全118件 (118件中 1-50件目)
甑たおしだった。甑とは、米を蒸す大きな釜のことです。それを倒す、つまり、もう、使わないということ、蒸し米がなくなった、ということで、仕込みが一通り済んだということで、ささやかなお祝いです。今まで、毎日、毎日、休むことなく、米洗い、麹造り、蒸し米、と、ハードな仕事の連続で神経を使い、体力も使いで、きつい仕事が終わりました。でも、まだまだ、気を抜くことはできません。旨い酒のためには、愛がないと!と、思う今日この頃です。
2008.02.12
コメント(96)
あわら市金津創作の森で酒の器展が開かれています。白龍も酒に関する文化を応援するということで、協力させて頂いております。美術的観点はもちろんのこと、実用性も兼ね備えなければいけません。大勢で愉しむ、一人で愉しむ、二人で愉しむ、いろんな場合が考えられます。大きいものからかわいいもの、錫、漆、ガラス、陶芸、素材はいろいろでした。私が、目をひいたのは、青い漆の作品でした。青いうるしをちょっと見たことがなかったので。また、製作者の作るときの気持ちを聞くことができて本当によかったです。使う人を思い、その場を想像しながら、情熱で作る。その情熱は作品となって現れ、われわれにも伝わってくる。癒しの空間でした。
2008.02.11
コメント(0)
2008.02.07
コメント(0)
2008.02.07
コメント(0)
白龍の大吟醸斗瓶囲いを使ったチョコレート。ようやくできました!と、三国町のニュアージュさんから電話が。口の中でふわあっ、と、とろけて本当においしい!優しい味です。
2008.02.07
コメント(0)
楽天のブログ 久しぶりです。 毎日、書こう!ってメ-ルが来るのだけど なかなか、文章を書く時間がもてない。 言い訳だろうが。 また、このブログの方向性も決まってない。 まだ、しばらく悩みそう
2006.04.22
コメント(0)
昨日は、5時からFM福井の電波ジャック! ききました。 福井あばさけビジネス道 どんまい先生の流暢なト-ク かわいい声のポジーちゃん さっすが おちついていらっしゃる 年功序列のお二方 次回もとっても楽しみです♪ 誰がゲストででてくるのかな??
2005.07.06
コメント(288)
昨日は、遅くまで、なぜか主人の高校の同窓会に付き合い 日付変更線をまたいでしまいました^^ みなさん、立派な社会人・お父さんで すごい!! 今日言われている ニ-トやフリ-ターなんて、存在しない世代です。 やはり、これが 普通の姿だよね と、思いました。 最後にご夫婦で手をつないで仲良く帰っていかれた ご夫婦 ラブラブなんだなぁ って ちょっとうらやましかったりして 残った我々 3組は、ありえない~ 悲しい(涙)
2005.07.03
コメント(0)
福井では、観測史上3番目に遅い入梅でした。 天からの恵みの雨がないかったために 作物は、かなり生育状況が悪いです。 例えば、ジャガイモ 我が家も畑で ジャガイモを作っていますが、 雨が無いので、甘みがないんです(涙) こしひかり 成長が遅いです 川からも水は、引けます。 でも、やはり、天から降る雨は、また違うと。 不思議なものです。 梅雨には、梅雨らしく 夏には、夏らしく 冬には、冬らしく 雪が降る で、ないと、全てに影響を及ぼします。
2005.07.01
コメント(0)
父の日を前にして 最近、オリジナルラベルのご注文が急増中!! この仕事って、させていただいていると 本当に お幸せなご家族 ばかりで こちらまで、幸せをいただいた気分で とても気持ちが良いものです。 心を打つ メッセ-ジ! かわいいお子様のお写真 笑顔一杯の家族写真!! 本当にどれも 世界に1枚だけだと思うと 贈る方も、贈られた方のことを思うだけで ワクワクだと思います。 作っている私だって、ワクワクですから♪
2005.05.26
コメント(0)
昨日の大雨とは、打って変わって 快晴の田植え日和♪ 朝7時半には、田植え機がゴオオオンと、動き出しました。 もちろん、それまでに、苗箱を動かし、 田植え機にセットして やること一杯 今日は、全てが快調で 三枚の田んぼが五時には、終了!! 今日一日で日焼けがすごい! 今日も、やはり、友だちは、シラサギだった でも、大勢でする仕事は、おしゃべりもあり 楽しい
2005.05.25
コメント(0)
今日は、朝から大雨だ。 昨日から始まった田植えだが、今日は、中休み ホッ! 明日は、お天気!ということなので 仕事は、とってもはかどるのでは! と、期待しています。 もちろん、7:30には、田植え機始動開始!!ですね。 でないと、明日中に終わらないです。
2005.05.24
コメント(0)
今の時期は、本当に気持ちの良いじきですね^^ 家の庭も花盛り 芍薬 てっせん ムスリヒ かたばみ すずらん その他 たくさん いざ、花の名前!というと すぐに出てこない。 歳だろうか?? ああっ、ショック 爽やかな風、爽やかな空気 優しい日の光 最高です
2005.05.21
コメント(0)
今、窓から桐の花が見えます。 藤の花と同じで 紫色 藤の花は、下に垂れ下がっているのですが、 桐の花は、空に向かって咲いています。 桐といえば、タンスなんかに使われるのに有名 娘が生まれたら、桐の木を植えると 嫁入りの時に 桐のタンスができる と、言われていました。 桐の木は、とても生長が早く、すぐに背丈3mに なってしまいます。 後は、年月とともに 幹が太くなるのでしょうね。
2005.05.19
コメント(0)
修学旅行に行く 中3の娘 職場体験というものがあるらしい それで、自分達で企業に電話をかけて 上京の時に、ぜひとも職場を体験させて欲しい と、お願いをするらしい。 漫画を描くのが大好きな 我が娘 小学館 集英社 角川書店 などなど、有名なところを電話したらしい しかし、当然のごとく 玉砕!! 聞かれること、みんな同じ 断られ方、みんな同じ 最初は、断られて1回1回 ショックを受けていたが 段々慣れてくると、 ああぁ、またか、 ことわられるな、とわかるらしい。 子供でもわかってしまうんですね^^;; そして、ショックでもなくなるらしい。 そんな中 芳文社さまに快くお受け入れいただけて ありがたいことです。 ありがとうございました。
2005.05.18
コメント(2)
昨日、久米さまからとてもうれしいメ-ルが届きました。 白龍パ-ティ 何て素敵なパ-ティなんでしょう 白龍のお酒を囲んで、おつまみは、各自が持ち寄る 香の物、ネギトロ巻寿司、もずく酢(お酢は 先日みんなで行った勝沼で購入してきたワインビネガー使用) 楽しく美味しい時間 白龍パ-ティ この言葉が皆さんに愛されるように したいと心に決めました。 松本さま、久米さま、 ありがとうございました。
2005.05.17
コメント(0)
今日は、白酔会の会長さんの結婚式♪ 海の見えるところで ああっ、いいなぁ 私も蔵元ともう一度 あげようかなぁ(笑)
2005.05.14
コメント(0)
毎日、今の恒例行事 田んぼのあらおこし 代掻き と 田んぼ仕事が続いております。 おかげで、蔵元は、すっかり日焼け そして、広い 広い田んぼの中にいるのは、 けたたましい音をたてている彼と 彼の友だち 何と サギ なんです。 ただのサギ では ありません。 彼を後ろを ねらっているんです。 しかも とても鋭い眼光で そして、その後ろを ねらっているヤツがいるんです その名もとんび 田んぼでは、わずかな 獲物をねらって 鳥たちの戦いが 蔵元がおこしていく後から くりひろげられているのです
2005.05.12
コメント(0)
料金が云々と問題がよくあるNHKさんですが、 やはり、NHKさんの番組っていいですね 歳をとってきたのでしょうか? じっくりと社会情勢・社会問題を考えさせられる事が多くて 落ち着いて見ることができます 取材もしっかりされていて 昨日の少年院の話も良かった 今を精一杯 生きる その事が一番大事、と、諭されていた教官 今の若者の精神的な側面を垣間見ることができた 主任児童委員として、18歳までの子供たちを 地域で後ろから支える事をしている私には、 15歳から18歳までの子供達の事を 理解する上での参考になった
2005.05.09
コメント(0)
このGW 本当に のんびりさせてもらいました^^ ・音楽会 ・漆器祭り・つつじ祭り ・お茶会 ・授業参観 後は、天気がよくて、 掃除・洗濯・庭掃除 やること一杯 花も植えました^^ 中学校の生徒さんが育てた苗 毎年コンク-ルで入賞している 上志比中学校の園芸部作 私もうまく育てたいものです GWも後少し やりたいこと 一杯 GW明けから 力一杯できるように がんばるぞ!!
2005.05.06
コメント(0)
来月の25.26.27日と 長女が修学旅行で東京へ行く。 その時、職場見学が必須となっている。 自分が将来つきたい職業の現場を見てくるのだ。 1ぐる-ぷ 3.4名で しかも、自分で企業に電話して お願いして、 OKをもらう。 もらえるまで、何度もアタック!! NHK・ユニセフ・新日本フイル・新聞社 ソニーなど、次々に決まっていったらしい。 しかし、娘達は、断られ、断られ どこも無かった。 どこって、 本当は、アニメ制作現場らしいが、 漫画をだしている出版社もたくさんあたったようだ。 しかし、大きいところは、全部断られてたようで 本人いわく 「もう、紙見なくても、お願いできるようになった。 みんな、聞くこと、同じだね。 それに、断られる理由もよく似ている。 ああっ、断られるのも、慣れたわ!!」 そうか、かわいそうにと、思い 最後に妹の友だちが行っている 出版社に電話して、お願いしてしまいました。 (株)芳文社さま ありがとうございました。 子供たちにもいい経験だろうが、 世間は、中々厳しいよね がんばれ!!子供達
2005.04.28
コメント(1)
新月 日曜日には、まん丸の大きなお月様でした。 本当にきれい!で、暗闇に 大きな月 4月のお月見もまたいいものだなぁ なんて、思ってしまいました。 そして、また、新しい月がはじまります。 つまり、人間の体や色々な思考も 始まり かな なんて思います。 気持ちを入れ替えて 頑張ろう!!
2005.04.26
コメント(0)
今日、次女真子は、ほとんど野球を知らないのに 名古屋ド-ムへ。 でも、何といっても一番の目玉は、 清原の500号がでるかどうかだろう!! 清原 がんばれ! あの耳のピアスは、300万もするダイヤモンドらしい。 これまた、ビックリクリ
2005.04.23
コメント(0)
もうすぐ、梅酒と梅★を漬ける季節ですね^^ 昨年もうちのお酒と梅で 最高!に美味しい梅酒ができました。 お酒は、純米吟醸の原酒と 純米 白酔の原酒 使った青梅は、やはり、家と同じで 土から土壌改良にとりくみ、 有機肥料で丹精込めて作られている てらこさんの青梅です^^ http://www.mukasiume.com です。 皆さんも、如何ですか!
2005.04.22
コメント(0)
本を読むタイミングって あるんだなぁ、と最近つくづく思います。 買った時に、一読した後 「なあんだ、全然面白くなかったなぁ。」 「ちょっとも、何を言っているのかわからない!?」 なんて、思っていた本でも、しばらくの後に 本棚から出してきて、 もう一度と、思ってよむと 心に響いて、 「これ、最高!!」 なんて、なることが最近よくあるんです。 つまり、筆者が考えている所まで 心がついていってなかっただけなんですね。 それが、時とともに、いろいろと経験を積んだり 問題に直面すると、 その本の言っていることが、理解できたり、 そうそう、そうなのよ! ありがとう!! と、なるわけです。 本って、紙媒体で、昔からあるもので 今にWEB上で、本が読めるかも! なんて、昔言ってた人がいたけど 本には、本の良さがあり、 アマゾンだけが、いいかと思っていたが 本屋には、本屋の楽しさがある。 本 万歳
2005.04.21
コメント(0)
昨夜からの風は、本当にすごかった。 眠れなかった。 また、昨年の台風の時のようになってしまうのか!? なんて、思うくらい強い風で 起きてみれば、やはり、お酒をいれておく 6本いりのP箱は、くくってあったのにも関わらず ばらばらで、散乱。 これは、風の収まりを待つしかない! でも今ごろ、このすごい風は、一体何なんでしょうね?
2005.04.20
コメント(0)
先日、大阪へ行ったときに 初めて占いというものをしてもらった。 もう本当にドキドキでした。 だって、当たると、見透かされているようだし 当たってないと、なんだ!やっぱり当たらないのかも!? なんて。 それで、ちょっと不思議そうなタロット占いに挑戦!! カ-ドを触ったり、めくるだけなのに これが、よく当たっている。 憎いくらいによく当たっている ラフ 笑う 笑いのある人生は、あなたをもっと楽しい人生へと 導いてくれます と、カ-ドはお告げです。 と。 確かに当たっている 笑うのを忘れたわけじゃないけど この冬、笑えるほど、心にゆとりが無かった ああっ、春だし 心の底から笑える人生を送れるようにしたい!
2005.04.19
コメント(0)
何と!上志比中学校でジャズを聴いてしまった。 しかも、お昼の11時~12時 バンドの後ろは、はとが虹にむかって羽ばたいているタイル画 そのまた、後ろは、のどかな田園地帯を走る1両電車。 またその後ろは、雪の残る白山連邦 ああっ、やっぱり、ジャズを聴くときには、お酒が欲しいよ! 会話も欲しい!! 仕方ないか! 中学校だもの。 演奏は、とても楽しく リラックスのできた 1時間でした♪
2005.04.18
コメント(0)
主任児童委員をしている関係で 児童アクションプランを作成せよ!と。 地域住民と0歳児から18歳児までの少年が 如何にかかわり、子供たちの成長を見守るか! 女性が生涯に生む子供の数が年々減少している これは、都会に限ったことではない。 村だって同じだ。 女性が働いている割合が全国トップの福井 子育てをしながら、本当にえらい!と、思う。 でも、一方で、自分の時間も大切にしたいからと 結構、自分の趣味の時間には、子供は、放任!なんてことも。 子供は、大きくなるまでに絶対にかかる病気だってある その様なときに、責任をもって預かってくれる所があれば お母さん達だって、安心できると思う。 でも、一口に子供を預かると言っても やはり、命を預かるのだ。 責任は重い。 1村1保育園1小学校1中学校と 村の一つの教育施設でクラス替えをする子供の数もなく 12~15年間を一緒に過ごす子供達。 良い点もあれば、悪い点だってある。 その中で、後ろからの応援。 もう少し、何か良い智恵がないか がんばってみたいと思う
2005.04.16
コメント(2)
福井県産業デザインセンターさんでは、 ブランド育成事業を行っている。 昨年受けた阪本 啓一先生のブランド塾 自分の立てた計画を実践しよう、しよう と、 思いながらも、冬は、酒造りで忙しく 春、今になって、ヨッシャーと、 春の陽気に誘われてか、やる気が出てきました♪ 自分の思い描いている『白龍』を一つひとつ 形にしていく。 何だか、とてもワクワクしながら事業計画を立てている これが、事業計画を立て、その青写真を描いていく その過程がこんなに楽しいなんて、♪ 幸せです
2005.04.15
コメント(0)
北島神社の桜も満開で 春爛漫 気持ちの良いお天気です。 と、同時に周りの田んぼでは、苗代のビニルハウスが 組み立てられたり、 ブルブルブル♪と、トラクターが快音をたて そこのけ、そこのけ、おいらが通る 農免農道 普段は、車がビュンビュン走っている 農免農道も、今は、農業専用道路となります。 そして、1枚1枚 草ボ-ボーの田んぼもきれいに整地されていきます。 我が家は? 今日から、1枚だけ食用のコシヒカリの田んぼがあるので それをお越しに夕方出かけます 先週、トラクターの整備も終わり 軽油に混合油と油の準備も終わり いよいよ 農業の時期が来ました。 で、酒蔵の中でも、 新酒が段々落ち着いてきたので 瓶詰めの準備にかかっています。 順番に新瓶到着!です。 洗って、瓶詰め、 どちらも忙しい時期となってきました。 でも、この忙しさは、ワクワクして楽しいものです
2005.04.14
コメント(0)
4月になると、新入社員や新入学生を迎え 何か 新しいことに取り組もうという 環境が整うかのようです。 我が家の中1の真子も 制服と同じで心の中もピカピカで 毎日を一生懸命に過ごしており 見ていても、気持ちよく 応援してやろう!という気持ちになります。 春爛漫 桜の美しい、鳥のさえずりに ほわっ!となり 新しい環境やその場にいるだけで 何かが学べるという錯覚に陥りやすいものです。 しかしながら、全てにおいて自分でつかもうとうす努力が大切だと思います。 その場、その会において であった方々との一会において その会や会社の目的を如何に成すか!! きっと苦労を伴うものだと思います。 しかしながら、 目的を達成できた時の喜びを分かち合う 達成までの過程を楽しむ こういったものに価値を見出せるか否かは また、そのための覚悟というものは、 その仕事・会社を選んだとき 入会を志した時に すでにあると、始まっていると思うのです。 それに気づき、如何に自分の生き方に活かすかは 自分自身の心がけ次第です。 これから日一日と日差しにも輝きが増してきます。 この輝きにも胸を張って 美しい輝きを心から 楽しめる人生としたいものです。
2005.04.13
コメント(0)
あけまして おめでとうございます。そろそろお仕事が 始まる方もいらっしゃるのではないでしょうか?白龍の蔵も今日から全員そろいました。もちろん、年末も年始もないのが杜氏と蔵元ですが、さて、個人的な目標を立ててみました。今年は、忙しくなりそうです。昨年末から主任児童委員なるものをうけてしまい講習会もたくさんあるし益々中年と化していく この体を何とか20年前に戻したい! なんて、野望ももっているし旅行も行きたいし、先立つものを用意してなんてもうスケジュ-ルが一杯!?なんて事は、ないですね【笑】でも、優先順位一番は何と言っても楽しく ネット生活を送る!です。何事も楽しくないと続かないもちろん 勉強を忘れては、おいてけぼりを食いそうなので、がんばりたいと思います。
2005.01.04
コメント(0)
今日からいよいよ酒母の麹の蒸しがあり今晩からは、2.3時間おきに見に行く麹造りが始まります。麹にもいろいろあって、お酒の種類によって総はぜや一点の突きはぜとかあります。お酒の種類だけでなくお酒のどの過程で使うかにもよります^^微生物の世界です。ここ2.3日は、福井も雪やあられが降って寒くなってきています。ラッキーです。今年は、暖冬で酒を造るにはかなり厳しい条件でした。でも、この冷え込みは、ありがたや。ありがたや。
2004.12.25
コメント(0)
今日は、ホワイトクリスマスになりそう^^小学6年の娘は、昨年まで姉に言われるまで、サンタを信じていました。そして、今年も、親がサンタだと知りながらも何かを期待して待っています^^うれしいです。この気持ちでも、年々クリスマスプレゼントに頭を悩まし今年は、ウウッ!
2004.12.24
コメント(0)
福井では、毎日小春日和が続いております。先日8日は、山祭り山祭りの日は、荒天候と、決まっており大体、雪・あられ・かみなりがつきものでした。しかし、今年は、好天。これは、だめだろう!と。そうなんです。山祭りが晴れると あまり良くないことがおきるとか、、、今年は、申歳で、本当に災害が多かった年。まだ、続くのだろうか?
2004.12.13
コメント(0)
今日、大阪から蔵見学に13人様が。ありがとうございました。蔵入りは、7日からなので、ビデオで代役囲炉裏で温まっていただいて蔵見学その後、きき酒をしていただいて。蔵に入って、「香りますね」鼻がにぶったか、あまり感じなくなったお酒の香り。結婚当初は、私も感じていたのにな。
2004.12.05
コメント(0)
今日は、本当に疲れた!!何がって、やっぱり瓶詰めでしょう。1斗も入っている斗瓶をえっちらえっちら持ち上げて、冷蔵庫から出せば瓶が汗をかくので手がすべるので、余計力がはいるし^^;;でも、無事に瓶詰めが終わって、よかった。本数は、本当に少ないけど美味しいからね♪
2004.11.29
コメント(0)
上志比村の大月地区にある遺跡の名前です今日、行くまでそんな名前があることすら知らなかったのですが、すごいです。お寺の跡なのに、お寺で使われているはずの鈴などは、一つもなく、帷子や武器など。僧兵のいたところではないかと、上志比村にそんなところがあったなんて新たな村の一面を再発見!でした
2004.11.20
コメント(0)
本日特別純米白酔2004秋上りを発売!ふくよかな、味わい深い純米米は、自社栽培の米 「山田錦」と奥越前の五百万石山田錦と五百万石の米の持つ良いところがでているお酒です。トクトクトク さささ、一献
2004.11.19
コメント(0)
いよいよ明日は、白酔2004の秋上り熟成の味の発売日です。もう本当に、わくわく・ドキドキです。大丈夫かな?って
2004.11.18
コメント(0)
ああっ、今日は、一日ハ-ドなスケジュ-ルで机の前に座る事ができず、つらかった。うっ、腰が痛い!その後は、夜ご飯も早々に、子供のダンスに付き合い今帰宅。明日は、筋肉痛かも!?筋肉痛があさってだったらどうしよう・・・そんな事がないようにしたいものです。
2004.11.17
コメント(0)
そろそろお歳暮のシ-ズン到来ですね。ショッピングセンターへ行けば、お歳暮特設会場ができているしいろいろとダイレクトメ-ルも来ているしははははっは、完全に出遅れています。今せっせと準備しています。こんなんで大丈夫なのだろうか?不安を感じる今日このごろです。
2004.11.15
コメント(1)
今日は、ブランド構築塾の課題提出日だった。昨日のよる、POSYちゃんや石塚さんとお風呂にはいってがんばるぞ!と誓ったがお風呂に入って、そのまま寝てしまった(笑)今日は、小6の真子があまりに、暇そうなのでバドミントンのラリーにつきあってヘトヘト右腕が筋肉痛!でも、無事提出できてよかった。ワ-ドの使い方が今一だったが。でも、卒業できるとは、限らない(笑)
2004.11.13
コメント(0)
「ありがとう」を漢字で書くと、 「有り難う」です。 難が有るときに 使うべき言葉だそうです。ありがとうという言葉は、 感謝の言葉であると同時に、 禍や災難を終わらせる言葉でもあるということです。 良いことをされたら⇒「ありがとう」 良いことをしたら⇒させてくれて「ありがとう」 悪いことをされたら⇒「ありがとう」 最後のありがとうは、怒りが先にきてしまうと いえないですね。 まだまだ修行が足りない!!? ありがとうプロジェクトは、ここ! http://www.arigato-p.jp/
2004.11.11
コメント(0)
ありがとう^^ありがとう^^;;ありがとう!いろんな「ありがとう」がありますよね。私もありがとうプロジェクトに参加しています。みなさん! 見て 感想送ってあなたの ありがとう!を書いて良い作品だったら、 本として、出版されます。のぞいてみてね。
2004.11.10
コメント(1)
白峰村の山下ミツ商店のお惣菜が我が家のお昼に食卓にのぼりました。母と2人で、山下ミツきっとこの名前でみんな買っちゃうんだよね。おばあちゃんが手作りですって、感じだよね。でも、手作りでバ-コ-ドまでついているなんてすごい!!白峰村っていうイメ-ジ・おばあちゃんの昔の味っていうのから、遠のいてしまいました。バ-コ-ド一つで。そこから、今度は、西武の地下でのお惣菜売り場での話し福井でちょっと名の知れた料理やさん、料亭さんが京のお惣菜を出しています。あれは、間違いだよねって。料亭がお惣菜は、場違いだよねって。高級おせちとかだったらOKでも、普段食のお惣菜は、場違いボタンをかけちがえている。惣菜一つでブランドまで考えるようになってしまった。ちょっと悲しかったりもする
2004.11.09
コメント(0)
今日は、小春日和で気持ちの良い日でした。お布団ほして、掃除して【久しぶり~】そして、前に頂いたチュ-リップの球根を植えました。色々な色のチュ-リップ♪今から春が楽しみです。
2004.11.06
コメント(0)
先日の台風23号!すごおい風でしたよね。それで、我が家の農作業用の倉庫のシャッターが壊れてしまいました。でも、昨日 11/3文化の日祭日だっていうのに、仕事に来られて無事に直りました。ホッ!です。つまりそれだけ、仕事がつまっていて忙しいらしい。古臭い倉庫に ピッカピカのシャッターちょっとちぐはぐだけど軽いシャッター本当によかったです。
2004.11.04
コメント(2)
今日は、絶好の野良日和りでした。暑くも無く、寒くも無くもう本当に、今日で堆肥まきが終わってホッ!杜氏も昨日、今日と来て、今年の造りの最終打ち合わせ12/7が蔵入りだそうでう。今年も無事にお酒ができますように。ちなみに、今日堆肥をまいて土作りをした田んぼで来年米がとれ、その米がお酒になるのは、再来年の春です。でも、熟成させて出すと、再来年の秋♪まだまだ、程遠い道のりです。
2004.11.02
コメント(0)
全118件 (118件中 1-50件目)