PR

カレンダー

プロフィール

(笑衆。)

(笑衆。)

お気に入りブログ

驚いたな New! BLACKandBLUEさん

成功者はなぜ成功し… New! よびりん♪   さん

旅行ざんまい/宝塚… 内藤みかさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

不法滞在は即刻強制… シャルドネ。さん

ラッキー/ありがと… ツイテル ラッキーさん
ココメのお気楽サロン ココメさん

カテゴリ

コメント新着

BLACKandBLUE @ Re:食道炎(06/23) こちらこそありがとうございました。 電…
BLACKandBLUE @ Re[2]:CPAP上々(06/19) (笑衆。)さんへ 税理士は停電に備えて購…
(笑衆。) @ Re[1]:CPAP上々(06/19) BLACKandBLUEさんへ その税理士さん、ポ…
BLACKandBLUE @ Re:CPAP上々(06/19) 超順調ですね 昨日 無呼吸症候群の税理…
BLACKandBLUE @ Re:自動カーテン(06/17) 自動カーテンとは中々良いですね そういう…
nakamura2.jpg
2024年06月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


*****************************************************************

先日NHKで墓や埋葬の番組をやっていた。
墓を作っても子供らが実家を離れ管理できなくなっているとか
最近増えてきた樹木葬も管理を考えたらありかなと思う
昨日も樹木葬のチラシが入っていた。

日本の埋葬は、土葬と火葬の間の中途半端な埋葬の仕方だと言っていた。
火葬しても骨という形で残す。もう少し焼いて灰にしたほうが
墓に入れるときも場所を取らなくていい
骨ならかさばってあまり入れなくなる。

そう思ったよ。
これ以上入らないのではと。

そんな中、オランダでは土葬らしいが、菌糸棺に遺体を入れ
土葬するという。全ての人ではないが
すると、土葬なら10年以上かかって分解されるというが
この菌糸棺なら2年強で土に還るという
棺も菌糸でできているのだろうが。
土に還る、これって地球に還るという事だよね




オランダでは墓もないという、広い草原に埋葬されるので
その草原が墓地?狭い国土の土地事情もあるらしいが。



そういう埋葬なら管理はいらない。


墓にお参りするというのは、何かそういった形がないと
人って不安になるのでそのためだけのものだと。
墓が盛んに建てられてきたのは明治以降???だったような

自分の家の墓も直そうと思っていた。
戦死した叔父のバカ高い墓の横に通常の墓と2つある


その2つを一つにしてと思っていますがね、
低くして地震に備えるという思いですが。
その墓も子供らが管理できるのかと???

だから、いろいろ考えます。
もう墓はいらないかもね。

だって、千の風ではないですが墓の中には何もないのですから
骨を含めた体は借り物で、存在するのは形のない魂のみ
だから、墓はいらない。
埋葬は菌糸棺が最高!!!!

オランダの地に埋葬は金かかるね。
日本でもそうやってほしいよね。

********************************************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月24日 07時22分48秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: