無冠のハゲの王者のコメント

無冠のハゲの王者のコメント

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ブラント・ハゲット

ブラント・ハゲット

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ブラント・ハゲット @ カレー@さん コメントを寄せていただきありがとうござ…
カレー@ Re:何時の間にやら半世紀が過ぎていた・・・(12/13) 今日初めてブログを読ませて頂きました! …

フリーページ

2013年12月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年はあまりにも忙しく、しばらくブログからも遠ざかっていたら、何やら画面のテンプレートが見慣れない形になっているし、いくつかのページは消去されてしまうし、借家人のそこはかとない悲哀を感じないわけでもない。

そもそも、このブログを書き出した当初の目的はメーカーの開発者の方々にユーザーからのフィ-ドバックを届けて製品開発に生かしてもらうことだった。ところが2008年北京オリンピックを前にして例の水着騒動が持ち上がり、ブログの目的も変わってしまった。

あの時は「こんな差し迫った時期にレース以外の問題に選手を巻き込むなんて非常識もいいところじゃないか」という義侠心のようなものが湧き上がってしまい、黙っていられなかったのです。

しかしいろいろな立場の方々の意見を聞いているうちに、本当は誰もが日本の水泳選手の活躍を心から願っていることが分かったし、結局多くの人達は十分な知識・情報が入らないためにフラストレーションを感じているのも分かった。また情報メディアの方々も、他にも沢山の仕事を抱えながら、そういう細かい専門的なニーズにどういう形で応えていけばよいのか測りかねているように見えた。そんな訳で私のブログの目的は「水泳に詳しい人にも、詳しくない人にも、分かりやすく理解できるような情報・知識を提供すること」に変質して行きました。

ところで改めて周りを見てみると、水泳のレース解説には林亮氏のように、もう見事としか言いようのない実況解説のできる人が出てくるようになったし、他のアナウンサーの方々も日本選手以外の競技者の実績や近況をきちんと見てくれるようになった。本当に感謝しています。

だが、これでやることが無くなった訳ではない。水泳の世界を取り巻く状況は決してまだまだ気を抜けるような状態には無い。シンクロはメダル圏外の2番手グループに落ちてしまったし、競泳にしてもポスト・フェルプス時代の競争は激烈なので慢心しているとヨーロッパやアジアの無名の選手達に後れを取ることも覚悟しなければならない。

それに何より、厳しい練習に向かう選手達のモチベーションを維持するためにはどうすればよいのか?人生でやるべきことは沢山あるのに、なぜ1000分の1秒の記録短縮のために心血をそそぐのか?そうしたことの答えを見つけられるようにしなければならない。

また今年も世界中で多くの人が水の事故で命を失った。大規模な自然災害を前にして人間の知識でどれだけのことができるというわけでもないだろうが、それでも「もし正しい水泳の知識を多くの人が持っていたら…」と思わずにはいられない。水泳界の頂点の部分だけでなく、底辺の部分にもやらなければならないことが山積みになっているのである。

私も気がつけば50歳である。どう頑張っても、もうあと50年は生きられないだろう。今日までの歳月が本当に短かったことを考えれば、悠長に構えてもいられない。自分が大した人間でないことは百も承知だが、せめて死んだ後で「あいつがいた時は結構面白かったなあ」と思ってもらえるようなことを残してから死にたい。来年はもう一度このブログの方針を考え直してみたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月13日 21時13分11秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:何時の間にやら半世紀が過ぎていた・・・(12/13)  
カレー さん
今日初めてブログを読ませて頂きました!
とても理論的で水泳の勉強になります!
特に水中ドルフィン関係は目からウロコです! (2013年12月18日 00時39分49秒)

カレー@さん  
コメントを寄せていただきありがとうございます。
当方はあまり熱心にブログを書く方ではないので、いつも読んで下さった方々にきちんとご挨拶ができないのを悔やんでおりました。

来年からはもっと「子供でも理解でき、水泳に対して興味を持ってもらえる」ような内容を増やしていきたいと思っています。
質を落とさずに、むしろより高度な技術を感覚的に理解できるようにするにはどうすれば良いのか、検討しているところです。

もし、ご興味を持って下さったらまた来てください。
ありがとうございました。 (2013年12月20日 23時28分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: