全599件 (599件中 1-50件目)
突然ですが・・・コチラのブログはやめて、新しいブログを始めることにしました。オクイ カオリの食べかた・暮らしかた・生きかたhttp://ameblo.jp/kaori-okui/以前から、ブログを新しく始めたい願望はありました。楽天ブログの使いづらさを感じていたこともありますが、熊本に越してから、料理教室などの活動を幅広くさせていただくようになり、『はむこ』というブログネームで、自分を明かしていないことにだんだん違和感も出てきましたもっともっと発信したいことはたくさんあるのに、日々のことに追われ、なかなかできていないことにももどかしさを感じていましたそして、Facebookとの使い分けも。。Facebookを始めてから、つい気軽に発信できるFacebookでの発信が主になり、ブログがやや疎かになってしまっていましたFacebookのメリットもデメリットも感じつつ、ふと立ち止まって考えたとき・・・Facebookは、お友達になっていれば興味がなくとも投稿が目に入ってくる。ブログは、わざわざアクセスして興味を持ってくださる方が見てくださる。どちらに力を入れたいかと考えると、断然、後者のブログでした。そう思いながらも、なかなかその一歩が踏み出せずにいましたが、新しいことを始めるのに最適といわれる新月の今日から、新たな一歩を踏み出してみることにしましたタイトルがこれでいいのか?とか、写真をもう少し変えたい・・とかいろいろと悩ましいところもありますが、まずは始めてみないことには、始まらないと、思い切って開設しました。新しいブログでは、もっと気軽に我が家の食や暮らしのことを書いてみたり、これまでの自分を振り返りながらも、心の部分によりフォーカスして、いろいろ綴っていきたいなと思っていますこれまで6年半に渡り、このブログを続けてまいりました。ここまで続けてこれたのも、ひとえに読んでくださるみなさまのおかげです。ときに、コメントやメール等で、メッセージをくださったり、料理教室にお越しくださったり、ご縁をいただいたことに、心から感謝しております。今までご覧くださったみなさま、どうもありがとうございましたそしてこれからも、新しいブログで続けてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします
Jun 27, 2014
コメント(1)
先週のことになりますが、林田薬局さんで、連続講座4回目の最終回、『子どもの食とおやつ』というテーマでお話させていただきました。お話のベースは、幕内秀夫先生の本。 私自身、長男 凜太郎が赤ちゃんのころ、↑左の本に出会えたおかげで、離乳食も子どもの食事もあまり悩まずにすんだこと、そして、病気も滅多にしなかったこと、さらに、それを周りのママさんにオススメしたら、お母さん自身、食事づくりがラクになった、悩まなくなった、子どもが病気しなくなった、などなどの声を、これまで何度も何度も聞いてきたのでまず、子どもは本能で食べているということ。自ら飢えることはしないし、必要なものは本能で知っているということ。そして、子どもが必要としているものは、1に水分、2に炭水化物ということ。子どもは、大人よりも代謝が活発で、汗などで水分が失われやすいので、飲み物の選択は、大人以上にとても大切。果汁や牛乳などでカロリーをとると、きちんと食事をしなくなるので、飲み物は、水が一番。お茶なら麦茶かほうじ茶が良い。炭水化物は『ひらがな食品』で。パン、ラーメン、スパゲティ、ピザなどの『カタカナ食品』は油まみれになりがち油を使わないごはん、もち、そば、うどんなどの『ひらがな食品』をとること。それからやっぱり注意したいのは砂糖炭水化物には、でんぷんもあれば果糖や砂糖もある。ごはんが足りなければ、子どもは他のものからカロリーを得ようとして、果糖や砂糖を欲するようになるので、そのような嗜好品をセーブすることも大切ごはん+みそ汁+漬け物を基本として、おかずの動物性食品は、できるだけ魚介類を中心にすること、それに豆類、種子類、季節の野菜や海草を取り入れること。ただし、野菜は食べれるものを食べればOK小さく刻んで混ぜ込むなどの『だまし食べ』は必要ない注意したいのは、『マヨケソ』マヨネーズ、ケチャップ、ソース(マヨケソ)を使った料理は、野菜嫌いな子どもを『だまし食べ』させる代表格。お子さまランチはマヨケソだらけ・・・でも子どもの味覚を狂わせてしまうし、肥満も急増している。子どものおやつは、4度目の食事。大人には『心の栄養』が必要だけど、子どもには必要ない。成長期の子どもには、すぐにエネルギーになる炭水化物が一番おにぎり、もち、さつまいも、うどん、そば、じゃがいも、トウモロコシなど。(砂糖の味を覚えてしまった子にも、トウモロコシは子どもは喜んで食べるのでオススメと 以前に幕内先生が講演会でおっしゃっていました)離乳食も、わざわざ作らず、大人の食事の取り分けでOK。という具合に、食事の内容についてのお話させていただきましたそして後半は、もう少し広い意味での食についてのお話をさせていただきました。『食べるもの』には関心があっても、『食べさせ方』に関心が薄いようにずっと感じていました。ごくごく当たり前のようなことですが、ないがしろにされていることが多いように感じています食事は『いただきます』で始まり『ごちそうさま』で終わる座って食べる遊び出したら『ごちそうさま』テレビを消す食べることを無理強いしない基本は1日3食とおやつ。ダラダラ食いはしない食器にも要注意それに、↑の内田先生のお話を引用して、我慢する力は食べもので育つということも。いつでも袋菓子を片手に持っている子の多いこと・・・いつでも好きなときに、好きな物を食べていては、我慢する力も育たない。さらに、子どもの食事は、身体をつくるだけでなく、味覚や嗜好を作る大切な時期でもある。子どもに『何が食べたい?』と聞くのではなく、『何を食べさせるべきかを教えることが食育』それから、子どもに生きる力を身につけるためには、家事力もとても大切。それに、お菓子や添加物等々、一方的に『あれもダメ』『これもダメ』などと親がコントロールしようとするのではなく、子どもに選ぶことを教えていくことも大切。などなど、以前から感じていたことをお話させていただきました。最後に、おまけのスライドを作成しました。『親が子に遺せるもの』 5歳のはなちゃんを遺し、33歳で天に召された六本松さくらさんこと安武千恵さんが命をかけて教えてくれた、たくさんの大切なこと・・・最初は口頭で紹介する程度に考えていたのですが、前日の夜中に、やっぱりスライドを作ろうと思い立って、よなよな作成しました。がんと闘いながらも、最後まで生きることを諦めずに前向きに生きる姿。病気を通して分かった、食べものが身体を作るということ。先に逝くものとして、子どもに何を遺せるか。自分で自分の命を守るために、自分でごはんと味噌汁を作れることの大切さ。最後は、はなちゃんの作文。これを、声楽家だった千恵さんがいつも歌っていた『ハナミズキ』の音楽に合わせて流しました。(スライドを無心で作成して、ハナミズキの音楽と同時に流してみると、 スライドと音楽の終了がほぼピッタリ・・・見えない力に支えられている気がしてなりませんでした)これを最後に流すと・・・みなさん、涙ボロボロ。私は、話せなくなるので、こみ上げてくるものをグッとこらえました。最後に、スタッフのKさんが号泣しながら、最後の挨拶をしてくださいました。Kさんが道に迷ったときに出会ったのが『はなちゃんとみそ汁』これで新しい道に進むことを躊躇していたけど、思い切って進もうと決意されたのだそう。そして、子どものおやつには、無添加のお菓子とか、手作りのおやつとか考えていたけど、おばあちゃんたちは、昔はそんなに手をかけなくて、もっとたくさんの子どもを育ててきた。大切なことは、もっとシンプルなんだと気付いたということを話してくださいましたこの数日間は、移動の車中でずっとハナミズキを流し、いろんなこと(→コチラ)を思い出しながら、いろんな思いが涙と共にこみ上げてきました。千恵さんと出会った意味、陽菜子が繋げてくれたご縁、陽菜子が来てくれた意味・・・改めて感じるものがありました。そして、もっともっと千恵さんの思いを伝えていきたいという思いを新たにしましたこのような感じで、4回目の最後の講座をなんとか無事に終了しました。4回を通して、改めて自分の知識や思いをアウトプットすることで、たくさんの気付きや学びがありました。貴重な機会をいただいたことに、林田薬局さんに心から感謝しています。林田さん、参加してくださったみなさま、ありがとうございました初めてお料理なしの、お話だけの講座をやらせていただきましたが、最初は緊張しながらも、なんとか思いを伝えることができたことに、少し自信がつきましたこれからこのような活動も少しずつ広げていけたらと思っていますそれでは、最後までお読みくださりありがとうございました
Jun 19, 2014
コメント(0)
毎月開催させていただいている糀料理教室、日にちは、少し前からトップ画面でご案内させていただいておりましたが、内容等の詳細についても、ご案内させていただこうと思います!今回のテーマは、『初夏の乾物ごはん』<メニュー>高野そぼろとナスの甘酒トマト炒め 切り干し大根ときゅうりの塩糀梅ナムル トマトと卵とワカメの春雨スープ ひじきとコーンの塩糀炊き込みごはん 塩糀梅シロップの豆乳ムース 乾物は、干すことによって保存性が増すばかりでなく、うま味が凝縮され、栄養もたっぷりの優れた食品ビタミン、ミネラル、カルシウムなどのミネラルも豊富で、デトックス効果も高く、美容にも健康にも今回は、戻す手間や時間もあまりかからないお料理を作ります。夏野菜と一緒にカンタンで美味しくいただきましょうスイーツには、今が旬の梅を使って、塩糀梅シロップを使った一品。作る時間が一晩と早く、塩糀を入れることで砂糖の量が少なくても美味しく仕上がってくれます。夏にさっぱりいただけるお手軽おやつです【日時】6月25日(水)10:00~13:00【場所】野菜まるごとマーケット「有機生活」 熊本市東区佐土原2丁目4-20 ※会場は、東町コミュニティセンターとなります【参加費】2,300円【持ち物】エプロン、三角巾、タオル、筆記用具【申込み】有機生活さままでお願いいたします(tel:096-365-3910) *材料準備の関係で、前日からキャンセル料(全額)が発生しますので、ご了承ください福岡でも、6月18日(水)に開催します~!(福岡タワー近くのマンションです)参加費は、3,500円となります。ご興味のある方は、お気軽にご連絡くださいねみなさまのご参加を心からお待ちしています
Jun 15, 2014
コメント(0)
先月の食育料理教室では、お料理の他に、希望される方のみ、ぬか床づくりもしましたというのも・・・私が先生にお願いしたんです。ごはん+味噌汁+漬け物を基本にすることを大切にしたいと改めて思い、手軽にできる漬け物って何がいいかな~と考えたとき、やっぱり、ぬか漬けだと思ったんです。ぬか漬けは、何度も失敗したので、もう自分の中では、諦めていたのですが。。また失敗してもいいや~。とりあえず夏野菜が美味しい時期だけでも、ぬか漬けを楽しみたい!!と思って子どもたちも一緒に作りました~。それ以来、毎日せっせと漬けてますキャベツ、大根、人参、玉ねぎ、キュウリ、トマト・・・いろいろ漬けてみましたが、やっぱりキュウリが一番美味しいし家族にも好評~ばあばの畑でもキュウリが実りだしたので、これから毎日のようにキュウリ三昧ですぬか漬けって、特に好きでもなかったけど、美味しいな~としみじみ感じてます。ごはんと味噌汁とぬか漬け。この組み合わせに、とても幸せを感じるんです。やっぱり日本人の心なのか。。。おかず一品作るよりも、毎日ぬか漬けを出すことを大切にしたい!莞太郎は、毎日ぬか床にキュウリを入れたがります(笑)そして、漬けあがったものもパクパク。でも、凜太郎は、全然食べようとせず・・・『りんちゃん、キュウリ食べんと?去年の夏は好きやったよねー?』『うん、ぬかがイヤー。そのままなら食べるけど・・・』『えーーこのぬかがいいとよ! このぬかにはね、菌ちゃんがいーーーーっぱいおるとよ』と言って、菌ちゃんパワーを身振り手振りを交えて、ちょっとオーバーに説明(笑)『ぬか漬け食べたら、おなかのなかが強い菌ちゃんでいっぱいになるよ。 菌ちゃんはね、悪い菌ちゃんをエイ!ヤーってやっつけてくれるとよ。 そしたら、風邪とか病気に負けん元気な体になるよ。』『えー?トッキュウジャーより強いと?アンパンマンより強いと?仮面ライダーより??』『うん、もちろん!とりあえず、ひとつ食べてみたら?』と促すと、パクリ。そしたら『おいしー!』といってパクパク。『りんちゃんのおなか、菌ちゃんいっぱいになった?』などと言ってました(笑)それからは、『ぬか漬けは~?』と自分から言ってくるほど、進んで食べるようになりました嫌なら無理に食べさせるつもりはありませんが、何でこれが良いと思っているのか、きちんと伝えることって大事だなぁと実感次回は、日にちが迫っていますが明後日14日に開催予定です!今回もまた、希望される方がいらしたら、ぬか床づくりもできますよ~。ご興味のある方は、お気軽にご連絡くださいね。hamu_momo_wanko@yahoo.co.jpそれでは、最後までお読みくださりありがとうございました
Jun 12, 2014
コメント(0)
野菜まるごとマーケット「有機生活」さまで開催させていただいた5月の糀料理教室のことをUPします今回のテーマは、『糀de春の和ごはん』甘酒肉じゃがアスパラの甘酒味噌和えあさりと春キャベツのにんにく塩糀スープ塩糀グリーンピースごはん甘酒抹茶ティラミス甘酒肉じゃが新じゃがいもと新玉ねぎ、鶏肉とコンニャクを使用し、カンタンで栄養を損ねずうま味をアップする調理法『重ね煮』で作りました~。炒めたりしないので、煮ている間に他のことができるし、とーってもカンタン甘酒と醤油のやさしい味わいです肉じゃがって定番料理ではありますが、やっぱり新じゃが&新玉ねぎのこの時期が一番美味しいなぁと思いますアスパラの甘酒味噌和え旬のアスパラを焼いて、甘酒と味噌等で和えました。焼いたアスパラは甘みがアップ。新玉ねぎの食感をアクセントにしました甘味噌和えなので、季節の野菜でアレンジできますあさりと春キャベツのにんにく塩糀スープ旬のあさりと春キャベツをスープにしました。味付けは、にんにく塩糀。作っておくといろんなお料理に使える便利な調味料ですあさりは、50度洗いでカンタンに砂抜き。『塩の質が良いかどうかは、あさりの砂抜きで分かる』というようなことを、タカコ・ナカムラ先生はおっしゃっていましたが、良質の塩を使うと、やっぱりよく抜けてくれる気がします塩糀グリーンピースごはんグリーンピースと塩糀を入れてふっくらと甘みのあるごはんにしました。お豆ごはんは塩気があったほうが美味しいと思いますので、塩糀を少し多めに入れて、しっかりめに味をつけました。もちきび入りでもちもちして、彩りも栄養もUP甘酒抹茶ティラミス甘酒スイーツの中でも、人気ナンバー1のティラミスを抹茶で和風仕立てにしました黒豆の甘煮がアクセント。今回、抹茶が少し足りず・・・新茶で代用しましたが、変わらず美味しくできました『緑茶でも代用できると分かってよかった』とおっしゃってくださり、よかったです今回は、チラシを作成したおかげもあるのか、定員を超える方にお申込みをいただきました。ありがとうございます初めて参加してくださった方もいらっしゃり、みなさんとワイワイお料理して、とても楽しいひとときでした次回は、6月25日(水)乾物を使ったお料理を作りますチラシがまだ完成していないのですが写真を少しだけ・・・高野そぼろとナスの甘酒トマト炒め積極的にいただきたい高野豆腐をそぼろ状にして、ナスとトマトと炒めて、甘酒味噌で味付け~。塩糀梅シロップの豆乳ムーススイーツには、梅の時期なので、塩糀梅シロップを使って豆乳ムース塩糀梅シロップは、糀屋本店の浅利妙峰さんのレシピで毎年作っています。妙峰さんのブログ『塩糀を加えてうめぇ梅シロップできました!』通常の梅シロップよりもできあがる時間も一晩と早く、砂糖は少なめですがほんのり甘じょっぱくて、とても美味しいです~乾物は、我が家では最近また特に、意識的に食生活に取り入れています。ずいぶん前にブログで、『産後の抜け毛がなかった』(一人目のときも二人目のときも)と書いたら、周囲の方からとても驚かれましたそのときにも書いていますが(→コチラ)産後の脱毛は、亜鉛不足が原因だそうで、亜鉛は、育ち盛りの子どもにも、胎児にも、不妊の改善にもとっても大事な役割を担っているんだとか。高野豆腐、切干大根、干し椎茸などの乾物、わかめや昆布、ひじきなどの海藻、それに、甘酒や味噌などの発酵食品は、すぐれた亜鉛の供給源積極的に取り入れていきたいものだなぁと思います参加ご希望の方は、有機生活さままでお申し込みをお願いいたします。096-365-3910それでは、最後までお読みくださりありがとうございました
Jun 4, 2014
コメント(0)
2週間以上も経ってしまいましたが・・・林田薬局さんで、連続講座3回目『発酵食のすばらしさ』というテーマでお話させていただきました。まず、発酵食にはどのようなものがあるか、発酵の仕組みや、発酵と腐敗の違い、発酵食のパワーや取り入れることのメリット等についてお話し、それから、微生物(菌)との共生の在り方についてお話しました。『発酵食』というと、取り入れるのが難しいとか、敷居が高いことのように感じていらっしゃる方も多いようですが、身の回りには発酵食だらけ~味噌、醤油、酢、酒、みりん、焼酎、泡盛、納豆、漬け物、かつお節、塩辛、甘酒などなど。世界の発酵食を見ると、ヨーグルト、チーズ、キムチ、ワイン、アンチョビ、パン、紅茶、ウーロン茶なども。日本の調味料は、ほとんど発酵したものであり、麹が使われていることも特徴のひとつ。味噌も醤油もみりんも酒も酢も、麹によって、日本の味が作り出されてきたのですね~発酵食のパワーはたくさんありますが、やっぱりまずは美容と健康にいいこと発酵することによって、栄養価がアップしたり、発酵食に含まれる酵素や乳酸菌が腸内環境を整え、免疫力の強化や、アンチエイジング効果を発揮したり、体内の毒素を排出するデトックス効果もあり微生物が酵素によって消化吸収しやすい状態にしてくれたり、血液サラサラ、冷え症を予防、改善できるし、身体の疲れを回復したり、ストレスを改善し、元気になれるさらに、でんぷんを甘み成分の『糖分』へ、たんぱく質をうま味成分である『アミノ酸』へ分解することで、食材がグンと美味しくなるそして、食材の保存性がアップする防腐剤がなくても長期保存ができるようになるんですよね~。発酵食は、いいことづくめこのように発酵食を作り出してくれているのは、微生物(菌)。どんなに発酵食を取り入れても、菌を敵にするような暮らしをしていれば、台無し~菌というと、汚いものとか、悪いものなどのイメージがありがちですが、私たちのおなかにも、数百種類、約百兆個の『腸内細菌』がいて、皮膚の表面にも、一平方センチメートル内に平均100万個もの『皮膚常在菌』がいて、私たちのからだを守ってくれているのですよねなのに世の中、殺菌・除菌・抗菌ブーム・・・何にでも殺菌・除菌スプレーをシュッシュしたり、抗菌グッズがたくさん出回っていたり顔や体の洗いすぎで乾燥肌になる人、ウォシュレットやビデの使いすぎで炎症を起こす人・・・さらに抗生物質の乱用や家畜への使用で、耐性菌が出現して、薬が効かなくなっていることも問題。病原性大腸菌O-157で、発病する人としない人がいますが、発病した人は、清潔すぎるという調査結果もあるのだそうです。それから、野菜を支えているのも本来は微生物の力無農薬の野菜だから虫食いがあるのは当たり前と言われがちですが、微生物いっぱいの土で育った野菜には虫が寄り付かないのだそう。土壌消毒を続けた畑は、ごく微量の病害虫が侵入しただけで、壊滅的被害を受けるのだとか。そして、害虫とか病原菌も悪者にされがちですが、不健康な野菜等を選んで食べて、それを土に戻して新しい生命につなぐことが地球上での役割だから、ムダな生き物なんてひとつもいないんですよね微生物に学ぶ生き方について、以前に書いたような(→コチラ)菌の世界は、弱肉強食ではなく相互扶助、嫌いなものを排除するのではなく、助け合い、支え合いながら生きているということ、発酵力というのは、まさに発幸力なのだということにも少し触れました。発酵食を取り入れ、菌と共存する暮らし方として、以下のようにまとめさせていただきました日本の伝統調味料を使う (味噌、醤油、みりん、酒、酢、甘酒など)乳酸菌をとるなら、ヨーグルトよりもぬか漬け(漬け物) (動物性乳酸菌よりも植物性乳酸菌のほうが日本人には合っている)和食にすると発酵食が自然にとれる (ごはんと味噌汁、漬物や納豆、かつお節で出汁をとった煮物やお浸しなど)菌を殺すものをできるだけ避ける (抗生剤の飲みすぎ、砂糖、ストレス、食品添加物、欧米型の高脂肪・高たんぱくな食事など)殺菌・除菌しすぎない過度に石鹸などで洗い過ぎない感謝して生きる!嬉しく楽しくありがたく私がお話させていただく中で、ところどころ、林田薬局の昌子さんがフォローしてくださるのですが、みなさんが一番驚かれていたのが、『うがい・手洗いはしなくていい』ということ。マスクをこんなにつけているのも日本人だけなのだそうで、海外の人から見ると異様に見えるのだとか。それに抗菌マスクをつけて、皮膚が荒れている人もたくさんいるのだそう。『そういえば、あれだけ手洗いうがいして、マスクをしてても、 インフルエンザにかかってるよね~』と納得されていました。そして、この講座の後日、参加してくださった方とお会いしたとき、『石鹸で手を洗うのをやめたら、カサカサだった手がツルツルになりました』とも、おっしゃっていました。参加してくださった方からの感想です『菌と共生しようと思いました。 うがいや手洗い等、あまりしなくていいと分かりおどろきました。 ぬか漬け等、作ってみたいと思います』『菌ってどうしても悪い方のことばかりを考えて生活していたけれど、 仲良く共存していけるようにしていきたいと思えるようになりました。 ありがとうございました。』『手洗い、うがいのやりすぎに気をつけます。』『今回もとても勉強になりました。 和食の大切さは、自然と発酵食品がとれるという点にあるんだと分かり、 毎日の食生活を充実させていきたいと思いました。 手洗い、マスクもいらない!菌と仲良く元気に生活していきたいと思います。』ありがとうございます今回のスイーツは、酒粕パウンドケーキ1回目は甘酒、2回目は塩糀を使ったスイーツでしたので、3回目は発酵食ということもあり『酒粕』を使ったスイーツにしました最後に、今回の参考文献はたくさんありますが、発酵食のメリット等については、コチラ、菌との共生の在り方については、コチラ野菜に関することは、コチラです。次回で最終回、6月11日『子どもの食とおやつ』についてお話させていただきます!ご興味のある方は、林田薬局さんまでご連絡をお願いします。0968-78-0653それでは、最後までお読みくださりありがとうございました
May 31, 2014
コメント(0)
今日は、ママイキのことをUPしようと思いますママイキの受講、今回で3回目となります。初めて受講したときは、ただただ面白く、楽しく、そして感動して、涙して・・でも受講は1回でいいと思っていました。それが主催活動までして、3回目も受講することになるとは自分でもビックリです(笑)それほど、ママイキは魅了するものを感じますし、それは、知れば知るほど強まっています主催活動をしながら受講した2回目を経て、3回目に一受講生として受講すると、受け取るものがまた全然違いますコーチのお話は、それほど変わったわけではないのに、響き方が違うんですよね回を重ねるごとに、深みを感じるというかまだ5回のうち1回目しか終わっていませんが、もう本当にとーっても楽しく、心に響きまくっていますコーチは、インド人の話をされます。日本人は、『人に迷惑をかけてはいけません』と育てられる。でもインド人は違うんだそうです。『あなたがここまで大きくなるのに、 たくさんの人に迷惑をかけて、許してもらってきたのだから、 あなたもそうしなさい』と。子育ては、親だけではできないので、周りの力が絶対に必要。それなのに、『相手に迷惑をかける』と考えすぎて、一人で抱え込むよりも、気軽に頼りあえる関係ができれば、どんなにラクになるだろうと思う。そして、人間関係。人の悩みの多くは、人間関係であり、それは、小学生から始まっているのだそう人とうまくいかない人は、自分とうまくいかない人が多いのだとか。ママイキは、コミュニケーションを学ぶ講座ですが、それは人とのコミュニケーションはもちろん、自分とのコミュニケーションも学びます自分を知り、自分に○ができるようになると、人とのコミュニケーションも変わってくるんですよね~私も、自分自身の感情も、人の感情にも、だいぶ振り回されなくなった気がします。感情の浮き沈みがあまりなく、ニュートラルでいられることが多くなったかな。そうすると、かなりラクです自分と関わることも、人と関わることも、以前より億劫ではなくなり、積極的になれてきている気がしますそれもこれも、ママイキが、受けたそのときというよりも、日々の暮らしの中で、じんわりじんわり浸透してきているから残り4回の講座で、どれほどのものを受け取れるのか、もう楽しみでなりません本当にママイキに出会えてよかったし、今回、また主催してくださるメンバーのおかげで、3回目の受講ができていることに心から感謝ちなみに、このママイキ、5回の講座のうち1回目は終わりましたが、2回目からでも受講できるそうです~もし気になっていて受講しなかったけど、やっぱり気になる!!という方がいらっしゃったら、どうぞこの機会をお見逃しなく~詳しくは、主催チームのブログをご覧くださいね。ママイキ205期@熊本 2014年主催チームのブログ熊本以外での開催は、コーチのブログをご覧ください~。豊橋、青森、静岡で開催されるそうですよー!ママの心の土台づくりを応援しますそして、福岡で全国初開催!ママイキの理論は、ママだけでなく、誰にでも当てはまること。ママの枠をはずした『コミュニケーションベース』、開催間近ですコミュニケーションベース1期@福岡それでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました
May 26, 2014
コメント(2)
またまた更新が空いてしまいました~少し前から早寝早起きを心がけていたり、寝る前と朝起きてすぐは、スマホやパソコンをできるだけ触らないようにしていたり、朝の時間に散歩を始めたり、ストレッチや骨盤体操などをしたり、美と健康と、出産に向けたカラダづくりのほうに意識が向いている今日この頃ですブログが後回しになってしまっていますが、書きたいことがどんどんたまってしまっているのでもう少しコチラにも意識を向けていこうと思っているところですさて、前回に次回アップすると書いていた『個性学セミナー』のことをやっとこさアップします!内容は、前回のときと同じです~。個性も運気もまるわかり!個性学セミナー♪まずは自分と家族と、自分の母親のキャラを調べます。(誰を調べるかはもちろん自由です~)日ごろ、一緒に過ごす家族はもちろん、母親は、やっぱり自分にとってとても影響力が大きいので、キャラを知っておくと良いそうです。そして、キャラごとの説明や、お月さまチーム、地球チーム、太陽チームなどグループごとの説明、10年の運気リズムやそれぞれの過ごし方などを説明してくださいます。もう香春先生のトークに『そうそう!!』と大きく頷いたり、『へーー!!』という声があがったり、何度も大爆笑の渦となったり・・・とにかく面白くてあっという間の2時間でした個性学を知ってから、私の周りでも、興味を持ってくださる方がとても多く、個性学の話題ばかり~スマホの無料アプリで調べて、相手に見せると、たいてい『わーー、合ってるー!』ということが多いですアプリよりもやっぱり本を見ると、より詳しく書いてあるので、納得することばかり私が買ったのは、コチラの本。個性学を知ってから、自分のことも相手のこともより理解できるようになりました。例えば、私はこうすると決めたら動けない『状況対応型』。だから行動に計画性がないんです計画的に行動できる人を羨ましく思っていました。(↑こうするぞと決めて動く『目標志向型』のタイプ)例えば・・・○時にご飯を作って、○時にお風呂に入って、○時に子どもを寝かせる!などという一日のスケジュールをしっかり決めていたり。でも先日、友人と話していて気付いたのですが、目標志向型の人はこうするぞと決めて動くので、思い通りにならないとイライラすることもあるのだそうその点、状況対応型の私は、漠然とは頭にあってもあまり細かく決めておらず、その場その場でやっていけるので、あまりイライラすることは少ないのかも。でもどちらが良いとかいうわけではなく、どちらも一長一短あることだし、それがその人のタイプであり個性なんですよね日常のいろんな場面で、そのように捉えることで、自分も、自分とは違うタイプの人も、より受け容れられるようになりましたそして、子ども向けにもコチラの本も購入してみました。これは、とても参考になりましたー例えば、うちの長男『こじか』ちゃん。行動がスローテンポウソやごまかしは敏感に察知するのでNGこじかはいつも誰かと一緒にいたいタイプなので、 『ひとりで遊んでいなさい』はNGいくつになっても甘えん坊で、 本当に甘えられるのは、心を許した相手だけなので大目に見てあげましょうなどなど、ほんと『そのとおりーー!』と納得することばかりそして、タイプごとのやる気を引き出す魔法のコトバというのも書いてあって、こじかは、『よくここまでがんばったね』だそうです。努力や根性を押し付けるよりも、褒められることが何より励みになるタイプだそう。愛情を注いだ分、花を咲かせるタイプなので、厳しくするよりも、スキンシップを大切に、やさしい言葉をたくさんかけましょうとのことでした。今までこういう子だなと思っていたことも、個性学を知ることで、より客観的な視点で受け容れることができるようになった気がしますちなみに次男は私と同じ『たぬき』ちゃん。そちらにも色々書いてありますが、『忘れ物のチェックをしてあげて!』とありました(笑)今はまだ2歳なので、そういうことはありませんが、幼稚園に通うようになったら、気をつけようとにかく大好評の田村香春先生のセミナー次回の開催も決定しました~~7月17日(木) パーソナルカラーセミナー7月18日(金) AM:メイクセミナー、PM:個性学セミナーまだ場所が決まっていないので、募集はしていないのですが、もうすでに、数名の方から参加したいとのお声をいただいています主にFacebookでご案内していますので、ご興味のある方は、お気軽にメールくださいね!hamu_momo_wanko@yahoo.co.jpそれでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました
May 24, 2014
コメント(0)
昨日は、いよいよ待ちに待ったママイキ初日いや~~、ほんと楽しすぎて、面白すぎて、笑いっぱなしでしたそれから一昨日は、林田薬局さんでの講座3回目でしたまた後日ブログにもアップしたいと思います講座の準備等々で、なかなかブログまで手が回らず、すっかり遅くなってしまいましたがパーソナルカラーに合わせたメイクセミナーと、個性学セミナーのことをUPしたいと思いますまず午前中にメイクセミナー参加者は全員、すっぴんでメイク道具と鏡を持参して集合。まずは、お手持ちのメイク道具のカラーのチェック例えばブルーベースなのに、イエローベースのものをお持ちの場合は、もちろんそれは使わずに、ご自分のカラーに合ったものを使っていただきます田村香春先生と、Dressing room Carreraの平尾久美子先生がお越しくださり、順番にメイクのやり方を説明してくださって、みなさんが自分でメイクをするという感じでした私は、モデルとなり、平尾先生が私の左半分をみなさんに説明しながらメイクしてくださり、みなさん各自で実践。私も右半分は、自分で実践しました。私自身、パーソナルカラーに合わせたメイクの講座は、香春先生から受けるのは初めてもう勉強になりまくりでした~まずは、ファンデーション。やっぱりファンデーションが肌の色に合っていることが一番大事だそうですそこが合っていると、肌の欠点が目立たないから、コンシーラーもいらないそうそして、アイライン。アイラインは描いたことないという方も多かったのですが、『アイラインは大事です!!』と平尾先生。確かに、私がモデルとしてしてもらったアイラインのメイクを見て、『全然違う~!』とみなさん言われてました。アイラインをするのとしないのとでは、ほんとずいぶん印象が変わる~それから、アイシャドウもチップではなく、筆で入れると、とっても色合いが自然眉もペンシルで描くよりも、アイシャドウのパレッドにある濃い色のものを筆で描くと、これもとっても自然な仕上がりマスカラの塗り方といい、チークの入れ方といい、もうどれもこれもとっても勉強になりました平尾先生が、『20分は時間をかけてメイクをしてください!』とおっしゃっていました。『時間がないからとチャチャーとメイクをすると、チャチャーとした顔になる』と。。確かにそうかも・・・きちんと手をかけて、自分にメイクをすることは大事だなぁと感じましたそしてメイクを終えたみなさん、とってもステキに変身されてました写真掲載をOKしてくださったお二人を~。私の写真の撮り方はイマイチでスミマセンブルーベースの方なので、ホワイトボードをバッグに撮るはずが、半分しか入っていなかったお二人とも、顔色がよく印象がより明るくなって、とてもキレイでした私も、家に戻ってから、メイクを忘れないよういろんな角度から自分で写真撮りまくりました他にも、ブルーベースの方で、お手持ちのメイク道具がほとんどイエローベースだった方は、『えーーこんなピンクのチークは使ったことない!』『こんな紫のシャドウとか、私に似合うんですか~?』などと言われてましたが、メイクを終えてみると・・・印象が全然違う表情がパッと明るく見えるし、全然派手すぎる感じなどないんですメイクでもずいぶん印象が変わるなぁと実感しましたメイクのやり方のほかにも、勉強になることが盛りたくさんでしたメイクをする場所は、洗面所とかではなく、自然光が入るところが良いのだそう。南向きの窓辺ですると運気があがるとか!そして、鏡も小さなものを使うのではなく、大き目のもの(このときはA4サイズ程度)を使って、洋服との色のバランスを見ながらやると良いということ。それに、どんな服のときでもいつも同じメイクではなく、ちゃんと色を服に合わせて変えるということ。そして、筆が大事ということ。『ブランド物のバッグを買うくらいなら、いい筆を買いなさい!』と。良いものは、一生使えるそうですさらに、乾燥肌の人は、ローションパックがオススメとのこと。(特にブルーベースの人は乾燥しやすいのだそう・・)高い化粧品を使うよりも、よっぽど効果が高いとか。私自身も、翌日から早速実践朝、時間はかかるようになったけど、メイクをするのがとっても楽しくなったし、お出かけするのもまた楽しくなりましたそれに、筆を使うことで、これまでよりもキレイに仕上がるようになったような気がしています私がローションパックなどしていると、莞太郎は、『ママ、痛い?』とか言ってたり、凜太郎は、『おばけ~~!!』などと言ってましたが、最近は、私が鏡に向かっていると、『ママかわいい~!』などと言ってくれます!やっぱり、子どももママがキレイでいるほうが嬉しいはずもちろん、旦那さんもね女性はメイクでいくらでも変われるし、女性がキレイになると、元気になって、社会も明るくなると、心から思います。みなさんの表情がとてもイキイキして明るくて、とても楽しんくださったようで喜んでもらえて、とても嬉しかったです香春先生、平尾先生、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました長くなったので、個性学はまた次回に!最後までお読みくださり、ありがとうございました
May 16, 2014
コメント(0)
ゴールデンウィークも終わりましたね~。我が家は、連休始めに今年初のキャンプへ行きましたが、あとは、家や近場でのんびり過ごしていました本当は連休後半もキャンプに行きたがっていたダンナのリクエストで、庭でバーベキューしたり、終わってからは、花火をしたり、GW毎年恒例の茶摘みをしたり、椎茸の菌打ちのお手伝いしたり、そんな感じで、過ごしていましたさて、最近どうもパソコンの調子が悪いようで、アップするのが遅くなりましたが・・・先月の糀料理教室のことを書きたいと思います。野菜まるごとマーケット「有機生活」さまで糀料理教室を開催させていただきました今回は、酒粕を使ったお料理を作りました正直なところ、準備段階では、つわりがまだ抜けきれない時期だったので、あまり試作などしなくていいものを・・と、酒粕料理の中でも特に人気の『酒粕カルボナーラ』にしました 酒粕カルボナーラじゃがいもの酒粕ポタージュ塩糀いちごジャム塩糀いちごジャムマフィン酒粕カルボナーラは、豚ばらの塊肉を塩漬けにした『塩豚』を使用。私は、冷凍があまり好きではないので・・というか、冷凍すると味も生命力も落ちる気がしてるので・・・ごはんや野菜はもちろん、お魚もお肉も、できるだけ冷凍に頼らず保存したいなぁと常々思っています。(生協から届くものは冷凍なので、そのまま冷凍しちゃっていますが^^)お肉は塩漬けにしておくと、冷蔵で長期保存できて、いつでも好きなときに少しずつ使えるのが便利それに塩漬けすることで、味もグーンと美味しくなる特にこの塩豚は、ベーコンのような感覚で使えるので、無添加のベーコンを買うより、経済的でもあるなぁと思いますというわけで、その塩豚を使って酒粕カルボナーラに(もちろん、ベーコンでも代用できます~)これは、生クリームや牛乳はもちろん、豆乳すら使いませんが、酒粕だけでとってもコクが出て奥深い味わいそれから、じゃがいもの酒粕ポタージュ。こちらも、酒粕を入れるとコクがアップそして、毎年この時期になると作りたくなる塩糀いちごジャム。レモンも皮ごと入れて作りますこの酸味が程よいアクセントにそして、砂糖は控えめですが塩糀を入れたジャムは、砂糖の甘さだけでなく、素材の味が生きていて、とっても美味しいそして、そのジャムを使って塩糀いちごジャムマフィンを作りましたジャムは多めに作って、あまったものはお持ち帰りしていただきました。今回も、お子さま連れの方も多く、お子さまたちもたくさん食べてくれました先ほど書いた食品の保存のこと、もう少し勉強したいなぁと思い、ずいぶん昔に図書館で借りて読んだ、コチラの2冊の本を購入しました。 美味しく保存性を増す方法をいろいろ試してみようと思います次回は、5月22日(木)に開催いたします!それでは、最後までお読みくださりありがとうございました
May 7, 2014
コメント(0)
今日は、子育てサークルに続き、翌日のパーソナルカラーセミナーのことを書こうと思います2回目のパーソナルカラーセミナー、開催しました~今回は新規に受講される方11名、2回目に受講される方3名の計14名。内容は、前回と同じで、午前中に、動物占いを交えながら、面白おかしくカラーの理論をお話してくださり、昼食をはさんで、午後から一人ずつ診断。ちなみに、昼食は前回も今回も有機生活さんのお弁当とっても美味しいと好評です最後にファッションタイプごとに似合う素材や柄などを説明してくださいました。もうみなさん、カハル先生のおもしろ毒舌博多弁トークに(笑)どんどん引き込まれ、何度も爆笑の渦10時~15時という長時間のセミナーもあっという間に終わりました。そして、カハル先生は個性学も交えて話してくださるのがとにかくおもしろく、納得することばかり特に今回は全員が子育て中のママということもあり、個性学の子育ての話もとっても勉強になりました~。『地球チーム(猿・オオカミ・コアラ・トラ)の子は、 ほったらかしてても大丈夫』『お月さまチーム(黒ヒョウ・コジカ・ヒツジ・タヌキ)の子は、 1日1回抱きしめてあげて』『太陽チーム(ライオン・チーター・ペガサス・ゾウ)の子は、 ほめまくってね』などなど。うちの長男 凜太郎はこじか、次男 莞太郎はたぬき、二人ともお月さまチームこの子たちには、しっかり愛情を実感させてあげないといけないんだなと、ものすごく納得でした。莞太郎はまだ2歳なので抱っこする機会は多いですが、5歳の凜太郎には、意識的にやらないとな~と思い、ときどき、『りんちゃん、おいで~』と膝の上に呼んで、『大好きよ~』と抱きしめることを心がけるようにしました。嬉しそうにニッコリして、愛情タンクが満たされていくのが分かる気がします参加してくださっていた方の中にも長男さんがこじかさんで、赤ちゃんのときからほとほと手を焼いていたけど、この先生の言葉を聞いて、やさしくなれるようになったと後日言ってました。子どもがどんなタイプなのかを知ると、よりその個性を受け容れやすくなり、そのタイプに合わせて接しやすくなるものだなぁとつくづく思いましたアンケートにいただいた感想の一部をご紹介します初めて参加してくださった方より。最初は驚きの連続で絶句でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。 自分が似合う色がはっきりと分かってよかったです。自分の好きな色と似合う色・・・本当に目からウロコでした。 これから自分に似合う色を使って、もっともっと女子力を上げていきたいです。自分のカラーが分かっていなかったため、ちぐはぐな合わせ方をしていたんだと知りました。 もっと自分を高められるように磨きたいと思います。服を選ぶのが楽になりそうです。本当にあっという間の5時間でした!! 先生のお話がとにかくおもしろく、興味深いものばかりでした。 自分にあまり自信がない昨今でしたが、私はこれでいいんだという自信もいただいた気がします。 これからおしゃれを楽しみ、自分自身の人生をよき物にしたいと思います!!すごーく楽しくて、セミナーを受けて本当に良かったです! 価値観変わりました!これからたくさんオシャレして、キラキラオーラ出します!すごく勉強になりました!! 楽しくてあっという間でした!また参加したいです。そして、2回目の方より。今日は2回目の受講でしたが、今日もまた新しい発見があり、 来て良かったと思いました。 少し今までと違う意識で服装を変えたことでまた出てきた疑問に、 丁寧に答えてくださり、勉強になりました。今日で2回目だったのですが、よりカラーへの理解が深まりとても良かったです。 前回参加されていた方が、ガラリと雰囲気が変わっていて刺激になりました。 ありがとうございました。セミナーを受講されたみなさん、それぞれに洋服の色や雰囲気を変えたり、髪型を変えたり、メイクを変えたり、見た目にも印象がパッと明るくなり、表情も明るくなっていました自分を知り、似合う色やファッションを知ることで、女性ってこんなにも輝きを増すことができるのだなぁとつくづく実感カハル先生のこんな言葉が印象的でした。『夫を褒めて、子どもを褒めて、そして自分を一番褒めてあげて。 そうすると、女としてのキラキラが出るから』いかに自分を知り、自分を好きになり、自分を大切にするかで、持って生まれた容姿に関わらず、輝き度は増していくのですね世のため、人のためになることが好きなお月さまチームのたぬきの私は、こうしてみなさんの輝き度が増していくことが本当に嬉しいそして、私自身も、熊本のお友達に共感点が増えていくこともとっても嬉しいですセミナーを主催させていただくようになって、やっぱり主催者として、自分もきちんとカラーやファッションを実践したい!と、気が引き締まる思いです料理教室、幼稚園、ママイキ関係、給食関係などなど、あらゆるところの方が参加してくださっているので、もうどこも気が抜けません(笑)でもこれもまた自分にとって良い刺激お互いに良い刺激をしあって、ママとして、女性として、高め合っていけたらいいなぁと思いますし、いつでも胸を張って自分が自分でいられるよう、もっともっと磨きをかけていきたいですそれでは、最後までお読みくださりありがとうございました
May 1, 2014
コメント(0)
先週は、盛りだくさんな一週間でした~日曜日の食育料理教室に始まり、子育てサークル、パーソナルカラーセミナー、糀料理教室、メイクセミナー&個性学セミナーと連日続いちゃいました。ひとつひとつが内容盛りだくさんなので、少しずつアウトプットしていきたいと思いますまずは、子育てサークルから。同じ町のKさんと立ち上げた子育てサークル『和く和く』、今回3回目でした~。1回目はコチラ、2回目はブログにはアップしていませんでしたが、翌月に同じ内容で開催しました。そして3回目のテーマは、『おむつなし育児』Kさんは、2人目のお子さんのときにおむつなし育児を知り、それからはまって、以前に住んでいたところでおむつなし育児のサークルを立ち上げていたのだそう今は、3人目の6ヶ月の赤ちゃん、まだ一度も紙おむつを使わずに、布おむつ&おむつなし育児を楽しんでいらっしゃいますおむつなし育児については、ずいぶん前にコチラのブログでも書きましたが・・・(5年も前の記事でちょっとお恥ずかしいですが、ご参考までに(^^;)『おむつなし育児のススメ』赤ちゃんのうちから、おまるやトイレにささげることで、もともと持っている、赤ちゃんの『体を汚さず排泄したい』という能力を失わせないもの。何やら真新しい言葉に聞こえますが、昔の日本では、『やり手水』といって当たり前にされてきたことであり、今でも世界の多くの地域では、普通にされていることなんですよね。寝起きや授乳中授乳後、おんぶからおろしたあとなどにおまるに座らせると、おもしろいくらいおしっこやうんちをしてくれて、とーっても楽しく、お母さんには、赤ちゃんと気持ちが通じあえる喜び、自信がうまれる。赤ちゃんは、外に出すと気持ちがいいので、一度にたくさん出せる。・・と、いいこといっぱいそんなおむつなし育児の理論ややり方をKさんから説明し、布おむつの気軽な取り組み方や、おむつなしがしやすい服装、参考になる本の紹介などをされました。Kさんが説明しながら、おまるを使っている様子ご紹介したのは、コチラの本。 コチラの本も参考になりそう。 参加されたのは4組の0歳児の赤ちゃんとママ。ホーローオマルを実際に体験をしていただいたのですが、なんと寝起きに初めておまるに座った赤ちゃんが、シャーッと勢いよくおまるにおしっこーこれはとっても感動でしたーそれから、ランチは私が用意させていただきました今回は、糀ビビンバとワカメと椎茸の塩糀スープ。塩糀や甘酒の作り方も説明したり、Kさんに振られ(笑)調味料のこと、食のこと、いろいろなお話させていただきました。参加してくださった方からは、一番は楽しく楽チンに育児をすることが大事だと気付けてよかったです。 子どもの立場になって考えて接していくことの大切さに気づきました。布おむつは大変というイメージでしたが、活用法、カバーの工夫の方法を 知ることができ、やってみようという気持ちが持てた。実際に体験して、おしっこを出したことにびっくりしました。お料理とても美味しかったです。とても雰囲気が良く何でもお話できてよかったです。などの、感想をいただきました私も同じ町のみなさんとゆっくりお話できて楽しかったし、何より3人目が生まれたら、もっとおむつなし育児を楽しみたいという気持ちになりましたその前に、2歳半になった莞太郎のおむつもどうにかしたい・・・赤ちゃんのころは、とっても順調でしたが、(そのときの記事は→コチラ)熊本に来てからは、実家なので思い通りに行かないことも多く、パンツをはかせていてもいつの間にか紙おむつに変わっていたり寒さもあって、紙おむつ+ズボンというスタイルが定着してしまい・・・すっかり紙おむつに頼りきりになってしまっていますおしっこはおまるに誘えばできますが、嫌がることも多々。うん○は、全然ダメです・・・・事後報告はしてくれるのですが普通のパンツをはかせたいのですが、それも全身で抵抗されるただでさえ自己主張がとっても強い子で、さらにイヤイヤの2歳児なので、かなり根気がいりそうですゆったりとした気持ちで、もう少し、排泄と向き合っていきたいなぁと思います最後までお読みくださり、ありがとうございました
Apr 29, 2014
コメント(0)
昨日は、福岡の自然食の会より鬼塚ユキ子先生をお招きして、食育料理教室を開催しました~。今回のメニューは、コチラ*ふきの葉ごはん*ふきの信田煮*若竹汁*キャベツのピーナッツ和えいつもある余った野菜や出汁殻でのおまけの一品は、昆布とふきの葉の佃煮。それに、鬼塚先生が持ってきてくださった筍の姫皮の卵とじ。さらに、よもぎ団子もふきは、茎の部分は食べても葉っぱは初めて。先生がアクの強い野菜も、デンプン(ごはん)と混ぜれば和らぐとおっしゃっていたのに、とても納得~よもぎもアクが強いけど、団子にすると美味しくなると!こうして食べれば、アクの強い春の野菜も美味しく食べれるのですねそれから、ふきの信田煮は、ふきを油揚げに巻きつけてかんぴょうでとじたものを煮たもの。これも絶品~いつもは、ふきなんて絶対に食べないダンナも『美味しい、美味しい!』と食べていましたふきは、恥ずかしながらまだ自分で調理したことがありませんが、カンタンに皮をむく方法も教えていただいたので、チャレンジしてみよう筍とワカメの入った若竹汁というお吸い物も、キャベツのピーナッツ和えも、おまけの品々もどれもとっても美味しかった先生のお話も、いつもながら、心に響いてきましたやはり国が、企業が・・とアレコレ言う前に、消費者が賢くなることが大切だと改めて感じました。自分のいのち、家族のいのちを人任せにしないためにも、料理ができるということは、やっぱり大切日本の四季の恵みをふんだんに使ったお料理を毎月先生に教えていただくことができて、本当にありがたいです今回のお料理教室では、個人的な目標がありました。それは、2歳半になる莞太郎にもお手伝いをしてもらうこと凜太郎が2歳半くらいのころは、お手伝いもよく一緒にやっていましたが、元気いっぱいの自由人の莞太郎には、なかなか私自身、手が回らず・・・食育料理教室のときも、いつもパパと遊んでばかり。。。莞太郎にも、お手伝いをしてもらいたいと思いながら、早数ヶ月。今日こそは!とつきっきりになって、必死で巻き込みました初めて包丁を持たせて、ふき、キャベツ、三つ葉などの野菜を一緒に切りました。もちろん後ろから私が支えるのですが、私の手をふり払って一人でやろうとするので、ハラハラでも真剣になって、次から次へと切ってくれました他にも、キャベツを絞って和えたり、団子を丸めたり・・・時々遊び出すことはありながらも、なんとか一緒にお料理できて、とても充実感でいっぱいでした凜太郎には、料理の楽しさや大切さを伝えてきましたが、莞太郎にも、これからもっと伝えていきたいなぁそれから、今回は、なんとはるばる宮崎から参加してくださった方がいらっしゃいましたしかも、若い独身男性~!(独身男性が参加してくださるなんて、もちろん初めて^^)みやざき中央新聞という、とても心に響くステキなお話が満載の新聞を発行されているところにお勤めの方。ご紹介してくださったSさんが、その新聞も持ってきてくださいました九州大学の佐藤剛史先生の記事や、未来クリニックの今井一彰先生の記事が掲載されていたり、以前は、内田美智子先生の連載もあったのだとか。以前に、購読しているお友達に見せてもらったり、講演会で配られていたりしたのを何度か見たことはありましたが、読んでとっても心に響いてくる記事ばかり!私も購読したくなりました~。とりあえず、試読の申込みをしてみようと思いますはるばる宮崎から来てくださったMさん、ご紹介くださったSさん、ありがとうございました次回は、5月24日(土)に、熊本市東部公民館で開催します!希望される方のみ、ぬか床づくりもする予定です。食生活を見直して、もっと漬け物を大切にしたいと思っているところなので、私もまたぬか床づくりにチャレンジしまーす!参加ご希望の方は、お気軽にご連絡くださいね~。hamu_momo_wanko@yahoo.co.jpそれでは、最後までお読みくださりありがとうございました
Apr 21, 2014
コメント(0)
妊娠4ヶ月に入りました~。つわりは、だいぶ落ち着いてきました今回のつわりは・・・食べづわりこれまで、朝食は食べずに一日二食で平気だったのに、お腹がすいてすいて・・・でもごはんが食べれず、やたらパンが食べたくなるんですしかも甘いジャムをつけるとかではなく、がっつりマヨネーズとかつけたようなものを食パンに、茹で卵にマヨネーズを挟むなんて最高!という感じで・・あとは、レタスとかチーズとかハムとか挟んだり・・・コーヒー牛乳やヨーグルトも食べたり・・・やたらハイカロリーだなぁと思いながらも、今は欲するものを食べようと割り切って食べていましたそして逆に甘いものは、あまり欲しなくなりました。普段は食べたいと思わないファストフードやラーメンなんかも食べたくなったりして、食べちゃいました。妊娠中は、本当に嗜好が変わるものだなぁと改めて実感しましたでも、それも4ヶ月を目前に少しずつ落ち着いてきて、というか逆に、ジャンキーなものより、からだに良いものを欲するようになってきましたお腹がすくのは相変わらずですが、パンよりもごはん、高脂肪な洋食系より和食が食べたくなり・・・というわけで、そろそろ本腰入れて、食生活を見直しはじめました先日、林田薬局さんで調味料の講座をさせていただき、改めて塩の大切さを感じたこともあり、まずは調味料を良質な塩が使われたものに変えてみることにしました。オーサワ 本造り生醤油 1000ml/オーサワ/濃口醤油/税込2052円以上送料無料オーサワ 本造り生醤...価格:1,404円(税込、送料別)海の精 麦味噌 1kg/海の精/麦みそ(麦味噌)/税込2052円以上送料無料海の精 麦味噌 1kg[海の精 麦...価格:1,134円(税込、送料別)海の精 国産有機 紅玉ねり梅 250g/海の精/練り梅(梅びしお)/税込2052円以上送料無料海の精 国産...価格:961円(税込、送料別)自然海塩が使われた生の醤油、生の味噌、梅ペースト(これは梅醤番茶やお料理用に)。塩そのものは、少し前からグレードアップしました。良質の自然海塩も使ってはいたのですが、塩糀には天日塩を使っていたので、自然海塩に変えました。塩糀の味がさらにマイルドで美味しくなりましたさらに、オメガ3が豊富なえごまを取り入れることにしましたカホクの契約栽培 国産洗いえごま 50g/カホク/えごま(黒しその実)/税込2052円以上送料無料カホ...価格:432円(税込、送料別)オメガ3といえば、亜麻仁油などが有名ですが、やっぱりオイルそのものを摂るのは、どうも私には合わないようで・・・えごまをごまのような感覚で、料理にたくさん取り入れようと思ってます!あとは、主食は、5分づき米か7分づき米に雑穀をプラスすること、おかずには、豆類、海藻類、漬け物、高野豆腐や切干大根など乾物、小魚などをもっとたくさん取り入れたいなぁと思ってます。主食のごはんは、熊本に来てから白米だったので、せめて分搗き米に変えたいなぁと思って、昨年、思い切って念願の精米機を購入しました(大家族なので、1升用です)これは本当に買ってよかった!ごはんってこんなに甘かったんだぁと思ったほど、とっても美味しい~ごはんは、義母が炊いてくれるため、私が精米をしていないと白米になってしまうので、ちゃんと忘れず毎日精米をするようにしようと思ってますこれらを見直そうと思ったのは、妊婦だからということももちろんありますが、それより何より、食生活を本気で変えてみて、自分のカラダや心がどうなるか、自分で確かめたいと思ったからでもあります。今までも、カラダに良いものを取り入れてはいたものの、外食もするし、甘いものも食べるし、けっこうゆるゆるでした。これまでは『60点』を目指していましたが、しばらくの間『80点』を目指してみて、自分の変化を確かめたいんです。とはいってもやっぱりガチガチにはなりたくないので、適度なゆるさをもちつつも、できる範囲でやっていきたいと思ってます!よりよい食習慣を身につけていきたいですそれでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました
Apr 19, 2014
コメント(0)
林田薬局さんで、連続講座2回目『調味料のアレコレ』というテーマでお話させていただきました。調味料の種類や作られ方、選ぶときのポイントなどなど、塩、醤油、味噌、酢、みりん、酒、砂糖、油までかなり盛りだくさんな内容となりました!そして、すべてではありませんが、味見もしていただきました。スーパーに行っても、並んでいるのはほとんど早く安く作るために、添加物たっぷりで作られた調味料。以前に、料理教室で、『調味料を変えただけで、家族が風邪をひかなくなった』とおっしゃっていた方の言葉がとても印象的でした。調味料を変えることは、健康への第一歩毎日使うものなだけに、やっぱり良いものを選びたいものですね。そして、『安いものを大量に』という考え方が、健康を損ねるもと。良いものを少量使うようにすることが大切だなと思います。調味料の中でも、最近改めて感じているのが、塩の大切さ高血圧になるとか悪者にされがちな塩ですが、人間の血液成分は海水と似ているので、良い塩が良い血液を作るそうです。無気力、貧血や低血圧、冷え性や低体温などが増えていることも、減塩が原因との指摘も。。一般には、塩化ナトリウム99%以上の食塩が多く出回っていますが、昔ながらの製法で作られた良質な自然海塩をとることが、大切だなぁとつくづく思います。そして、過剰摂取になりがちな砂糖と油は、特に気をつけたいもの。油の種類や作られ方などのお話もしましたが、まずは全体量を減らし、質の良いものを少量いただく程度が良いと思っています。脂質は、体に必要なものですが、例えば「ごま」なら、脂質のみを抽出した「ごま油」というカタチではなくごまをまるごと全体いただくほうが栄養バランスは良いはず。今のように油が使われるようになった戦後の栄養教育などの背景を知ると、やっぱりまるごといただくほうが、ごく自然だなと思います。油という精製したものとなると、どうしても過剰摂取になりがちですしね。毎日のように油料理を食べるのではなく、良いものを少量程度、たまに楽しむ程度にしたいものだなと思います!油については、これまでたくさん本を読んだりして勉強してきたので、これだけで1時間は語れそうな感じでした(笑)そして、出汁のお話も少しさせていただきました。出汁は、現代人に不足しがちなミネラルが豊富ということもありますが、出汁を使えば、そのうま味で調味料の量が少なくてもすむし、砂糖や油を多用しなくとも、美味しくお料理ができる!我が家は、昆布、いりこ、あご、かつおの粉末を使った出汁を使用していますが、浸水しておいたりしなくとも、カンタンに出汁がとれる上に、出汁がらも出ずにまるごと全部いただくことができるのも◎ぜひ出汁の文化を見直したいものだなと思います。それから、どんな調味料を使うかももちろん大事ですが、どんな食生活をするかも、とっても大事。特に子育て中は、味覚や嗜好を作るので、どんなに良質な調味料を使っていても、砂糖や油たっぷりの洋食系が多いと大人になってからそのようなものを好むようになりますよね。女性は、美容や健康にいいと聞くと変わることも多いですが、男性は、育った環境の影響が大きいなぁとつくづく思います。それに、添加物のお話も少し触れましたが、もちろん添加物をできるだけ避けることも大事ですが、これだけ出回っている中、すべてを避けることは現実的ではないわけで。。それを口にすることになったときに、やっぱり体に悪いと思って食べれば悪くなる、どのような心でいただくか、ということも大事。体に良いとか悪いとか頭で判断しすぎるよりも、美味しく楽しくありがたくいただくことが何より大事だと思います!最後に、今回のスイーツは、塩糀でいちごジャムを作り、それをマフィンにしました林田薬局さんが準備してくださった桜の花の塩漬けにお湯を入れた『桜湯』もとっても美味しかった~『よく知らなかった調味料の原材料や選び方を教えてもらい たいへん勉強になりました。砂糖を減らします。』『とても分かりやすく提示してもらって、選ぶのも分かりやすいと思いました。 味くらべもよかったです。』などのご感想をいただきました~。ひとつずつアウトプットしていく作業は、自分自身とても勉強になるなぁと改めて実感。つわりのだるさと眠気で作業がはかどらず、どうなることかと思いましたが、直前でなんとか完成できて、無事に終えることができてよかったです改めて、このような機会をいただいたことに感謝していますご参考までに、今回の主な参考文献です。 余談ですが・・・ブログを見てくださった方が、『ママイキ受けられたんですね!私も今度受けるんです~』とお声かけいただきました!こんなところでも、ママイキというキーワードが出てきたことが嬉しかった次回は、5月14日に発酵食についてお話させていただきます!それでは、最後までお読みくださりありがとうございました
Apr 13, 2014
コメント(0)
早いもので、もう4月ですね~熊本では、ほとんど桜も散ってしまいましたが、今年も何度もお花見満喫しました家の庭でお花見バーベキューしたり、家族やお友達と花見に出かけたり本当に気持ちの良い季節になりましたね~さて、4月24日に開催予定の個性学セミナーの件で、ご質問を受けることがたびたびありますので、今日は個性学セミナーのことを書きたいと思います田村香春先生の個性学セミナーは、3回目のパーソナルカラーセミナーを受けたときに、DressingRoomCarreraのオーナーの福田さんにすすめていただき、受けてみましたパーソナルカラーセミナー同様、何度も受ける方が多い人気のセミナーなんだとか個性学は、生年月日でみる個性診断で、12の動物マスコットを使ったイメージ心理学の手法を取り入れた学問だそうです。昔、流行った動物占い。流行りものには興味がない私は、このときは全く興味わかなかったのですが、数年前に大好きな先輩ママさんに教えていただきました企業の採用や学校の先生などにも活用されているのだとかこれは子育てにも活用できそうだなぁと思い、興味がわいてきました。それから、さらに香春先生のセミナーを受けてみると、本当に個性学のお話がおもしろくて!!おっしゃることひとつひとつがとーっても納得私は『社交家のたぬき』たぬきの特徴は・・・古いものが好きなぜか根拠のない自信があるムードメーカー的存在で天然ボケが魅力頼まれると断れない他人の話をすぐ自分の話にする特技がある行きつけの店にしか行かない「わかりました」と返事はいいが、すぐ忘れる年上に受けがいいポーカーフェイスで用意周到どんな相手とも上手く合わせられる(化けられる)ポーカーフェイスというのは???ですが、それ以外は、けっこう当たってます~特に、天然ボケとは昔からよく言われていたし、頼まれると断れないし、行きつけのお店ばかり行くし、返事はいいけど本当にすぐ忘れるし、相手に合わせることもできる他にもたぬきの特徴として、すべてにおいて和風が好きとか、何事も経験と実績を重んじるとか、伝統や古いものが好きとか、食べものにこだわるとか、ほんと当たってますそれから、動物を3つのグループに分けた月グループ(黒ひょう、ひつじ、こじか、たぬき)と太陽グループ(ライオン、ペガサス、チーター、ゾウ)地球グループ(猿、コアラ、オオカミ、トラ)のグループごとの性格や力関係なども。月グループは、愛情、友情、使命感が欲しい。夢がある。世のため人のため。信頼が大事。相手に合わせる。争い嫌い。むだが多い。目指すは人格者。地球グループは、現実的で地に足がついている。結果、数字、お金、質、形あるものを好む。マイペース。あいまいが嫌い。むだがない。競争して勝利したい。夢の実現を目指す。無理する。目指すは財産家。太陽グループは、いつも光り輝く中心でいたい。束縛が嫌い。ほめられ好き。すべてお見通し。ムラがある。面倒くさがり。細かいことを気にしない。可能性を信じる。権威、権力が好き。目指すは成功者。ほかには、こうするぞと決めてから動く『目標志向型』と決めたら動けない『状況対応型』とか、理由がなく直感型の『右脳型』(イメージ派)とデータをもとに理由がある『左脳型』(論理派)とか、明るいプラス指向の『未来展望型』と不安多いマイナス指向の『過去回想型』とか。ちなみにたぬきの私は、決めたら動けない『状況対応型』で、直感で選ぶより論理的に考える『左脳型』、そして、即断即決はしない『過去回想型』。さらに、10年ごとの運気リズムを知ることもできるんです~私にとって、これは本当に参考になりました!私は今年は『浪費』の年。今は気力も体力もダウンしているので、無理しないで休息して、エネルギーの回復をするとき。健康に注意をしたほうが良いとか。私は、本当は今年ちょっとやりたいことがあったのですが、からだもこころも休息するほうにシフトチェンジしました。今、妊娠中ということもあり、まさにゆっくり休息中。今の私には、これが大事なのだなぁと感じていますこうして、キャラごとの特徴や思考や行動のパターンが分かったり、運気リズムを知ることができるのが個性学セミナーです特徴が分かると、自分のことも相手のこともスムーズに理解できるようになるし、接し方もとっても参考になります子どもへの接し方も、家族のコミュニケーション、ママ友や職場などなど、あらゆるコミュニケーションに活用できます~貧乏人は、占いにすがり、お金持ちは、占いをバカにし、大富豪は、占いを活用するというある本に書かれている言葉を紹介されていました。占いにすがるのではなく、バカにするのでもなく、活用することで、本当に運気は開けてくるような気がしています!私も今度が2回目、また詳しくお話が聞けることがとーっても楽しみですセミナーは、Facebook上で募集していて、もう定員になりましたが、あと2~3名なら受け付けることも可能ですので、ご興味のある方は、どうぞお気軽にメールくださいねhamu_momo_wanko@yahoo.co.jpそれでは、最後までお読みくださりありがとうございました
Apr 6, 2014
コメント(0)
ここ2~3年で、私の中で、美意識が大きく変化しています。つらつらと思いを綴ってみようと思います20代後半のころ、環境に関心を持ち始めてから、女性の化粧品が環境負荷が大きいことを知り、化粧をほぼやめていた私(パウダーと眉毛くらい)5年前に凜太郎が生まれてからは、さらに育児の忙しさも加わり、自分のことに構う余裕もなく・・・服装もテキトーお友達のブログで、日本の綿花の消費量の多さや、綿花栽培の農薬の使用量が多いことなども知り、洋服を買うことにも、罪悪感が多少なりともありました自然育児をされている方が、ママがオシャレに時間をかけることが良くないことのように言ってる方もいて、(自分のことばかり構って、子どもに構っていないというニュアンス)そうか~と納得したり。。姉や母には、『もう少しキレイにしたら?』なんて言われることしばしば・・・それをとても面倒に感じていましたまぁ一応やっぱり痩せたい願望などはあり、そういった意味では多少は努力はしたのですが最初の転機は、3年前お料理教室を始めて間もないころ。参加してくださった方と、後日ちょっと話していたときに、私の印象として『服装が好みだなぁと思ったんです~』と言われたことが衝撃で(笑)ママになって、服装のことをほめられたことが初めでしたやっぱり食やお料理など伝えたいことがあるのだから、身なりもキレイにしていないと、説得力も半減見た目も大事だなぁと思い始めましたそれから次の転機は、2年前、莞太郎が生まれたあとのこと。きっず~な新聞で顔写真を掲載することとなりました。ママになってから、子どもの写真は撮っても、自分の写真を撮られる機会はなく・・・写真を撮られるのがイヤだなぁと思ったんです。さらに、その数ヶ月後に昔の友人の結婚式も控えていて、昔の友人多数と会う機会があり・・・人と会うことは大好きなはずなのに、それが億劫に感じてきている自分に気付きましたいつも会うママ友なら平気で会えるけど、昔の友人と会うのが億劫って。。。これって無意識の中で、『今の自分』を良く思っていないんですよねこれはいかんと思い、そのころ料理教室に来てくださっていたあいさんに教えていただき、まずは美顔器を購入することに化粧水すらまともにつけていなかった私にとっては、化粧水や美容液をつけること、さらに美顔器を使うことは今までの私にはありえなかったこと食べものに気をつけていれば、化粧品はいいかなと思っていましたが、30歳を過ぎれば、やっぱり外側からのケアも大事にしないとと思ったんです。そして、ちょうどそのころ、あいさんのカラーセラピーも受けてみて、色に興味を持ち始めていました。コチラの本を読んで、身につける色は、自分の心にも相手の心にも影響を与えるものなんだということを知りました。それから、明るい色の洋服を選ぶように心がけました。でも当時は、似合う色などの知識はなく・・・ブルーベースの私には一番似合わないとされるオレンジなども選んでいましたそれでも色を変え、メイクやファッションを変えていくと、だんだん人と会うことが楽しくなってきたんです自分に手をかけていると、それなりに自信がついてくるそんなことを実感していく日々でしたそれから、1年半ほど前、熊本に引っ越す頃のこと。姉は心配していました。田舎に行って、オシャレに気を遣わなくなるんじゃないかと(笑)でも、ちょうどその前に、私はやっぱり他人に軸があるなぁと気づき始めたころ『人にどう見られたいか』ではなく、『自分がどうありたいか』と考えるようになりました。そしたら、人と会わないときでも、いつでも最低限の身だしなみは整えるようになりました人の視線の有無に限らず、いつでも自分が自分に納得できるようでありたいと思うようになったんです。私がそうやって身だしなみを整えるようになったのを見て、姉は『安心した~』と言っていました。(正直、姉や母に言われることが面倒ながらも、 これには何か意味があるんだろうなぁと思っていましたが、 やっぱり美意識を忘れないようにさせてくれていたのだなぁと感謝です^^)そうして、外見も心も少しずつ変化していく中で、パーソナルカラーセミナーのことを教えてもらい、思い切って参加してみることにしたのでしたそれからの変化は、以前に書いたとおりですが(→コチラ)、外見の大切さや、女性としての生き方をガツンと教えていただき、人生観が大きく変わりましたこうして、前の私と比べたら、本当に変わったなぁと思うし、変わったと言われます。私が好きな『ナチュラル』というキーワードからは、かけ離れてきているかもしれませんあまりメイクやファッションを気にかけていなくとも、自然体な感じで、ステキだなぁと思う方がいることも確か。どっちがよかったのかなと、ふと思うことがあります。どっちが正しいかそう考えると、分からなくなりますでも、どっちが楽しいかどっちが幸せかそう考えると、答えは歴然今のほうが断然楽しい前は、やっぱりどこか自信がなかったんですよね。洋服は好きだったけど、自分がオシャレだという自信はなかったでも、今は自分の中に基準ができて、前よりずいぶん自信に繋がりましたメイクをしなかった頃は、朝時間をとられずラクだわ~なんて思っていましたが、今は、多少時間もお金もかかっても、自分の顔が変わっていくのが楽しい家庭の中でも、凜太郎が『ママ、かわいいー!』なんていってくれるし、ダンナも、私に対する態度が変わった気がしますちょっと結婚前の初々しさが少し戻ったような笑以前読んだ本に、斉藤一人さんのこんな言葉がありました。『女の人にとって一番大切な仕事は、”きれいにすること”』『奥さんがきれいにしていることは、 家に福の神がいるのと同じ』ほんとそうなのかもしれないなぁと自分の家族の中で、感じていますやっぱり女性で生まれた以上、美しくありたいと思うし、その気持ちは何歳になっても忘れたくないなんて思いが強まっていくのでした長文となりましたが、最後までお読みくださりありがとうございました
Mar 28, 2014
コメント(0)
パーソナルカラーセミナー、開催しました~いや~~もう本当に楽しくて楽しくて、あっという間に時間が過ぎていきました田村香春先生の博多弁バリバリの毒舌トーク、終始みなさん笑ったり、頷いたりしながら聞いていました私もこのセミナー自体は4回目ですが、何度聞いても面白いし、毎回勉強になるその場にいらっしゃるみなさんの動物占いを最初にして、それに合わせて、個性学を交えながら話してくださるのが面白いこと例えば・・・個性学では、動物を月・太陽・地球の3つに分類するのですが、たぬき、ひつじ、こじか、黒ひょうが分類される『お月さまチーム』の人たちは『なんで?』と理由を聞きたがる人。私は『社交家のたぬき』ですが、確かにおっしゃるとおり、結果だけ言われても納得ができない。というか、なんでそうなるのか?理由を知りたがるんですよねそれに対して、猿、コアラ、オオカミ、トラが分類される『地球チーム』の人は、『で?』の人。すぐに結果を聞きたがる人だそうです。さらに、ライオン、チーター、ペガサス、ゾウが分類される『太陽チーム』の人は、人の話を2時間以上聞けない人(笑)というわけで、地球チームや太陽チームの人たちに配慮しつつも、理由を知りたがるお月さまチームの人たちのために、カラーの理論的なことを面白おかしく説明してくださいますそれから昼食をはさんで、一人ずつ診断以前に他の診断を受けた方も数名いらっしゃり、秋タイプと診断されていたのに、全員が実は夏か冬ちなみに先生も、昔診断してもらった別の先生たち6人は冬タイプと診断し、4人は秋タイプと診断されたのだそう。でも、先生は秋タイプ。これを見ると、歴然同じ赤でも、冬タイプの赤(左)と、秋タイプの赤(右)では、こんなにも肌映りが違うんです~もちろん手を入れ替えても一緒。やっぱり、カラー診断は先生の経験で分かれるそう。香春先生は、ドレープはあまり使わず、骨格、髪質や肌の色や質、ホルモンなど、トータルに見てくださるので、かなり説得力があります!そして、自分だけが診断されるのではなく、こうして人の診断を見るのも、とっても参考になるんですよね自分の順番が回ってくるのをドキドキしながら待っていました(笑)そして診断が終わると、ファッションタイプのお話先生は、カラーだけではなく、骨格に合わせたファッションタイプも診断してくださいます。ファッションタイプごとの素材や柄、参考になるオススメのファッション雑誌などなど、ひとつひとつ説明してくださいました。10時~15時までという長丁場のセミナーですが、本当にあっという間に時間が過ぎていきました。『これからオシャレを楽しんでいくための基準が分かって、 すっごくためになったし、やる気が出てきました!』『自分の価値観が大きく変わりそう』『こんなに楽しい時間は久しぶりでした!』などなど、感想を多数いただきました!みなさんが、たくさん笑って、たくさん頷いて、たくさんかなり衝撃を受けられて、とても喜んでくださったことが本当に嬉しかったです以前にブログ(→コチラ)で、熊本でも開催したい!と書いたところ、思いもかけずたくさんの方にお声かけいただき、定員の10名を超えて、15名の方にお申込みいただきました。さらにお申込みいただき、お断りしてしまった方も・・・というわけで、次回の開催も決定しました4月22日(火)にパーソナルカラーセミナー、24日午前中にパーソナルカラーセミナーを受講された方限定のメイクセミナー、午後は、個性学セミナーを開催します!すでに参加表明してくださっている方が多数いらっしゃり、あっという間に埋まりそうな予感・・・主にFacebookでお声かけしているので、もし興味のある方は、メールでご連絡ください!hamu_momo_wanko@yahoo.co.jp今後は先生のご都合でしばらくチャンスはなさそうなので、興味のある方はぜひこの機会をお見逃しなく~最後までお読みくださりありがとうございました
Mar 22, 2014
コメント(0)
私事ですが・・・3人目を授かりました~。(厳密に言うと4人目ですが^^)生理がきそうな日になっても、体温は37度もあり、からだはポカポカしているので、これはと、待ちきれない私は即検査。すると陽性反応でも家族に話すのは、産院に行ってからにしようとダンナにしか話していませんでした。すると数日後に、ばあばが、「凜太郎が今日、 『ママに赤ちゃんがきたら、またおっぱいが大きくなって出てくるとよ』 って言いよったよ。 『それならママに赤ちゃんをお願いせなんたい』って言いよったたい」みたいなことを言ったんですちょっと意味不明な会話ですがこんなこと今までに一度も話したことなかったので、ビックリそんなことを聞いて、いても立ってもいられなくなり、翌日に産婦人科へ。エコーで確認できましたその日の帰り・・・赤ちゃんのいる友人宅に遊びに行っていたのですが、帰りの車の中で、凜太郎が赤ちゃんのこと話し出したので、『赤ちゃんかわいかった?』って聞いたら、『うん、かわいかった。赤ちゃん欲しいー!』と、ちょっとダダこねるように言うんですこんなことを言うのも今までになかったので、またまたビックリ『りんちゃん、ママのおなかに赤ちゃん来てくれたんだぁ』と伝えると、『ほんとー?!ほんとー?!?!』と喜んでくれました莞太郎がお腹にきてくれたときも、凜太郎の様子がおかしくて気付いたのですが、今回も何か感じるものがあったのかな~。ちなみに莞太郎は、まるで反応なしですどの段階でブログなどでもお知らせするかというのは、悩ましいもの。Facebookでも思い切って書きましたが、たくさん祝福の言葉をかけてもらった後で、万が一のことがあったら・・・??などと心配がよぎらないわけでもありませんでしたでも、やっぱり安定期に入っても何があるか分からないし、命は常に明日の保証はないもの。おなかに命を宿すと、それを普段以上に感じることとなります。陽菜子のことがあったときに、「生まれてくるまで『おめでとう』とは言わないことにしている」と言っていた先輩がいました。きっといろんな形で無事に生まれることができない方をたくさん見てこられたからなのだと思います。でも、無事に生まれてきたとしても、いつ何があるか分からない。いつになれば大丈夫ということはないのですよね。(つい最近、妊娠5ヶ月でダメだったという話を聞いたり、 生後3日でダメだった・・という話を聞いたりしたこともあり、 なおさら思うのです)それよりも、今ここに命あることはおめでたいことであり、ありがたいことであると受け止めたい。先のことはどうなるかなど誰にも分からないけど、何があってもまっすぐに宿ってくれたいのちと向き合っていきたいし、今を大切にしたいとの思いで、ご報告させていただきました。とにかくお腹がすき、のどが渇き、頭がボーッとして、料理もちょっと億劫・・・思考力も行動力もやや低下気味有機生活さんでのお料理教室は、今月はお申込みが少ないということもあり、思いきって、お休みさせていただくことにしました。そして福岡のほうもお休みさせていただきます。申し訳ありません今はムリせずに過ごしていきたいと思います!長文となりましたが、最後までお読みくださりありがとうございました
Mar 15, 2014
コメント(2)
1月に糀料理教室を開催させていただいた(→コチラ)林田薬局の育児サークル『母乳育児クチュクチュ』さんで連続講座を開催することとなりました4回の講座で、1回目の今回は、『食生活の基本』というテーマで、お話させていただきました。パワーポイントでせっせと資料を作って、今まで学んできたことの中で、大切にしたいと思うことを精一杯お伝えさせていただきましたざーっと要約するとこんな感じです栄養バランスが大事だと言われるけど、 今の栄養学はドイツからきたものだということ国や地域の気候風土にあった食が大事であり、 日本人には和食が一番だということ (主食はパンではなくごはん)過剰となりがちな砂糖と油のとりすぎには注意したいということ (砂糖や油脂は脳の快楽。「やめられない止まらない」となりがち)旬のものをまるごといただくことの大切さ便はからだの便りでありバロメーター。 出せる食生活が大切ということ。食べ過ぎないことも大切だということ お腹がグーッとなるときに免疫力がUPする!楽しむことも大切ということ 目指すは60点。美味しく楽しく感謝していただくことが大事。などなど。やはりこういうところに来られる方は、食に関心があったり、勉強してこられている方々。『目指すは60点』というところで、一番反応がありました『最近、食に対してこだわりすぎてちょっときつくなっていたので、 「60点で良い」というお言葉のおかげで、心が軽くなりました』『100点ではなく60点をめざすという話を聞いて、 気持ちが楽になりました。 命に感謝しながら、楽しみながらやっていこうと思いました。』などの感想をいただきました。今回、何をお伝えしようかと考える中で、私のゴールは『どうやったら幸せになれるか?』だと改めて認識しました。食に関心を持ち、いろいろこだわり出すと、家族や、ママ友、周りの人たちとこじれたりする場合が多々ありますあれもダメ、これもダメと制限をかけすぎて、自分自身がきつくなることもあったり。。経済優先で、いろんな食べものが出回っている今、知識をもつということは、とても大切なこと。でも、知ったことで、それが自分を苦しめることになるようなら、意味がないのではないかと思うんです。いろんなことを『知る』ことも大切、それに『選ぶ』ことも大切、でも思い通りにならないことを『受け容れる』ことも大切。だから、100点満点を目指さないこと。60点くらいできればいいというおおらかな気持ちでいたほうがみんなが笑顔でいられるんじゃないかと思うんです。(私も、昔はガチガチだったから、 周りはつきあいにくかっただろうなぁと反省することも多々。。)最後に、『いのちをいただく』の紙芝居を朗読しました。(本になる前に、コチラにもUPしたもの。 実話をもとにされたお話ですが、これよくよく見ると、熊本でのお話でビックリ!)お肉やお魚はもちろん、野菜だってお米だって『命』。私たちは命をいただいて生かされている。食べものに、何が体に良いとか悪いとか考えるよりも、いのちをいただいているということを忘れないようにしたいものだなと思います。講座はスイーツ付き今回もまた、甘酒タルトを作りました料理教室ではなく、お話だけの講座など初めて。。初めてのことってパワーがいるなぁとものすごく身にしみて感じました。でも、これまで学んできたことを整理してアウトプットしていく作業は、とっても面白く、やりがいを感じましたそして、元々話し下手なワタシ・・・ちゃんと話せるのか、心配もありましたが、『うまく話せなくてもいい。 背伸びをせずに、等身大で伝えたいことを伝えよう』という気持ちをもつようにすると、だいぶ緊張がほぐれました。さらに、みなさんが雰囲気を和ませてくださったりして、なんとか無事に終えることができて、ホッとひと安心パワーポイントを準備していたのに、前日の夜、パソコンが立ちあがらなくなるというハプニングがあってかなり焦ってしまったのですが、ダンナが早朝に直してくれて、本当に助かりました!とにもかくにも、おかげさまで無事に1回目を終了したことで、ひと安心今年は、料理教室だけではなく、講座などで、もっとアウトプットしていきたいなぁと思っていたところに、林田薬局さんから、このようなお話をいただいたことに、心から感謝林田さん、ご参加くださったみなさま、どうもありがとうございました2回目は『調味料のあれこれ』(4月9日)、3回目は『発酵食の素晴らしさ』(5月14日)、4回目は『子どもの食事とおやつ』(6月11日)を予定しています!それでは、最後までお読みくださりありがとうございました
Mar 12, 2014
コメント(0)
福岡より『自然食の会』鬼塚ユキ子先生をお招きして、食育料理教室を開催しました今回は、希望者のみ味噌づくりも行いました。お一人で、お友達と、親子で、ご家族で、たくさんの方がご参加くださいましたみんなで一生懸命味噌づくり~。味噌づくりをしない方々で、お料理を作ってくださいました今回のメニューは、ちらし寿司とあさり椀。味噌づくりもあったので、品数は少なめでしたが、おかわりがたくさんあって、ボリュームは十分!!ちらし寿司は、アレルギーの子どもさんでも一緒に食べれるよう卵は使わずに、高野豆腐をそぼろ状にしてクチナシで染めたものをトッピング。お子さまたちもみんなおかわりをして食べてましたあさり椀は、塩だけの味付けでしたが、とっても上品で美味でした~それに写真は撮り損ねましたが、鬼塚先生の教室の定番のあまり野菜と出汁殻のきんぴらも味噌づくりもほんとにみんなでワイワイ楽しくやれてよかったです今回、初めてご参加くださったSさんがこんな感想をくださいました(ご本人が快諾してくださいましたので、掲載させていただきます^^Sさんありがとうございます!)今日はありがとうございました!!子ども三人連れで、前半はだっこだっこ!で動けませんでしたが、少しずつ、野菜を切らせてもらったり、調味料を入れさせてもらったりしているうちに、やる気が出てきたようで、色々とやりたがるようになってきました。ちらし寿司も、おかわり!おかわり!と沢山食べていて、感動しました。優しい味付け、家でも作ってみようと思います。鬼塚先生のお話、とても参考になりました。またよろしくお願いします!奥井さん、ありがとうございました!とーっても嬉しい感想をありがとうございます先生のお話が、とても素晴らしいと感動されていましたそれと、帰り際に、いつもご家族で参加してくださるAさんと、小学生の息子さんのRくんが先生のところへ。。『先生の料理教室に参加するようになってから、 一人でも味噌汁を作れるようになりました。 マイ包丁をプレゼントしたんです。』というようなお話をしたところ、先生はRくんをとても褒めてから、Rくんの目線にまっすぐ合わせて『これは誰のものでもない、あなたのものよ。 料理ができるってことは一生の財産になるからね。』というような言葉かけをしていたのがとても印象的でしたRくんはとても照れている様子でしたが、とても嬉しかったそうですいつも料理教室で先生に褒めてもらえるからと、とても自信になっているようです私も、この教室を続けてきてよかったなぁと感じたひとこまでしたこうして、本当の意味で、生きる力を身につける大人や子どもが増えていくことを願っています次回は、4月20日(日)に開催します!会場は未定ですが、熊本市内の公民館となります。ご興味のある方は、どうぞお気軽にご連絡くださいねhamu_momo_wanko@yahoo.co.jpそれでは、最後までお読みくださりありがとうございました
Mar 10, 2014
コメント(0)
日曜日に、あおぞら農園さん主催で糀料理教室を開催させていただきましたあおぞら農園さんとは、認可外保育園「あおぞらこども園」の保護者会の畑で、大地といのちの会の吉田俊道先生に習い、耕作放棄地で、生ごみを土に返し、野菜づくりをされているとってもステキな農園さんです保護者の方を中心に、その他からも参加してくださり、大人13名、子ども11名お子さまたちは調理中は託児で、終わってから一緒に食べるという感じでした。今回作ったお料理は、コチラ鶏肉と野菜の塩糀ハーブローストほうれん草ともやしのナムル甘酒ミネストローネひじきとコーンの塩糀炊き込みごはん糀納豆甘酒ティラミス今回ご参加くださった方々は、とても意識の高い方ばかりということでしたので、どこまでお話したら良いのやら、ちょっとワタワタしてしまいましたが塩糀や甘酒をカンタンに作れることや、野菜をまるごと食べることなども知っていただけて、とても喜んでいただけたようで、よかったです大人14名、子ども11名のごはんを作って、出た生ごみは、これだけ~。これはすべて、農園さんの畑にリサイクルされるそうです素晴らしい今回、お声かけくださったのは、あおぞら農園さんの井さん。有機生活さんで、初めて料理教室を開催させていただいたときに、ご参加くださり、私が『皮もヘタもまるごと食べること』『生長点も食べること』などをお伝えしていると、『吉田先生のおっしゃることと似てる!!』と思われたそうで、声をかけてくださったんです『子どもの給食を考える会』でも積極的に活動されていて、食を真剣に考え、行動されているステキな方です妊娠・出産に関するイベントなどの活動をされているうみ・つきさんのスタッフの方も数名ご参加くださいました友人がウクレレを習っている先生もこの先生のことは、友人からよく話を聴いていたので、こんなところでご縁が繋がるなんてビックリでしたたくさんのステキなご縁に恵まれた一日でした最後までお読みくださりありがとうございました
Mar 6, 2014
コメント(0)
先日、初企画糀Cafeを開催しましたお茶やスイーツをいただきながら、いろいろなテーマでお話会みたいなことをやりたいなぁと以前から妄想していて(笑)、やっとこさ実現しました~場所は、麻生田コミュニティーセンター。施設の方がとてもステキな方で、こんな札を準備してくださっていました今回のテーマは、『熱のときのお手あて』。お話いただいたのは、看護師の荒木淳子さん小児科に勤める看護師であり、二人の男の子のママであり、西洋医学の知識をもつ一方で、アロマやハーブ療法、ベビー&チャイルドタッチケアを学び、自然療法もバランスよく取り入れた育児を実践中されているとってもステキな方です淳子さんの優しい語り口調で、まずはお子さんの様子を観察するポイントや、病院に連れて行くとき、薬を飲ませるときに気をつけたいこと、おうちでできるお手当てでは、食べ物からマッサージなどなど、たくさんのことを教えてくださいましたお仕事やご家庭での実体験をもとに、西洋医学と東洋医学どちらにも偏りすぎず、いいとこどりなお話で、とても参考になりましたそして、今回準備したスイーツはコチラタカコ・ナカムラ先生の大好きなレシピ『甘酒タルト』です一通りお話が終わってから、みなさんでスイーツを食べながら、質問したりざっくばらんに話し合ったりしましたアンケートから、とっても嬉しいお声をたくさんいただきました『和気あいあいとした雰囲気で、参考になる話が聞けて 参加してよかったです。第2回もぜひ参加します』『あったかく楽しい会でよかったなと思います』『優しい語り口調で癒されました』『病院と上手く付き合いながら、子どもの状態をしっかりみながら、生活していきたいです』今後、淳子さんのお手当シリーズを中心に、他にも布ナプ、食生活、調味料、発酵食品、子どもの食、給食、冷えとり、月のリズムなどのお話だったり、カンタンなごはん会、おやつやごはんなどのミニクッキングもいいかなぁなんて考えてます手探りですが・・・1~2ヶ月に1回くらいのペースで、学び合い、共感し合えるような場をつくっていきたいと思っていますご案内は『糀だより』というメールと、Facebookでお送りしています!ご案内メールをご希望の方は、どうぞお気軽にご連絡くださいねhamu_momo_wanko@yahoo.co.jpそれでは、最後までお読みくださりありがとうございました
Mar 1, 2014
コメント(0)
一昨日、同じ町で新しく子育てサークルを立ち上げたKさんのご自宅で、糀料理教室を開催させていただきました凜太郎が通っている幼稚園のママさんたちが参加してくださいました糀は、ほとんど初めての方々でしたので、まずは糀の説明、塩糀や甘酒の作り方、活用法などをご説明して、それからお料理を作りました作ったお料理はコチラ(いつもの定番メニューです)鶏肉と野菜の塩糀ハーブローストほうれん草ともやしの塩糀ナムル塩糀入りもちきびごはん糀納豆それにおまけで、甘酒+牛乳+いちごのスムージーをアイスにしたものも。いやーー、ものすごい盛り上がりぶりみなさん『へーー』を連発しながら(笑)熱心に聞いてくださり、どんどん質問してくださるので、知ってることを全部出し切るつもりで、かなり喋りまくっちゃいました~糀の美味しさもですが、やはりいつも驚かれるのが野菜をまるごと食べるということ今までいかに手間をかけてもったいないことしてたかと・・・それに、小さな赤ちゃん連れのお母さんたちばかりでしたので、離乳食や幼児食の話もしてほしいとのリクエストをいただき、私がとっても参考になったコチラの本などのお話もさせていただきました。Kさんご本人がパンを買うのをやめてごはんを食べるようにしたら、食費は減るし(その分、良質な調味料に回せる!)、間食も減るし、お子さんたちが病院に行くことも減ったのだそう参加してくださったみなさんも『パンを減らします~』などのお声がたくさん上がっていました記念すべきサークル初日、大盛況で大成功だったねとKさんと大喜びでしたKさんとは、町の子育てサークルになかなか参加できずにいたけれど、やっと久々に参加したときに、たまたま隣に座ったご縁。そのときは、ちょっと話して連絡先を交換した程度でしたが、Facebookで繋がり・・・サークルを立ち上げたいと思っていたKさん、お料理などを発信したいと思っている私、これはぜひ手を組んで一緒にやろう~と、一気に意気投合(笑)やっぱり地元の町に良いことをしたいという思いなんですよね私の勝手な願いは、2つ。町のスーパーで、良質の調味料を買えるようになること (そういったものを選ぶ人が増えること) 熊本に来てから、普通のスーパーに行く機会も増え、 調味料売り場などをよく見たりするのですが、 やはり原材料が小麦、大豆、塩だけのホンモノのお醤油なんて、 ほとんど見かけることはなく・・・ 町のスーパーには、醤油とごま油は、良質なものがあって、本当にありがたい~ そういったものを選ぶ人が増えたら嬉しいし、 他の調味料ももっと充実したらいいなぁと思っています。 もっと気軽にホンモノの調味料や良質の食材が 手に入るようになったらいいなぁ幼稚園や小学校の給食がより良いものへと変わること (そのために保護者の意識が変わること) こどもの給食を考える会などに参加させていただいている中、 やはり、給食の力って本当に計り知れないパワーがある!!と確信しています。 1日の食事のうち、給食1食が変わっただけでも、 子どもたちの心やからだが変わったという実例がたくさん (体温が上がった、インフルエンザなど病気にかかりにくくなり欠席率が減った等々) そして、その給食が変わるには、 保護者の声がとても影響力が大きいことも知りました。 子どもの心身の健康を願わない人はいないはず。 より良い給食になっていったらいいなぁと願っています。勝手にそんな願いを胸に抱きながら、地元でも、食に関心が高まればいいなぁ、こういう仲間が広がるといいなぁと思っていたところに、Kさんとの出会いなので、地元でこんな活動をさせていただけることが本当に嬉しくて、嬉しくてそして、みなさんと熱心に聞いてくださったり、楽しくお料理する中で、たくさんの勇気とパワーをいただきました!また来月にも開催させていただく予定です最後までお読みくださり、ありがとうございました
Feb 22, 2014
コメント(0)
週末は、家族で黒川温泉へ行ってきました我が家はキャンプばかりなので、温泉旅行なんてかなり久々でしたが、せっかく温泉がたくさんある熊本に来たのだから行こうと前々からダンナと話していて、やっとこさ実現(実現するために、最初に手帳に書き込みをしてみました^^)お宿も食事も家族風呂も接客も、大満足こうしてたまには、非日常のなか、こころとカラダをメンテナンスすること、大切にしたいなぁとつくづく思う今日この頃です さて昨日は、糀料理教室in福岡今回作ったお料理はコチラ~糀ちらし寿司菜の花のくるみ甘酒白和え醤油糀のお吸い物3色甘酒ミルクプリン今回は、おひな祭りや入園・入学などなど、お祝いごとが何かとあるシーズンなので、ちらし寿司をメインに作ってみました米酢と塩糀ときび砂糖少々で作った寿司飯に、重ね煮でカンタンに作り醤油糀で味付けした具材を混ぜまぜ。トッピングに、錦糸卵とインゲンと紅ショウガ(自家製)をのせてできあがり~!紅ショウガは、自家製生姜でばあばが作ってくれたもので、塩漬けしたものを梅酢につけただけのもの。見た目にも味としても、良いアクセントになってくれました白和えは、今が旬の菜の花を使用。苦みたっぷりの春野菜は、冬にため込んだ脂肪や老廃物をデトックスしてくれる役割があると言われていますので、ぜひ積極的にいただきたいもの。くるみをたっぷり入れた甘酒白和えで、とっても食べやすくなりましたお吸い物は、あさりを入れて醤油糀+塩で調味。醤油糀は、以前に何度かネットや本で調べて作ってみたものの、なんだかイマイチうまくできないというか、どうもいまひとつで・・・塩糀と甘酒だけでいいやーと思って、それ以来手を出さなかったのですが、ふと、塩糀を作るのと同じ要領で作ってみたらどうだろう?と思いたち、ヨーグルトメーカーで作ってみたら、これが大ヒットとっても甘みがあって美味しい醤油糀となりましたあさりの美味しい出汁と、醤油糀の旨みの相乗効果で、上品な味わいになりましたスイーツには、3色甘酒ミルクプリンおひな祭りを意識して、甘酒+牛乳をベースに、抹茶といちごを使って、3色にしてみました普段は牛乳は滅多に使いませんが、これは豆乳より牛乳のほうが美味~!抹茶とミルクといちごのハーモニーが◎寒天と葛粉を使用して、固まり具合も食感も良い感じになりました今回は、初めてレシピに写真も入れてみましたやはり視覚化すると分かりやすいですね~!これからもなるべくやってみようかなぁと思ってます昨年のグリーンコープさんでのお料理教室(→コチラ)で、とても気に入ってくださり、それ以来、参加してくださっているKさん。お料理がご家族にもとっても好評だと喜んでくださり・・・昨日は、『先生のこの緩さも好きです~』なんて言ってくださいました私のガチガチじゃなく、ゆる~い感じが良いと何度かこんなふうに言っていただいたこともありますが、とても嬉しかったですガチガチにしてしまうと、楽しくないですものね~ゆる~くお料理を楽しむひとときでありたいなぁと思っています初めて参加してくださった方もいらっしゃり、『こんなにカンタンで美味しくできるなんて~!』と、みなさまにとても喜んでいただけたことが本当に嬉しかったですありがとうございました2月25日(火)には、有機生活さまで開催します~!ご興味のある方、どうぞお気軽にご参加お待ちしていますご予約は有機生活さままでお願いします(096-365-3910)それでは、最後までお読みくださりありがとうございました
Feb 19, 2014
コメント(0)
昨日は、福岡より『自然食の会』鬼塚ユキ子先生をお招きして、食育料理教室を開催しました今回は季節柄もあり参加人数は少なめでしたが、ゆったりした雰囲気の中で、お料理しました小さなお子さんたちも、たくさんお手伝いしてくれました小学生のお兄ちゃんは、とっても頼もしかったです~白和えの豆腐を、すり鉢でゴリゴリ。器によそうのも上手にしてくれましたできあがったお料理は、コチラ。*魚飯*白菜鍋*冬野菜の白和え*出汁殻昆布と余った人参でキンピラブリがゴロゴロと入ったごはんがとっても美味子どもたちもおかわりして食べてました白菜がたーーっぷり入ったお鍋は、1年間常温保存できるポン酢とうどんやそば、煮物等なんでも活用できる本返し(出汁醤油)でいただきました白菜、どれだけでも食べれそうですポン酢には、カボスを使用。好みの柑橘を使ってこの時期に作っておくと、1年は常温で保存できるそうです白和えは、かつお節も入って、初めての味でした地域によって色々とあるそうですが、これは四国の方の作り方だとか?とっても美味しくてついおかわり~きんぴらは、鬼塚先生の教室の定番余ったものを何でもきんぴらに入れるのですが、手間もかからず、調味料も少ししか使わないけど、本当に素材の美味しさが引き出されることに驚きですもうどれも本当に美味しくて、満月(←吸収力が高まる=太りやすい^^;)なので、控えめにしておこうと思っていたのに、たっぷり食べちゃいました今回もご参加くださったみなさま、ありがとうございました次回は、3月9日(日)に熊本市五福公民館で、通常のお料理教室+希望者のみ味噌づくりを開催します(参加費2500円、ご家族お一人追加500円、味噌づくりは材料費の実費)ご興味のある方は、どうぞお気軽にご連絡くださいねhamu_momo_wanko@yahoo.co.jpそれでは、最後までお読みくださりありがとうございました
Feb 16, 2014
コメント(0)
パーソナルカラーセミナー、3月20日に決定しました~定員に余裕があれば、ブログでもご案内しようと思ったのですが、定員を超える方にお申込みをいただき、あっという間に満席~参加費が1万円を超えてちょっと高いので、どうかなぁと思っていましたが、みなさんそれでも価値を感じてくださったようで、とっても嬉しいありがとうございます最近、思うこと。。。安ければ良いという時代はもう終わったのだろうなぁと。安いからと、あれもこれも手を出すのではなく、不要なものは手放す本当に自分に必要なものを見極め、多少高くても価値を感じるものには投資するそこの判断に、人や世間一般の価値観ではなく、自分の価値観で選ぶこと一般的には高いだとか、贅沢だとか言われることでも、自分がそこに価値を感じることができれば、それにお金を使う価値はあるのだなとパーソナルカラーセミナーだって、最初は高いと思ったけど、受けてみると一生モノこんなに自分が変われるチャンスをもらえたことを考えると、金額の何倍以上の価値を感じます。(というか逆にこれが安ければ、自分が変わろうとせずに終わってしまったかも・・・)ママイキだって同じ。最初は、ママ向けの講座という感覚だったから『高い』と感じました。お金持ちの人が何度も受けてるのかななんて思ったりもしました。けれど、受けてみると、ただの講座ではなく、自分がラクになり、子育てはもちろん人とのコミュニケーション全般がラクになり、その後の人生の質を向上させてくれるもの私も金額以上の価値を感じるから、何度も受けたいと思うのです人の基準ではなく、世間の基準でもなく、自分の基準で選ぶこと。不要なものや消費を手放し、本当に自分が必要なものへ投資することそんな生き方をしていきたいなぁなんて思うのでしたそんなことを考えているところで、以前に購入したコチラの本の著者さんのブログから、たまたまこんな記事を発見。主婦の自己投資をどう見るか?うんうんと頷きながら読みました。ステキに輝いている人は、本当に自分に必要なことを知っているのですね!主婦だからと何でも我慢するよりも、自分が元気になり、周りも元気にする。そんな気持ちで、必要なものを選択できるようでありたいなぁと思うのでした最後までお読みくださり、ありがとうございました
Feb 14, 2014
コメント(0)
先日アップしましたパーソナルカラーセミナーの件(→コチラ)、参加したいと声をかけてくださる方がたくさん興味を持ってくださってとても嬉しいありがとうございますというわけで、熊本で開催することに決定しました詳細は未定ですが、3月19日(水)、20日(木)、21日(金・祝)のいずれかで調整中です。本当に目からウロコの衝撃のセミナーですので(笑)ぜひ熊本のみなさんにも広げたいとの思いで計画していますもし興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にご連絡くださいねhamu_momo_wanko@yahoo.co.jpさて、福岡までお料理教室、出張させていただきましたお呼びくださったのは、昨年末、きっず~なのブラッシュアップ講座というものに参加したときに出会った東区にお住まいのKさん。お友達を誘ってくださり、ご自宅で開催させていただきましたメニューは、コチラ。 *鶏肉と野菜の塩糀ハーブロースト*ほうれん草ともやしの塩糀ナムル*ひじきとコーンの塩糀炊き込みごはん*甘酒ミネストローネ*甘酒ティラミス最初に塩糀や甘酒、糀納豆の作り方をご説明し、それからお料理を作りましたいつもなら、Kさんご本人が先にお呼びする先生の講座を受講して納得した方をお呼びして講座を開催されるそうなのですが、今回は、私に共感してくださることが多々あり、アンテナが反応したとのことで(笑)糀料理教室は受講してないけど、直感でお願いしてくださったとのこと私も一度しかお会いしていませんが、何か思いが通じるものをたくさん感じたので、とても嬉しくてしかも、よくよく話してみると、ホールフードスクールのスクール生であることも分かり、共通の知り合いなどもいたりと、話は尽きない~!集まってくださる方も、とてもステキな方々ばかりで、糀のことや野菜をまるごと調理することなど熱心に聞いてくださったり、食事のときは個性学などのお話で盛り上がり、いろいろ教えていただいたり、本当に楽しいひとときでしたそれに、お料理がとても上手な方が、パンを焼いてきてくださって、とっても美味しくいただきましたたくさんの出会いに感謝Kさんをはじめ、ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございましたお料理教室の料金を改定させていただき、本当に必要としてくださる方へ、お届けしたいという想いで、5名さま以上で出張させていただきたいと思っています!どうぞお気軽にお問い合わせくださいhamu_momo_wanko@yahoo.co.jp最後までお読みくださり、ありがとうございました
Feb 8, 2014
コメント(0)
昨日は、福岡のDressing room Carreraさんまで、田村香春先生の開運パーソナルカラーセミナーを受けに行ってきました以前にも少し書きましたが、今回で3回目いやーー、何度聞いてもとっても面白く楽しく勉強になりますというか、最初は目からウロコの連続でしたが、2回目、3回目と聞くことで、より深くストンと入ってきました初めて受講したのは、昨年6月。カラーセラピストのあいさんからお声かけいただき、何となく興味はありながらも、ちょっと高いなぁと最初は躊躇・・・でも、何かあるかもしれない?!と何となく匂いを嗅ぎつけ(笑)思いきって受講してみることとしたのでしたそしたら、もーーぉ、ホント衝撃だらけでしたただの似合う色の診断なんてものではなく、人生観が大きく変わるほど、揺さぶられるものがありましたパーソナルカラーというと、多くは自然光の中でドレープという布を当てて、似合う季節の色を診断するものが多いかと思いますが、香春先生は違うんです肌の色ももちろん見られるのですが、さらに骨格や肌の質感、爪のカタチなども見られて、トータルで診断されるんです。だから、『他で診断された色と、実際は違った!』という方も多いんだそう。色は大きく分けると、黄色みがかった黄色や茶系の色合いのイエローベース(春、秋)と、青みがかったピンクやブルー系などの色合いのブルーベース(夏、冬)に分かれるそうで、日本人は黄色人種なので、イエローベースが多いかと思いきや、逆で、ブルーベースのほうが多いんだとかその割合は、イエロー対ブルーが3対7!!そして、好きな色と似合う色は違うのだそう。好きな色は、自分を癒やす色似合う色は、自分をよく見せる色なんだそうですとても納得したのは・・・例えば冬の花であるポインセチアの赤には、それに合う深い色合いの緑の葉がついていて、春の花についているような淡い緑とは全く違うということ自然界はちゃんとそうやって美しくできているんですねそれと同じように、人にも似合う色があって、似合う色をつけると、肌がキレイに見えたり、小顔に見えたり、シミなどの欠点が目立たなくなったりするのだとか逆に似合わない色をつけると、肌がくすんで見えたり、老けて見えたりするのだそう実際に、ドレープに手をあててみると、その違いは歴然でした私はというと・・・完全に自分はイエローベースだと思いこんでいました。というか、ベージュ、ブラウン、カーキなどのナチュラルな色が好きで、それが似合うと友人やお店の店員さんにも言われていましたし、自分でもそう思いこんでいたんです。ところが診断結果は、夏と冬。なんとブルーベースさらに、素材や柄、カタチなどなど、似合うファッションタイプなども教えてくださるんです。私は特に教えてもらわなくとも、自分の中で好きなファッションは一応ありましたが、いただいたアドバイスにものすごく納得シンプルな中にもふんわりしたような女性らしさがあるものが良いみたい以前はシンプルさだけで選んでいましたが、たまにはレースなどの女性らしさも取り入れようと思い始めていたところでした最初にこのセミナーを受けたときは、色の大切さを実感しつつも、今まで着ていたものが似合わない色ばかりということがショックで・・・もっとカラーやファッションのことを勉強しようとファッションタイプ別にオススメと教えていただいたファッション雑誌を何年ぶりかにいくつも購入したり、Carreraさんのメイク講座を受講したりして、似合う色で洋服やメイクを選ぶようになると・・・(↑すべて出来ているわけではありませんが、できるだけ^^)ずいぶん変わってきましたカラーのこととか全く知らない方にも、着ている洋服の色を『とても似合いますね~』などと声かけていただいたり、私の着る色が変わったことから『なんか印象が変わりましたね~』などと言われたり。やっぱりそんな知識がなくとも、人は無意識の部分で感じるものなんだなぁと実感セミナーではただ色のことだけでなく、外見はとても大切だということもガツンと教えていただき、女性として生まれたことをもっと楽しみたいと思うようになりました。それにお財布のことなども教えていただき、財布やお金に対する考え方も変わりました先生曰く、財布は『お金のホテル』。もっと大事に、もっと清潔にしなければ!!とかなり反省しました他にも、本当にカラーだけでなく、香春先生の生き方に学ぶことがたーくさんありました!それまでの私なら、そうはいってもこれが好きだし・・・と、『好き』を選んでいたかもしれない。でもちょっと素直に聞いてみようと思えたんです。そしたら、本当に運気が確実に変わってきたように思いますというよりも、オシャレすることが楽しくなって、人と会うこと、人前に出ることにも少しずつ自信が出てきました先生はおっしゃいました。『女性が変わるには、ちょっと素直になることと、 ちょっとお金をかけること』そして、若いうちは何でも似合うし、若さでいくらでもカバーできる。でも、年を重ねれば重ねるほど、その違いは歴然と出てくるのだそうです素直に人の意見に耳を傾けることで、大きく変わることがあるんだなぁと実感しましたし、年を重ねてもキレイでありたいと思う気持も大切にしたい(余談ですが・・・ 見た目が大事だということ、見た目を変えると運気も変わるということは、 最近、斎藤一人さんの本などを読んでもものすごーく納得しました^^)いやー、もうとにもかくにも、最初にパーソナルカラーセミナーを受講してから、ずいぶん女に磨きをかけれた気がします本当に感謝、感謝最初はちょっと怖いと思っていた(笑)香春先生も、どんどん好きになっていきました~10名集まれば、出張してくださるとのことなので、熊本にもお呼びしたいなぁなんて企んでいます興味のある方、お声かけくださいね~長々と熱く語ってしまいましたが(笑)、最後までお読みくださり、ありがとうございました
Feb 4, 2014
コメント(0)
早いもので、今日から2月ですね凜太郎が風邪をひいて幼稚園を休んだりしていたので、ここ数日、ダラダラと過ごしていましたさて、1月の糀料理教室では、甘酒バレンタインスイーツを作りました*甘酒ブラウニー*甘酒モカトリュフ*甘酒チョコムース*甘酒すき焼きごはんスイーツ好きな私、やっぱりこの時期になると、スイーツが作りたくなるんです私の甘酒スイーツ作りの考え方は、甘酒をたっぷり使って、砂糖や油の量を減らすこと。現代人は、砂糖や油のとりすぎ数ある幕内秀夫先生の本でも、コチラの本は、いかに現代人が砂糖と油漬けになっているかがよく分かりました!美味しい食事の罠著者:幕内秀夫価格:735円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る食事はもちろん、美味しいスイーツにも、砂糖や油分がたっぷり。それはそれで、リッチな味がして美味しいから、そういったものを食べたければ、買えばいくらでも食べることができる。手作りすることのメリットは、砂糖や油の量を加減できることそれに自分で材料を選べること甘酒だけでスイーツを作ろうといろいろ試した時期もありましたが、やはりそれだけでは、スイーツにはならないなぁと。。食べて『美味しい』と感じることも大切。と思って、砂糖を少し足して作るようにしていますスイーツ好き、チョコ好きな私ですが・・・毎年この時期になると、なんだかモヤモヤしてしまいます。チョコレートの裏にある児童労働などのことを知ってから(6年も前の記事でちょっとお恥ずかしいですが、そのときの記事はコチラ)バレンタイン商戦の話は、気持ちがどこかワサワサする・・・こういった児童労働の話を知ってからは、チョコレートを食べれなくなったという方もいます。私もあまり食べなくなったときもありましたが、やっぱりチョコは好きだし、買っちゃいます。フェアではないと分かっていても買ってしまうことに、罪悪感を感じた時期もありましたでも、今は好きな人が食べればいいと思うようになりましただから、わざわざチョコが好きでもない人にチョコを贈るという習慣は、どうなのかなぁと。。。バレンタインというものは、もうすっかり定着してしまっていますが、気持ちを伝えるなら別のものでも良いし、もし、チョコを選ぶのなら、少しでもフェアなものが選ばれるといいなぁと思いますし、プレゼントされたものはちゃんと美味しくありがたく食べられるといいなぁなんて思ったりします・・・と、スイーツについて思うことを書いちゃいましたが。。教室では、何をどこまでどうお伝えしようかと、不完全燃焼なところもあり・・・反省点もありますが、精一杯やらせていただきました熊本では、有機生活さま、福岡では、生徒さまのご自宅で無事に開催できたことに感謝ですありがとうございました
Feb 1, 2014
コメント(0)
ママイキが今年も熊本へやってきます昨年、開催されたときの最終日に、次に主催をしたいと手をあげてくださった6名のみなさまが5月の開催に向けて、駆け足で準備をしてくださっていますママイキ205期@熊本 2014年主催チームブログママイキの主催は、すべて現役ママのボランティア。決してラクなことばかりではないけれど、大変な思いをしてでも、次に繋げたいという方が受講生の中から出てくるって本当にすごいことだなぁと思いますそれほど感動が大きいということであり、多くの方にお届けしたいと思うからなんですよね~私、ママイキを受講してからとても心がラクになったなぁと思います。1回目受講してから、自分の感情に対して、より客観的に目を向けれるようになりましたときに目を背けたくなるようなこともありますが、それでも、そのような感情ともしっかり向き合うことで、自分のマイナスの部分も認めれるようになりました。そして、人から嫌われることを恐れなくなりましたこれ、1回目受講したときの一番の収穫かも。無意識の部分で、人から嫌われたくない気持ちが強かったなぁと。でも人に嫌われることを恐れて、そこを気にするよりも、自分を嫌う人は必ずいるのだと受け容れることで、より自分らしくいていいんだと思えるようになりましたそれから、2回目受講したときの一番の収穫は、人との違いを見留(認)めれるようになったことこれ、かなりラクになりました人に対して『なんで?!』と怒りの感情を抱くことがあまりなくなりました。というよりも、『なんで?!』と思うことはあっても、その後ですぐに、『あぁ、この人はこういう感覚なんだ』『この人が怒っているのは、こんなことを期待してたんだ』などというふうに、冷静に見れるようになったんです。怒りの感情って、多くは相手を自分の思い通りにコントロールしようとしていたり、(特に相手が家族など身近であるほど・・・)自分の正しさを押しつけようとしていることが多いなぁということが分かると、自分の『怒り』にも、人の『怒り』にも、冷静に対処できるんですよねそうすると、周りの人が不機嫌だろうが、怒りを撒き散らそうが(笑)とにかく周りに振り回されずに、いつも自分は自分でいられる。ほんとラクですママイキって、知れば知るほど奥が深い。というよりも、あらゆることを学べば学ぶほど、あぁ、ママイキはホンモノだなぁと思うようになりましたこんなにも本質的なことを、面白おかしく分かりやすく教えてくださるなんて、こんな講座、他にはない!!!今年は、九州でママイキが熱いですよ~!来月には、鹿児島でも1日だけの講座『ママスペ』が開催されます!はるばる熊本まで受講しに来てくださっていた方が、鹿児島でも広げたいと活動されていますよ~ママの心を楽に♪育児を楽しく♪「ママイキスペシャル@鹿児島」 主催「ママイキ鹿児島事務局」それから、初めてママの枠を外してママだけでなくすべての人を対象としたコミュニケーションベース!全国初!福岡で5月開催が決まっています☆それから、北九州でもママイキ初開催!!ママのイキイキ応援プログラム ママイキ206期@北九州市2014 ママイキっちゃ!H・K・K私、自分がこれほどまでにママイキにどっぷり浸かるとは思ってもいませんでした(笑)ほんと、ぜひぜひオススメしたい講座です気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいねそれでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました
Jan 27, 2014
コメント(0)
昨日は、福岡より「自然食の会」鬼塚ユキ子先生をお招きして、食育料理教室を開催しました今回も、お一人で、親子で、ご家族で・・・たくさんの方がご参加くださり、お子さんも一緒にお料理をしましたできあがったお料理は、コチラ。*埋み大根(大根の入ったお粥)*ぬたえ(大根とにんじんの酢味噌和え)*ごより豆(大豆といりこの甘辛煮)馴染みのない名前ばかりでしたので、ちょっと補足してみました~↑それに、おまけの一品 きんぴら。余った大根や人参、出汁がらの昆布やかつおなどなど、ぜーんぶこの一品へ。どこにもムダがありませんシンプルながらとても味わい深いものばかり。どれもとっても美味しかった!特に『ごより豆』は、大豆を浸水せずに、しかも短時間煮るだけで、こんなに美味しくできることに感激でした子どもたちも一生懸命にお手伝いをしてくれて、ガツガツ食べてました年末年始、ご馳走をたくさん食べて疲れた胃腸には、こんなごはんがやさしいのですね~このお料理教室は、お料理だけでなく、育児についても先生のお話が、ガツーンと響いてきます今回も、とても勉強になったという声をいただき、嬉しかったですそして、今回は医師や看護師さんなど、医療関係者の方も多く・・・こうして、西洋医学に精通している方が、食に関心を持っていらっしゃることは、本当に心強いなぁと思いますやはりお医者さまの中でも、食に関心をもつ方は少ないそうで・・・。食に関する勉強会をしようというお話も出ていました!とても大きな発信力になりそう次回は、2月15日(土)、熊本市中央公民館で開催します!そして、3月9日(日)に、通常のお料理教室+希望される方のみ味噌づくりを行います!(場所は未定)みなさまのご参加を心よりお待ちしています鬼塚先生のお話の中でいつも出てくる岩村暢子さんの講演会が、今度の日曜日に福岡で開催されますので、参加してきますたくさんの家族の食卓を調査し続けて、著者も多数。 とにかく一度は聞く価値があるということなので、どんなお話が聞けるかとても楽しみにしています!興味のある方へ、ご参考までに開催情報です日時:1月26日(日)14:00~16:00会場:福岡市健康づくりセンター『あいれふ』参加費:一般2000円(『日本人には2種類いる』新刊付き)申込み問い合わせ:自然食の会 092-761-3674それでは、最後までお読みくださりありがとうございました
Jan 20, 2014
コメント(0)
昨日は、長洲町にある林田薬局の育児サークル『母乳育児クチュクチュ』さんで料理教室の講師を務めさせていただきました今回は、初めてのデモンストレーション形式しかも説明と調理の時間が1時間とかなりタイトスケジュールまずは、塩糀と甘酒の作り方をざっくりとご説明し、それから厚揚げと野菜の甘酒グリル、ほうれん草ともやしの塩糀ナムルを調理。それにあらかじめ作っていった糀納豆のご説明をして、その3品+各自でご持参いただいたごはんをいただきました定員10名の枠を超えてたくさんの方にご参加いただき、赤ちゃんを抱えたお母さんから、上の世代の方まで、とっても賑やかでした~貴重な機会をいただいたことに、心から感謝ご参加くださったみなさま、ありがとうございます林田薬局さんのことは、福岡にいたころ、大好きな木のおもちゃ屋さん『つみきや』でウォルドルフ人形などの講座をされていることを教えていただき、初めて知りました。クチュクチュさんは食にこだわり、政治や経済、マスメディアに左右されない本物の情報を発信し自然な生き方を提案する母親たちの団体お料理教室のほかにも、お薬のことや、漢方やお灸のお話、味噌づくりやおむつなし育児の講座などなど、いろんな講座を開催されています私も今後、定期的に講座を開催させていただくこととなりそうで、どんなことができるかとっても楽しみですお料理教室が終わってからは、菊池まで足をのばし養生伝承館にて『こどもの給食を考える会』のお茶会へ参加。無農薬野菜の生産に携わっている方、納入される方、学校現場で調理されている方、医師、看護師、料理研究家、子育て中のお母さんなどなど、さまざまな立場の方が集い、意見を交わしました。やはりパンが主食になると、普通の家庭やお店などでは通常ありえないような組み合わせの献立になりがちだということを改めて感じました。和食が世界無形文化遺産に登録されたことで、京都市が和食率をあげるとの報道がありました。http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20131229000010このような動きが広がっていくといいなぁと思います!前回、お料理教室と重なり参加できなかったので、今回は遅れてでも参加したいと思い、ちょっとムリして行きましたが、やっぱり行ってよかった~~みなさんの思いや具体的な行動に刺激を受けるひとときですこのように思いを持った方が集い、繋がりができるということが、何より心強く、変革できる力になっていくのだなとつくづく思いました給食は、子どもの心もからだも、そして味覚や嗜好をもつくる大事な役割を担うもの少しでもより良いものと変わっていくよう真剣に考える輪が広がっていくことを願います最後までお読みくださり、ありがとうございました
Jan 16, 2014
コメント(0)
早いもので、1月ももうあっという間に半ばですね~大切にしたいと思っている行事食、なんとかやっております7日の七草粥。11日の鏡開きのぜんざい。それにもぐら打ちやどんど焼きなど地域の行事にも参加しましたお正月は、日本の伝統を感じることのできる良い機会ですねまだまだお正月モードが抜けきれておらず、食べ過ぎの太り気味だったり、生活リズムも乱れ気味だったり・・・そろそろ本腰入れて戻していこうと思ってますさてさて、先日、パーマをかけました以前にもブログでご紹介しました、二十歳くらいの頃からお世話になっている美容師さんのお店『RAVIE』にて経費毒や環境負荷を考えると、もうパーマやヘアカラーをすることは無縁と思っていましたが・・・これは私の中で大きな変化やっぱり何事もバランスが大事だなぁということをつくづく感じる今日この頃です。今年のテーマでもある『美』ずっと同じような髪型よりもたまにはイメチェンして、気分も新しくすることも大事にしたいなぁと思ったんです。今までの私だったら、絶対あり得ない『選択』でしたが、かなり緩んできました。経費毒のこと、環境負荷のこと、そういったことを知ることもとっても大切。それを知った上で何を『選択』するか。ここが一番大切だなと思います。あれもダメ、これもダメと、自分に制限をかけすぎるよりも、マイナス面を知りつつも、ときには受け容れる勇気も必要だなと思うようになったんです。私にとって『緩める』ということは、受け容れるということ自分を受け容れることができれば、人を受け容れることもできる。何でもよしということではなく、プラスとマイナスと両方を加味して『選択』する。自分の中にある『ねばならない』というこだわりから解放されて、自由に『選択』できるようでありたいなぁ。何事も偏りすぎず、バランスが大切ですねと、たかがパーマですが、自分にとっては大きな変化で、いろいろ思うことを書いてみましたコチラの本を読んで、ますます外見の大切さを感じていますさらに、コチラの本で、本当の美しさを追求中 ただの外見の美容法などではなく、とっても奥が深いですまだまだ読みかけですが、もっと自分の中で深めていきたいです最後までお読みくださり、ありがとうございました
Jan 14, 2014
コメント(0)
2014年を迎えたこの機に、お料理教室の料金を改定させていただくことにしました。福岡に住んでいた頃、自宅で開催していたとき、お一人1,500円いただいておりました。料理教室を開催している方からは、『そんなの材料費だけやん』と言われていましたが・・・できるだけ多くの方に糀の魅力をお伝えしたい、主婦なので、できるだけ最低限の金額で・・・と思っていました。なので、熊本へ行ってからもその金額でしていました。塩糀を作って持ち帰りのお土産付きの糀料理入門編は、福岡では2,000円で開催していましたが、金額を分けると分かりづらいかなと思い、それも1,500円でやらせていただいておりました。熊本でも、糀や食の大切さを広げたい一心でした。さらに、福岡へも出張で開催させていただき、そちらは、これまでの1,500円に少しプラスして、2,000円でやらせていただきました。こちらも、大幅に金額を上げることに抵抗がありました。熊本でも、福岡でも、私自身、自分も勉強させていただくという気持ちがありましたので、たくさんお金をいただくことに抵抗がありました。金額を上げると、参加してもらえなくなるかもしれない、という不安もありました。でも・・・ガソリン代や高速代などの交通費だけでも多くかかり、出張となると自宅の何倍もの手間もかかり・・・教室自体は楽しいのですが、金額面では、きつさを感じるようになりました。そして教室の依頼をいただくのはとても嬉しいことですが、増えるたびに、だんだんきつくなってきました。もっと広げたい気持ちがありながらも、この金額では、とても広げる気にはなれませんでした。そんな中、ある方が、きちんと対価をいただくことは大切なこと。その金額に見合う、学びたい人が集まる。お金をいただくことは相手のためでもある。という考え方を教えてくださいました。また、あるセミナーで講師の方が『タダほど身にならないものはない』とおっしゃっていた言葉も印象的でした。お金に対する考え方が変わっていきました。安ければいいというものではないのだ、と。ママイキのひろっしゅコーチもおっしゃっていました。受講料を払うママイキの講座と、行政主催の無料の講座とは、全然雰囲気が違うと。お金を払うから、きちんと学ぼうとするのだ。私自身もこの一年の活動の中で、感じたことでもありました。安いから何となく参加した、というよりも、本当に興味を持って参加してくださった方に向けて教室をさせていただくほうが、私自身のやりがいが大きく違うことも実感したんです。その後も、いろんな活動やお仕事されている方の話を聞いたりする中で、やはりお金の大切さを感じるようになりました。そしていろんな方にも相談して、今回、金額を上げさせていただくことに踏み切ったのでした。 福岡での糀料理教室 お一人2,000円 3,500円 熊本での糀料理教室 お一人1,500円 3,000円 *有機生活さまでは、これまで通り2,300円で開催いたします。お料理教室でみなさまにお伝えしていることは、これまで私自身、たくさんの時間とお金を費やして、学んできたことでもあります。そしてこれからも伝え続けるということは、学び続けることでもあります。今も、学ぶことにお金と時間を費やしています。金額を上げることは、自分への覚悟でもあります。きちんと対価をいただくことで、自分自身も気を引き締めて、精一杯に精進していきたいと思っています。糀料理教室だけでなく、鬼塚ユキ子先生の食育料理教室の方も、金額を見直しさせていただきました。 参加費 2,000円 2,500円 追加のご家族・お子さま ご主人500円、4歳以上のお子さま300円 ご主人も4歳以上のお子さまも一律500円一年前に始めた当初は、平日開催で主に大人の方向けの値段設定をしておりましたが、休日開催で大きなお子さまも含めた親子やご家族メインになったことで、この金額では、正直なところマイナスになっていました。今後も休日に開催し、親子やご家族の方にもご参加いただけるよう開催していきたいと思っておりますので、金額を上げさせていただくこととしました。また、できあがったお料理は、大人も子どもも料理を分け隔てなくつぎわけていることもあり、ご家族の参加費は、一律の値段設定とさせていただきました。このことを、メールでお知らせさせていただきました。すると、熊本の友人が、このような考え、踏み切ったことに賛同してくださり、コチラの本をぜひ読んでみてと、オススメしてくださいました。お金と魂、人生の目的のお話だそうです。この本を読んでみて、お金のことともっと向きあっていきたいと思います。長文となりましたが、最後までお読みくださりありがとうございました今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
Jan 8, 2014
コメント(2)
2014年、今年のテーマは、『美』と『伝承』まずは、『美』美しくありたい。昨年から、その思いがますます高まってきました。というよりも、自分は、美しいものが好きなのだということに改めて気付きました。でも、理想と現実のギャップが・・・エコや育児の忙しさなどを言い訳に、ずいぶん『美』から遠ざかっていましたが少しでも理想に近づけていきたいです身なりを美しく。姿勢を美しく。表情を美しく。所作を美しく。心を美しく。言葉を美しく。部屋を美しく。料理を美しく。キレイの波動で、よりHAPPYを引き寄せていきたいなぁそして、『伝承』和の文化、食文化をもっと大切にしていきたい!と、つくづく思う今日この頃。義父母と一緒に暮らしていて、昔ながらのこの暮らしには、生きる力となるヒントがたくさん詰まっているなぁと思います。昔がすべて良いというわけではなく、私が大切にしたいと思うのは、温故知新古きを訪ねて新しきを知る。昔ながらの良いところに学びつつ、現代に合わせたカタチで取り入れていきたいじいじばあばから、まずは自分が受け継ぎ、子どもたちに伝えていきたいですそして、食文化。行事食や和食を大切にしたい子どもの味覚を作る大切な時期であるので、やはりレパートリーを増やすとか、どこぞの国の料理か分からないものを出すのは、たまにの楽しみにしておいて、毎日の家庭の食卓では、和の定番料理を繰り返し出すということを心がけていこうと思っています鬼塚先生の食育料理教室も継続していくと共に、糀料理教室の中でも、和をもう少し取り入れていきたいですあとは・・・密かに着物にもチャレンジしたいなぁと思っています全く分からない世界なので、詳しい方教えてくださ~い!上記キーワード以外で、他に思っていることは・・・新しいカタチの活動をスタート! お料理教室だけではなく、 食を通じて、共感し合える場を作りたい。 ごはん会、お茶会、何かとのコラボなどなど、 新しいカタチの活動を考えていますインプットよりアウトプットを重点的に! 今まで本や講座等々で、たくさんインプットしてきましたが、 アウトプットできていないこともたくさん しっかり分かりやすく書かなければ! と、気追って結局書けなかった~なんてことがしばしば 人間は、インプットするよりも、アウトプットすることで、 知識が定着していくのだとか。 ゼロよりも、書きたいことの6~7割くらい書ければいいかな~ くらいの気持ちで、 もう少しマメにブログやFBを活用して、 アウトプットしていきたいと思っています写真をキレイに撮るように勉強。 前から写真の勉強をしたいと思いつつ、 なかなかできていませんでしたが・・・ もう少しキレイに撮れるよう、勉強したいです思いと行動をリンクさせる やりたいと思っているのに、 結局できなかった・・・。 そんなことが多々ありました それに昨年気付き、少しずつ改善してきました。 自分の心に耳を傾けること。 そして迷いをなくすこと。 人の評価を恐れないこと。 本当にやりたいことを見極め、 やりたくないことを手放す。 そのために、しっかり自分の心に耳を傾けること。 迷いがあるということは、 自分の心の声が聞けていないということ。 人の評価を恐れず、自分の心に正直に、 計画性をもって行動に移していきたいです そのために、自己管理ヘタな私ですが、 やりたいこと、やるべきこと等々、紙に書き出す習慣を これまで以上に身につけたいなぁと思います背伸びをせず、等身大で生きる 今まで背伸びをしていたなぁと気付きました。 自分サイズ以上に、大きく見せようとしていたなぁと 抜け抜けな私なので、しっかり者にならなければ! という具合に 肩の力を抜いて、もっとありのままの自分であることを 意識していきたいと思います!ヨガにチャレンジ! 心とからだ、呼吸を整えたいです!子どもたちに愛を伝える ・・ということを、これまで以上に意識していきたいです。 一緒にいる時間ではなく、密度。 子どもの心を満たすことを、心がけたいなぁ・・・ありのままに書き出しました~たくさん思うことはありますが、より楽しくHappyになれるよう毎日を大切に過ごしていきたいです今年もどうぞよろしくお願いいたします長くなりましたが、最後までお読みくださり、ありがとうございました
Jan 2, 2014
コメント(0)
2014年、幕開けしましたね今年もどうぞよろしくお願いいたします今年も、まずは熊本のお神酒として赤酒をいただきましたそれから、熊本というわけではなく、この家の風習として、干し柿と梅干し。長寿の意味合いがあるのだとかそして、おせち料理。ばあばがおつきあいで買ったものもありましたが、やっぱり自分でも作りたかったので、鬼塚ユキ子先生やかるべけいこさんのお料理教室で習ったお料理も参考にしつつ作りました*ごまめ*黒豆のぶどう煮*さつまいものきんとん*かぼちゃの伊達巻*紅白なます*がめ煮かるべけいこさんのレシピのさつまいものきんとん、お砂糖は使わないけど、ほんのりみかんの風味でとっても美味しかったそして、お雑煮。今年は、鬼塚先生に習った博多雑煮のレシピを参考に作りましたが、昆布、あご、かつおのお出汁がもう絶品料理教室に参加してくださった方も『おのお出汁が美味しくて、子どもたちがガブガブ飲むんです~』と後日会ったときに言ってましたが、これは本当に美味しい~~ちなみに、焼きあご(トビウオ)を使うのですが、出汁をとった後のあごは、塩をしてグリルで焼いて、ダンナのおつまみへ。カリカリになって、美味しかったです博多雑煮といえば、かつお菜も入りますが、それは入手できなかったので、熊本のお雑煮には、京菜という野菜が定番だと聞き、今回はそちらを入れてみました中のお餅は、年末についたもの。仕事だったダンナ以外の家族総出でせっせとがんばりましたちなみに、年越しそばは、大晦日の昼にダンナが出汁からとって作ってくれました!そして、夜は、親戚が、いつも自家製そばを持ってきてくれるのですが、今年はうまくできなかったそうで、かりんとうとパウンドケーキにして持ってきてくれました作りかけのそばが、お菓子に変身叔母さん、ほんとお料理上手~夜は、子どもたちもダンナもいつもどおりに寝て、私だけ、こたつで年越し福岡にいるとき、テレビのない生活に慣れていたこともあり、熊本に来てからもテレビをつける習慣はなく、静かに年を越しましたそんな感じで、新年を迎えましたそして今日は、新月本当は一日断食したいところでしたが、お正月なので、さすがにできず・・・夕食だけ抜いて、玄米甘酒&小豆にしました年末の食べすぎで、お正月太りどころか、すでに体重が増えて、心もからだも重たくなっているのでたっぷりの塩を入れた長めの半身浴と、冷えとり強化して、しっかりデトックスしたいと思います今年の抱負は、また改めてアップします~!2014年もみなさまにとって、ステキな一年となりますように
Jan 1, 2014
コメント(0)
2013年も残りわずかですねもうカウントダウンが始まりそうな時間になってきましたが今年最後に、この一年を振り返っておきたいなぁと思います今年は、料理教室にママイキの主催活動にと、走り続けた一年でしたあまり立ち止まる余裕もありませんでしたが、本当に充実して、たくさんの気付きと学び、そして感動を得ることができ、まさに愛と感謝をたくさん感じた年でした今年の抱負は、コチラに書いていますように私の中でのキーワードは、『浄化』と『飛躍』。まずは『浄化』。今年はじめに出合ったコチラの本から、たくさんのヒントをいただきました それから、まんまるハートの『こころチェンジメール講座』というものを受けてみました。新しいことを始めるのにパワーが強い新月のときに何か新しいことを始めたくて、受講してみた講座それがとても分かりやすく愛あふれる言葉で、潜在意識のことや脳の仕組みなどが説明されていて、なりたい自分になれるのだとワクワクしてきたんですこの講座がとてもよかったので、一度、スカイプでセラピーも受けてみました。そこでも大きな気付きがあり、自分で過去を癒すことで、さらに浄化できた気がしますそして、絶大な効果を実感したのが『断食』断食をするたびに、心もからだも軽くなっていき、浄化に効果大だということも実感できましたそれから『飛躍』。今年は、熊本で料理教室をスタートさせていただきました。糀の美味しさと素晴らしさ、まるごと食べることの大切さ、これを伝えたい、広めたい一心でした『お料理の先生になること』が今年の目標。この一年、思考錯誤でありましたが、回を重ねるごとに、少しずつ自分の思いを伝えることができるようになり、だんだん楽しめるようになってきました一年前に、有機生活さんでのお料理教室の話をいただいたときは、生徒さん10名でも躊躇していたのに、今年最後には、グリーンコープさんで30名を引き受けれるようになったとは、自分も成長したなぁと感じましたそして、なんといってもママイキこの活動を通して、本当にたくさんのことを学ばせていただきました。ママイキブログにアップしましたので、よろしければご覧くださいねコチラたくさん、『浄化』して『飛躍』できた一年。まだまだ課題はありますが、それは来年の目標にしたいと思いますこのほかにも、今年、大きく変わったのは、『美』と『お金』に対する価値観。以前にも少し触れましたが、カレラさんでパーソナルカラーセミナーを受けたのは、本当に女性として、人生観が大きく変わりましたそして、はづき虹映さんの講演会を聴きに行って、お金に対する考え方も変わりました。このあたりのことは、また折を見て、アウトプットしたいなぁと思います!今年は、本当にたくさんの出会いがあり、たくさんの方と繋がりがもてたこと、本当に嬉しく思います。ありがとうございました来年もどうぞよろしくお願いいたしますみなさま、良いお年をお迎えくださいね
Dec 31, 2013
コメント(0)
我が家の長男 凜太郎5歳のお誕生日を迎えました~我が家は、家族全員が秋冬生まれで、お祝いが続くので、あまりご馳走は作らず、ケーキだけでお祝いしているのですが、凜太郎に何食べたいか聞いてみると、『おいしいのがいいー!』ということだったので、特別に、凜太郎の好きなご飯を作りました*鶏肉と野菜の甘酒グリル*ポテトサラダ*さつまいもの酒粕ポタージュあとは普通にごはんだけと、大した品数ではないですが『ママ、ありがとー!』と言ってくれて、どれも喜んで食べてくれましたそして、ケーキは、『いちごがのったケーキがいいー!』とのこと。手作りしたかったのですが、農協からクリスマスに届いたスポンジケーキと生クリームがあったので、それで作っちゃいましたデコレーションは、凜太郎も一緒にしました~ハッピーバースデーの歌を歌ったときの嬉しそうな顔といったら・・・毎年感じますが、やはり自分が主役になる日は大切にしたいです最近の凜太郎。一番のマイブームは、自転車補助なしでだいぶ乗れるようになりましたそして、幼稚園でいろんなことを覚えてきています。縄跳びしたり、鉄棒したり、(じいじが庭に鉄棒を作ってくれました)かるたにもはまってますこの冬休みには、じいじが作ってくれた竹馬にもチャレンジする予定この間は、『ママの顔かいてあげるー』と言って、折り紙に描いて持ってきてくれました4歳から5歳になるこの一年は、ずいぶんお兄ちゃんになったなぁと成長を感じます一年前は、ギャーギャー泣きわめくことも多かったけど、だいぶ落ち着いてきました私が荷物を持ってると『りんちゃんが持ってあげるー』と言って持ってくれたり。お相撲ごっこしてても、パパが相手だと全力でぶつかって行くのに、ママにはえらく控えめで負けようとしたり。『だってママ優しいもん』と言ってましたが、どうも対男の子と女の子で力加減を変えているようでビックリそしてある夜、ダンナが凜太郎と一緒に布団に入ったときに、『あー疲れた』と言ったら、『”疲れた”じゃなくて、”がんばった”やろ』と突っ込んだんだとか同じことを私がダンナに言われたことがあるのですが、それを聞いていたわけでもないのに、凜太郎がこんなことを言ったことに、ダンナも驚いていました10歳が2分の1成人式なら、5歳は、4分の1成人式人格の土台を作る上でも、味覚を作る上でも、10歳までにある程度ベースができるものと思っていますが、その半分が過ぎたのだなぁと思うと、なんだかしみじみこの子の心に何を残せるか?数年後に思春期が近づいてきたときに、乗り越える原動力となるのは、やはり幼児期の愛された実感なんだろうなと。どうやって愛を伝えていくか。これからもう少し意識していきたいな。そして、『味覚を作る』ということもこれまで以上に大切にしたいなぁなんて思ってます。手をつないで歩けるのも、『ママ大好き』なんて言ってくれるのも、『抱っこー』なんて甘えてくるのも、もう折り返し地点を過ぎたのかなぁなんて思うと、当たり前ではない、今の子どもたちとの貴重な時間をもっと大切に過ごしたいなぁとしみじみ思うのでした元気に成長してくれていることに心から感謝です
Dec 29, 2013
コメント(0)
今月の糀料理教室は、クリスマスメニュー熊本では、畑まるごとマーケット『有機生活』さんで、福岡では、清水愛さんのカラーセラピーサロン『SUMIRE』さんで、開催させていただきました~メニューは、コチラ*鶏肉と野菜のオレンジマリネグリル*甘酒の人参ドレッシングサラダ*ほうれん草とコーンの塩糀ケークサレ*甘酒カスタードのトライフルいつものことながら携帯で撮った写真、ブレブレ・・・来年はもっと写真の勉強もしようかな(^^;鶏肉と野菜のオレンジマリネグリルは、オレンジジュースと醤油をベースに作ったマリネ液に漬け込んだ鶏肉と、玉ねぎ、人参、れんこんを焼きました。オレンジのほど良い酸味が食欲をそそります甘酒の人参ドレッシングサラダは、甘酒をベースに、醤油やお酢などをミキサーで混ぜ合わせるだけ~。水菜、カリフラワー、パプリカにかけていただきました(旬ではないけど、今回はクリスマスカラーにしてみました♪)ほうれん草とコーンの塩糀ケークサレは、フランスの塩ケーキを、塩糀味で作りましたチーズを使うか、酒粕を使うか、ギリギリまで悩みましたが、今回はチーズにしました!酒粕が絞られる前の時期で、品薄なことと、パーティーメニューなので、チーズのほうが良いかなと同じ分量で酒粕でも作れることはお伝えしました事前にお子さんが卵アレルギーの方がいらっしゃると伺い、お豆腐でも試してみたのですが、うまくできず・・・もう少し試してみようと思いますそれから甘酒カスタードのトライフルトライフルは、イギリスのお菓子で「ありあわせ」という意味で、スポンジを洋酒で浸して、果物とクリームで適当に作るものだそう。甘酒をベースに豆乳や米粉等でカスタードクリームを作り、市販のカステラと、アプリコットジャムや洋酒、フルーツと重ね合わせました~。大皿に盛って取り分けてもよし、カップに分けてもよしなので、おもてなしにもピッタリ~今回は食べやすいようにカップに分け、クリスマスの飾りを入れてみましたどれもカンタンなメニューばかりで、喜んでいただけたようで、『今年のクリスマスは、外食ではなく家でがんばります~!』などと言ってくださり、嬉しかったです福岡の教室では、ハニーフォトサロンの阿部さなえさんに教室風景を撮影していただきました今後の活動のために、プロフィール写真をお願いしたいと話したところ、ただの顔写真だけじゃなく、その人が何をやっているのか、その様子も一緒に撮りたいと提案してくれたんです中学校の同級生でもあり、きっず~なのイベントで再会したさなえちゃんには、莞太郎がお腹にいるときにマタニティーフォト、生まれたあとに新生児フォトも撮ってもらいましたスタジオではなく、出張してくれてごく自然な風景を撮ってくれるので、そのときの風景を、ステキな思い出のカタチとして残してくれるんです~今回も、できあがりがとっても楽しみですそして、残る写真を撮ってもらうものだから、少しでも写りをよくするために・・ドレッシングルームカレラの福田芳子さんにメイクもしていただきましたこちらは、以前にパーソナルカラーセミナーでお邪魔して以来、何度かお邪魔していますが、女性で生まれたことをもっと楽しみたいと思わせてくれる場所美意識をとっても高めてくれます今回も、私の似合うカラーに合わせて、メイクをしてくださいましたブログでまともに顔写真を出したことないので、ちょっとお恥ずかしいですが・・・メイクセミナー等も開催されていて、私も一度メイク講座を受けましたが、また受けたくなりました~フェイスブックページはコチラ。興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね~それから、今回までで清水愛さんのお宅でのお教室は終わりとなりました熊本へ引っ越したばかりの昨年12月に始めてからちょうど一年。愛さんのステキなお人柄で集まってくださる方も多く、たくさんのご縁をいただいたことに、心から感謝です本当にありがとうございました来年からは、愛さんのご紹介で、いつも来てくださる別の生徒さんのお宅で開催させていただくこととなりましたこれからもまた楽しみです愛さん、元気な赤ちゃんが産まれることを心から祈ってますよ~最後までお読みくださり、ありがとうございました
Dec 22, 2013
コメント(0)
最近、お料理教室に参加しています先週は、「カラダにやさしいおうち工房 Natural*H*Lab.」の橋本恵子さんのお料理教室に参加しましたホールフードスクール繋がりで出会い、塩糀や甘酒を使ったマクロビのお料理教室をされていて、いつか参加してみたいと思っていたんです~今回は、クリスマスメニュー*豆腐のクリームチーズディップ*酵素たっぷり♪♪ 甘酒ドレッシングのカッペリーニ*クスクスとトマトのファルシー*油揚げのピザ*塩糀で旨みたっぷり♪♪ 野菜のフィディオワ*車麩の香草パン粉焼き*甘酒のフォンダンショコラ品数が盛りだくさんなのに、ビックリ~少しずつだけどかなりボリュームもあって、どれも美味しかった~見た目の美しさも見習いたいところ整理収納アドバイザーの資格をお持ちなくらい、お片付け上手な恵子さんのご自宅のキレイさも勉強になりましたこの日のこと、恵子さんのブログでもご紹介されていました~。コチラお料理教室や、飾り巻き寿司のお教室のほか、収納などいろいろな教室を開催されていますので、興味のある方は、ブログをご覧になってみてくださいね~そして、かるべけいこ先生のお料理教室にも参加。 先月に初めて参加して、今回が2回目でした今回はおせち料理。砂糖を使わないさつまいものきんとん、干し柿で甘みをつけた大根のなますなどなど、シンプルだけど素材の持ち味を最大限に生かしたとても贅沢な味わい美味しく勉強になりました~!元々、料理教室に行くのが好きだった私。今でこそ自分が教室を開催させていただくようになりましたが、やっぱり参加するのも楽しいこれからも、いろんな教室に参加してみようと思います~
Dec 18, 2013
コメント(2)
昨日は、グリーンコープ福岡西支部さんのお料理教室で、講師を務めさせていただきました甘酒と野菜くずの出汁を使ったお料理ということで、電話とメールのみで打ち合わせを進め、決めたメニューはコチラ*大根と鶏肉の甘酒煮*サツマイモとれんこんの甘酒白和え*甘酒ミネストローネ*ひじきとコーンの炊き込みごはん*甘酒パンナコッタ定員を大幅に超えて、過去最高のお申込みをいただいたとのことで、スタッフ合わせて約40名いや~、甘酒や野菜くずの出汁に関心が高まっているということは嬉しいことですね初めてのこんな大人数、しかも時間もかなりタイトスケジュールで、ワタシ大丈夫かなぁとやや心配もありましたが最初は、ドキドキしましたが、お料理等の説明をしているときに、私の抜けっぷりがツボにはまったという方がいらして、クスクス笑ってくださって・・・(笑)おかげで、私の緊張もほぐれて和みました(あとでお話したら、私のズボラなやり方が、 これでいいんだ~と安心されたのだそう^^)このように反応してくださる方の存在は、本当にありがたいとても救われました今回は、大根のヘタ、サツマイモのヘタ、れんこんの節、玉ねぎの皮と根、じゃがいもの皮、人参のヘタ、キャベツの外葉や芯などに、昆布、椎茸を入れて一緒に煮出し、煮物とスープに使用。野菜は、皮も根もヘタもぜーんぶ合わせてひとつのいのちそれをまるごといただいてこそ、栄養バランスがとれるのだと思っていますなので、あれを入れてはいけない!とか、これは入れなければならない!などの決まりはない。野菜の命がそのまま自分の命として生かされることに感謝をすると、おのずと全部ムダなくいただこうと思えるものだと思うんですでもムリはしない今回は汚れている部分を除き、全部入れましたが、もし抵抗があるものは、入れなくても良いと思ってますそのくらいゆるーく取り入れてもらえたら嬉しいですあとで聞かせていただいた感想で、生ごみとして捨てていたところにこそ栄養があることや、調理が終わったときの生ごみの少なさを感じていただけたようでよかったです大人数で行き届かないところもあったかと思いますが、委員さんの温かいサポートのおかげで、無事に終えることができました福岡にいたときも、熊本に来てからも、お世話になっているグリーンコープさんでお料理教室をさせていただけて、本当に貴重な経験となりました繋げてくれた委員をされている友人に心から感謝ありがとうございました余談ですが・・・教室が終わって、参加者の方から『ママイキの大交流会に来られてましたよね?』と声かけてくださり・・・なんと昨年と今年の福岡の受講生でビックリ~あちこちで、ママイキを通じて、食を通じて、ご縁が繋がっていくのが嬉しいですママイキが終わってもなかなか落ち着けませんでしたが、ようやく自分の中でひと段落です最後までお読みくださり、ありがとうございました
Dec 14, 2013
コメント(0)
先週、ママイキの5日間の全日程を無事に終了しました~開催報告のブログはコチラ。『最終回☆無事に終了しました』(ともちゃんより)『最終日『価値』☆ 』(はむより)感動で胸いっぱいの一日でした主催活動は、本当に大変でしたが、本当にやってよかった!!!いろんな思いがありますが、また改めてアウトプットしようと思いますさて、昨日は、福岡より『自然食の会』の鬼塚ユキ子先生をお招きして、食育料理教室を開催しました今回も、お友達が紹介してくださった方、ブログを見てくださった方など、初めて参加してくださった方も多く、ご家族で、親子で、お一人で・・・前回と同じくらい30名ほどの方がご参加くださいました今回は、おせち料理。*博多雑煮*がめ煮*昆布の素揚げ*鶏つくね*紅白なます*田作り*黒豆のぶどう煮品数がかなり盛りだくさんで、かなりバタバタとしてしまいましたでも、おせち料理の意味も教えてくださったり、お料理もいつもは違う、ハレの日向けの野菜の飾り切りなどもとっても勉強になりました~私、今まで博多雑煮を作っていたつもりでしたが、全然違う・・・・ただ、あご出汁に野菜を入れてグツグツ煮たてていましたが、お正月料理ですし、今回習ったことを活かして、もっとお上品に作ってみようと思います前回のときは、『ママ一人で行ってきて~』と言って、行きたがらなかった凜太郎ですが、今回は、前日に幼稚園の保育参観で団子汁の団子をコネコネしたのが楽しかったようで、張り切って『行く~!』と言って、たくさんお手伝いしてくれました↑なますの大根を薄切りしている様子。もう隣についていなくても、大丈夫になってきました帰ってから、お風呂での会話。ママ:『今日は楽しかった~?』凜太郎:『うん、楽しかった~』ママ:『お料理ができるってことはね・・・』凜太郎:『一番大切なことやもんね!』・・・言う前に、読まれてましたお金を出せば、何でも食べれる便利な世の中ですが、自分の健康は、自分で守れる子に育ってくれたらいいなぁと思います次回は、1月19日(日)に開催予定です!みなさまのご参加お待ちしています
Dec 9, 2013
コメント(2)
先週、福岡より「自然食の会」の鬼塚ユキ子先生をお招きして食育料理教室を開催しました今回は、今までの中で一番多くの方にご参加いただき、大人とお子さまを合わせて30名を超えていました~はじめてご参加くださった方、お友達を誘ってくださった方、そしていつもご参加くださるみなさま、どうも、ありがとうございました今回のメニューはコチラ。*まいたけご飯*春菊と柿の和え物*団子汁*胡麻豆腐いや~、どれも本当に美味しかった私は、お料理に果物はあまり使いませんが、春菊と柿の組み合わせが絶品それに団子汁の団子は、モッチモチプルプルした胡麻豆腐も、もうおいしくておいしくて・・・お肉も油もほとんど使わず、一見地味なお料理ですが、本当に味わい深かったです人参の葉は、出汁がらのいりこと共にキンピラになり、柚子の皮は砂糖をまぶしていただきました。本当にムダがない~そして、今回ご参加くださった方から、嬉しいメッセージをいただきました。(ご本人が快諾してくださいましたのでご紹介します~ありがとうございます♪)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今日はありがとうございました(^o^)2回目の参加でしたが、またまた勉強になりました!野菜は丸ごと捨てるところがなく全ていただくこと、お肉や油を使わなくても、素材やお出しでとても美味しく出来ること、たーくさん教えていただきました。私達お母さんが子供達に伝えていかなきゃいけませんね!日本人に生まれて本当に良かったと思えるお料理教室でした。ありがとうございましたm(__)m━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━そしていつもご家族で参加してくださるお友達が、FBでこんなふうに紹介してくださいました。(こちらもご本人が快諾してくださいましたのでご紹介します~ありがとうございます♪)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「広い海で、網であげられたいりこは、もし捕まらなかったら、もっと大きいお魚になれました。でも、捕まっちゃったので、みんなのところに来てくれました。どこも無駄のないように、食べてあげないとかわいそうです。頭から、しっぽまで、全部いただきます。これが「いのちをいただく」ということです。」と、先生。だしをとったイリコも、佃煮にして、ごはんのお供に。人参の葉っぱのみじん切りや、大根の葉っぱのみじん切りと一緒に、お醤油だけで味付けした佃煮は、とってもとってもおいしかったです(*^^*)日頃の疲れも癒され、心とからだが栄養満点になる料理教室♡先生、かおりさん、いつもありがとうございます(*´∀人)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━↑こんなふうに、子どもたちにとても分かりやすくお話してくださるんです子どもはもちろん、大人にも分かりやすいね~と初めて参加してくださった別の方もおっしゃっていましたそして今回初めてご参加の別の方も、『こんなお料理教室を探していました!次回は子どもを連れて参加します』とおっしゃってくださいました。こんなお声をたくさんいただき、もう感激主催してよかったーーと心から思います今回も先生のお話を聞いて、改めて、真剣に子どもたちのことを考えていらっしゃるのだなぁと深い愛を感じました。次回は12月8日(日)、大江公民館で開催します興味のある方は、ぜひご連絡お待ちしていまーす。(hamu_momo_wanko★yahoo.co.jp ★→@に変えてご連絡ください)お友達も大歓迎です最後までお読みくださり、ありがとうございました
Dec 1, 2013
コメント(0)
熊本で出会った熱い思いをもったママたちが、夏のある日に集いました。そこで、食のこと、環境のこと、農のこと、いろんな話で花が咲き・・・私たちにできることから、やっていこう!と、NPOを立ち上げることとなりました。『未来へ繋ぐいのちの環』メンバーは5名。エコ雑貨などの卸をされているなちゅらぶるの園田恭子さん、山本晶子さん、益城町で自然農をされている鈴木亜耶乃さん、(ブログはコチラ→鈴木亜耶乃の美・農・食)自然療法やタッチセラピーなども学ばれ、西洋医学と東洋医学をバランスよく取り入れられている看護師の荒木淳子さん。(ブログはコチラ→Nurse*Mom)私たちの思いは、食を通じて、発信していきたいということでも反対運動などではなく、否定ではなく、愛をもって活動したいという思いに、共感しあいましたできるところから少しずつ。。。ご参考までに・・・亜耶乃さんのブログにもこの日のことが記載されていますコチラそれからこの会で、先日開催された、ゆうきフェスタへ出店しました前日の夜中にせっせと作ったチラシ当日は、夜明け前から家を出て、けんちん汁の調理。大きなお鍋で調理して、給食のおばちゃんになったような気分あいにくの雨でしたが、とても楽しく貴重な経験をさせていただきましたそれから、『子どもの給食を考える会』を発足し、月に一度、お茶会を開催。場所は、竹熊宜孝先生の養生伝承館。農業や医療、流通関係、現場の調理師や栄養士等々さまざまな分野から志の高い方が集まり、活発な意見交換が行われました。今後も月に一度開催していく予定ですそして今日は、この会の活動ではありませんが、認可外保育園の保護者会で結成されている『あおぞら農園』の勉強会『オンプ学習会☆学校給食を知ろう』に参加してきました。あおぞら農園長であり学校給食の栄養士の永野さんと、鈴木亜耶乃さんを囲んで、給食について語り合いました。『あおぞら農園』さんは、大地といのちの会の吉田俊道先生の生ごみリサイクルを取り入れられ野菜づくりをされていらっしゃいます。司会をされていらした保護者の井さんは、有機生活さんの料理教室に来てくださっていて、そちらでご縁をいただきました!給食に安全な野菜を納入するために、野菜づくりをしながら、積極的に行政に働きかけている亜耶乃さんのお話、それから現場で働きながらも、ご自分でできるところから一歩ずつ取り組まれている永野さんのお話、とても心に響いてきました。そして、子どもたちの給食について、こんなにも真剣に考えている方がたくさんいらっしゃるということがとても心強く感じました。熊本、変わりそうですいや、変わります一人ひとりの力は小さくても、決して無力ではないということ。それから、手を繋ぎあえば、何か行動にうつしていけば、それが大きな力に繋がっていくのだということを強く感じた一日でした心とからだを作る食が、より良いものへなっていくことを心から願いつつ、私も自分にできることをやっていこうと思います最後までお読みくださり、ありがとうございました
Nov 30, 2013
コメント(2)
珍しく、本日2つ目の記事です~。お料理教室の翌日、福岡まで幕内秀夫先生の『食生活基礎講座in福岡 ~間違いだらけの食育人にならないために~』を受講してきました~。やっぱり幕内先生のお話はおもしろい~9時半~4時半までという長時間でしたが、あっという間に終わりました!改めて、今の『食育』の問題点や背景、何をどう伝えていけばよいのかなどなど、面白おかしく気付きや学びがたくさんありました食や健康に対しては、いろいろな情報が飛び交っていて、いろいろな考え方があり、振り回されそうになることもありますが、私は『何が健康に良いか』ではなく『何が自然か』で判断したいと前から思っています。『健康』を基準にしていると、いろいろな研究結果や○○法みたいなものに右往左往されがちでも『自然』を基準にしていると、大きくブレることがない講座の中で先生がおっしゃっていましたが、『何を食べるべきか』と騒がれがちですが、『何がとれるか』で判断すると、自然と季節のもの、地元に近いものになっていきますよねだから、いろいろな考え方がある中でも、幕内先生のおっしゃる『FOODは風土』、その土地にあったものを食べるというのが一番納得できるんですよね~私は、幕内先生の本のおかげで、離乳食から子どもの食事で苦労したり、悩んだりすることもほとんどありませんでした今後、ただ料理教室をするだけでなく、食のことをもっと伝えれるようになりたいと思っているので、もっとママがラクになるような、ムリなくできることを提案していきたいなぁと思ってます幕内先生のオススメ本は、以前にもブログに書きましたが、食のオススメ本 ~幕内秀夫先生~最近出版されたコチラの本を購入してきました佐藤初女さんとの共著、楽しみです上記の記事以降に発売された↓コチラの本も分かりやすくて良かったです!それから以前に講演会へ参加したときの記事はコチラ。幕内秀夫先生の講演会へ行ってきましたそして、最後に先生が講座で詳しく説明されていて食を語るならぜひこの本を!とオススメされて会場でも販売されていた本について、書いた記事です。5年前の記事でちょっとお恥ずかしいですが、興味のある方へご参考までに・・・栄養バランスって・・・?~アメリカ小麦戦略~それでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました
Nov 13, 2013
コメント(0)
先週末、くまもと有機の会さま主催のお料理教室で、講師をつとめさせていただきました~まずは有機の会の部長さまより、野菜の栄養や農薬の問題などの話があり、その後で甘酒と野菜くずの出汁を使ったお料理を作るというもの。内容等の打ち合わせを重ねて、決めたメニューはコチラ*大根と鶏肉の甘酒煮*小松菜の煮浸し*さつまいもとレンコンの白和え*大根葉の菜めし*レタスと卵の甘酒スープスイーツには、ごまの甘酒ブラマンジェさらにおまけで・・・*出汁がら昆布の佃煮*レンコンのごま和え*坊っちゃんかぼちゃの塩蒸し煮*キウイ季節の無農薬のお野菜たちを取り扱っていらっしゃるので、使える野菜の種類も限られていましたが、盛りだくさんの内容となりましたまるごと食べるので、あまり野菜くずは出ないのですが、今回は、玉ねぎの皮や根、レンコンの節、人参のヘタ、かぼちゃの種、サツマイモのヘタ、レタスの固いところに、昆布と椎茸を入れてコトコト煮出しました参加者やスタッフを合わせて27名程、食事のときはお子さまも含めて、40名近くという大人数初めての人数の多さにてんやわんやしながらも、なんとか無事に終えてひと安心ご年配の方も多かったのですが、生ごみが少ないことに驚かれたり、『食べれるところまで捨てて、今までもったいないことしてたわ~』などと言ってくださり、よかったですお野菜のお話とコラボするという初めてのカタチでしたが、こんなのも良いなぁと思いました良い経験をさせていただいたことに、心から感謝です有機の会の部長さまのお話をうかがって、本当に安心で安全な食を追及されているのだなぁということを強く感じました週に一度、お野菜の宅配をされていたり、店舗もありますので、興味のある方は、HPをご覧になってみてくださいね~。くまもと有機の会おまけ・・・ディスプレイ用に持って来られていたお野菜たちをスタッフのTさんがキレイに盛り付けてくださいましたそれでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました
Nov 13, 2013
コメント(0)
10月の糀料理教室のことをアップします今回は、『カンタン出汁とり』出汁の大切さを感じる一方で、出汁をとることがとても面倒で手間がかかることのように思われがちなことに疑問を感じていたので、できるだけ最低限の量と手間で、もっと家庭料理向けに気軽にカンタンに出汁をとる方法をと考えましたまずは昆布とかつお節でカンタンに出汁をとり、2番出汁をとるとき、通常かつお節を追加する『追いがつお』の代わりに、野菜くずを一緒に煮出しました。野菜の栄養と美味しさが詰まった美味しいスープになりましたそれを使って、作ったメニューはコチラ。*甘酒ポトフ*きのこの塩糀卵とじ*甘酒ミネストローネ*ひじきとコーンの炊き込みごはんスイーツには、タカコ・ナカムラ先生の甘酒スイーツで絶品の『甘酒タルト』を知ってもらいたいなぁと思いましたので、ほんの少し作りやすいようアレンジして、作りました出汁がらは、カレー粉と味噌で、カレー風味の佃煮にしましたこれは、こんな使い方もあるというご紹介程度で、二番出汁までとれば、割り切って捨ててしまっても良いと思っています二番出汁だって必ずとらないといけないとかではなく、一番出汁だけでも十分。こうしなきゃ!!となってしまって、出汁をとること自体が億劫になるのでは、その方がもったいないと思いますので福岡では、SUMIREさまで、熊本では、有機生活さまと合志市の徳満さんのご自宅で開催させていただきましたとってもカンタンですが、しっかり美味しい出汁がとれることを実感していただけたようでよかったです特に甘酒と味噌で味付けしたミネストローネが好評でした食生活の欧米化で、肉や油の摂取量が増え、出汁を使った伝統的な食文化が薄れつつありますが、やっぱり油脂類を中心とした食生活はとっても高カロリーアトピーの治療で有名な永田先生の本にも書いてありますが、『換気扇の汚れは、体内の汚れ』出汁を中心とした食卓は、とっても低カロリーでヘルシーなことはもちろん、洗い物も洗剤いらずで、コンロや換気扇も汚れにくく、掃除もカンタン出汁の味やおいしさは、繰り返し摂取することで、脳や身体に良い効果と結びついて、脳(記憶)に刷り込まれ、精神の安定にも繋がるのだとか。子どもが小さいうちから、出汁を刷り込んでおきたいものだなぁと改めて思います元々、油やお肉などはあまり使っていなかった我が家ですが、出汁を日常的に使うようになって、さらに使わなくなり、それでもダンナにもとても好評ですもちろん、ダンナも子どもたちも油ものやお肉が好きなのは変わりませんがそういったものは、たまにの楽しみにして、毎日の食卓は、出汁を使ったからだにやさしいごはんにしたいなぁと思っています今回もご参加いただいたみなさま、ありがとうございましたそれでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました
Nov 7, 2013
コメント(0)
早いもので、11月に入りましたね~かなり久々の更新になってしまいました書きたいことはたくさんありながらも、先月はアウトプットする余裕がありませんでした少しさかのぼりながらも、少しずつアプトプットしていきたいと思いますまずは、次男 莞太郎2歳になりました~その日は、打ち合わせ2件と翌日の料理教室の買い出しなどで、帰りが遅くなってしまいましたが、ばあばがカレーを作ってくれていたので、ケーキだけは・・・と、パンプキンタルトを作りました生まれてから、もう2年子どもの成長は本当に早いですね~。たまにはざっくりと成長記録を書いておこうと思います元気すぎるほど元気いっぱいかなりの食いしん坊で、体もがっちりして重く、体重は13kgくらい外が大好きで、気がつけばすぐ外に脱走したがる言葉はゆっくりで、まだまだ片言。 じいじ、ばあば、パパ、ママ、にーたんから 少しずつ増えてきています言葉は少ないけど、全身で自己主張してます。 手を引っ張ったり、『あー』とか『うー』とか叫んだり(笑)あまり人見知りせず、わりと人懐っこい感じ。 家に来た工事のおじさんでも手を引っ張って、遊ぼうと誘うくらいおそらく、ひょうきん者。 本人はそのつもりないかもしれないけど、 いつもみんなに動きがおもしろいと笑われます(笑) この間は、お料理教室のときお友だちの家で、 気がつけば、全裸になっているなんてこともありました元気よすぎるせいか、 『ちびっこギャング』とか『ボス』なんて異名をつけられたり、 将来、大物になりそうなどと言われることもしばしばおっぱい大好き(笑) いつもおっぱいを触りたがります。眠いときは特に。 ママだけでなく、ばあばのおっぱいも触ってますかなりのばあばっ子。 夜寝るときも、ばあばのところで寝ることもしばしば。 最近は、私と一緒にお出かけするのを『イヤーー!』と猛烈に嫌がり、 結局、ばあばが一日面倒みてくれるなんてことも。。。おむつはまだつけていますが、おまるも上手 おしっこは、『ちー』といっておまるですることもあったり、 うん○は、したあとにおむつを自分で脱いだり、 私やばあばに言いに来たり。 思いきってパンツで過ごしたらすぐおむつとれそうだなとは思うけど、 じいじばあばが嫌がるので、まだ紙おむつに頼らせてもらい、 ぼちぼちはずれていったらいいなぁと思ってます。あとは、要領がイイ 何かやっちゃいけないことをして私が怒ると、 私の頭をヨシヨシとなでなでするので、 それ以上怒る気になれなかったり。。。 お友達のところも、二人目は要領がいいと言ってたけど、 そんなものなのかな好きな絵本は、おつきさま 好きなおもちゃは、トラクター、ショベルカーなど働く車系。 凜太郎も好きだったけど、それ以上にかなりのトラクター好きで、 よくじいじに載せてもらってます。・・・ざーっとこんな感じです。長男と比べて、次男はほんとノビノビ&ゆるゆるあまり食べさせたくないお菓子などを食べたがっても、まぁいっかテレビを見たがっても、まぁいっかと、かなりゆるーくなっています。いまだにお誕生日プレゼントの絵本も買っていないし・・・手抜きすぎですねーー本当に大変なことも多いけど、二人目で気付かされたこともたくさん子どもの成長と共に、二児の母としても自分自身も成長できているかな~ほとんど病気もせずに、元気でいてくれることが何よりありがたいですねこれからも元気にすくすく育ってくれますように最後までお読みくださり、ありがとうございました
Nov 2, 2013
コメント(0)
ママイキ1日目、無事に終わりました~昨年の末に、ママイキを次へ繋げたいという思いを持ったメンバー4名が集まり、チームを結成して、約10ヶ月、準備を進めてまいりましたそして、無事にこの日を迎えることができて、本当に感無量でしたひろっしゅコーチはすごいママイキすごいと改めて感じました。ひろっしゅコーチの話が始まると、もうみなさんぐんぐん引き込まれていって、炸裂するおもしろトークに笑いっぱなしそして、ググッと胸を打たれるようなお話もあり、ときに目頭をおさえることも・・・ママイキの受講生は、リピーターの方が多いんです。昨年、はじめて受講したときは、1回で十分だと思っていましたし、何度も受講するということがよく理解できませんでしたでも、やっぱり2回目は違う同じお話を聴いてるはずなのに、1回目よりも心にストンと落ちてくるあ~、ひろっしゅコーチが言われていたことはこういうことだったのか・・・と、より深めることができるんです。コーチングとかコミュニケーションのこととか少し勉強している方にとっては、どこかで聞いたことのあるような内容も多いと思います。私もそうでした。でも、それを専門用語などを使わずに、噛み砕いて誰にでも分かるようにものすごーく分かりやすい事例で話してくださるそして、それがおもしろすぎる頭で分かるのではなく、心で感じれるようにしてくださるんですそして、自分が無意識にとっているパターンに気がつくことが大事で、『自分のパターンに気付いたら、ちょっと今までとは違う選択をしてみて』とおっしゃいます。こうしなければならないと、型を押し付けないそこがコーチのすごいところだな~と2回目受講してものすごく感じたところでした1回受講しただけでもとても心に響いたのですが、やっぱり2回目受講してよかった~と心から思いました昨日、莞太郎とお散歩しているときに、スタスタ歩く後姿を見て、ふと思ったんです。ママイキって、子育てと似ているのかもしれない、と。1人目のときは、はじめてのことばかりで、いっぱいいっぱいだけど2人目になると、少し余裕が出てきて、子どもの成長を感じれたり、ゆっくり噛みしめることができたり、本当にそのときを楽しむことができる私はまだ2人までしか経験していませんが、きっと3人目となると、さらに余裕が出てきて、2人目までにはなかった学びや喜びを感じることができるのかなと。ママイキも同じように、1回でも十分学びは大きいのだけど、2回、3回と受講することで、またより深めることができるのだろうなぁこれはきっとママイキに限らないこと。内田美智子先生のお話を何度聞きに行っても、響くものがあったのと同じで、良い話だなぁと思うことは、何度も繰り返し聞くことで、それを自分の心に落とし込んでいくことができるのだろうなぁ。そしてそれが、何かあったときに自分を支えてくれる心の財産になっていくのだろうなぁ~と感じました主催活動させていただいて、大変なことももちろんたくさんありましたが、喜びや感動、学びも本当にたくさん主催活動はボランティアであり、主催者も受講料をお支払いする一受講生。(昨年受講したときにそれを知ったときは、ビックリでした~ 笑)でもそこまでやってまででも、広げたい思いがある専業主婦ばかりでなく、仕事をしている方も、貴重なお休みの時間の使って、活動されている方もいらっしゃいます。そして主催活動もそのメンバーだけでやるのではなく、今までに受講された方、過去に主催された方、多くの方の惜しみないご支援、ご協力のおかげで成り立っているんです誰から強制されるわけでもなく、『感動』が原動力となり、これほどまでに人を動かす『ママイキ』本当にすごいし、やっぱり多くの方に知ってもらいたい!どんどんママイキが大好きになっていってます・・・と熱く語りましたが(笑)きっとママイキを知っている方には共感していただけるかな知らない方には、ドン引きされてたりしてFacebookに、お友達がこんなコメントをくださいました。(ご本人が快諾してくださったので、紹介させていただきます^^)今日福岡のママイキ行ってきましたよ^^私のまわりには、香織さんをはじめ、私から見たらすでに「イキイキしたママ」の方たちが、ママイキを受講してて、さらにリピーターの方が多くて不思議に思っていましたが、、、ひろっしゅコーチに会って納得!!!行って良かった(≧∇≦) ひろっしゅコーチ大好き♪香織さんのブログやFacebookでの素直な気持ちを見て思い切って一歩踏み出せました。ありがとうございます♪ε=ε=ε=ε=ε再来週が待ちきれませんこのお気持ちが素直にとーっても嬉しかったやっぱり、受講してみないとその良さが分からないものなんですよね~。残り4回も心から楽しみですママイキが気になる方は、よかったらご覧ください。ママイキ197期@熊本主催チームのブログ2013年ママイキ熊本主催♪be happy♪ママイキ194期@熊本主催チームのブログママイキ@福岡194期ひろっしゅコーチのブログママの心の土台づくりを応援しますハッピーマミープロジェクト九州のブログハッピーマミープロジェクト九州鹿児島でも来年、1日だけの講座が開催されます!ママイキスペシャル@鹿児島 主催「ママイキ鹿児島事務局」長文になりましたが、最後までお読みくださり、ありがとうございました
Oct 13, 2013
コメント(2)
全599件 (599件中 1-50件目)