はぎまんの「今日のコラム」

はぎまんの「今日のコラム」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はぎまん。

はぎまん。

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

はぎまん。 @ Re[1]:ひとり(04/26) とっちまむさん  どもです。 >私…
とっちまむ @ Re:ひとり(04/26) 私はひとりで外食するくらいなら食べない…
はぎまん。 @ Re:迷惑な自動巡回ソフトの常連(02/27) チョコ丸11さん 自分はアフィリエイ…
チョコ丸11 @ 迷惑な自動巡回ソフトの常連 毎日訪問してくれる常連さんがいませんか…
はぎまん。 @ Re:伊達直人は素晴らしい(02/24) 森の妖精5561さん >管?直人は許し難い …
2005年01月06日
XML
カテゴリ: ニュースより
この年末年始に全国で約500枚の偽1万円札が発見されました。

お客さんの前でマジマジと紙幣確認するっていうのも失礼ですし。
大手スーパーなどは自動釣札機が導入されていますので、その場ですぐ偽札だと分かるでしょうが、初詣の露天やタクシーはその場で発見というのはなかなか難しいのでしょうね。
旧1万円札の偽造ですが、発行当時は最先端技術が盛り込まれ偽造は簡単ではないとの触れ込みでしたが、中学生が偽造するなど技術の進歩に追い抜かれてしまっているようです。
昨年発行された新紙幣も今の技術だと偽造は難しいとされてますが、何年もすればある程度のものは容易に偽造出来ちゃうようになるんでしょうね。
日本銀行大分支店では、汚れて廃棄される紙幣をトイレットペーパーとして再生するそうです。
これまで焼却処分していたそうですが、大分県が取り組む「ごみゼロ運動」の一環として、地元の再生紙企業と研究を重ね、見事再生させることに成功しました。
ダンボールになるって話は聞いたことありましたが、トイレットペーパーにもなるんですね。

それでも各企業が再生紙製造・使用を進めるのは、環境問題があるのでしょう。
ただ、再生紙を使用することでその分の樹木伐採は防げますが、再生紙の漂白に相当量の水汚染があると聞いたことがあります。
この辺比較すると、どっちが地球&生物にインパクトを与えてるのですかね。
電化製品で、古いものを使い続けることと、新しいものと買い換えて電気代節約をするのと、どっちがエコロジーなのか。
難しい問題ですね。

今日の朝御飯は納豆ご飯と焼きうどんです。
朝からこんな組み合わせは変?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月06日 11時26分30秒
[ニュースより] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: