tnt1307さん
>VAN に反応して。
>for the young and the young-at-heart

あ~、なんか、突然思い出しました。これ、森永チョコレートの懸賞で貰ったTシャツの背中に書いてありました(笑)。
(2010.07.16 23:17:54)

2010.07.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



享年62と聞いて、その早過ぎる死もショックでしたが、
ワタシが「熱海殺人事件」などに熱中してた'70年代中頃って、
つかさんは、まだ20代だったんですね。ぜったい、もっとオッサンだと思ってた。



今の青山通りのブルックス・ブラザーズの処には、'70年代末頃までVAN本社が在って、
その地下には、「VAN99ホール」とゆー小さなホールがありました。
まだ、興行税なるものが徴収された時代で、100円×100人以上の興行に税金がかかるなら、
いっそ、99円×99人でやってやろうとゆー、シャレが効いたホールでした。

催されるプログラムは、基本的に"何でもあり"だったようで、
ジャズやフォーク等の音楽、映画、演劇、落語・・・それとボクシングまでやってました。
ワタシは、ここで「はちみつぱい」や「東京ボードヴィルショー」を観たりしました。

そして、'74年の夏から、つかさんの芝居が立て続けに上演されました。

「初級革命講座 飛竜伝」
「熱海殺人事件」
「ストリッパー物語」
「松ケ浦ゴドー戒」

たしか、「ストリッパー物語」は、これが初演だったんじゃないでしょうか。
新人の根岸季衣がいきなり主役のストリッパーを演じて、
舞台中央のせり出しで彼女が踊ると、超満員の客席に汗が飛び散ったりしました。

つかさんの芝居は、決して分かり易くはないけれど、
「傷つくことだけ上手になって」なんてゆーせりふがポンポン飛び出して、大爆笑を呼びました。

VAN99ホールでは、ちょっとでもお客が入れるよう会場整理係(若手劇団員)がいて、
詰めに詰め込まれた客席は、熱気がムンムンで、
面白い芝居を共有してる一体感に溢れていたように思います。



その後、'78年にVANが倒産してしまい、ホールは閉場となりました。

つかさんの芝居を追いかけて、紀伊国屋ホールなどの公演に行きましたが、
大人っぽい劇場の雰囲気に臆したせいか、あのとき程の面白さが感じられず、
だんだん遠ざかってしまいました。

そんなわけで、つかさんとゆーと、VAN99ホールがセットで思い出されます。
これって、まったく昭和の回想録ですね。ヤバいなあ~(笑)。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.16 16:46:12
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:つかさんとVAN99ホール(07/13)  
私は山手教会の地下に行ったことがあるくらいで、おのぼりさんなのです。
「東京ボードヴィルショー」についても何も知らず「レッドスネークカモン」の「東京コミックショウ」のことかと思ったほど。
恵比寿に住んでいたこともあるのに、テアトル・エコーとも天井桟敷館とも無縁でした。
信州松本に住みながら一度も山登りをしなかったのと同様、バカです。
(2010.07.16 20:35:44)

おのぼり、カモカモ  
愚すん  さん
とりがらさん
>私は山手教会の地下に行ったことがあるくらいで、おのぼりさんなのです。
>「東京ボードヴィルショー」についても何も知らず「レッドスネークカモン」の「東京コミックショウ」のことかと思ったほど。
>恵比寿に住んでいたこともあるのに、テアトル・エコーとも天井桟敷館とも無縁でした。
>信州松本に住みながら一度も山登りをしなかったのと同様、バカです。

VAN99ホールに行くのは、いつも高校時代の友達二人と一緒でした。帰りは、スーパー紀伊国屋の軽食コーナーに寄って、スパゲッティ・ナポリタンを食べるのが楽しみでした。まだ、酒が飲めなかったのです。
ある日、ホールで隣に座った背のちっちゃい女の子に声を掛けられて、4人で飲みに行きました。女の子は、小さな劇団で女優をやってるとかで、沢山飲んで、沢山話し、沢山チケットを売りつけていなくなりました。なんだか、こんなことばっかりしてた気がします。
(2010.07.16 21:50:06)

Re:つかさんとVAN99ホール(07/13)  
tnt1307  さん
VAN に反応して。
for the young and the young-at-heart (2010.07.16 22:23:17)

ナツカシ~  
愚すん  さん

相方はROPEでしたっけ  
tnt1307さん
>VAN に反応して。
>for the young and the young-at-heart
-----
わたしは「JUN」…アジャパー。

石津謙介さんは、「えも…(衣紋掛け)」と言いかけて「ハンガー」と言い直したことがあるとか。
明治44年生まれですから。
http://www.ishizuoffice.com/kensuke_folder/lifesidecontents/lifesidecontents.html
(2010.07.17 07:47:40)

Re:つかさんとVAN99ホール(07/13)  
ふに さん
このニュースを見たときはホントに驚きました。
こんなにたくさん思い出をお持ちなら、驚きとショックは私の比ではないでしょうね。
かおりちゃんはコメントしてませんがたしか噂はありましたね。

(2010.07.17 09:24:08)

ネマと言いかけてパジャマとか・・・(笑)  
愚すん  さん
とりがらさん
>わたしは「JUN」…アジャパー。

>石津謙介さんは、「えも…(衣紋掛け)」と言いかけて「ハンガー」と言い直したことがあるとか。
>明治44年生まれですから。

TPOが石津さんの造語とは知りませんでした。中学で英語の先生に教わったような気がします。
昔、たまにVANのBDシャツを着た奴は見かけましたが、JUNの服を着た奴は見たことがありません。いったい誰がどこで着てたんだろう・・・(笑)。
(2010.07.17 09:30:18)

かおりさんとは、婚約したんですよね。  
愚すん  さん
ふにさん
>このニュースを見たときはホントに驚きました。
>こんなにたくさん思い出をお持ちなら、驚きとショックは私の比ではないでしょうね。
>かおりちゃんはコメントしてませんがたしか噂はありましたね。

つかさんの芝居は、強者と弱者の立場が奇妙な理屈で入れ替わってしまう・・・そんなパターンが多かった気がします。当時は、「コント55号が演じたら面白い」なんてゆー人がいました。屈折した欽チャンの木村伝兵衛部長刑事なんて、そーとー面白そうです。
(2010.07.17 09:51:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: