PR
Calendar
Keyword Search
前回の 日記 でキッチンのすき間に無印PP収納ケースを置いた事を書きました。
今日は収納ケースの中身を公開しちゃいます。
そんなに上手に収納出来ていないと思うので期待しないで見てください(笑)

これがその無印PP収納ケース群です。
今日はA~Dの部分のお話です。
A~Dは PPケース引出式・薄型・2段 という商品を2つ重ねています。
ちなみにEがお姉ちゃんのお絵描きグッズ。
Fがお姉ちゃんのヘアゴムやハンカチ&ティッシュ入れ。
Gが妹ちゃんのオムツ入れになっています。

A~Dの中身はこんな感じです。
A→Dはなんとな~くですが、使用頻度の高い物順になっています。
そういえば随分前にも 文房具の収納 について書いたことがありました。
まだ前の賃貸マンションに住んでいた時だったので、収納も変化しました。

【A】
ボールペン、名前を書いたりするのによく使う油性ペン、筆ペン、電卓、メモ帳、鉛筆削りなどなどです。
ペン類はざっとですが、種類別に分け、よく使う物を手前側に置いています。
もっと収納上手な方なら“ペンは使う物を1本だけに絞る”なんて事も可能だと思います。。。
私はどうしても捨てられない(笑)
これでも全部チェックして、もうインクの出が悪いものは捨てたんです!
↑開き直り。
筆ペンなんて5本くらいあるんですけど(笑)
仕切りに使っているのは PPデスク内整理トレイ です。

【B】
ここはよく使う文房具達です。
文房具というか、工具みたいな物もあります。
よく使う物はここ。
仕切りに使っているのは100均のものです。

【C】
ここにある物はあまり使ってないんですけど…。
お姉ちゃんの保育園の運動会で旗を描いて来てくれと言われ、張り切ってそろえたポスカなど。

↑これこれ~♪旗です。懐かしい!
あとダンナちゃんが次々と職場から持ち帰ってくる消しゴム・ホチキスの芯など。
ここも無印のPPデスク内整理トレイを仕切りに使っています。

【D】
ここはごちゃごちゃです(笑)
釘、安全ピン、ネジ、電池、輪ゴム、クリップ、画鋲、フック、豆電球、シールはがしの液、ポロッと取れたボタン(笑)
たぶん捨てていいものがいっぱいあります!!
でもとりあえず、ここに細かく区切って収納しとくんです。
そしたら物が迷子になって部屋が散らかる事もなくなる。
いや、なくならないけど少なくはなる!
洋服を買うと、タグが安全ピンで留められていませんか?
それをその場で捨てればいいんですが、なんとなく捨てられず、部屋のあちこちに散らばる…。
今まではそうでした。
私は基本、片付けられない人です。
気を抜くとあっという間に部屋は散らかり放題(笑)
でもここに居場所を作ってあげてから、安全ピンは散らからなくなりました。
きっと収納上手な方ならその場で捨てるんだと思うんですが、私は「これは必要なの?捨てていいの?」って考えるのがまず面倒(笑)
だからここにとりあえず置いといて、本当にいらないなと思ったら一気に捨てようと思います。
この場所に「どこにしまったらいいか分からない物達」に居場所を作り、迷子防止が出来るようになって、すごくよかったなと思います。
仕切りにはこちらも無印のPPデスク内整理トレイを使っています。
仕切り版を追加で買えば、さらに細かく仕切れるので、追加購入したいです。
あまりスマートじゃないかもしれないけれど、私なりの収納でした。
収納上手に近づけたかな?
我が家の収納に興味を持っていただけたら…
↓クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
□収納本
レビューが良いので読んでみたいです。
無印良品週間で買った収納用品など。 2016.03.15
無印でトレイの収納 2015.05.17
無印PPケースでキッチンツールの収納 2015.05.09