全1303件 (1303件中 1-50件目)

毎年お正月にはお節料理を食べますが、我が家というか自分はそれ以外に食べるものがあります。それはカレーです。ここでは6年前に今年と同じく1月3日に公開していますね。お節に飽きたらカレーです。今年はカツと野菜をトッピングしました。ボリューム満点の朝カツカレーです。というわけで、今年もよろしくお願いします。
2012年01月03日

今日は「天皇誕生日」で祝日です。天皇陛下は78歳になられました。毎年誕生日には国民に対しお言葉を述べられますが、やはり今年は東日本大震災の被災者に対するお言葉でした。陛下自身も入院されたりと大変な一年であったと思います。来年の天皇誕生日は明るい話題について語れるといいですね。今日は朝御飯と昼御飯の公開です。今日の朝御飯はピザトースト、鶏のソテーです。脇に添えたパスタにはカレーソースをかけました。今日の昼御飯は親子丼、味噌汁、おでんです。
2011年12月23日

晩御飯食べ終わり、風呂も入ってしまった後に、今日は冬至だと知りました。冬至だったら南瓜食べて柚子湯に入るんだった。今日は晩御飯の公開です。今日の晩御飯は納豆豚キムチ丼とおでんです。
2011年12月22日

今日は朝御飯と晩御飯の公開です。今日の朝御飯はカツカレーです。キャベツの千切りが乗ってるので、「金沢カレー」ですね。朝御飯とは言いながら、別けあって11時半頃に食べました。まぁまだ午前中なので朝御飯ってことで。今日の晩御飯はあんかけやきそばと玉子スープです。朝晩と大好きなメニューとなりました。
2011年12月17日

今日の晩御飯は納豆キムチご飯、肉豆腐、メンチカツ、かき菜のお浸しです。
2011年12月11日

今週土曜日10日の夜、日本全国で皆既月食が観測されます。南の空に輝く満月が、21時45分頃から欠け始め、23時5分から約52分皆既状態が続きます。普段早寝のはぎまんでも、この時間ならなんとか見られるかな。あとは、当日の天気が気になるところですが、現在の予報では晴れ時々曇り。微妙な感じですね。どうか綺麗な月が見れますように、って皆既月食なんだから、見えないのかっ。今日は朝御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、焼売、目玉焼き、豚バラと竹輪の煮物です。
2011年12月08日

ドラマで「八日目の蝉」がありました。蝉はサナギが地中から出て成虫になると、1週間しか生きられないから、このタイトルになったと思われます。ドラマの内容は観てないので分かりませんが、関係してたりするのでしょうか。実際のところ、アブラゼミの成虫の寿命は20~40日もあるそうです。子供の頃から当たり前のように言われてた蝉の寿命1週間説はどこからきたものなのでしょうね。今年の11月、横浜市で成虫のアブラゼミが発見されました。昨年は12月に座間市での生存が確認されていたそうです。アブラゼミの羽化は7月~9月が一般的で、11月に発見されるのは異例とのこと。都市部のヒートアイランド現象が原因ではないかと専門化が仮説をたてています。まぁ人間にもいますが、ちょっとお寝坊さんの蝉もいるってことで。こんなんじゃダメ?今日は朝御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、煮物、牛肉と青梗菜のオイスターソース炒め、目玉焼き、ほうれん草のお浸しです。煮物は鶏肉と竹輪と大根と人参です。
2011年12月06日

今日は残り物ばっかりの1日でした。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、牛皿です。牛皿は、昨夜のすき焼きの残りです。今日の晩御飯は牛丼とうどんです。朝の牛皿がまだ残ってて、それを丼にしました。うどんは朝の味噌汁にうどんを入れて家族が食べてたのですが、食べきれずに残したものを食べました。残り物でも美味しかったです。
2011年12月05日

今日の朝昼晩とがっつり頂きました。久しぶりの3食公開です。今日の朝御飯はコロッケ乗せトーストです。食パンにコロッケとスライスチーズを乗せてオーブンで焼きました。今日の昼御飯はカツカレーです。今日の晩御飯は納豆キムチご飯、蕎麦、鶏手羽のから揚げ、山芋スライスです。
2011年10月16日

お久しぶりです。気が付いたら3ヶ月も更新していませんでしたね。更新してない間も食事の画像はちゃんと残してあります。携帯内は食事の画像でいっぱいです。気が向いたら公開するかも。今日は朝御飯と晩御飯の公開です。今日の朝御飯は目玉焼きトースト、鶏肉のソテー、パスタ、ニンニクの茎の炒め物、バナナです。今日の晩御飯はトロロ納豆ご飯、味噌汁、トンカツ、厚揚げの煮物、冷奴です。トロロ納豆は山芋と刻んだオクラとひき割り納豆を混ぜました。冷奴にはナメタケを乗せました。
2011年10月15日

昨今巷で流行の「ちょい足しレシピ」。中にはとても美味しいとは思えないようなものもありますが、発見した人は自慢げに勧めてきたりします。先日テレビで放映してたものでは、餃子にヨーグルトや練乳をかけて食べたりしてました。どっちも自分には無理そうな感じです。自分は減塩食生活をしていますので、餃子には塩味のあるものはかけません。基本的には何もかけずに食べて、かけるならお酢かラー油くらいですね。市販の餃子やお店のものは、それ自体に味がついてますしね。今日の昼御飯はラーメンと餃子です。餃子にはお酢とラー油がかかってます。これが一番だと思うんだけどなぁ。
2011年07月29日

SF作家の小松左京さんが亡くなりました。代表作である「日本沈没」や「復活の日」は大好きで映画で何度も観ました。もっともっと素晴らしい作品を書いて欲しかったですが非常に残念です。謹んでお悔やみ申しあげます。今日は朝御飯と昼御飯の公開です。今日の朝御飯はハムサンド、メンチカツ、ポテトのピザ風焼き、トマトです。今日の昼御飯は納豆キムチご飯、かき揚げ素麺、モツ煮、韓国海苔です。
2011年07月28日

今日は昼御飯の公開です。今日の昼御飯はカレーです。カレーはレトルトですが、キャベツの千切りとメンチカツとピーマンをトッピングしました。レトルトでもこれだけ乗せれば豪華になります。
2011年07月27日

今日の朝御飯はトースト、目玉焼き、焼きそば、鶏のから揚げ、フライドポテトです。得意の1皿盛りです。
2011年07月26日

なでしこジャパン、まだまだフィーバーが続いています。国民栄誉賞の授与検討に、政治利用との憶測が出ていることに対し、枝野官房長官は「そのことで政権が浮揚するんだったらこんな楽なことはない」と否定していますがこのタイミングでは誰もが政治利用と勘繰ってしまいますよね。歴代の受賞者をみても、なでしこジャパンには逆に重荷になってしまうような気がします。オリンピックでも結果を残せば、変な勘繰りなく、全国民が賛同するのでしょうが、その頃には菅さん首相ではないでしょうけどね。今日は昼御飯と晩御飯の公開です。今日の昼御飯はナポリタンとトーストです。今日の晩御飯はお好み焼きと焼きそばです。昼晩とお子様メニューとなりました。
2011年07月25日

数年前からアナウンスしていた地上デジタル放送への完全移行がいよいよ明日になりました。まだまだと思ってたのにねぇ。我が家はまだまだアナログチューナーを使っています。でも心配後無用、ケーブルテレビに加入していて、デジタル放送をアナログに変換してくれます。まだ数年大丈夫のようですね。長年お世話になったアナログ放送の終了をこの目で見たかったのですが、それも無理になってしまいました。誰か放送終了時の映像をYouTubeにアップロードしてくれるかな。今日は朝御飯と晩御飯の公開です。今日の朝御飯はトースト、鶏肉のトマト煮、目玉焼きです。目玉焼きは黄身が双子でした。今日は良いことあるかと思いましたが.......今日の晩御飯は納豆キムチご飯、かき揚げ蕎麦、揚げ茄子、鰹のたたきです。
2011年07月23日

今日はネタなしで、朝御飯の公開だけです。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、豚の生姜焼き、目玉焼きです。生姜焼きは肉以外にネギとピーマンを入れたのですが、他の家族が皆ピーマン嫌いなので全部自分のところにきました。まぁ自分はピーマン大好きなので、喜ばしいことなんですけどね。
2011年07月22日

日本人は3という数字が好きなんです。色々なものを3で括ってます。世界・日本3大○○とか、御三家とか、三人娘や三本締めなどもそうでしょうか。銭湯やジムのロッカーでは「3」が真っ先に使われますね。これはミスター長島さんの背番号が影響しているようですが。今日7月21日は「日本三景の日」です。日本三景観光連絡協議会が制定しました。この日は「日本国事跡考」で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の誕生日。我が街の景色を載せて欲しかったですね。今日のは昼御飯の公開です。今日の昼御飯はカレーと天ぷらうどんです。天ぷらは小女子とピーマンです。
2011年07月21日

全国各地のB級グルメが話題になっていますが、自分としては全国各地のご当地カレーが気になります。ご当地の名産品が入っていたり、独自の進化をしたものなど、色々あって面白いです。自分の一番のお気に入りは「金沢カレー」。カツとキャベツの千切りが乗っているのが特徴です。これは名産品ではなく、独自の進化型でしょうか。どちらも手軽に手が入り、簡単に出来ますしね。しかも安上がり。皆さんも是非試してみてください。今日は朝御飯と昼御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、焼鮭、白菜の浅漬けです。今日の昼御飯はカレーです。金沢カレー風にしました。コロッケとキャベツの千切り乗せました。
2011年07月20日

現在台風6号が高知県に接近中です。はぎまんが住む地域は直撃は避けられるようですが、強風域には入るようで、風雨が激しくなっています。7月に台風が日本列島に上陸するのは珍しいですよね。台風と言えば秋で、だいたい号数が10番台になったりしています。大きな被害なく、過ぎ去って欲しいものですね。今日は昼御飯と晩御飯の公開です。台風も久しぶりですが、こちらも久しぶりです。今日の昼御飯はソース焼きそばとコロッケです。今日の晩御飯は素麺と焼き餃子と冷奴です。素麺の薬味は茎ワカメと焼き茄子と蒲鉾と焼き竹輪です。
2011年07月19日

日本自動車工業会では、夏の電力不足に対応するために、加盟各社の工場を木曜日と金曜日を休みにし、電力需要が減る土曜日・日曜日に稼動させる方針を決めました。はぎまんは平日に休みが入るのですが、平日の休みって凄くいいんですよね。出掛けても空いてるし、役所や銀行等の窓口もやってますし。各業界団体が工夫して輪番休日をすれば、電力需要も平均化されるし、夏の電力不足を乗り切れるのではないでしょうか。自分としては、電力需要よりも、行楽の足出が平均化される方が嬉しいかも。混雑・行列・渋滞が大嫌いですから。今日は朝御飯と昼御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、アサリの味噌汁、鶏肉のソテー、目玉焼き、冷奴、ほうれん草のお浸しです。今日の昼御飯はあんかけかた焼きそばと焼餃子です。
2011年05月11日

ゴールデンウィーク真っ只中です。今夜はUターンのピークとのことで、各地の高速道路が夜遅くまで渋滞するそうです。はぎまんは幸い近くに実家がありますので、帰省と言うほどのものではありません。この時間にも渋滞にはまってる人が結構いるんでしょうね。事故のないよう、気をつけてくださいね。今日は朝御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、肉団子のスープ、ハムエッグです。
2011年05月04日

福島第1原発から半径20キロ圏内の「警戒区域」の避難住民を対象にした一時帰宅を前に、一連の手順を確認するため、国や関係自治体による予行演習行われました。このニュースを見て思い出した事柄がありまして、はぎまんが通ってた高校では修学旅行で京都・奈良に行きました。移動は在来線・新幹線と観光バス。その修学旅行を前に、校庭に椅子を新幹線の座席のように並べて、その周りを新幹線を形を模した白線が引かれている状態で、新幹線の乗り降りの予行演習を行うのです。なんて間抜けな行為なんだと思いますが、引率する教師にしてみれば、周りの乗客に迷惑をかけないようにやら、新幹線の運行に影響が出ないようにやら、色々苦労が多かったでしょうね。数百人の高校生の引率。考えただけで目が眩みます。今日は朝御飯と晩御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、焼鯖です。今日の昼御飯はジャージャー麺と焼餃子です。
2011年05月03日

今日から5月です。世間となっていますが、はぎまんは見事に飛び石で仕事が入っており、連休で休めるのは5日・6日だけ。まぁ飛び石でも休めるだけいいですかね。そんな飛び石連休ですが、しっかり食べて乗り切りましょう。今日は朝御飯と晩御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、豚汁、ハムエッグ、バンバンジーサラダ、おからです。今日の晩御飯は納豆キムチご飯、鶏の照り焼きです。小鉢は朝の残りの鶏ササミとオクラと豆腐と紫蘇を和えました。小皿は胡瓜とザー菜の和え物です。
2011年05月01日

今年のR1グランプリで準優勝の芸人「AMEMIYA」。代表的なネタに「冷やし中華始めました」があります。ギターを奏でながら、冷やし中華とは全く関係ない話題を歌にして、最後に「冷やし中華始めました♪」と絞めるこの繰り返し。これだけ聞くと何が面白いんだ?という感じですが、実際聞いてみると何故か面白い。R1グランプリ準優勝も頷けますね。今日は冷やし中華を食べました。今年初ではなかったのですが、冷やし中華を食べながらふとAMEMIYAの歌を思い出したのでした。今日は朝御飯と晩御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、コロッケ、ハムエッグ、おからです。今日の晩御飯は冷やし中華と餃子です。
2011年04月30日

以前、ひとりカラオケが密かなブームというニュースを見ましたが、東京の上野にはひとり焼肉専門店がオープンしました。ひとりで焼肉なんて、寂しさの極致の感じがしますが、カラオケ同様意外にニーズがあるようです。ひとりでカラオケや焼肉ってどんな感じなんでしょうね。はぎまんはひとりで行くよりもふたりもしくは大人数で行った方が楽しいと思うんですよね。皆さんはどう思います?今日は朝御飯と晩御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、鶏肉のソテー、ヒジキの煮物です。今日の晩御飯は焼きそば、トースト、コロッケです。
2011年04月26日

東京大学の地震研究所は、東日本大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏に地震が起きやすい状態になっていると発表しました。地震調査委員会の予測では、30年間に70%の確率で発生すると言われているマグニチュード7クラスの南関東地震ですが、首都圏の地盤に力が加わり、誘発される可能性があるそうです。はぎまんが住む街は首都圏に属していますので、この地震の影響は大きいですね。この手の発表は、結局何事もなく過ぎてしまうことが多かったですが、今回は余震も続いていて、簡単に受け流すような感じではないですね。まぁ地震より怖いのが、この発表により、また買占めに走ったりする人が増えることです。折角ガソリンや納豆が容易に入手出来るようになったのに、また不便な日々を送らなければならないとなったら、その方が影響大ですね。この発表が世の中でそれほど話題になってないから、大丈夫でしょうかね。今日は晩御飯の公開です。今日の晩御飯は納豆キムチご飯、ワカメスープ、回鍋肉、小松菜のお浸し+ナメタケです。
2011年04月23日

今日は昼御飯と晩御飯の公開です。今日の昼御飯はパン、ベーコンとポテトの炒め物、サラダ、バナナです。パンはピザ風とガーリックトースト風にしました。飲み物はカフェオレです。今日の晩御飯は納豆キムチご飯、アサリの味噌汁、煮魚、山芋、サラダです。煮魚は鰯です。骨まで柔らかくなっていて、全部食べられます。
2011年04月13日

我が街の桜もほぼ満開になりました。散歩ついでに桜を見てきましたが、例年だとライトアップして綺麗に見えるのですが今年は節電のためか、ライトアップはなし。街灯の明かりだけで、いつもと違う桜見物でした。人出も例年に比べると少なかったですね。自粛ムードが広まってますからね。昨日宮城県の村井嘉浩知事が菅首相に「被災地が元気になるためには、日本全体が元気にならなければならない。過度な自粛はやめて、消費が活発になるよう首相自ら音頭を取ってほしい」と要望を出しました。菅首相はこの要望に応じ、国民に「過度な自粛」は控えるよう国民に呼びかけるようです。以前にも書きましたが、自分は震災前の生活に戻しても良いと考えています。元々節電は実施していましたし、無駄遣いもしないし、物欲も薄い。一番のところは、楽天家だってところでしょうか。「どうにかなるさ」と思ってれば、どうにかなるもんです。これは得な性格なんでしょうかね。今日は晩御飯の公開です。今日の晩御飯は天ぷらうどんです。かき揚げと茄子の天ぷらを乗せました。
2011年04月09日

今日の朝御飯は焼鮭豚汁定食です。相変わらず納豆は品薄状態ですね。いつもの納豆キムチご飯が食べられずに寂しいです。
2011年04月05日

今日から新年度ですね。4月1日と言えばエープリルフールで、ウソをついてもよいとされています。毎年各企業や新聞社・雑誌社等が、洒落たウソを発表したりしていますが、今年は震災を配慮してなのか、そんな感じではないですね。イベント等も自粛が相次いでいますが、この状態がいつまで続くのでしょうか。そろそろ元の生活に戻しても良い頃だとは思いますが。非難する人もいるかもしれませんが、あえてこの話題に触れてみました。今日は朝御飯の公開です。今日は納豆キムチご飯、ビーフシチュー、目玉焼きです。納豆ご飯にビーフシチューは可笑しな組み合わせですよね。ビーフシチューを作る予定で材料等買った後に、久しぶりに納豆が入手出来たのでこんなメニューになりました。納豆に関しても、早く元の流通量に戻って欲しいですね。
2011年04月01日

東日本大震災の影響で、地震で揺れていないのに、「めまいがしてふらつく」「頭が痛い」等の所謂「地震酔い」の人が増えているそうです。確かに頻繁に余震が発生していますんね。これだけ揺れれば、何らかの影響が出るのもうなずけます。はぎまんは乗り物に弱く、よく乗り物酔いを起こしますが、幸い地震酔いにはなっていないようです。それとこれとは別なのかな?今日は昼御飯の公開です。今日の昼御飯はかき揚げうどんとミニカレーです。麺とご飯の大好きな組み合わせです。
2011年03月27日

東京電力管内で予定されている計画停電ですが、今日26日と明日の27日は実施を見送るそうです。土日は休みの事業所が多く、通勤・通学客も減ることから、供給が間に合うとの判断なのでしょうね。はぎまんの住む地域は第5グループに属します。今まで自宅で計画停電を迎えたのは3度だけ。これって多い方なのでしょうか?皆さんはどうですか?現在5グループに分けられてるものを細分化し、25グループにする予定らしいですが、細分化すると言うことは、見送らずに実施することが多いのでしょうね。まだまだ不自由な生活が続きますが、被災者の方々のことを思えば、なんのこれしき。皆で幸せな暮らしが営める日が訪れることを祈っています。朝御飯の朝御飯はサンドウィッチです。チーズとチキンとトマトとレタスを挟みました。飲み物はミルクティーです。
2011年03月26日

今回の大地震に絡み、ネット上で出所不明のチェーンメールが出回っています。千葉の製油所の火災で、「有害物質が雨などと一緒に降るので注意」という内容です。このチェーンメールについて、枝野幸男官房長官が「いたずらに不安感をあおるのでぜひチェーンメールを回すことは避けてほしい」と呼びかけています。自分はこの手のメールが届いても、転送することはありません。全部自分のところで止めてしまいます。有力な情報もあったかもしれませんが、大体が事実ではないものでしょうし。もしかしたら、大切な情報を伝えなかったこともあったかもしれません。知り合いの方々、この場を借りてお詫び申し上げます。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、鯵の干物、目玉焼きです。超久しぶりの干物です。減塩生活をしてるので、干物は控えていました。今回の干物はそれほど塩辛くなかったですね。最近はこんな感じの干物が多いのでしょうか。
2011年03月12日

昨年末頃に社会現象となった「伊達直人」運動。その他色んな名前で数多くの寄付が寄せられました。それに触発されたのか、「赤い羽根共同募金」に匿名の寄付が次々と届けられているそうです。寄付は北海道から南下する形で29ヶ所の都道府県の共同募金会に届けられています。郵便で金額は7万5千円。自分が住む町内でも、年に一度「赤い羽根共同募金」が回ってきますが、この金額に遠く及ばない金額の寄付しかしてません。世の中には素晴らしい人がいるのですね。自分も次回は7万5千円とは言いませんが、少しだけ額を増やしてみます。それまで覚えているかなぁ。今日は朝御飯と晩御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、ワンタンスープ、ハムエッグ、ほうれん草のおひたしです。今日の晩御飯はお好み焼きです。ソース少な目でマヨネーズ多めにしました。
2011年03月10日

先日上野動物園に到着した2頭のパンダ。日本名を公募していましたが、とうとう名前が決まりました。オスの中国名「比力(ビーリー)」は「力力(リーリー)」、メスの中国名「仙女(シィエンニュ)」は「真真(シンシン)」となりました。和歌山のアドベンチャーワールドのパンダは南紀白浜にちなんで名前に「浜」を付けていますが上野のパンダはやはり2×2の命名形式になりましたね。昔NHKで放映していた連想ゲームのワンワン・ニャンニャンコーナーを思い浮かべてしまいます。今回のパンダは10年間の借り受けなので、この日本名は10年だけになります。犬は人間の言葉を理解することが出来、名前のすり込みが可能ですが、パンダはどうなのでしょうね。もしそれが可能である場合は、混乱しないのだろうか。そんな心配をしてしまいます。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、焼秋刀魚、ほうれん草のおひたしです。
2011年03月09日

全国各地に「ゆるキャラ」が数多く誕生しています。我が街にも「ゆうまちゃん」というゆるキャラがいます。イベント等の際には着ぐるみの「ゆうまちゃん」が出没したりしていますね。福岡県福岡市では、30以上ものゆるキャラが存在しているそうです。これだけあると、専門家は「整理して効率を高めた方が、PR効果が上がるのでは」と指摘しています。確かにこれだけあると、市民は覚えきれませんよね。そんなことも分からないお役所の方々、大丈夫でしょうか?今日は朝御飯と晩御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、ししゃも、目玉焼きです。今日の晩御飯は叉焼麺です。
2011年03月08日

サルモネラ菌による食中毒は夏に多いイメージがありますが、現代では室内はエアコンで温度管理され、季節に関係なく発生する可能性があるそうです。対策としては、手指の消毒、器具の消毒、食品の洗浄等となります。自分も毎日料理をしていますが、これらを思い浮かべると、足りなかった部分が多く見受けられますね。野菜等と肉・魚類はまな板を別にする対策をしていますが、これは有効的ですよね。今後はそれ以外のところも注意して、食中毒にならないよう気をつけて料理していきます。食中毒になっちゃったら、美味しいご飯が食べられなくなっちゃいますもんね。今日は朝御飯と晩御飯を公開します。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、焼鯖です。今日の晩御飯はかき揚げうどんです。
2011年03月07日

東北新幹線に新型車両E5系がデビューしました。デビュー当日には「鉄男」達が数多く出没したのでしょうね。そのデビュー日の東京発青森行きの「はやびさ1号」が二戸・八戸間を走行中に緊急停止しました。原因は乗客が誤って非常ボタンを押したため。東京駅出発前には車両前に男性が転落し、7分遅れで出発しました。トラブル続きのデビュー日でしたが、確か青森新幹線開通初日も大雪で大幅にダイヤが乱れましたよね。何かとトラブル続きの青森新幹線。今後は上手く軌道に乗っていけるのでしょうか。今日は晩御飯の公開です。今日の晩御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、豚の生姜焼き、目玉焼き、山芋です。
2011年03月06日

ネタなしで、朝御飯の紹介だけです。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、蛤のお吸い物、ハムエッグです。普通ハムエッグはハムの上に目玉焼きが乗る感じですが、ハムが約1センチ程の厚みだったために、目玉焼きを乗せることが出来ませんでした。でもハムと目玉焼きということで、ハムエッグにしてください。サラダはトマトとブロッコリとオクラです。
2011年03月04日

今年の7月24日の正午にアナログテレビ放送が終わります。アナログ放送を見続けていたら、画面はどうなるかとちょっと楽しみにしていたのですがネットのニュースによってネタバレしてしまいました。正午のお知らせ画面の後、砂嵐になるそうです。地デジへの対応をしていない家庭はまだ10%もいるそうです。我が家は大手ケーブルテレビに加入していて、そこはデジタル信号をアナログ信号に変換してくれるそうなので、今のアナログチューナーのテレビがそのまま使えるようです。安心しながらも、砂嵐になる瞬間を見たかったなと、ちょっと残念な気分ですね。今日は朝御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、鶏のおろし煮、サラダです。
2011年03月03日

家電製品と言えば日本製というイメージが強かったですが、デジタル家電製品の輸入額が輸出額を上回ることが、電子情報技術産業協会の調査で分かりました。国内メーカーが円高対策やコスト削減を目的に生産拠点を海外へ移転しているのが原因として考えられます。冷蔵庫などの白物家電は既に輸入超過となっていましたが、デジタル家電は日本の技術力を必要としていた部分があってか、国内生産で補えてたようですが、エコポイント制度の際にデジタル家電の売上が大幅にアップし、国内生産だけでは対応出来なくなったのも原因のひとつのようですね。我が家はテレビはまだアナログチューナーのブラウン管です。パソコンは液晶画面で中国製ですね。冷蔵庫は10年以上使ってます。洗濯機は4年前くらいに買ったかな。皆さんの家ではどんな感じでしょうか?今日は朝御飯と昼御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、あんかけ豆腐、目玉焼き、魚と大根の煮物です。今日の昼御飯はトロロオクラご飯、味噌汁、鰹のたたきです。
2011年03月02日

睡魔が襲ってきましたので、ゆっくりとネタを考えられなくなりました。と言う訳で、簡単に朝御飯の紹介だけです。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、魚と大根の煮物、目玉焼きです。トマトとオクラも添えました。
2011年03月01日

ウルトラマンの変身時間もそうですが、一番思い浮かぶのが「キューピー3分クッキング」ですね。その「キューピー3分クッキング」がiPad/iPhone用のアプリになることが明らかになりました。3000種類のレシピが見られるアプリで、Apple Storeから無料で配信されます。はぎまんはiPad/iPhoneユーザではないので、このアプリを使うことが出来ません。是非使いたいアプリのひとつですが、これを使いたいだけで、iPad/iPhoneを購入するのも費用対効果を考えると手が出ませんね。料理は特にレシピ見なくてもなんとなくで作れちゃうんですよね。本物の味には程遠い場合もありますが、それはそれで美味しい料理として成り立ったりします。他人に食べさせてお金を貰ってる訳ではないので、これでいいのかなって感じです。このブログを見てくださってる人にはお分かりとは思いますが、我が家の料理は特に凝った物を作っていませんもんね。小・中学校の家庭科の授業をちゃんと受けてれば作れるような料理ばかりです。まぁ殆どの男性は、ちゃんと授業を受けてないでしょうけどね。今日は晩御飯の公開です。今日の晩御飯は天ぷらうどんです。しめじの天ぷらと竹輪の磯辺揚げを載せました。
2011年02月28日

ブロック玩具の老舗メーカー河田が手掛けた超小型のブロック玩具が大人に人気だそうです。ブロック玩具と言えば子供のオモチャというイメージが強いですが、子供の頃少しの数しか買えなかった不満を、「大人買い」で解消する人がいるのでしょうか。このブロックは従来のブロックの約半分の大きさになっており、より細かく正確に型が作れます。人気は「モン・サン・ミシェル」や「モアイ像」等で、話題の「東京スカイツリー」も大人気とか。自分もこのニュースを見て、欲しくなった一人です。どこかで見掛けたら衝動買いしてしまいそう。今日は朝御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、とんかつ、目玉焼きです。今日も朝からガッツリ頂きました。
2011年02月27日

今日は2月26日です。2月26日と言えば、2.26事件を思い浮かべる人が多いかと思います。自分もそんな一人ですね。当時陸軍の将校が国家改造を目指し内大臣と大蔵大臣を殺害し首相官邸を襲撃したのがこの事件です。現在の菅内閣の政を見ていると、首相官邸を襲撃したいと思っちゃいますよね。今の平和な日本では襲撃する人はいないかと思いますが、そういう考えの人もいると言う事を肝に銘じて、しっかりと国家を良い方向へ導いて欲しいものです。今日は朝御飯と晩御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、豚汁、ブリの照り焼き、目玉焼きです。今日の晩御飯は炒飯、豚汁、餃子、もやしとニラの炒め物です。
2011年02月26日

はぎまんはずっと豆乳が苦手でした。嫌いという程ではないですが、自ら買って飲もうというまでのものではなかったですね。それは最初に飲んだ豆乳が美味しくなかったからです。数ヶ月前、ある人にパックの豆乳を頂いて飲んでみたのですが、これが以前飲んだ豆乳とは大違いでとても美味しかったのです。その違いは不明ですが、多分無調整か調整かだと思うんですよね。豆乳好きの人は「豆乳は無調整に限る」と言う人もいますが、自分は飲み易くなっている調整豆乳の方が好きですね。中国では各家庭で豆乳を作って飲んでいるとか。売っているのも超格安だとか。そういう点では羨ましく思いますね。今日も朝御飯の公開です。今日の朝御飯はトースト、メンチカツ、目玉焼き、ポテトソテー、水菜のサラダ、スパゲッティーミートソース、コーヒー豆乳です。いつもは牛乳でカフェオレにするのですが、今日は豆乳を入れました。
2011年02月25日

一時期話題になった「伊達直人」ですが、今でもプレゼントをしている人はいるのでしょうか。伊達直人の他に矢吹ジョーも現れたりしましたよね。祝十郎は出てきたのかな?こういう運動は、一時のブームで終わるのではなく、継続して欲しいものですね。今日2月24日は「月光仮面」のテレビ放送が始まった日です。昭和33年、現TBSで放送されました。その「月光仮面」の正体とされていたのが「祝十郎」ですが、ネットで調べた限りでははっきり断定されていないようですね。それにしても「祝」なんて苗字、おめでたい席ではいいですが、葬儀では困りますよね。今日は朝御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、クラムチャウダー、豚の生姜焼きです。
2011年02月24日

腹八分目が身体に良いと言われますが、ついつい食べ過ぎてしまう人が多いかと思います。自分は美味しい物を食べたいという欲求は人一倍ありようですが、量に関してはそれほど欲はないんですよね。健康器具メーカーで有名なタニタが、食後の尿を調べることにより、食べ過ぎているかが分かる測定器を開発しました。現段階は試作機で30歳~60歳代の男女200人を対象にテストを実施しているそうです。より精度を高め、2年以内には製品化したいとのこと。1万円前後での販売を予定しているそうで、それほど高くないなというのが自分の感想ですね。気になる点と言えば、食後の尿の測定というところです。食べてしまった後に食べ過ぎと判明しても、もう遅いですよね。出来れば食べる前に食べ過ぎになるかどうか判定して貰いたいものです。そんなことは、機器で調べるのではなく、自己判断すべきでしたね。機器に頼らず、食べ過ぎに注意しましょう。今日は昼御飯の公開です。今日の昼御飯はツナマヨトースト、スパゲッティーミートソース、水菜のサラダポテトフライ、クラムチャウダーです。もしかしたら、これって食べ過ぎ?
2011年02月23日

リンリンの死から約3年。上野動物園にパンダが帰って来ます。つい先ほど中国からパンダ2頭が成田空港に到着しました。その後パトカー護衛による輸送が始まります。その上野動物園では、現在「河馬博覧会」が行われています。日本に初めて河馬がやってきたのが今から100年前の1911年2月23日。ドイツのハーゲンベック動物園から一頭の雄の赤ちゃん河馬がやってきました。その当時の人気はパンダ並だったとか。その後パンダがやってこなかったら、「客寄せ河馬」という言葉が定着したかもしれません。100年を記念して、23日には河馬の歯磨き実演が行われるそうです。今回パンダに注目が集まっていますが、上野動物園に行かれる方は、是非是非河馬にも注目されてはいかがでしょうか。今日は朝御飯の公開です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、おでん、ほうれん草のお浸しです。
2011年02月21日
全1303件 (1303件中 1-50件目)