時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Favorite Blog

ブルーピリオド(17… New! じらーるぺるごーさん

「キララの部屋」 ブラジョンさん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん
パパだって見たいん… 大希・大我のパパさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索





May 14, 2025
XML
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

宇宙とは何か (SB新書) [ 松原隆彦 ]
価格:990円(税込、送料無料) (2025/5/14時点)

 本書は宇宙とは何かという大きな問に答えようとするものだ。もちろん今の科学では、この答えはよくわかっていない。それは巻末にある以下の文章で明らかだろう。
宇宙とは、時間と空間である。
では、時間と空間とは何か。
実はよくわかっていない。
宇宙とは何か。
それは人類に残された問いだ。
宗教でも、哲学でもなく、
科学が答えを与える日が待たれる。


 本書は歴史的に宇宙観がどう変遷してきたのか。相対論や量子力学のさわり。マルチバース、微調整問題、人間原理などについて解説している。
ただ、多くのページを割いているマルチバース、微調整問題、人間原理などは、科学的に証明されたものではないので、こういった仮説もあるくらいに思っていた方がいいだろう。あまり専門的ではないが、今現在の宇宙論をあっと知るにはいいと思う。

 著者の松原さんは、京大理学部を卒業後広島大学大学院博士課程を修了して、現在は大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所の教授である。要するに宇宙論の専門家である。そういった人が、宇宙はまだまだ分かっていないことが多いというのだから、まだまだ未知の分野が多いということだろう。裏を返せば、まだまだ研究のネタが沢山あるということか。理系離れが叫ばれている昨今、一人でも多くの若い人に興味を持ってもらって、一つでも多くこの分野の謎を解き明かして欲しい。そのために最初に読む本としてはいいと思う。
☆☆☆☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
TWITTER

Last updated  May 14, 2025 11:49:34 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: