*み~*のhandmade

*み~*のhandmade

PR

Calendar

Profile

*み〜*

*み〜*

Comments

kahoko@ Re:ヘンリーネックの縫い方♪(06/10) はじめまして。助かりました~ ヘンリー…
ミミリンゼの布小物@ Re:久し振りのお買い物♪(03/28) はじめまして♪ ペットボトルの作り方、参…
にゃんらぶ@ Re:ペットボトルホルダーの作り方 part2(06/22) ペットボトルホルダーの内布付、アルミシ…
September 24, 2007
XML
カテゴリ: ・・小物

北海道は秋らしい一日を過ごしています

晴れているのに、気温は17℃

 これらからは朝晩冷え込んで冬を迎えます


皆さんは3連休、どう過ごされましたか??ぽっ



さて、ちくちく




今は、来週から保育園に通うことになった甥っ子の保育園グッズを
急に頼まれ、爆縫い中(笑)

もう少し早く言ってくれたらよかったんだけど。。。
3連休はこれでおしまいです。


昨日、急いで仕上げたもの

両面使える布団カバー

こんな指定で
07.9.24 布団カバーサイズ




せっかくなので両面使えるようにファスナーのつけ方も変えました。
(クッションとかもこのつけ方が多いです)


まずはファスナーをつけるところの縫い代は、2cmにとって、
ファスナー口まで縫います。


ファスナーを縫い付けるところは、しるし代わりにミシン目を大きくして、ざっと縫います
(仮止めなのでこの糸はあとでとります)
そしたらアイロンで縫い代を開きます。


次はファスナーを取り付けます♪
07.9.24布団カバーファスナーしつけ
アイロンで縫い代を倒したところのちょうど真ん中に
ファスナーを置いて動かないように真ん中から8mmのところにしつけします☆

このとき、ファナーつけ位置から1cm下げてつけることを忘れずにね(^^♪


表からしつけ通りにちくちく♪
07.9.24布団カバー 表からミシン

私は下のほうから縫い始めたので、上に来たらファスナーの口の
金具(スラーダー)が邪魔になるので、先ほど仮縫いしたミシン糸を少しほどきます。

金具が見えた☆
07.9.24布団カバー仮止をほどく
針を刺したまま、押さえをあげて、スライダーをじゃまにならないところまで
下げたら、押さえをおろしてまた縫い始めます。

あき止まりまで来たら、返し縫をして、同じように残りの片方も
縫い進めます。


下のほうにファスナーが余ったら縫いどまりを返し縫してから
で、ちょっきん☆
07.9.24布団カバー ファスナーの最後余ったところを切る



ファスナーが付いた♪
07.9.24ファスナー仕上がったところ.


あとは周りを縫って、ロックかけて、ひっくり返すと
両面使える布団カバー完成
07.9.24ふとんカバー両面使える完成


皆さんも縫ったことがあるとは思いますが、
こんな感じでいいのかな??


急いで、残りのものもちくちく爆縫いしなきゃ大笑い



皆さんのご感想・コメント残していただけたらとても嬉しいです=*^-^*=

田舎に住んでるので、ここで皆さんとのおしゃべり楽しみにしていますぽっ



こんな私に応援のポッチッとお願いします☆元気が出ます
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
現在洋裁部門4位です
ポチッとしてくださった皆さんのおかげですぽっ


ファイブ ブログランキング


どうもありがとう=*^-^*=



barnar3.gif







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 24, 2007 04:00:17 PM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: