全206件 (206件中 1-50件目)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月30日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月29日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月28日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月27日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月26日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月25日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月24日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月23日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月22日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月21日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月20日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月19日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月18日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月17日
コメント(0)
??????@mail.plaza.rakuten.co.jp writes: 只今海外出張中です。 帰国後メールを拝読いたしますので、しばらくお待ち下さい。 I am on a business trip now. I will read your email after my return, so kindly wait for a while
2024年10月16日
コメント(0)
≪グッビオ≫をご覧頂いている皆様へ今度下記のURL先に移行することになりました。頑張って楽しい記事を書いていこうと思いますので、引き続きアクセスしてくださいね。http://shop.plaza.rakuten.co.jp/gubbio/
2009年11月12日
コメント(0)
TBSの新番組“小公女セイラ”に、オフィシナ・リブリスの革製品が採用されることになりました。現在急ピッチで制作中です。オフィシナ工房も夏休みを前に、何とか撮影に間に合うよう頑張ってくれています。番組でも頻繁に登場すると思いますので、皆さんも楽しみにしていてくださいね子供の頃、大好きな物語がいっぱいありました。若草物語、赤毛のアン、アンデルセン童話・・・etc.もちろん“小公女セイラ”もその中の一つなつかしい気持と共に、放映を楽しみにしている私です。
2009年08月07日
コメント(0)

ただ今、サマーキャンペーン中ですグッビオ楽天市場店で欲しかったもの、ご興味のありました物など、この機会にぜひお買い求めください。メルマガの送信が遅れてしまいご存じない方も多いと思いますが、このブログをご覧の皆様には朗報ですよ今回はトリプルキャンペーンなのでぜひご利用ください。お待ちしております
2009年08月01日
コメント(0)

VIP御用達のバッグとなりました。色はこれと黒の2色です。シンプルながらその名の通り、実にエレガンスかつできる男の・・・という感じですねもしメディアなどでまた見る機会がありましたら、ピネイダーという名前を思い出して下さいね。ミラノのドゥオーモから数分のところに本店があります。
2009年07月20日
コメント(0)

Power Elegance シリーズのデスクセットです。この上で各国のリーダー達が書き物をされたんですね全部の製品にイニシャルが刻印されて、プレゼントされたそうです。麻生さんにはこれが最後のサミット土産?(皮肉っています)ともあれこの【Pineider】社の過去の顧客には、驚くようなお名前がズラーリと並ぶ、イタリアの名門店なのです。伝統と確かな品質を備えた製品の数々、次回はこのPower Elegance シリーズのバッグです
2009年07月15日
コメント(0)

大ニュースですまだ楽天ではアップされていませんが、イタリアの名門【Pineider ピネイダー】社の製品を扱えることとなりました大感激です。1774年にフィレンツェで生まれ、230年余りの歴史を誇る、イタリアンレザーの愛好家にとっては必見の老舗です。今回のG8サミット(2009年7月8,9,10日)では、各国のリーダーたちへのギフトとしてピネイダー社の製品がイタリア政府によって選ばれました。ここに載っている製品なのですが、今度一つ一つご紹介していきましょうねお楽しみに~
2009年07月12日
コメント(2)

湿気の多い毎日が続くと、ウンブリアに吹く爽やかな風を頭にイメージしていますウンブリアはイタリアのど真ん中に位置し、グッビオの他にもペルージャ・アッシジ・オルヴィエート・スポレートなど見どころが沢山車でドライブしながらゆっくりと回るのがベストなんでしょうが・・・でもイタリアでの運転は特徴をつかむまで大変みたいですね。私の夢はいつかドライブの途中で霧の中、突如浮かび上がるようなグッビオの街を見ること。幻想的でしょうねお料理研究家の有元葉子さんもこのウンブリアのどこかにお住まいのようです。この地を選ばれたのがよ~く理解できます。これから夏にかけて緑がよく映えるハートランドです
2009年06月22日
コメント(0)

面白い写真でしょ楽器に写ったグッビオの街です。何度かグッビオについてのお問い合わせがあり、だんだんこの幻の街に関心を寄せてくださる方々が出てこられていること、大変うれしく思います。グッビオは空港からも鉄道からも離れているため、交通の便は非常に悪いのですが、逆に言うとそのためにかえってグッビオらしさが保たれているのではないでしょうか。イタリアで放映された”ドン・マッテオ”はそんなグッビオの良さがそのまま満喫できる素晴らしいドラマでした。日本でも放映してくれないかな~かつてマイケル・ランドンの”大草原の小さな家”を初めて見た時の感動以来でした。幸運なことに、撮影の最中にグッビオを訪れることができ、主演の牧師役テレンチェ・ヒル氏にお会いすることができた事は本当にラッキーでした。また少しずつ、グッビオについてお話していきましょうね
2009年06月18日
コメント(0)
お知らせするのが遅れてしまいましたが4月14日~4月24日まで、日本橋三越のイタリアンフェア―でオフィシナの商品を数点展示販売しています5階の文具売り場の一番前です。ノートタイプとお財布・ペンケース・ジュエリーホルダー・バッグなど数は少ないのですが、実際に手にとって見ていただけるチャンスと思っております。母の日・父の日のプレゼントにいかがでしょうか?御買物のあとは7階のイタリアンフェア―でお食事などをして、歴史ある三越の建物内をぶらぶら散歩がてら歩かれてみては実際、日本橋のこの界隈の散歩コースに三越さんも入っているのだとか・・・建物が吹き抜けで四角にぐるっと回れるようになっているんですよねとても歩きやすい造りになっています皆様のお越しをお待ちしておりま~す
2009年04月18日
コメント(0)
イタリアのAbruzzoでの地震、毎日のように報道されています。被害が大きく、行方不明の方もまだまだたくさんいらっしゃる様子ですね。テレビでの被害情報に心が痛みます。被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。グッビオの街も近いため大変心配しておりましたが、オフィシナ工房よりこちらは大丈夫とのメールが入り安堵いたしました。御心配いただきありがとうございました。
2009年04月08日
コメント(0)
4月から始まる新ドラマにオフィシナの手帳、OSグラス、3Dバズルといった商品が出てきますよ。TBS系オダギリ・ジョーさん主演の“ぼくの妹”、天海祐希さん主演の“BOSS”、そしてフジテレビ系中居正弘さん主演の“婚カツ”です。とっても素敵な商品ばかりですので、皆さん注意して見て下さいね~
2009年04月07日
コメント(0)

私のご近所ではたぶん今日がベストの桜日和ではないでしょうか桜並木をゆっくりと鑑賞しながら、今朝は幸せな気持ちで歩いてきました。どんなことがあろうと、毎年必ずこうやって素晴らしい姿を見せてくれる木々達に感謝です。今日は夜桜も楽しんじゃおうかな
2009年04月03日
コメント(0)

通勤途中に満開の桜がありまして、なにかごそごそと動くものが・・・とよく見れば、なんとウグイスそれもこの木一本に5~6羽もいますカメラを向けたら、真正面に向いてくれました。可愛いいっぺんに春の到来を感じさせてくれました!
2009年03月09日
コメント(0)

新宿のテアトルタイムズスクエアにて、プッチーニの人気作“ラ・ボエーム”を観てきましたやっぱり少しでもイタリア語を勉強してみると、所々理解できたりするととってもうれしいものです。いろんな面白い発音のあるイタリア語ですが、歌にすると風格のあるものに変身するんですね~いつかはスカラ座でほんものを観てみたいと思っていますが、チケットを取るのはミラノの住人でも難しいとのこと。映画だけでも観れて幸せかも・・・皆さんもいかがですか
2009年02月24日
コメント(0)

通勤途中でびっくりさくら思わず目を疑ってしまいました。確かに今日・明日と気温は高くなると言っていましたが、まさか桜が咲き始めるなんて・・・ミラノでもセンピオーネ公園などで花見ができるほど、今や桜は国際的この公園に続くセンピオーネ通りは、かつてミラネーゼ達の憧れの地区で、“いつかはセンピオーネ通りに住めるようになりたいものね”などとささやかれていたそうです。今年は雪に見舞われたりと大変さむ~いミラノですが、桜の咲く頃にゆっくりとこの辺を散歩してみたいものですね
2009年02月13日
コメント(0)
今週イタリアから若いお嬢さんがお見えになり、日本大好きという彼女の滞在の様子を聞いてみたら、なんとデパート巡り確かにミラノでは老舗と呼ばれるとっても魅力的なお店は沢山あるのですが、日本にあるようなデパートってないんですよね~。唯一、ドゥオ―モの隣にあるLa Rinacenteぐらいでしょうか。リニューアル後の店内はとってもラブリーで、最上階の食料品とレストランの階は必見です。日本へのお土産選びなどもここはお勧めです。日本のようにこんな巨大なデパートがいっぱいあるところは、確かに若い彼女にとっては驚きなんですね。楽しんでいって下さいね。
2009年02月04日
コメント(0)
ミラノとくればやはりファッション芸術の国だからやっぱり・・・と思っていたら、何と意外にもヴェルサーチやアルマーニといったデザイナーが現われてくる前までは、やぼったいファッションだったらしいですテレビでその当時のドキュメンタリーを見た事があるのですが、本当にこれがイタリア?というようなファッションでした。信じられませんよね~!ジョルジオ・アルマーニなどは、最初は大学で医学を勉強していたそうです。解剖がいやでその後中退、三十代になる頃に百貨店に転職してそこから頭角を現していきます。それが今では、イタリア国土どころか世界のトップリーダー的存在になるなんて、まさしく天才いろんな面でおもしろい国ですよね
2009年01月26日
コメント(0)

ミラノを旅された方の記事を読んで、改めてミラノの町の美しさを再確認しましたミラノ大聖堂のある場所には、ガレリヤ、スカラ座とこんなに見どころが集まっている地区も珍しいのではないでしょうか?本当に歓声を上げてしまうほど、美しい建物ばかりです。でも観光に明け暮れるばかりの旅ではなく、普段の忙しさから離れるのですから、ゆっくりと美味しいカフェでも飲みながら、通勤先へ急ぐミラノの人々を眺める・・・なんていうのも素敵な時間の過ごし方ですよね今は日本同様とっても寒いから、早朝というと霧が出ているかも・・・でも時差ボケでどうしても朝は早くに起きてしまうから、そんな時はいいかもね。朝靄の中をトラムが走っていく・・・しばし心の旅を楽しみました
2009年01月16日
コメント(0)

皆様、明けましておめでとうございます良いお正月を過ごされましたか?皆様にとって2009年が良い年となりますように・・・がんばりましょう我が家はこれといって特別なおせちは作らなかったのですが、でもみんな美味しいと言ってきれいに片付きましたつくる側にとって、これが一番うれしいです。今年も盛りだくさんのグッビオ楽天市場店を、どうぞよろしくお願い致します。
2009年01月05日
コメント(0)

クリスマスになるとケンタッキーの前はものすごい人だかり・・・予約の人達がクリスマスパックを受け取りにきているんですねでもね、自分で作るフライドチキンもいいものですよ何年も昔、友人の一人がアメリカの男性と結婚し、彼女の住むワシントンを訪れた事があります。その時、ご主人が“うちのワイフの作るフライドチキンは絶品”と自慢されるので、どんなチキンか彼女に聞いてみました。笑いながら“大したことじゃないの、隠し味にお醤油やゴマを加えたりしてるだけ”と謙遜してましたが、でもとってもうれしそうでした我が家流のチキンがあってもいいじゃないですか!写真のチキンは、今、私が風邪気味なのでビタミンたっぷりのレモン風味なんですよ卵・みりん・にんにくのすりおろし・お醤油少々の中に、鶏のむねにフォークでブスブスト穴をあけてから浸しておきます。(分厚いと思ったら、半分に切り目を入れてうすくします)片栗粉と例のハーブパン粉を半々に混ぜておきます。下味のついた胸肉をこの中でたっぷりとお粉をつけてやります。これを豪快に一枚のまま揚げます。いい色がついてきたら取り出します。もし中まで火が通ってない場合は、これを電子レンジで少しチンすればOK!食べやすい大きさに切って、これにかけるたれは各自のお好みに・・・中華風でもいいし、和風でもよし!これはレモン汁に蜂蜜をまぜてみました。楽しいクリスマスをお過ごしください
2008年12月24日
コメント(0)

高島屋さんの食料品売り場で、七面鳥につめるスタッフィングを見つけましたもう家では焼いたりしませんが、なぜかこの時期懐かしいというか・・・買っちゃいましたすると、私よりちょっと年配のご婦人から、“私もそれを探しているんですが、どこにありましたか?”と声をかけられました。なんか同じような気持ちを感じて、お互いにっこりしてしまいましたきっと、お孫さんも加わって賑やかなクリスマスをむかえられるんでしょうね本当にいろんなストーリーがあって、いいなあ~私はこれ、フードプロセッサーで粉々にしてハーブパン粉にします。これを使ってお料理いくつか作りますから、楽しみにしてね
2008年12月22日
コメント(0)
グッビオ楽天市場店では、新春お年玉プレゼント企画をメルマガ会員様限定で企画しております。まだメルマガ会員になっていない方は、http://www.rakuten.co.jp/gubbio/news.html/にアクセスしてね素敵なプレゼントをご用意してますので、ぜひ会員登録してくださいね
2008年12月18日
コメント(0)

ご購入いただいたお客様から、もっと詳しい使い方を・・・というお問い合わせがあり、いろいろと自分なりに調べてお送りしました。知れば知るほど、この優れものにびっくり数学の世界ってこんなに神秘的なものだったの私は学生時代、一番嫌いな科目は数学でしたカルクルスのような玩具を誰かにプレゼントされていたら、絶対にその後の人生が変わっていたかもと言うか、これからでもボケ防止にいいのか楽しみながら、計算能力が確実にアップします。お子様のクリスマスプレゼントにお勧めです
2008年12月15日
コメント(0)

トニさんの作品の中から、このキャンドル・ホルダーをクリスマスの夜にいかがですかアンバーカラーがろうそくの灯りでゆらゆらゆれて、なんとも神妙な気持ちにさせられます。この日はこの灯りにつつまれて、この一年を振り返ってみたいと思います本当に今までにない、想像もつかないような事が次々に起こった年でしたね。それゆえに、この時期精神的な安らぎを得たいです・・・ね
2008年12月12日
コメント(0)

こんな感じでどうでしょうあさつきを散らし、すだちを添えます。いただくときは、お好みでポン酢少々とすだちを数滴、マスタードをちょっぴりつけて大葉にくるんで食べるともう言葉にならないくらいお酒もグラスによってぐ~んとレベルアップスロベニアが誇るトニさんのグラスは絶対にお勧めですキャンドルの中で彼の作品が、ロマンチックなムードを引き立ててくれますよ
2008年12月10日
コメント(0)

クリスマスが近づいてきましたね。街のイルミネーションも華やかに、気分も盛り上がってきましたね今年のクリスマスはどうやって過ごしますか私はささやかな贅沢として、ちょっとお高いシャンパンをトニさんのグラスに注ぎ写真のローストビーフ(只今試験調理中)、そしてケーキを焼いてロマンチックに過ごしたいと思っています我が家のローストビーフは和風味で、粗塩1kgにネギの青い部分と生姜のみじん切り、山椒の粉、日本酒をよ~く混ぜ合わせて一kgのビーフの塊にはり付けていきますビーフの塩釜焼きですよこれをオーブンで焼くと、お肉の旨みもとじ込められて、粗塩に混ぜた薬味のいい匂いがプンプンどんな風に出来上がるかは明日のブログで・・・
2008年12月09日
コメント(0)

早いものでもう師走・・・慌ただしさもありますが、クリスマスやお正月の準備など、家族が揃う楽しいひと時でもあります。めいっぱい楽しもうではありませんかクリスマスといえばサンタクロース今日ご紹介するクリスタル・ベルは、木彫りの技術と伝統工芸クリスタルを融合し、クリスタルの中に可愛い木彫りの人形が踊るやさしい音色を奏でるベルです。本場イタリアのトラディショナルな製品です。http://item.rakuten.co.jp/gubbio/dol-36066/ベルの透きとおるような音色と共に、皆様にメリークリスマス
2008年12月02日
コメント(0)

昨日は、全国的に一番の冷え込みだったとか展示会で東京ビッグサイトに行ってきました。夕方には、ご覧のとおり美しい夕焼けと、観覧車の後ろに富士山がくっきりと現われました以前、木製知育玩具≪ルデア≫の社長Grilloさんが言われた事を思い出しました。人は夜、いい眠りにつくまでには、いろんなカラーが必要だということ・・・その中にはこの夕焼けの赤も含まれているのだそう。確かにこの夕焼けを見ている周りの人達は、みんな明日までビッグサイトにて≪IPEC≫開催しています。Grilloさんの照明器具も数点展示してますので、お時間のある方ぜひ見にきてくださいね
2008年11月21日
コメント(0)

明後日20日はボジョレー・ヌーボーの解禁日グラスによってもワインの味が違ってくること・・・ご存じでしたか今日ご紹介する品は、かつてボヘミアン・グラスと呼ばれた伝統のクリスタル製造技術を、今日まで脈々と受け継ぐスロベニアが世界に誇る工芸品です。新進気鋭の工業デザイナー、トニ・カンツィリヤのデザインで、こんなに素敵なグラスが出来上がりましたアイシャドウやマニュキア、お洋服などのカラーとコーディネートしてもオシャレ今年はこのグラスでお酒を楽しみましょうhttp://item.rakuten.co.jp/gubbio/c/0000000123/
2008年11月18日
コメント(0)

ポルトガルのノーベル文学賞受賞者ジョゼ・サラマーゴの為に、同じくポルトガル人建築家のアルヴァーロ・ビエラがデザインしたユニークな作品です。「書(カリグラフィー)」に関する小説から、筆をイメージしているもので、ホルダー部がねじれているのは漢字を表しているとか。全体の形も筆を思わせるようなシェープです。遊び心を感じる、奇抜な作品です。http://www.rakuten.ne.jp/gold/gubbio/
2008年11月17日
コメント(0)

デザインした5人の建築家の中に、日本から伊藤豊雄氏が参加しています。彼が選んだノーベル文学賞受賞者は、アラブで初めて受賞したナギーブ・マハフース氏。シンプルながら直線と曲線を巧みに融合させ、エジプト独立運動や庶民の生活を描いたマハフース氏の心情を表しているかのよう・・・伊藤氏の個性的なデザインが光ります。http://www.rakuten.ne.jp/gold/gubbio/
2008年11月14日
コメント(0)

現代アメリカを代表する作家saul bellow(ソール・ベロウ)のために、oscar・blancaがデザインしました。このペンの紅い色は「情熱」を表し、まっすぐに生きる価値を強調しています。貧しい移民の子としてカナダに生まれ、その後アメリカで次々と大作を書き上げたベロウの内面を表しているのでしょうか。http://www.rakuten.ne.jp/gold/gubbio/ここをクリックしてね!
2008年11月13日
コメント(0)

今年は日本人ノーベル受賞者が続出で、本当にうれしいニュースでしたねそのノーベル賞にちなんで、こんな豪華な万年筆があるんですよ!日本では大変希少な品で、ぜひ皆さんにご紹介したいと思います世界的に活躍している5人の建築家がどのノーベル文学賞作家を選んでもいいという条件のもと、その人をイメージしてデザインされた5本の万年筆!今日はその中の一本で、写真の商品です。http://www.rakuten.ne.jp/gold/gubbio/ その1 wole soyinka(ナイジェリア人作家)氏のための作品・・・クレト・ムナーリ 作このデザインのモチーフの作家は、ナイジェリアの内戦時代に逮捕され、2年間独房に閉じ込められていた経歴を持ちます。キャップのデザインは「灯台」のイメージなのですが、幽閉された作家が独房から世界を照らす、そういうメタファが灯台型のキャップなのだそうです。不撓不屈をめざす人向け。ぜひHPを覘いてみてね
2008年11月12日
コメント(0)

ドライブ中、あちこちでこの旗を掲げたレストランやお寿司屋さん、ホテルなどを見かけましたお昼に注文してみると、白身の山かけ丼と称する、ヘルシーでさっぱりと頂ける美味しい丼が出てきましたご主人に聞いてみると、奥能登食彩紀行というプロジェクトで、食材からお米、器に至るまですべて地元の物を使った丼メニューを各店舗ごとに考案して、認定を受けたお店がこうして能登丼を提供しているのだそうです。パンフレットを頂いてきましたが、どれもみんな美味しそうなものばかりこれを持って、丼めぐりも楽しいかも大満足で東京に戻りました
2008年11月11日
コメント(0)

晴れた日には佐渡ヶ島が見えたりするそうです。駐車場からここへ来る途中、無人の野菜売りスタンドがありました。その中に一つわからない野菜があり、なんだろうと思案していると、母屋の中からおばあちゃんが出てきて、「芋のつるだよ」と教えてくれました。食べた事がないので調理方法を聞くと、ちょうど今煮ていたところ・・・味見していきなさいと恐縮する私たちに構わず小皿に入れて持ってきてくれました上手に味付けされていて美味しい!戦時中は食べる物がなくて、こうゆう物まで食べたんだよ・・・いろんなお話が聞けて楽しかった家に帰って、さっそく言われた通り一度ざっとお湯に通してからお醤油・みりん・砂糖でゆっくり煮ました。箸休めにぴったり全部食べましたよ。あたたかいおばあちゃんにも会えて、寄ってみてよかった。
2008年11月10日
コメント(0)
全206件 (206件中 1-50件目)


