 2007 11:52:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: