全380件 (380件中 1-50件目)
引越しに伴いそのままになっていたこちらのブログですが、トップページの変更と共にコメントの書き込みを終了しました。このブログヘ遊びに来てくれた沢山の方々、今までありがとうございました。そして、これからも引き続き「Ginger's Cafe in Vienna」を宜しくお願いします^^Ginger
2008.11.03

実家の家族と過ごす最後の夜、私のリクエストでお寿司を食べに行きました。オーストリアへ行ったら、お寿司はなかなか食べられないみたいなので、お腹いっぱい味わってきました^^夕方、食事へ出かける前に、会社帰りの私の友人が30分おきくらいに実家に立ち寄ってくれました。みんな仕事着のまま急いで来てくれ、一人はレストランの厨房でのエプロンのまま、一人は白衣を着たナース、もう一人はイマドキのOL。コスプレ大会みたいで何だかちょっと面白かった。。。(←ゴメンネ)みんな本当にありがとう。まだまだ日本は暑い日が続きそうだけど、体調を崩さないように気をつけて頑張ってね。 thank you!!
2008.08.08

アンパンマンケーキ!!どうもありがとう。昨日の夜は幼馴染の友人が家に遊びに来てくれ、遅くまで盛り上がって飲んでしまいました。一日送れでのブログ更新です。彼女とは子供の頃からずっと一緒。物心付いた頃には既にいつも一緒だったと思います。私の家族のこともよく分かっているし、家に遊びに来ても一緒に冗談を言ったり飲んだりもします^^ 私の娘にもいつも良くしてくれて、プレゼントをもらってばかり… 本当にありがとう。そして昨日は日本を離れる私たちにわざわざアンパンマンケーキまで用意してくれました。コーヒー好きの私の母には無糖ブラッグまで持ってきてくれて… こうやって帰ってきた時に理解してくれる友達がいるから、私はどこへでも行けるし、頑張ることができるのかもしれないと思います。これから先、日本へ帰って来た時に、温かく迎えてくれる家族や友人の存在は今まで以上に大きな力に、そしてかけがえのないものになるでしょう。。。 本当に本当にありがとう。 thank you!!
2008.08.07

これは"焼きまんじゅう"という上州名物。私が子供の頃から食べていた郷土の味です。竹串にさして甘く濃厚な味噌ダレを塗りながら焼き上げるおまんじゅうなのですが、二つくらい食べると結構お腹がいっぱいになってしまい、ちょうどお昼前だったりするとコレを食べて昼を流してしまうこともあります。おやつでもあり時には主食にも… うちの娘も大好きで、今日は2個もペロっと食べちゃいました^^ 先日、ばぁばがランチョンマットを作ってくれました。アンパンマンプリントの生地を買ってきて、それを切り抜きワンポイントに使ったランチョンマット。なかなかセンスがあります^^初使いに焼きまんじゅうではちょっともったいないので、今日は使わなかったけどね。 thank you!!
2008.08.05

以前の日記でも少し書いたことがあったけど、私の伯母は個展を開くほどの腕前の陶芸家?です。今日はそんな伯母の家に娘を連れて家族でお邪魔してきました。妹である私の母もお裁縫などがとても上手で、以前、伯母の個展で一緒に作品を販売したこともありました。私たちがオーストリアへ引越しをすることを知った伯母は、私にと幾つかプレゼントを用意してくれていました。バラのお花の付いた蓋つきの入れ物はとってもかわいく、同じバラシリーズでは奥の籠みたいな入れ物も頂いてしまいました。 棚にたくさん並んだ器やお皿からも、「好きなものを選んでちょうだい」なんて言ってくれ、遠慮なくその他にも沢山頂いてきてしまいました。手に持ったときにずっしりと暖かみのある和食器って私も大好きなので、本当に嬉しいです。大切に長く使わせてもらおうと思っています。 thank you!!
2008.08.03

私の田舎には上毛三山と呼ばれる山々があり、そのうちの一つ、赤城山で、今日は夏祭りが開催され、友人と子供たちを連れて出かけてきました。夕方からの灯ろう流しでは、各自配られた灯ろうに思い思いの願いを書き、ろうそくを立て、子供も大人も一つずつ湖に浮かべました。世界平和を願う人や、家族の健康を願う人、様々な思いの灯ろうが緩やかに流れていきました。友人の子供の灯ろうには何て書いてあったと思います?「バナナ」。どうしてもチョコバナナが食べたかったみたいです^^そんな灯ろう流しの後の、最終イベントは花火。全国の花火大会などで紹介をしていないこの花火大会はおそらく地元の人ばかりだったのではないかと思いますが、あまりにも豪華でそして綺麗で、感動のあまり涙が出そうになりました。地元の協賛による3000発の花火は、内閣総理大臣賞を受賞したという全国屈指の花火師がプロデュースしたものだそうで、それはそれはすばらしかったです。正直、今までに見た花火大会の中で私は一番感動しました。打ち上げ場所からも近く、心臓に響きわたる音と共に頭上には大輪の華が煌めき、最終のフィナーレでは火の粉が頭に降ってくるのではないかと思うほど、空一面が明るく鮮やかに燃え上がりました。本当に一生忘れることの出来ない花火を見た気がします。 thank you!!
2008.08.02

今日は我が家のチワワのご紹介。左がチロちゃん右がグーちゃん。いつも娘に追い回されて大変な思いをしている2匹です。そんなワンコ達ですが、最近、奇妙なことに気がつきました。それは特にチロちゃんの食生活。もともと犬らしくない食生活をさせてしまっていた2匹ですが、チロちゃんの変食には驚きました。この夏、何を好んで食したかというと、紫蘇の葉。それから白あん。それも夢中で食べるので、家族でとても驚いています。そうかといってグーちゃんにあげても食べない。。。 本当にチロちゃんにはびっくり。同じチワワでも性格も違ければ、食も違うのですね。犬にも好みがあるなんて知りませんでした。 thank you!!
2008.08.01

実家に来てすぐにバァバと一緒に娘がアサガオの種を蒔きました。ベランダに置いてあるプランターに毎日お水をあげに行くのが最近の日課です。通常より遅く蒔いた朝顔の種、頑張ってスクスク成長してくれています。バァバは娘に、「こっちにいる間に花が咲くかな?」と話していました。渡欧するまであと数日、一つでもいいから咲いてくれたらいいなぁ。 thank you!!
2008.07.31

おばぁちゃんの畑でできたスイカ。すごいでしょ~ ここ最近、収穫の時期を迎えています^^分かりますか~?この大きさ!!かなーり大きいです。娘も「甘~い!おいちー!!」と大喜びです。今日は保育園の帰り道、娘とおばぁちゃんの畑によって、なすとトマトをとってきました。スイカもまだまだ3つくらいは残っているので、大きくなるのが楽しみです。200円ちょっとの苗でこんなになるとは思っていなかったようで、元が取れるわ~と喜んでいる我が家です。。。^^; thank you!!
2008.07.30

昨日お友達の家に遊びに行った時に、少し大きいお姉ちゃんがうさちゃんのぬいぐるみを持って来ていました。それもオンブしたりお世話ができる人形で、それを借りていた娘はお世話ごっごがとっても気にいった様子。娘もいつもお気に入りのネコのぬいぐるみを大事に持ち歩いてはいましたが、こんなにお世話をしたがる年頃だとは思っていなかったので、お人形といったものは特に与えていませんでした。すると、周りからも「じゃあ、いつも何して遊んでいるの?知育玩具?」なんて聞かれ、ちょっとハッとしたのですが、確かに最近は実家でおもちゃも少ない為に、お天気の日にはお外でプール、室内ならば、お絵描きやはさみでチョキチョキ、あとはブロック遊びくらいでした。う~ん… 知育玩具かぁ…と考えさせられてしまったのが正直なところです。。 渡欧前ですしあまり荷物を増やしたくないというのもありましたが、何だか可愛そうにも思えてしまい、実は昨日の夜ぽぽちゃん人形を購入してきました。すると、それはそれは大事にして、まるで小さなお母さんになったみたいに朝から晩まで一緒に居てお世話をしています。本当にびっくりです。『幼い母性』なんでしょうか昨夜なんて、寝かしつけの時に私が娘をトントントンとしていると、隣にいるぽぽちゃんを娘もトントントン…としながら寝かしつけ、そのまま眠ってしまいました。 今日は朝からぽぽちゃんを連れて娘と公園でお散歩。ご機嫌の一日でした。 thank you!!
2008.07.29

高校の時の友人達と子供を連れて集まりました。いつも一緒に遊んでいた私達3人ですが、私以外の2人は早くに結婚をしたので、2人とも小学生の子供がいます。友人の一人mちゃんには子供が3人。hちゃんには2人。そしてmちゃん家に集まったのは近くに住むmちゃんのお姉ちゃんの子を含め子供計8人。うちの娘以外は何度も集まっているメンバーだけにみんな兄弟、姉妹のよう。お昼はマックで100円バーガーを8個にポテトLをどっさり購入。おやつのお煎餅だって一袋が一回のおやつで終わってしまうのですから、子沢山の家は本当に大変だなぁと思いました。しかし、私の友人の周りには子供が多い!hちゃんのお姉ちゃん家は5人だし、mちゃん家だって姉妹とも3人の子持ち。少子化なんてどこ吹く風ってかんじです^^;そんな子沢山のmちゃんですが、本当にいいママをしています。一番下の子がうちと同じ年齢でちょうどお人形遊びをする時期、お人形用のオムツを手作りしたり、お洋服やお布団まで作ったりしています。うちの娘のお人形にもとお布団とオムツを作ってくれていました。そして私には飛行機の中で使えるようにと手作りのひざ掛けを。3人も子供がいて忙しいだろうに、本当に尊敬します。こうやって育てられた子供はきっと幸せな人生を送るのだろうなぁとつくづく感じてしまう今日この頃でした。 thank you!!
2008.07.28

ジャッジャ~ン!!焼肉~♪ お祭り最終日の夜、東京から伯父夫婦が遊びに来てくれました。元々お肉やさんを経営していた私の伯父はいつも来るときにお肉をたっくさん持ってきてくれます^^今回もすばらしいお肉をどっさりとお土産に持ってきてくれて、楽しい祭りの後にはファミリーでの焼肉パーティーでした♪ タイにいる妹じゃないけど、私たちも引越し後は焼肉を食べる機会が無くなるんだろうなぁ。。。 thank you!!
2008.07.27

地元で夏祭りが開かれました。焼きソバやかき氷、金魚すくいにヨーヨー、子供にとって楽しいイベントがいっぱいです^^ 浴衣を着た娘は、最初は「あついー」と嫌がっていたのですが、外に出ると周りの子供達がみーんな着ていることに気づき、いつの間にかお姉ちゃんやお兄ちゃんの輪の中に混じって金魚すくいの池を囲んでいました。私も久しぶりに同級生に会ったり、その子供たちと一緒に娘を遊ばせたりすることができてとっても楽しかったです。 thank you!!
2008.07.26

皆さんはうどん好きですか?それともそば好きですか?私は間違いなくそば好きです^^ 先日、娘の保育園にひいばぁちゃんとお迎えに行った帰り、近所のうどん屋さん(そば屋さん?)に寄ってお昼を食べてきました。私が注文したのは天ざる。ひいばぁちゃんはもりそば。暑い夏には冷たい麺類が最高です。そして今日は同じお店から出前を取りました。娘のことを考えて、野菜の入っているメンメンを… と選んだのはけんちんそば。エアコンをガンガン効かせながらも、食べるのには汗だくでした^^;でも美味しかった♪ thank you!!
2008.07.25

だいぶ前になりますが、娘にピアノ教室へ通う為のレッスンバッグを作ろうと思い、材料を購入しました。しか~し、なかなか時間が取れず、未だに生地もテープもそのまま…。このままだといつになっても完成しそうにないので、…母にお願いすることにしました。お母様、どうぞ宜しくお願いします。 thank you!!
2008.07.24

3連休最後の海の日、じいじがアンパンマンショーに連れて行ってくれました。ショーの最後にはアンパンマンとの握手会があり、娘も大好きなアンパンマンやカレーパンマンと握手ができて大喜びでした^^ 私も初めて行ったぐんまフラワーパークですが、夏休み子連れでお出かけするのにはなかなか良いです。大きな敷地に広がる水と緑の公園。園内にはローラー滑り台や木でできた遊具があり、小学生くらいの子が沢山遊んでいました。もっと小さい子にはパークの中を流れる小川やじゃぶじゃぶ池で水遊びもできて、お天気の良い日は一日たっぷりと遊べます。 帰りに先日テレビで放送されていた「たんべうどん」を食べに行きました。放送直後ということもあってすごく混んでいました。地元の小麦や豚肉を使い、石臼で挽いた小麦を使ったおうどんはコシがとってもあって、田舎うどんといった印象でした。麺一本一本がずっしりと重く、お腹には大満足なおうどんです。めんめん大好きな娘も喜んで食べていました。 thank you!!
2008.07.21

ブルーベリー狩りに行ってきました。連休中なので、混むかなぁなんて思ったけど、それほどでもなく、ゆっくり楽しんでこれました。しかし暑かった~ブルーベリー農園へ行く途中に道の駅があり、トウモロコシとあゆの塩焼きを買って食べました。あゆの塩焼きは娘もとっても気に入って一匹ペロリと食べてしまい「もっとちょうだい!」なんて言ったりしていました^^ブルーベリーだって、自分で上手にとってパクパクお口に運んでいました。持ち帰りにしたブルーベリーは娘の大好きなジャムにして食べるつもりです。楽しみ、楽しみ♪ thank you!!
2008.07.20

夏の風物詩といえば、花火!今日は地元で開催された花火大会に友達と行ってきました。もちろん、娘も一緒です。ここ数年は今まで住んでいた自宅マンションから見ることができたので、外へ出かけて見るということはあまりありませんでした。車で花火を見に行くのなんて本当に久しぶり。それも田舎の花火大会特等席?は田んぼの中^^ 真っ暗闇の中、ゲコゲコ言うカエルの声を聞きながら始まるのを待つのです。車から降りて、ド~ン!という音と共に打ち上げが開始されると、娘は案の定「こあ~い!!」としがみつきました。ずっと外で抱っこしていたので、車の中に入ろうとすると、「me みる~」と言うのです。とても近くなので、大きな音がするのは怖いのでしょうけど、花火は見たいらしく、私や私の友人にベッタリくっついて花火はしっかり見ていました。家に帰ってからは暫く「あなび ど~ん!」と言っていたので、きっと楽しかったのでしょうね。泣くかなと思ったけど、意外と大丈夫なので、びっくりしました。 thank you!!
2008.07.19

実は娘、今日から保育園に通っています。といっても一時保育ですが来週からは週2~3回ペースで通います。今日は慣らし保育の為、午前中のみの登園でした。手続きなどもあり、9:00の登園時間より少し早く行き、30分くらいは私も園に一緒にいました。そして、様子を見ながら帰ろうとしたその時、先生の腕の中で暴れだし、すごい勢いで泣き始めたのですが、娘に「お昼にはお迎えに来るからね」と説明し、さっさとお部屋を出てきました。正午になって、ひいおばぁちゃんと一緒にお迎えに行くと、お部屋の中で先生やお友達と楽しそうに遊んでいて、私達が迎えに来ているのに気づくと、足をバタバタさせて喜んでいました。泣いていたのも最初の30分くらいだったみたいだし、なんとか大丈夫そう。今日もお天気が良かったので、午前中は大好きなプールにも入れたみたいです^^ こちらに居るのも8月の上旬までなので、保育園へ登園するのも数える程度しかありませんが、保育園で必要となるものを前日までに全部揃え、一つ一つに名前を書いたりと昨夜はバタバタでした。新しく購入したお昼ね布団はマリーの絵柄でとっても気に入ったらしく、保育園がない日もおうちで使っているほどです。 thank you!!
2008.07.17

今日は保育園の『夕涼み会』に参加してきました。保育園といってもうちの娘はまだ就園前。保育園へ通う前の子を対象としたグループなのですが、いつも充実していて感心させられます。他のお母さん達ともお話をしてみたら、やはりこちらの保育園、大人気なのだそうです前回の参加の時も書いたけど、就園前の子供の集いはたった100円の参加費でとっても充実した内容。今日はお部屋の中でのお遊びだったけど、先生たちの手作りの遊具がたくさんあり、子供は本当に楽しそうでした。娘が気に入って遊んでいたのが、お魚釣り。大き目のやわらかブロックで囲い、その中に紙とクリップで作ったお魚がいっぱい入っていて、子供たちは磁石の付いた小さなサオで釣り上げるという単純なものだけど、すっごく楽しかったみたい^^もちろん、お歌の後にはおやつの時間。2回目の今日は娘も少し慣れたのかお名前を呼ばれても手を上げて応えることができました。(まだちょっと恥ずかしいから声はでないのだけど)そして、帰りには保育園のイベントでの余りですがといい、ヨーヨーと花火、おもちゃまで頂きました。今日の参加者なんて30組前後いたと思うけどなぁ。このまま実家に居るのなら、ここの保育園へ入れたいわ~。 thank you!!
2008.07.16

七月七日の七夕は終わってしまったけど、私の地元では今週末七夕祭りが開かれています。今日は両親と一緒に娘を連れて、出かけてきました。地元の七夕祭りになんて10年以上行っていませんでしたし、両親と一緒に自分の娘を連れてくることになるなんて想像もしていませんでした。人からは「街はもう寂れてしまった…」 なんてよく言われていましたが、お祭りの活気と雰囲気、それから老舗の軒並みは今も変わっておらず、懐かしい思いでいっぱいになりました。娘は初めて経験する七夕と祭りの雰囲気に満足そうな笑みを浮かべていました。浴衣を着て、帯を締めて、クレープやかき氷をべたべたになりながら食べました^^;これはお祭りの定番、”わた菓子”。娘はこのふわふわの甘~い食べ物がとっても気に入ったようでした。まだまだ夏は始まったばかり、これからお祭りの本番です。娘と一緒に日本の夏を楽しみたいと思います。 thank you!!
2008.07.12

今日は変なお天気でした。朝はくもり、昼は晴れ、夕方雷そして雹。実家で夏を長く過ごすのも、子供の時以来な気がします。それも一日を家で過ごすのは子供の頃の夏休み以来。なんだか思い出しました、小さい頃、雨がたくさん降って、庭が大きな湖みたいになっていた事を。私の生まれ育ったこの土地は夏になると夕立や落雷が多く、よく停電にもなっていました。 今日も日中は真夏のように暑くて、娘とプールで遊んだりしたほどですが、夕方になって突然雲行きが怪しくなり、雷の後にはポツンポツンからボツンボツンとヒョウが降り出したのにはビックリ。停電にもなったりして、娘は「こあーい」と私にしがみついていました。私にとっての夏の風物詩、それはやっぱり幼少をすごしたこの土地でのこういう風景なのかもしれません。 thank you!!
2008.07.11

家からバスに乗って中心街に行くと、市営の子育て広場があります。元々は商業施設だった場所を市が買い取り運営しているそうですが無料な上、本当に充実した遊具で驚かせられました。国内外の知育玩具からおままごとグッズ、大型のプレイジムまで。都心でこんなところへ遊びに行ったら時間制で料金も結構かかってしまいますが、こちらは無料!!隣接されている子供図書館は明るくてキレイで、乳児連れでも利用できるように工夫がされており、本当にすばらしかったです。こちらの図書館はワンフロアーの子供図書館では関東で一番大きいとか。帰りに友達と待ち合わせをし、ランチをしてきました。彼女は3人子供がいる先輩ママです。色々話を聞いたり、とっても楽しい一日でした。そうそう、友達と別れてから立ち寄った美容室もキッズルーム付き個室で、ママと子供が同時にカットしてもらえるので、本当に良かったです。少子化だというけれど、地元に帰ると私の周りには子供が多いわけがなんだか理解できます。子育てがしやすい環境、日本全国こうであればいいのになぁ。 thank you!!
2008.07.09

朝から幼稚園のグループに遊びに行って、いつもならお昼寝をする筈の娘が、今日は何故か全く寝ようとはせず、夕方まで絶好調でした。なんとか疲れて寝てもらおうと午後になってパラソルを広げ、プールにも入れましたが、効果なし。そして5:30pmを過ぎた今、寝ました…今夜が怖いです… 最近は相変わらずはっきりしないお天気が続いていて、朝は雨でも午後には晴天になってみたり、突然夕立がきてみたり。夕方の雨は夜を涼しくしてくれるので、歓迎ですが、日中降られてしまうと本当に娘とすることがなくて困ります。しかも娘のパワーは全快なので、私もひいおばぁちゃんもグッタリ… 早く梅雨が明けてほしいなぁ。 thank you!!
2008.07.08

最近の我が家の食卓には毎日きゅうりとナスが登場します。それもメインを圧倒するような並び方で… 梅雨の時季とは言え、真夏の様に太陽が出ることも多く、ひいおばあちゃんの畑は大豊作なんです。一日でも畑に行かないと、きゅうりもナスも超巨大化してしまうのだとボヤいておりました。私の娘もお散歩がてら畑へ立ち寄ったりして、トマトを見たり、スイカを見たりして楽しんでいます。トマトなんてたわわに実っているのですが、青いトマトの中に少しでも赤いトマトを見つけるとあっという間にもぎ取ってしまうので、要注意人物なんです。 thank you!!
2008.07.07

昨日に続き、今日もいいお天気でした~ 朝からプールに水を張ってパラソルを立てて準備はばっちり。娘は水を入れている間から待ちきれなくて、プールプールと大興奮でした。最近、お着替えが嫌いな娘ですが、「プールに入るならお着替えね^^」なんて言えば、あっという間に着替えてくれます。それにしても暑かった~ 私の住むこの場所は山々に囲まれた盆地のような地形の為、本当に暑い!!暑さが溜まっているって気がしますね。日差しはジリジリ、汗はダラダラ。。まさに日本の夏って感じですね。涼しいカナダが羨ましいです。 thank you!!
2008.07.06

今日も七夕の話題ですが、お昼に妹から国際電話がありました。電話にでると、「七夕の歌教えてくれる?」というのです。「え?」近所のスーパーのイートインでお昼を食べているにもかかわらず、七夕の歌を口ずさんでしまった私… 妹の質問は「『ささのは~ のきばに~』のきばって何?」それから「『おほしさま~ きんぎんすなご~』すなご?すなを?」どっち?というのです。突然言われても… 彼女はタイで日本語を教えている教師の卵、正確な答えでなければ大変です。とはいえ、インターネットの環境もないタイの田舎町、調べようがなく私に電話してきたというわけです。明日、参考になる資料をプリントアウトしてEMSで送ってあげようと思います。私自身も七夕飾りを作ったり、歌を歌ったりするのは何年振りだろう… 子供がいないとなかなかすることのない行事ですよね。笹の葉だって、今はなかなか“竹やぶ”がないから見つからなかったりします。おばあちゃんと娘を連れて近所の竹藪を所有しているお宅に一本いただきに行ってきました。たくさん飾りを作って、七月七日には庭先に飾りたいと思います。 thank you!!
2008.07.03

今日は保育園へ遊びに行ってきました。昨日と同じ未就園児を対象とした集まりですが、やっぱりうちの娘はまだ2才児、こちらの方が年齢的にぴったりだったようです。昨日の幼稚園と同じでテーマは七夕飾り作りでしたが、切ったり色をぬったりという作業はなく、先生が前もって作っておいた飾りにシールを貼ったり、お顔を書いたりというものでした。今日の参加者だけでも25組くらい居たと思いますが、人数分以上のセットを事前に作ってくれているのには本当に驚くよりも感動しました。たった100円の参加費で、おやつから七夕セット、おうち用の折り紙まで。園の特徴を大事にしている私立ならではかなとも思いました。この夏はこちらの保育園と幼稚園にたっぷりお世話になるつもりです^^ thank you!!
2008.07.02

朝からとってもいいお天気でした~ 以前から地元の幼稚園で未就園児を対象としたクラスが毎週火曜日に行われていることは知っていたので、早速参加してきました。園の開放時間は朝9:30~11:30 受付を済ませ中に入ると沢山の子供が遊びに来ていました。今日は七夕が近いということもあり、みんなで七夕かざりを作ったり、七夕のお話を聞きながらおやつを食べたり、お外で動物体操をしたりしていっぱい遊んできました。幼稚園の先生も3人ついて下さって、本当に充実した内容と時間だったと思います。先生の中には私の同級生のお友達もいて、1年ぶりの再会に私も嬉しかったです。彼女から保育園も毎週開放しているという話を聞いたので、今度はそちらにも遊びに行ってみようかなと思っています。 thank you!!
2008.07.01

今日は午前中、役所に行ってきました。帰りに娘とお昼を食べ、お散歩をしながらフラっと近くのカトリック教会に立ち寄りました。ここへ訪れたのは3回目だと思います。1度は確か子供の頃、2度目は友人の結婚式、そして今回。私はカトリック教徒でもないですし、宗教に特別な思いを持っているわけではありません。一般的な日本人の感覚。だけど、教会という場所はなぜか子供の頃からとても好きでした。重みを感じさせる建築や綺麗なステンドグラス、何よりも教会の中の空気が好きでした。よく分からないけど、好きなんですね^^静かな教会のお庭で娘を少し遊ばせて帰ってきました。 thank you!!
2008.06.30

引越し準備が全て終わり、やっと実家でホッとすることができます。昨日、主人に見送られて私は娘と実家へやってきました。今日はちょうど土曜日で私の両親もお休み。朝6:30に目を覚ましてから、成田へ向かうダディに電話をし、その後、娘はばぁばとお庭で遊んで、畑へ行って、きゅうりやピーマンを取ってきたり、近所のおばさんにビワをもらって食べてきたりととっても楽しそうです。都心のマンションでの暮らしと違って、田舎の暮らしは、すぐにお外にも行けるし、窓から緑や小鳥、チョウチョウが飛んでくる様子まで見ることができるので、子供にとって楽しいことがいっぱいのようです。午前中からどろだらけになって遊び、着替え、午後にも水遊びをし、そしてまた着替え、お庭でトカゲや巨大ミミズまで観察しました。田舎での生活1日目にして初めての体験盛りだくさんです。!! thank you!!
2008.06.28

午前中からドライブに出かけました。行き先は阿蘇山。車酔いの激しいうちの娘、山道が少し心配でしたが、行きは寝ていたので大丈夫でした。しかし帰りが… 子供の車酔い、体質なんでしょうか。。車に乗せるのが本当にかわいそうです。阿蘇山頂ドライブインまで行き、乗馬クラブのお馬を見て、ソフトクリームを食べご機嫌だったのに残念です。旅館に戻ると、お部屋に“ゆでもち”とお茶を用意してくれました。ゆでもちは竹田の名物なんだそうです。小麦粉を捏ねて餡子を包み、平べったくして、お湯で茹でたもの。モチモチしていて美味しかったです。娘も喜んで食べていました。少し休んでから、近くの温泉施設「御前湯」へ行ってみました。洋館のようなたたずまいの御前湯には広々とした露天の家族風呂があり、小さめのリゾートプールみたいで、娘は大喜びでした。吹き抜けのような作りで開放感がとてもありましたが、夏は暑さと虫がちょっとキケンな感じ。お風呂から上がり、畳のお部屋で渓流を眺めながら静かに休み、小さな温泉郷を浴衣でカランコロン鳴らしながら歩いて旅館に戻りました。 thank you!!
2008.06.23

九州は大雨だとも言われていましたが、なんとかお天気も持ちこたえてくれ、無事に法事を済ますことができました。義父さんの生まれ故郷の大分、私たち夫婦の本籍地でもあります。大自然に囲まれ、豊かな水に恵まれ本当に素敵なところです。その夜は竹田にある長湯温泉に親戚一同宿泊をすることになっていた為、少し観光をしつつ旅館へと向かいました。お世話になったのは「丸長旅館」さん。大型のゴージャスな旅館ではないけど、温かいおもてなしの、とてもきれいな旅館でした。そして何より、お料理がとっても美味しかったです^^ 果実酒から始まり、最後まで目にも贅沢なお料理が次から次へと運ばれてきて、本当にお腹いっぱいになりました。お食事はその土地の食材を丁寧にお料理し食べさせてくれました。箸置きひとつにしても、季節のお花を使うなど、お部屋に入った途端、心がパッと明るくなるような粋なはからいをしてくれ、お客様を大切に思ってくれているという心が伝わってきました。主人ともまた日本に帰って来たらぜひ行きたいねと話をしたほどです。別府や湯布院もとても良いのでしょうけど、竹田で静かに過ごすのもまたおすすめですよ。 thank you!!
2008.06.22

今日はフラのメンバーが送別会を開いてくれました。みんな子供がいるので、マンションの集会所を借り切ってケータリングサービスをお願いしてくれ、本当にすばらしいパーティーでした。子連れで始めたフラダンス、立ち上げから参加し約1年、ハイハイをしていた赤ちゃん達が走り回る幼児になって、途中から加わってくれたお友達とも仲良くなって、たった1年だけど、本当に沢山の思い出ができました。こうやって皆と出会えたのも子供が居たからこそ、同じ時に同じ場所で子育てをし、まさに「一期一会」。私達のレッスンを快く受けてくださった素敵な先生との出会い、神様に感謝することがいっぱいです。皆から頂いた、寄せ書きとアルバム大切にしますね。今日は本当にありがとう!! thank you!!
2008.06.17

朝から国内行き荷物の搬出でした。 もう午後にはクタクタで私と娘は昼寝をしてしまったほどです。夜になって、主人はご近所さんが主催してくれた送別会に出席しました。お酒を飲むのが好きな私達夫婦、飲み友達も多く、近所には行きつけのお店があります。そこでは沢山のご近所さんとお友達になりました。本当に皆さん良い方ばかりで、最後の最後まで私達に本当によくしてくれます。お店のオーナーをはじめ、常連さん、色々な方と出会い、楽しい時間を過ごしてきました。ここを離れる事が決まってからも、いつでも帰っておいでよー^^と家族のように温かい言葉をたくさん頂きました。そんな皆さんの笑顔や言葉を胸に大事にしまって、これから頑張って行きたいと思います。ご近所の皆さん、お世話になりました。オーストリアでお待ちしています^^ thank you!!
2008.06.16

お友達が私達のお別れパーティーを自宅で開いてくれました。夕方から3家族集まってのパーティでしたので、子供たちはとにかく嬉しそう。大好きなパパやママが見守る中、仲良しのお友達と夜まではしゃげるのですから、それはそれは大興奮^^ 室内用のすべり台を皆で交代で滑ったり、一緒にくっついて滑ったり、一つのおもちゃを3人で一緒につっついて遊んでみたり。少しだけでいいから時が止まって欲しいと思うほど、かけがえのない時間でした。子供たちにこの日の事が記憶に残るか分からないけど、お互いに大好きだったことを忘れないでほしいなぁ。本当にどうもありがとう。。。 thank you!!
2008.06.15

先日また抜歯したばかりの親不知が痛み歯医者へ行ってきました。そこに置いてあった雑誌ananに本上まなみさんのお気に入りでArtisan Biscuits(アルティザンビスケット)が紹介されていました。これ私も娘も大好き。パッケージもとってもかわいらしく、中にはTWO BY TWOのビスケットが入っているんです。私が購入したストロベリー味のものは小麦粉にストロベリージュースが練りこんであって、うっすらピンク色のライオンとマウスのビスケットでした。開けたとたんにあま~いストロベリーの香りがして、とっても幸せな気分に^^絵本のようなパッケージと食べるのがもったいないような動物クッキー、機会があったらぜひどうぞ。子供も大喜びで食べますよ^^ thank you!!
2008.06.14

久しぶりの更新になってしまいました~ 流石に毎日忙しくなってしまい、娘をお友達と遊ばせる機会が少なくなっているこの頃ですが、今日はご近所のママ友達からお誘いを頂いて、ゆっくりランチピクニックをしてきました。午前中は娘のスイミングがあったので、お昼に待ち合わせをし、お弁当を買ってピクニック開始。梅雨の時期であることを忘れてしまうくらいのお天気で、木陰でピクニックをするのには最適でした。娘はスイミングの後だったので、着いたときには寝ていましたが、暫くしてから起き、お友達と一緒におててを繋いでお散歩をしたり、二人で何やらのぞき込んだり^^ 娘のお友達は1ヶ月うちの娘より早生まれですが、走るのもとっても上手で、少しお姉さんみたいでした。子供同士もいっぱい遊んで、私達も沢山お話をしてとっても楽しい一日でした。 thank you!!
2008.06.13

小さい子供を持つママ達にとって、夕方からお出かけをするなんて事は滅多にないことですが、今日はご近所のママさん達とホテルのパーティー?にお出かけしました。それも皆ちょっぴりおしゃれして♪ 子供が2才を過ぎて、みんなやっとお酒が飲めるようになったり、すごく大変な時期が過ぎたってことなんでしょうね。たまには私達だってキレイに着飾って社交の場に出たいですからね。とは言え、キレイにお化粧して着飾っていても、立食のパーティーでしたので、子供はあちこちへ行ってしまうはで捕まえながら食べたり、食べさせたり… 汗だくになって、到底「優雅」にはいかなかったけど、楽しかったです。せっかく仲良くなれたご近所のママ達ともうすぐさよならだなんて、本当に残念です。 thank you!!
2008.06.12

毎週金曜日は娘のスイミング教室。いつも私と二人でお教室へ行くのですが、今回はダダとおじいちゃんが一緒でした。お教室には見学ができるスペースがあって、レッスンの様子を上から見守ることができます。いつもはいないギャラリーに娘も嬉しそうにチラチラと見てはプールの中から手を振っていました。 thank you!!
2008.06.06

先日私の携帯に見知らぬ番号から電話がありました。+66…どこだろう?なんて考える間もなく、すぐに妹からだと分かりました。でもちょっと不思議だったのは通常だと国際電話が携帯にかかってくる場合、こちらには通知不可能と出るはずなのですが、しっかりと通知がされている上、リダイヤルでも掛けなおせるということ。なんでー??妹、元気そうです。日本との時差は2時間、電話で話をしたときは日本時間の夜6時くらいだったかな。向こうは夕方の4時。妹の教える高校の生徒さんと夜はお出かけだと話していました。なんだか楽しそうにやっていて安心しました。 thank you!!
2008.06.05

仕事で近くまで来ていた主人の従兄と夕方に汐留で待ち合わせをし、皆で食事に行きました。主人が予約をしていたのはカレッタ汐留にある焼肉屋さん「Toraji」 カレッタの46Fにあるお店で夜景は最高!私は以前、近くで仕事をしていたことがあってランチには何度か行ったことがあったけど、夜は初めてでした。夕方の早い時間からの予約ということもあって、明るい時間帯は東京が一望でき、だんだんと暗くなってくると遠くまでキラキラと光る夜景がとってもキレイでした。 勿論お肉も美味しくお腹いっぱい食べてしまいました。こちらのお店の私の一番のお気に入りはサムゲタンかな。ランチで食べたのが最初でしたが、女の子にはコラーゲンもたっぷりでかなりおススメ。鳥を余すところなく骨までじっくりと時間をかけてやわらかくし、おかゆにしたものがサムゲタン。お肌もプリプリですよ~♪ thank you!!
2008.06.04

月曜日にカナダのおじいちゃんが日本へ来ました。カナダへ移民した義父母にとって生まれ故郷である日本には親戚やご先祖さまがあります。これから私達がオーストリアへ引越しをする為、今まで以上に日本へ来る機会が少なくなることでしょう… 今回の滞在では私達もお父さんに同行させてもらい、故郷の九州へお墓参りに行くつもりです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本に着いて3日目の今日は皆で外食に出かけました。近くのお寿司屋さんです。久しぶりのカウンターでの食べ放題!せっかくの食べ放題なのに急いで食べすぎ、あっという間にお腹がいっぱいになってしまいました。写真は私の大好きな『炙りサーモン』 娘も夢中で卵焼きを食べていました。お寿司屋さんの卵焼きって甘くて美味しいんですよね。私も大好きです。オーストリアへ行ったら、海がないからお寿司はきっと食べられないんだろうなぁ、残念。日本にいる間、あと2回はお寿司を食べに行きたいなぁ。 thank you!!
2008.06.03

タイへ旅立つ妹を見送りに成田空港へ娘と行ってきました。東京駅から成田エクスプレスに乗り、ちょうど1時間。成田エクスプレスの中で妹は「成田に着いたらいよいよだなって思うかも…」なんて言いながら、久しぶりのフライトに緊張した様子でした。空港には3時間前に到着し、チェックインを済ましてから少しゆっくりする事ができたので、座って話をしていました。妹にとって一番別れが辛かったのが、姪っ子にあたる私の娘。2才になったばかりの娘は本当にかわいい時期で、おばちゃんの事が大好き。おばちゃんの手を取っていつも「あっちいこ あっちいこ」と遊びに誘ったりしていました。本当によくなれていて、我が家に妹が滞在中は娘をよく見てもらったものです。次に再会する時は、娘も大きくなって4才、5才くらいかも知れないと思うと、寂しくてたまらない様子でした。「今度会う時はもう 『りー あっちいこ』なんて言ってくれないんだよね…」なんて涙ぐんでいました。搭乗口でお別れをし、ゲートをくぐって行った妹を私と娘は姿が見えなくなるまで手を振って見送ってきました。妹も笑顔でタイへと旅立って行きました。 thank you!!
2008.05.30

私の大好きな新宿高野のケーキ。妹がお土産に持ってきてくれました。3日間我が家に滞在し、成田からタイへ渡る私の妹は新米日本語教師です。彼女の夢であった日本語教師というお仕事、1年間の準備期間もあっという間に過ぎ、ついに日本を離れます。家族と挨拶を交わし、実家を後にしてきました。これから1年間海外で暮らし、大きく成長して帰ってくる事を家族みんな楽しみにしています。体に気をつけて頑張ってね! thank you!!
2008.05.28

今日も本当にいいお天気でした!午前中は近くの公園のお砂場へジョウロを持って遊びに出かけ、水遊びをして楽しんできました。娘は帽子が大嫌いでなかなか今までは被ろうとしてくれませんでしたが、流石の暑さに今日は断念したのか、文句を言わずに被ってくれたので思わずびっくり。帽子を被る意味を理解してきたのか、公園へ行く途中でみんなにカワイイと言われて、その気になったのか分からないけど、理由はどうでも被ってくれたので本当によかったです。先日100円ショップで買った”ぞうのジョウロ” とっても気に入ったみたいで楽しそうに遊んでいました^^ thank you!!
2008.05.27

今年は東京ディズニーランドの25thアニバーサリーなんですね。私が初めてディズニーランドに行ったのは、まだ小さい頃。東京にディズニーランドができて翌年頃に行ったと母が言っていた気がします。とにかく暑かったこと、それからイッツ・ア・スモールワールドに入ったことはなんとなく覚えているくらい。25年前オープンしたときに子供だった人たちが今は自分の子供を連れて行っているのですから、本当に驚きます。この子たちがこの日の事を覚えているか分からないけど、大人になってもミッキーやミニーは永遠なんですものね。それにしても日中は暑かったです… 一番太陽が高い時間にパレードの為に場所を取り、傘で日陰を作り子供と一緒に耐えました。子供達もお昼寝をしないで頑張っていました。そして待ちに待った25thパレード^^ 子供たちが一番分かりやすいプーさんが目の前に来て踊ってくれる場所をとっていたので、二人とも目を真ん丸くして上を見上げていました。パレードが終わってからは、2人揃ってすぐにお昼寝に。夜までたっぷり遊んで、家路に着きました。また一つ日本での良い思いでができました。 thank you!!
2008.05.26

朝から冷たい雨が降り続く中、Dragon Boat の東京大会が開催されました。以前、横浜で大会を見たことはあったけど、参加をするのは始めてでした。ご近所さんから誘われ今回参加することになった主人。前日、チームの皆と練習をし、翌日本番^^;主人のチームは殆どの方が初心者で、本人も勿論、応援の私もどうなることかと思っていたけど、意外と息もあっていたように思います。終わってからビーチでお疲れ様の乾杯をし、場所を移動して打ち上げをしました。その打ち上げの後、ご近所さんや友人達が集まって私達の送別会をして下さいました。素敵なお花や心のこもったプレゼントまで頂きました。そして、何よりこの送別会に集まってくれた沢山のすばらしい友人達に出会えたこと、この地に住んで素敵な思い出が沢山できた事を本当に嬉しく思います。皆さん、本当にありがとう。 thank you!!
2008.05.25

最近娘がはまっているもの、それはアメリカンチェリー。ちょうど今チェリーの季節なんですね。スーパーへ行くと必ず店頭の目立つところに置いてあり、真っ赤で美味しそうなチェリーは私もついつい買ってしまいます。数日前、娘に「食べる?」と聞いた時、「うん!」と大きくうなずいて目を真ん丸くしていたので、お皿に載せてあげると茎の部分を持って嬉しそうにしていました。そして最初に私が一つ食べて、種があるんだよと説明し見せてあげると、自分で一つ口の中に放り込みモゴモゴしながら種だけを上手に出して食べていました。2才にもなると物事をきちんと理解し、手先だけではなく色々な事が器用にできるようになるんだなぁって感心してしまいました。その後は、もうアメリカンチェリーの虜。スーパーに行き、娘の目に留まると指をさして「あった~!」を連発。確かに美味しいけど、食べすぎには注意しないと、チェリーはお腹が痛くなっちゃうんですよね。。。 thank you!!
2008.05.23

今日は私の友人が家に遊びに来てくれました。彼女と最後に会っ たのはちょうど一年前の今頃。去年は娘の1歳の誕生日パーティ ーを屋形船を貸しきって行いました。その時に彼女もお祝いに来 てくれ、あれから一年… あっという間に経ってしまいました。子 供が生まれてから、すべて子供中心の生活になってしまい、独身 の頃からの友人とは会う機会が本当に減ってしまいました。私の 場合、娘も一緒に出かけなければならないので、独身のお友達 ですと振り回すことになってしまうので、なかなかこちらからはお 誘いしにくいのが現状… しかし、今日遊びに来てくれた彼女は 甥っ子さんが2人も近くにいて、すごく子供なれしている為、娘も すぐに彼女になついてしまいました。そんな彼女はいつも娘に気 の利いたプレゼントを持ってきてくれます。今日頂いたのは娘の 大好きなミニーのバックとノート、それからスタンプセット。それは それは大喜びでした。スタンプを使うのは初めてのことでしたが、 嬉しそうに「ぺったんこぺったんこ」と言いながら遊んでいました。 娘は主人も驚くほど私の友人を気に入ったらしく、彼女の膝の上 に乗ってずっと遊んでいました。久しぶりに会うことができ、私もと ても楽しい一日が過ごせよかったです。 thank you!!
2008.05.22
全380件 (380件中 1-50件目)


