ぐーさーの自由研究日記

ぐーさーの自由研究日記

PR

Calendar

Comments

ぐーさー @ Re:MD50仕様 覚書更新(05/25) ご無沙汰してます!ぐーさーです。 調子…
手塚 キャドレス125@ Re:MD50仕様 覚書更新(05/25) こんにちは。 長らくお休みされてたので…
ぐーさー @ Re[1]:【MD50】オイル漏れ(07/20) 通りすがりですさんへ コメントありがと…
通りすがりです@ Re:【MD50】オイル漏れ(07/20) PTFE(フッ素樹脂)テープでも漏れますか?
ぐーさー @ Re[1]:【MD50】進捗(06/06) 手塚 真っ白なキャビーナさんへ どうも…
2024.07.24
XML
カテゴリ: 郵政カブMD50




カムを新しくする予算がないため、バリを手作業で削り落として再利用します。ナチュラルに削れたロープロカムですが始動テストにはなるでしょう。
デコンプも爪を曲げなおして再装着。

ガスケットの到着を待って腰上を組みなおし、始動テスト。
すると、見事アイドリングするようになりました!やったぜ!
原因はデコンプだったようです。



予想される原因:
上のカムの写真にでいうと、右側のベアリングの内側にある、同径の黒いものがデコンプカム。
ワンウェイベアリングが使われており、カムシャフトが順回転(手前から向こう)の時はフリーで、エンジン停止時の最後の圧縮工程の反力で逆回転時したときのみ、ロックしてカムシャフトと一緒に逆回転します。その時突起がEX側のロッカーアームを押して圧縮を抜いてくれるという仕組み。

このデコンプカムが走行中には回らないよう、下の矢印2のストッパーアームがずっと抑えていてくれているのですが、何かの原因でワンウェイベアリングが固着して順回転してしまい、矢印①がひんまがるほどストッパーアームを押しのけ、そのまま戻らなくなったようです。こうなると、固着が直ったとしてもデコンプカムを抑えられないため、フリーとはいえデコンプカムが少しずつ順回転してしまい、不規則に圧縮が抜けるという異常が起きたのだと思います。






デコンプカムを外してしまうという手もありますが、いったん右側のベアリングを抜かないと外せないのでちょっと面倒。まぁトラブルのもとは一つ減るので、R-15Eカムを入れる時にやってみるのもありかもしれない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.07.24 20:41:23
コメントを書く
[郵政カブMD50] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: