グラット氏のお気に入り SECOND

グラット氏のお気に入り SECOND

PR

カレンダー

コメント新着

mayggW@ продвижение сайта эффективная раскрутка Заказать seo поисковую оптимизацию сайт…
gousansui@ Re:今更EOS 5Dなのだ(08/13) 失礼致します、Vemico会社の広報担当の胡…
SChino@ Re:SOLIGOR C/D MIRROR ZOOM 500-800mm f8-12(05/28) いいですねー お宝 大切になさってくだ…
グラット氏 @ Re[1]:何をいまさらフォーサーズ(03/03) Rikkieさん、どもども。 めっちゃ久しぶり…
Rikkie@ Re:何をいまさらフォーサーズ(03/03) どもども、グラット大佐殿。 我が師団で…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

グラット氏

グラット氏

2006.05.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
NikonFG-20


そんで慌てて近くのカメラ屋に避難( ¨  )\☆どこ歩いているんだか

そこで見つけたのがこのカメラでした。
FG-20といえばリトルニコンで名を馳せたEMファミリーの末裔で、FGからプログラムをとったというよりもEMにマニュアル操作を付け加えたといった性格のカメラでした。

実は私、以前EMを所有していたことがあったのです。しかしやはりというかAEオンリーというのは面白くないしあの警告音が耐えられなく手放してしまいました。

でもあのサイズは後ろ髪引かれるものがあったのでFGを狙っていたのです。しかし時は流れてリトルニコン系列への物欲も沈静化していたのですが、「格安のぶつがあれば」とどこかで炎は燻り続けていたのですね。

このモデルも含めてリトルニコンファミリーの特徴はその軽薄なまでの小ささです。ニコンといえば「大きく重い」のが当り前で「それがニコン様だ」という常識をひっくり返した唯一の系列でした。

ガタイは小さくても操作系サイズは大きいから使い勝手はなかなかよろしい。F3譲りの巻上は軽く小刻みもできる優れもの。しかもEM以来の中折れ式でコンパクト。そして白眉はMFニコンでは唯一FG系だけに採用されたのがボディからはみ出たシャッターダイヤルです。

スペースの関係でこうなったのでしょうが、こいつが実に使いやすい。重くも無く軽すぎもせず適度なクリック感を伴い指一本で回せる抜群の出来栄え。当時は見栄えが今ひとつというか、王道から外れたスタイルなのでFGだけで終わってしまいましたが、現代では理にかなった操作方としてほとんどのデジタルSLRがこのスタイルですよね。


試しにFG-20のシャッターダイヤルにカバーをつけたら「あーら不思議、コマンドダイヤルの出来上がり」ってなもんです。

逆にFG-20の泣き所は折角備わっているマニュアル操作を生かす配慮がされていないことです。ファインダー内にはメーターがあります。FGはレッドドットでしたがFG-20はノスタルジック派に嬉しい針式。絞りに応じたシャッタースピードが表示されます。

問題はマニュアル時にFGは設定スピードと露出計のスピードが点灯と点滅で表示されるのに対し、FG-20は露出計のスピード表示のみ。つまり追針式マニュアル露出は出来えず露出読み取り方式にしか使えません。折角操作性抜群のシャッタースピードダイヤルを持ちながらもファインダーを覗いたままマニュアルで露出を操作することが出来ないのですわ。

まぁその事実はこのカメラを買ってから解ったことなんですけどね。( ¨  )\☆

だから今なら断然FGなんだけど、別にこのカメラで後悔はしてません。だってブラックボディだから。やはりEMファミリーなら偉大なる初代に敬意を表してブラックというのがお約束です。それにブラックの方が断然格好良いです。先ほどFGの方がお薦めと書いたけど、それは同じカラーならという条件でして、シルバーのFGとブラックのFG-20なら断然ブラックのFG-20だわさ。

というよりEM系列のシルバーボディには興味ないのよ。ほほほ( ¨  )\☆

ついてるレンズはあえてNikkorじゃなくてアルサット20mmf2.8。こちらもプラスチック外装のレンズでFG-20に実に良く似合います。ちなみに両方合わせて9千円。

それにしても今は無きEM様とFG-20を比べると、改めてジウジアーロマジックに脱帽します。僅かの違いでこれほどスタイリングに差が出るとはねぇ。EM様に比べるとFG-20は良くも悪くもニコンのカメラだと感じますね。当然EM様のほうが100倍格好良いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.21 00:30:45
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


黒い逸品  
Rikkike さん
ぐはっ!!アルサット20mmf2.8付きのFG-20が9000円。一体どこにそんな良い漁場をお持ちなのか、K国政府も竹島で頭にくるはずですね。
拙僧もEM系はブラックの方が小さめなボディが引き締まってカッコいいとおもいます。というかシルバーのFG辺りは安っぽく見えてしまうんですよね。
拙僧には絞り優先AEオンリーで充分なので、旅行等のここっぞといったの撮影の90%以上はEMで撮影していますが、最近は故障が怖くなってしまい、予備が欲しいなどと寝言をいっております。 (2006.05.21 13:44:26)

デザインの力  
アイボール さん
本当にデザインと言うのは才能ですよね。
EMの方が格好よい、と思う。
ところで大佐、神保町のイカ刺まぁだありますぜぃ。
アルサット付けてくれないかな(^^;ナンチャッテ (2006.05.21 18:54:11)

ジャンクの内訳  
アルサットは昨年6千円で購入したものです。デッドストック状態なのにジャンク扱いというのが笑えました。

アーセナルのFマウントは外れなくなる(標準)という書き込みを良く見ますが、こいつもマウント部の仕上げが悪く着脱にはコツが要りますので安心して薦められないというレンズです(笑)。

写り自体は特に問題なし、以前所有していたNikkor20mmf4に比べるとスプリットマイクロが蔭らないので使いやすいレンズです。

同感です。やはりプラ外装にシルバー塗装はいけませんね。

神保町の見たんですか。さすがは閣下。いや、あたしゃイカ刺しは今のところ範疇外ですんで、安心してお求め下さいませ閣下。( ¨  )\☆
(2006.05.22 00:06:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: