華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

2010/08/28
XML
芙蓉の大きな花は、女性的に優雅に、短く咲くのですね

芙蓉の大きな花は、女性的に優雅に、短く咲くのですね芙蓉の大きな花は、女性的に優雅に、短く咲くのですね



「これは何かな?」
アオイ科のフヨウ(芙蓉)、やはり夏が似合うハイビスカスの仲間です。

『撫子(ナデシコ)の花が咲きましたぁ、芙蓉(フヨウ)の花は枯れたけどぉ~。』 
さだまさしさん、というより、グレープというべきかな。
あの歌は秋の詩だったのかと、今更ながらに分かりました。(=^_^=)

あ、そうか!『あなたがとても無口になった秋に・・・』でしたね。
微妙に世代が違うのか、記憶があいまいでした。
曲名も知らなかったのですが、「追伸(作詞・作曲:さだまさし)」だそうです。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : " Hibiscus Mutabilis "
 ● 原産 : 中国、日本
 ● 分類 : アオイ科フヨウ属

これだけ多くの蕾に囲まれているので、いつも花が咲いているのですね。
なにしろ、フヨウは朝咲き出して夕方には萎む一日花なのです。
どちらにしても、あれだけ大きな花なのに、もったいないなぁ。

春から夏にかけて一気に伸びて、やはり一気に花が開きます。
そして、秋には「枯れ芙蓉」になってしまうんですね。
多くの地域では、冬には地上部が枯れて完全になくなってしまいます。
どうやら、余りエコな植物ではなさそうですね。o(^▽^)o

この花、中国ではとても女性的な姿だと言われているそうです(確かに)。
ただ、日本では「枯れ芙蓉」として枯れた姿も愛でるのですね。


 昔、ムクゲとフヨウとスイフヨウ、それからタチアオイなどが似たイメージで記憶がごちゃごちゃでした。ハイビスカスは区別できたのですが、オクラを目にして面喰ったものです。一生懸命に観察して、もちろん、現在は区別ができます(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/08/28 11:18:24 PM
[13 立秋( 8月 8日頃から)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


 My Favorite 




























にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: