華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

2010/08/16
XML
★★★ 役に立つ帰化植物 アカツメクサ ★★★

カワイイ 役に立つ帰化植物 アカツメクサ(赤詰草)カワイイ 役に立つ帰化植物 アカツメクサ(赤詰草)



一応、「これは何かな?」
ご存じのアカツメクサ(赤詰草)、別名ムラサキツメクサ(紫詰草)ですね。
欧州原産で明治時代に帰化した植物です。
牧草として栽培されていたものが野生化したとされています。

小さな花が鞠状に集まって、一つの花のように咲く様子がカワイイ! (^.^)
多くの面で良く似た兄弟分にシロツメクサ、所謂、クローバーがあります。
相対して、アカツメクサはレッドクローバーと呼ばれます。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : " Trifolium pratense "
 ● 原産 : 欧州
 ● 分類 : マメ科シャジクソウ属

さて、学名の Trifoliumですが、ラテン語で3枚の葉という意味になります。
ええと、"tri"が「3」で、"folium"が「葉」ですね。
三角とか、楽器のトライアングルの "tri-angle"の頭の部分です。

蛇足ですが、ギリシャ語の数え方を覚えておくと、とても便利です。
1=モノ、2=ディ、3=トリ、4=テトラ、5=ペンタ、
6=ヘキサ、7=ヘプタ、8=オクタ、9=ノナ、10=デカ
モノラルのモノ、テトラパックのテトラ、ペンタプリズムのペンタなんですね。

マメ科ですから、牧草の他に緑肥にもなるんですね。
命名の由来も、ガラス器の運搬時に箱の隙間に詰めたもの(フィラー)です。
蜜が多いので、養蜂にも利用されます。
子供の頃、ストローのような花を吸って美味しかった思い出がありませんか。

なかなか役に立つ帰化植物です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/08/16 10:53:24 AM
[13 立秋( 8月 8日頃から)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


 My Favorite 




























にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: