2013.04.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
なんて、四月馬鹿的タイトルにしてみましたが、

なんかソックリですよね。



518inyFvTLL._SL500_AA300_.jpg



縄文時代の土偶とか岩偶には、

微笑んでいるものがたくさんあるそうです。



我々のご先祖さまって、おおらかな方々だったんでしょうか。

なんかちょっと嬉しい。



詳しくは、原田治さんの ブログ で。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.01 23:43:58
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アンパンマンは2億年前の物語  
「アンパンマン」が最初に掲載された「幼年ブック」1962年4月号の連載第1回の冒頭に「この物語は2億年前のとある星での出来事です」と書かれていました。当時作者は某デパートに勤務していたたため「やせ たかな」というペンネームが用いられていました。

土器もパンもこねて焼くのですから似ていても不思議ではないのかもしれませんね。 4月1日記
(2013.04.01 23:04:23)

とりさまのコメント通り、次々と気になってます。  
愚すん  さん
とりがらさん
>「アンパンマン」が最初に掲載された「幼年ブック」1962年4月号の連載第1回の冒頭に「この物語は2億年前のとある星での出来事です」と書かれていました。当時作者は某デパートに勤務していたたため「やせ たかな」というペンネームが用いられていました。

>土器もパンもこねて焼くのですから似ていても不思議ではないのかもしれませんね。 4月1日記

とりさまの万愚節ネタが面白くて、自分でもやってみたんですが・・・やっぱり、思いつきじゃダメですね。
原田治さんのブログは、先日書いた"佐野繁次郎"つながりで見つけました。小林信彦の「私の東京地図」の装丁について触れた文章の中に、「この描き文字は佐野繁次郎のパクリだね」とゆー指摘をされていたのです。それがキッカケで、最近は明石町先生(原田さん@ビックリハウス)をフォローしています。
(2013.04.02 11:40:07)

Re:1万年前にアンパンマンがいた!  
ふー さん
今となっては遅いですが、なにか面白い嘘でも書き込んで四月馬鹿を楽しみたかったです。
ああ残念。 (2013.04.04 00:07:24)

4/1的コメント  
愚すん  さん
ふーさん
>今となっては遅いですが、なにか面白い嘘でも書き込んで四月馬鹿を楽しみたかったです。
>ああ残念。

うんと面白い嘘をつきたかったんですが・・・残念!
やっぱり、生来の嘘のつけない性格が邪魔をしたんでしょうか。
今から考え始めて、来年こそは、皆さんが腰を抜かすような嘘をつきます。約束します!
(2013.04.04 18:31:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: