lagom~スウェーデン便り~

lagom~スウェーデン便り~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

lunna

lunna

カレンダー

コメント新着

Megumi Yamato@ Re:ST初対面!(10/17) こんにちわ! 私はSTを目指している29歳で…
Umi7727 @ ご無沙汰してます。 随分ご無沙汰しています。少しブログから…
ゆず@ おめでとう 8月・9月と旅行やら飲み会やらで忙しく…
lunna @ Re:結婚おめでとう?(08/20) ☆みゆきさん ご無沙汰していますコメン…
みゆき@ 結婚おめでとう? ご結婚おめでとうございます! 写真を見…

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年12月20日
XML
カテゴリ: 瑞典生活
皆様、お久しぶりです
ようやく、インターネットが繋がりました。思い起こせば8月31日にスウェーデンの地を踏んで以来、いつもネットを通じて日本をはじめ、海外に住む日本の方との交流が広がってきました。使えなくなって初めて知るありがたみ、です。またよろしくお願いします

というわけで、どこから書いていこうか・・・迷うところですが、まずは先々週(v.49)の報告其の二から

tomten
コピー ~ DSCN1613.JPG

新聞記者さんに伴われ、以前お伝えしたサンタさんとついに会ってきました。サンタ歴40年以上になるという彼は、元々は心理の仕事をしており、余暇活動として、近所の人を楽しませる程度のサンタからスタートしたそうです。その活動が本格化したのは、サンタ組織、なるものを別の街のサンタさんと立ち上げたと同時に、ボスニア、ルーマニアの貧しい子ども達へのクリスマスプレゼント集めを始めた6年前からだといいます
子ども達へのプレゼント集めについて、プレゼントは近隣の子ども達に呼びかけ、いらないオモチャを持ってきてもらいます。子ども達にとっては、クリスマスプレゼントをもらえない貧しい子ども達、恵まれない子ども達の存在を知るよい機会になります。このプレゼントを持ってきた子どもと、使わなくなったナップを持ってきた子どもには、手作りの証明書が渡されます(写真は証明書にサインをしているところ)。
現在、サンタさんはクリスマスイブには孤児院や老人ホームも訪れているそうです。サンタであることの一番の喜びは何ですか?との質問に対し、「世の中の人に喜びを与えること」と教えてくれました。心温まるひと時でした。

日本人学校ルシア祭
12月9日、一足早いルシア祭が日本人学校(教会にて)で行われました。まず、この日のために何度も練習をしてきた小学生によるサンタルシア、あわてんぼうのサンタクロースなどの歌の披露。写真を撮る暇がなかったためお見せできないのが残念ですが、ルシア、サンタの服をまとった小学生と幼稚部の子ども達のかわいかったこと。幼稚部の子達は小学生の前に立ってくれたのですが、歌っている小学生をジーッとみつめたり、1人で立つことができずお父さんに手を引かれつつ半分泣き顔の子がいたりとまたかわいらしかったです


ルシア祭は無事終了し、ご父兄の方手作りのお昼ごはんをいただきました。私はお昼の電車でストックホルムに向かう予定だったため、このごはんを一足先に分けていただき、会場を後にしましたが、この日のために準備を重ねてこられた先生方、ご父兄、そして生徒の皆さん、お疲れ様でした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月03日 16時14分38秒
コメント(2) | コメントを書く
[瑞典生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: