いろいろ子育て

いろいろ子育て

2007.02.02
XML
カテゴリ: 小学校の勉強
何の育児本で読んだんだったか・・・
本の読み聞かせは子供が中学生になっても読んであげてよいと書いてあった。
ハリー・ポッターシリーズなどの長編などは途中で読むのをやめたくなっちゃったり
するので
親が読んであげるといいそうです。
何の本に書いてあったんだったかなー?

さて、最近読み聞かせした中で面白かった本。

「ダーウィンのミミズの研究」
ダーウィンって進化論しか知らなかったけどミミズの研究もしていたんですね。

絵もかわいくてダーウィンの人柄も伝わってきました。


「ながいながいペンギンの話」
教科書に抜粋されて載っています。学校で習ったお母さんも多いのでは?
この歳になって全編読みました。子供がいなかったら読むこともなかっただろうな。
本当はこんなに長いお話だったんですね。


「二分間の冒険」
絵が地味でうちの子の好みではなかったのですが読んであげるうちに
内容の面白さにグイグイ引き込まれていきました。
「ダレカ」ってなんのこと・・・?謎解きが面白さを引き立てます。
よほど面白かったのかうちの子は同じ作者の他の本も読みたがっています。


子供に読み聞かせすることで自分も新しい世界を知ることができて楽しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.02 08:55:40
コメント(2) | コメントを書く
[小学校の勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: