ぎゅーぎゅーぱん

ぎゅーぎゅーぱん

PR

Profile

ぎゅーぎゅーちゃん

ぎゅーぎゅーちゃん

Jun 2, 2006
XML
カテゴリ: 2番目
魔の2歳児の 2番目ちゃん。(2歳1ヵ月)

お得意は 「△ △ちゃんもお!」と売り込むことと。

「ぶぶんっでえ(自分で!)」一人でやりたいってこと。

それから 怒ると

「ぷんっ!(背中をむけて 言います)」

さらに お怒りだと。。

もの投げて怒ったり。。。あはは。。

手伝ってもらいたい 人も 指名します。

「ままにい!」



って調子です。。


ほんと 今 魔の。。なので。

自分で やりたいけど やれないから いらいらお怒り。。

お手伝いも されたくないの!なので。

上手にお手伝いしてあげないと です。


時間がすごくかかるのに 待つのは当たり前。

本人が 

「やってえ でちないのお」って言うまで 手は出しません。

やっちゃったほうが 早いけど 

大泣きされて 混乱すると 余計大変に。。

大泣きすると 本人もなんで 怒ってるのかすら




急ぐときも 「お手伝いしてもいいか?」と聞いてます。。

お手伝いの仕方も。。

たとえば 出先で 紙パックのお茶を飲むとき。。

「やって!」っていうので

ストローの袋の 先だけ あけます。。



これを ストロー出して さしてから渡した日には大騒ぎ。

ヨーグルトを あけてって頼まれたときも

ふたの はじだけ ちょこっと あけて渡します。

後は できるので。。

全部やってしまうと もう大変です。。

ズボンも 本人がはいてから 

おしりだけ 丸出しなので。。

前は 引っ張れても後ろはひっぱれないので

そおっと 直します。。

上着も 自分で 着たところ

前が止められずに 「やって!」って。

ここで ファスナーを全部とめると大騒ぎに・・。

最初の 金具を はさむところだけやって

あとは 自分でピーっとひっぱります。

ボタンは 穴からちょこと出して

自分で引っ張ってもらいます。

2番目なので このコツがわかっているので

1番目の時よりも もめごとは少なくなりました。

本人のできることが だんだん広がってくるので

気をつけてみながらですが。。

ママもねえねも 一つの動作を 確認しつつお手伝い。。

一生懸命自分で チャレンジするのを見ると

おもわず 笑顔になってしまう時期です。。。


「ぶぶんで でちたのお!」

小さな胸を張って・・。

「ねえね といっしょお。かっくいーのお。」

待った甲斐 ある笑顔です・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 2, 2006 11:47:27 AM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

どらちゃんのしっぽ =やすき=さん
*** A great life!… @しょこらさん
キモノ、本、からだ… マダムぶりきさん
うちの双子+弟☆~ゆ… ゆきあやママさん
Sweet Maple Town. kaedemama*さん

Comments

ほわほわ☆@ Re:ひさしぶりに。(05/31) すごくすごくお久しぶりです このメッセー…
ぎゅーぎゅーちゃん @ Re:お久しぶりです!!(05/31) k-fileさん♪ 本当にこちらこそおひさし…
k-file@ お久しぶりです!! ぎゅーぎゅーさん お元気ですか??? …
ぎゅーぎゅーちゃん @ ひい123さん♪ >おひさしぶりぃぃぃぃ >更新待ってた…
ぎゅーぎゅーちゃん @ k-fileさん♪ >さすがですね(^^) >ぎゅーぎゅー…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: