2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日は、ネイチャー・ドキュメンタリー映画「アース」を観てきました。自然環境や、生物たちの知らない生態がたくさん描かれていました。ただ、映画館で観るには何となく冗長で観るのに少し疲れるような気がしました。北極から南極までの地球の様子をナレーションのみで映画は進んでいきます。しかし、途中話がヒマラヤ上空の話になったり、アフリカの話になったり行き来して、子供に推奨しているのに位置関係の把握が少し難しいのではないかなと思います。せっかくのよい内容をもっと理解させるためには、多少説明を追加しなければならないと思います。最近は過程で高画質のテレビもあるので、DVDになったら家庭でみんなで観るのがいいのではないでしょうか?(実際、映画館内で、来ている人たちが結構ああだこうだと感想を言い合いながら観ている声が聞こえたので、それならば自宅の方が会話しやすいと思います。そこんとこ普通の映画とは違っていたかな。)-------------------------今日の映画が始まる前の予告編で「ランボー」をやっていましたが、あまり変わり映えがしないので、新作とは思えなかったです…(^_^;)2月は観に行けるかわからないけれど、デンゼル・ワシントンが好きなので、「アメリカン・ギャングスター」を観てみたいです。
2008年01月19日
コメント(4)
![]()
今日は有給休暇でのんびりとお休みです。行ったことのないよその市の古本屋でに行ったりブラブラとトライブしたり、楽しく過ごしました。しかしながら、古本屋では知らない大学生らしき子にナンパされちゃいましたヨ(苦笑)近くで「あの…あの…」って言っているので、邪魔か?と思って見たら「あの、友達になってください」だそうです。……。「いやです。」と言ったら走って逃げ去っていきました…。いくらなんでも、わたくしのようなおばちゃんとそんな若い子ではお友達になりようがない(笑)年よりはかなり若く見られるらしいですが、それはラッキーと思っておこう。---------------------------------お正月に「のだめカンタービレ」の再放送とスペシャルをやっていて、千秋役の玉木宏くんがかなり気になる存在に…。上手いですよね、あの人。で、昨日から始まった「鹿男あをによし」。今度はダメな男を演じているのだけれど、これもおもしろい。当たり前だけど、歩き方仕草なんかもきりっとした千秋とは違っていて、神経衰弱の情けなくも冴えない男になっていて、役者さんってすごいなぁと思いました。お話はなんだか謎で不思議な感じのお話ですが、これからの展開が楽しみ。でも主人公・小川が担当するクラスの堀田という女の子がちょっと怖い…。私が先生だったら、泣いちゃうよ…。↓気に入った映画やドラマは原作があれば必ず読んでみるほうなのですが、この場合、原作はドラマが終わってから読むべきでしょうね。ちょっとミステリーちっくだし。---------------------------------最近、前述の「のだめ」の影響でクラッシックを少々聴き始めました。でも、ベートーベンの交響曲第7番を大音量のイヤホーンで聴きつつも、3分で爆睡してCDが終わるまで起きなかった…どうやら義務教育で聴くたぐいのクラッシックはあまり好きではないようです。お気に入りは、今はラフマニノフで「ピアノ協奏曲第2番と第3番」を通勤で歩きながらちまちまと聴いております。映画音楽っぽくて聴きやすいのかも。落ち着きます。ところで、ピアノ協奏曲第2バンの第3楽章は映画「逢びき」に使われたそうですが、その映画は観たことがないのに、聞き覚えがありました。何に使われているがご存知な方はいらっしゃいますか?はっしりしなくてモヤモヤと気になる~。↓これ買ってみました。曲が途中でブツ切れにならないので、「チッ」と思わなくてよいです(笑)まだ全部聴いてないけど。ちなみに上のCD以外にラフマニノフピアノ協奏曲はCD2枚買ってみました。それぞれ演奏の感じが違っていておもしろかったです。好みの演奏ってあるのだなぁとわかったような…。↓これは全体的にバランスがあまり好きではなく、全体的に物足りなく感じました。でも、同時収録の「ひな菊」と「リラの花」は好き。↓これは、出だしが「こいつ飛び降り自殺しそうな暗さだ…」というような感じから始まって段々明るく激しくなってきて「この世ってなんて素晴らしい」的なメリハリがものすごいような劇的な展開(笑)。車で聴くのに向いている気がします。上の「のだめ」のに入っているのは、ピアノの感じが一番いいような気がします。歩いてのんびり聴いていているといい感じ。この演奏だと、第2楽章が好きになりました。あくまで素人感じですけどね。
2008年01月18日
コメント(4)
今日は仕事上へこむことがありました…。はあ。数年前のミスが今日発覚…。いやになっちゃうて~おまけに買い物帰りに家の車庫に車入れるとき、4回エンストしましたよ!!明日プラグかぶってたりしたら、大泣きするかも~(改良後のプラグだから大丈夫…なはず…)もうお風呂入って寝ますおやすみなさい。
2008年01月15日
コメント(2)
随分久し振りの日記です昨日は今年最初のオイル交換に行ってきました。年末を挟んでしまったので、前回から3500kmぐらいでの交換になってしまいました。なんとなく、2800kmぐらいから乗った感じがすっきりしないので、やっぱり3000kmでの交換がいいですね。今回はフロントガラスの撥水加工を半額券でやってもらったので、かかった費用は750円でした。結構使ったとおもったオイルチケットがあと2回は使えそうなので、ちょっと嬉しいです。でも、今年はそろそろタイヤ交換について考えなきゃいけないかと思うので、ちょっと頭が痛いです。。。値上がりばかりだもの。。。純正がブリジストンなので、それに近いのがいいかと思うのですが、他メーカーのものも気になります。とりあえずは、ゆっくり考えてみます。今年に入って、車通勤をやめて歩きにしました。もともとは会社には徒歩通勤と申請してあるんですが(笑)、ちょっとでも車に乗っていたかったこともあって、こっそり車で通っていたんです(^_^;)さすがにガソリンの値上がりもきつくなってきたし、最近の環境問題のTVのおかげで、ちょっと良心も痛むような気がして…。でも、すごく気に入っている車なので手放すこともできないので、なら少しだけでも乗る時間を減らそうかと。(すいません、意気地なしです。)実際のところ、暖機運転の時間なども含めると会社までにかかる時間は徒歩でもほぼ同じです。16分くらいトコトコ歩いていくと着いてしまいます。のんびり気に入った音楽を聴きながら、川にいる鴨や野鳥を眺めつつ意外とのんびりした気分が味わえていいですね。川原では何故か野生化した里芋が生えているのが気になります。寒い寒いといいつつも、静岡で氷点下になることはあまりないので、徒歩でもあまり苦になりません。これで、余分な脂肪もついでにとれてしまったら言うことナシなのですが。
2008年01月14日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1