僕、バキュームカーに乗ってます♪

僕、バキュームカーに乗ってます♪

2005.07.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
毎日書こうと思いながらついサボる。。。


サボりたくなる原因はずばり!!


    お酒♪


ずっと毎日飲んでた。いわゆる深酒ってやつ。
これをやってしまうと何も出来なくなる。
何も出来ないとストレスが溜まる。ストレスが溜まり
深酒をする。ずっとこの繰り返し(--;)悪循環!

仕事ではうまく行くけど家庭に帰るとすぐお酒♪



7月のテーマ:楽しく生きる♪

今でもでも十分楽しく生きているけど,もっともっと!!!!
仕事は楽しいので、その楽しさを家庭でも持続する(^^;)

この頃仕事では益々本調子!!!!

ほとんど毎日書いているお礼の葉書のおかげ?でお客さんが
にこにこ『葉書ありがとう!はじめて頂いたわ♪』と言って下さる。
葉書も少しだけお洒落な厚紙、切手も大好きな花柄を選んで買う。
気に入った切手はすぐ売り切れる。たくさん買おうと思った時は
なぜか給料日前…少ししか買えない(^^;)

一時はこのお礼の葉書を辞めようと思った時があった。
何にも反応が無い時。こういう時が一番辛い。

行動できないのではないかと思う。まぁまだ未熟なだけかもしれないが…
以前このことを数人に話したら途中、頭ごなしに否定された(^^;)
まだ続きがあるのにさっ(--;)

たとえば身近にいる人に食事をつくってあげるとする。
食事中何も言わずに食べると、せっかくつくってあげたのに


凄い見返りを求めているのにこんなことを言う。俗に言う自分が
見えてない、自分のことは棚にあげているってやつ。
気が付かないでそういうことを言われると面白い♪正直、僕より
見返りを求めている人に説教をされてしまった(^^;)

僕は見返りが欲しい!そう、ありがとうの一言が欲しいだ!!
声が出ないなら笑顔でもいい!手をあげて微笑んでくれるだけでもいい!
モノやお金じゃあないんだ! 見返り=感謝の気持ち♪
このことも聞かずに否定されると辛いねぇ…

お礼の葉書を出し始めた頃この見返りが何もなかった時、本当に辞めようと
思った。そしたらシンクロにシティが起こる。『良いことは一貫して継続
しないと成果は出ない』と会社のカレンダーに書かれていた。
なんでも自分の都合のいいように取ってしまう癖?があるのでそのまま
実行する。 

後はなぜ自分がお客さんにお礼の葉書を書いているのかと考えた。
嬉しかったこと、学ばせて頂いたことを素直にお礼の葉書という形で
出していたのだった。好きで出しているんだから♪

続けていたら本当に最近皆さんから『ありがとう!』の声を掛けて頂く
様になった。今日は元旦の午前一時過ぎに配ったお礼の手紙のことを
覚えて頂いていた方がわざわざ『ありがとうを!』言いにきて下さった!

お正月のことを覚えていて下さったなんて本当にありがたい♪
嬉しくて嬉しくてふわふわしてた♪


仕事が楽しい♪他にも楽しい仕事なんてあるのか?と大海を知らない
蛙がふと思う。きっとまだまだ楽しい仕事はあるはずだ!

昔は自分の仕事のことを恥ずかしくて言えなかった。
今は胸を張って言える『僕、バキュームカーに乗ってます♪』って!!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.07.05 20:35:37
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

運の子♪

運の子♪

お気に入りブログ

才気走るな!! New! よびりん♪   さん

真莉の「ネットお見… ネットお見合いの真莉さん
ただいま子育て奮闘… 択京のママさん
不動産投資&FX資… 熊本の行政書士・FP 石坂さん
Mr.買取りマンの、… Mr買取マンさん

コメント新着

ぽんた@ Re:謹賀新年♪(01/09) ようきさんと同じように(汲み取り料金の…
ようき@ Re:謹賀新年♪(01/09) たまたまあるリサーチしているときに貴ブ…
http://buycialisonla.com/@ Re:僕、バキュームカーに乗ってます♪(07/15) viagra versus cialis espa olskillnad vi…
加牟波理入道@ 質問 バキュームカーに乗ってる人はほとんど仕…
月いち @ こんばんは。 コメントを頂きましてありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: