はむこのナチュラル食道

はむこのナチュラル食道

PR

Calendar

Profile

はむこ1030

はむこ1030

Comments

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
はむこ1030 @ カッツさん かっつ、お久しぶり! そうそう、たくさん…
カッツ@ Re:ママの心を軽くしてくれる『ママイキ』、開講してます~!(05/26) 久しぶりにブログを読ませてもらいました…
はむこ1030 @ うきょさん うきょさん、お久しぶりです!コメントあ…
うきょ@ Re:3人目を、授かりました~(03/15) こんばんは。お久しぶりです。 赤ちゃんが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
Feb 9, 2013
XML
カテゴリ: 食のこと
先週末、福岡まで幕内先生の講演会に行ってきました~。

食に関して、いろんな考え方がある中で、
幕内先生の考え方はホント分かりやすく実践しやすい!

本も読みやすくて好きなので、数冊持ってます。



凜太郎が赤ちゃんのときに、

子どもの食生活に大きな悩みもなく過ごせました。

実際にお話が聴けることをとても楽しみに、
姉と友人と一緒に行ってきました。


この日は子どもの食事のお話。

丈夫な子どもにするために、6つの提案をされました。

(1) しっかり外遊びをさせましょう


(2) 子どものための食事は作らない
  子どもの喜ぶものを考えると、砂糖と油脂だらけ「お子様ランチ」に近づく。
  食べられない料理があっても、ごはんでおなかいっぱいにしてあげれば十分。

(3) 子どもの飲み物は水・麦茶・ほうじ茶

(4) 朝ごはんをしっかり食べさせる
  ごはんとみそ汁を食べさせる。
  パンはお菓子を食べさせているようなものなので、常食は好ましくない。

(5) 子どものおやつは食事
  子どものおやつは4回目の食事。おにぎりやのり巻きがベスト。
  うどん、そば、さつまいも、トウモロコシ、せんべいなど「穀類」「イモ類」中心に。
  砂糖や油脂の多いお菓子は極力控える。

(6) カタカナ主食は日曜日
  ラーメン、パン、シリアル、パスタ、ピザ、ハンバーガー、焼きそば、お好み焼き
  など「油型」の主食は週に2~3回までに。


さらにできれば・・

副食は季節の野菜、いも類、
海藻類を中心にして、油の少ないものにすること、
動物性食品は魚介類を中心にし、肉や食肉加工品、
乳製品などは多くならないように、
米は未精製のものを食べる、
食品の安全性に配慮する、


なども。


特に強調されているように感じたのは、
水分のこと。

配布された資料から抜粋すると・・

成長期の子どもは、代謝が激しい(水分の入れ替えが大きい)ため、
水分欲求が大きいのが特徴です。
したがって、飲み物の選択はもっとも大切になります。
飲み物は水分を補給するものであり、
熱量(カロリー)をとるものではありません。
飲み物で熱量をとってしまうと、きちんと食事をしなくなってしまいます。
飲み物は、熱量のない水、麦茶、ほうじ茶などにしましょう。


とのことでした。



お出かけしたときに、たまに飲ませていたので、
(スタバに行ったときに牛乳とか・・・)
もう少し控えるようにしようと反省しました


それに、砂糖や油がいかに中毒性があるかということも
お話されていました。


虫歯になるからとか、肥満になるからというよりも、
タバコや酒と同類で、常習性がある麻薬のようなものだから

お菓子(砂糖)は、大人の嗜好品であり心の栄養。
子どもに小さい頃から砂糖漬けにしてしまっては、
やっぱりからだにはよくない。

今の世の中、砂糖を避けるのは難しい面も多々ありますが、
せめて家では控えるようにしたいなぁ。

我が家もだいぶ緩くなってしまい、3時のおやつはあげていませんが、
食後にお饅頭やビスケットなど、私が食べたいがために、
一緒に与えてしまうこともあったので、
もう少し控えるか、隠れて食べるようにしようかな

ちなみに 『チョコレートは大人のもの』 と小さい頃から言い聞かせているので、
チョコレートだけは、目の前で食べていても欲しがりません


それに、お菓子だけじゃなく、
マヨネーズ、ケチャップ、ソース、通称マヨケソは
やっぱりかなり強力!

マヨネーズはほとんど油だし、砂糖も入っている。
ケチャップも砂糖、ソースも砂糖や添加物だらけ。

我が家では、ケチャップやソースは冷蔵庫に常備していませんが、
マヨネーズはたま~に使うことがあるので、
やっぱりこれらのものは、できるだけ避けたいなぁと思いました。


あとは、給食のことも話されていました。

あまりきちんとお話は聞けませんでしたが、
幕内先生の本やブログで、今の給食のひどさは感じていました。



菓子パンやアイスクリームが出るとか、
なんで給食でこんなメニューが出るのか、ホント不思議~。

やっぱり主食がパンになると、メニューが砂糖や油まみれになりがち。

幕内先生は完全米飯給食のために、活動されていらっしゃいますが、
ホントもっと広がっていったらいいなぁと思います!


・・・莞太郎を追いかけまわしながらだったので、
あまりゆっくりは聞けませんでしたが、
だいたいこんな感じのお話でした。
(凜太郎はダンナと公園へ。莞太郎はお昼寝してくれることを勝手に期待していたのですが、
 移動中の車で寝てしまってかなりハイテンションでした^^;)


ちょっと大変でしたが、実際にお話が聞けてまた良い刺激になりました!


目標は、赤ちゃんは100点、子どもは70点、大人は50点、
子どもや大人が100点を目指すと友達づきあいができなくなる
と、先生はおっしゃっていましたが、ホントその通りですね~。

ゆる~く気をつけていきたいと思います!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 10, 2013 12:13:47 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: