はむ13。のノンビリ育児&ボヤキ

はむ13。のノンビリ育児&ボヤキ

06’ Sept.~


2006年11月7日














2006年10月31日















2006ね10月24日













2006年10月17日




 ・おかかのおにぎり
 ・切干大根
 ・ソーセージ
 ・いわしハンバー具
 ・だしまき卵
 ・ナスの信貴焼き
 ・ほうれん草おひたし
 ・トマト

でした。今回はトマトは食べて、ほうれん草は残ってた。
ピックに刺していたのがエラくきにっいった様子でした。








2006年10月10日




今回は、


・チーズとのりのおにぎり(ウマかったよ)
・ひじきの五目煮
・ほうれん草卵焼き
・アンパンマンポテト
・野菜の牛肉巻き
・ブロッコリーとトマト
・サバみりん焼き(梅元水産の美味しいヤツね!)


今日は、ちょっと残していました。

カレーパンマンと、トマトと玉子焼きを一つと、魚(美味しい魚やのに。)


ちょっと、入れすぎかなぁ・・・。






2006年10月3日




おっと、忘れてましてん、載せるの。


火曜日はまたお弁当の日でした。
連日、完食の快挙が続いていたので、
私もちょっと調子づいて入れました。


3歳児のお弁当としては、やっぱり入れすぎでしたね。

空のお弁当箱の重さは、74グラムでした。
つまり、可食部は456g-74g(誰か計算して。)ですね。


今回は、


・栗おこわ
・魚肉ソーセージ
・出しまき卵
・ほうれん草のおひたし
・茄子の信貴焼き(味噌と砂糖とゴマで味付)
・かぼちゃのいとこ煮(小豆が入ってるの)
・マーボ茄子

と、別容器でキウイフルーツでした。



今回は、マーボ茄子とほうれん草が残ってました。
つまり、栗もかぼちゃも食べたという事ですな。



栗おこわは、家では栗をのけて食べてました。
かぼちゃは、家では絶対食べません。

いや、栗やかぼちゃに限らず、おかずというおかずはどういうわけなのか、家では食べない。ふりかけゴハン、おにぎりくらいしか食べない・・・・。(母傷心)


うれしいやら、なんとやら。
幼稚園では食べてくるので、ついつい沢山
入れてすぎてしまう母はむであります。


まぁ、幼稚園の昼食で栄養を摂ってるということで。
ああ、来年の夏休みはどうなるのだろう・・・。
長期休暇が怖いです。







2006年9月26日



本日もお弁当の日。

実は、先週から昨日まで園での給食はホトンド完食だったのです。


きのうは、ブロッコリーも食べたらしい。


というわけで、今日のお弁当にはブロッコリーも入れてみました。



・おにぎり(角煮まぶし・ゴマ・ゆかり)
・こうや豆腐につみれをはさんだやつ
・からあげとブロッコリ
・牛肉とたまねぎの甘辛煮(牛丼の具みたいなかんじ)
・だしまき玉子
・切干大根煮

でした。あと、キウイフルーツを別容器に入れました。



先生からの手紙は、全部食べたとありましたが、
プチトマトはのこってました。



あさ、お弁当の残りを、朝ごはんにチョロビンにだしたけど見向きもせず、食べてくれずでした。


なんというか、幼稚園の魔法?。家ではここ数日連続
ふりかけご飯しか食べてくれないのにィ・・・・



まぁ、昼に栄養を摂ってるということでヨシとしよう。



1:今日の弁当。
2:昨日つくった高野豆腐につみれ入れたやつ。
  シソを沢山刻んでいれたよ。なかなかです。











2006年9月19日





台風が去って、ホットしたのもつかの間、
今日はお弁当の日。


前回快挙だったので、今回も頼むぜ、、、と
願いつつ、こしらえました。


・ゆかりオニギリと、豚の角煮しぐれオニギリ
(おかず左から)
・切干大根
・プチトマトとレタス(下敷き)
・玉子焼きと、ささみチーズフライ
・マーボ茄子
・梨


でした。



ちょっと分量が多いかな、と思いながらも
足りないよりはいいや、と持たせました。



先生のお手紙どおり、すべて食べてきてくれた!
うれしいです。


お弁当箱を開けるドキドキ。

残っていたらガッカリ、カラッポだったらウキウキ。









2006年9月12日

・薄焼き卵のおにぎりとふりかけおにぎり
・三色マカロニサラダ with プティトマト
・牛スジ肉と大根・人参の煮物
・ハンバーグ(親指くらいのを5ツ)
・早生みかん





プチトマト、牛スジをニャンニャンしたのものを残していた。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: