りんごの子育て自分育て

りんごの子育て自分育て

2010.03.10
XML
カテゴリ: にゆ☆ゆずの作品




「理科はすきですか?」


何年か前に
こんなフレーズでCMやってた「村田製作所」を
覚えてますか?

CIMG1065.jpg

CIMG1066.jpg

市の教育委員会 が立ち上げた某施設の創立一周年で
ムラタセイサク君とムラタセイコちゃんの
デモンストレーションがありました。

テレビCMだけではわからなかった
2センチの平均台を走行・平均台がなくなると自分でストップ・
バックもでき・操作は魔法の杖(スティック)・・・に
大人もビックリでした。

技術者の方々の苦労話も(当時開発中のセイサク君のVTR)聞けました。

見学希望の小学生の中でも
やっぱり、 ダントツ真剣 な にゆでした。
他の子は、みんな遊びの延長なんだけど。


この施設は、京都に本社を置く企業がた~くさん協力してくださっていて
いろいろな技術開発に触れることができます。
一例だけでも
京セラ・ワコール・村田製作所・ローム・オムロン・



創業者の「諦めない」「人のためになるものを」という信念から
京都から世界に羽ばたいてる上場企業がこんなにもあるという
科学者・エンジニアを育てる 教育委員会の事業のようです。



週末にも参加した、電子工作でも
みなさ~ん!理科はスキですか?
から始まりました。

この日は、ハンダを使って
抵抗器やコードをセットしていくもので
にゆはとっても楽しみにしてました。

当日、会場は30人の参加でしたが
普段からハンダゴテを使っている小学生は
そうはいない??


この日のテーマ、出来上がったものは
「嘘 発見器」だそうです。
CIMG1105.jpg

CIMG1106.jpg

先生方は、
ロームさん、村田製作所さん、ニチコンさん、
シャープさん、パナソニックさん、・・・・
生徒二人に先生が一人、ついてくださいます。

若いお兄さんもいらっしゃいましたが
40代の方に教わっていたにゆをみると
「こんな、電気に詳しい父親だったらよかったのになぁぁ」
とつくづく思いました。


いままで教育委員会お勧め行事と言えば
伝統工芸や和菓子や、漢字検定、京都検定・・・といった
にゆの興味のないものばかりでしたが
ここは、ぞっこんみたいです。ぽっ


場所はちょっと遠いンですが
コンデンサやら抵抗器やら、
メカ好きとしては、今後も開催要チェックですぅぅ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.10 10:51:05
コメント(6) | コメントを書く
[にゆ☆ゆずの作品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

★りんご

★りんご

Calendar

Comments

望乗 @ Re:えーーー   久しぶり(03/20) 真理だよ、お久しぶりです! きっともう忘…
★りんご @ Re:こんにちは~>▽<(03/20) こた朗さん ごぶさたです   気づいて…
こた朗 @ こんにちは~>▽<  きゃーっきゃーっ>▽<♪ お久しぶりです…
こた朗 @ コメントありがとう~♪  りんごさん、おはよう~^0^ 最近、急に…
★りんご @ Re:書き忘れ^^;(04/19) こた朗さんへ そちらのは、花芽どうです…
こた朗 @ 書き忘れ^^; サボテンミックスの種……気になってます^^;…

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: