PR
Calendar
Keyword Search
週末、ダンナちゃんがゴルフに行くというので私たちは“ママばあちゃんの家”に帰省しました。

そんでチューリップ園へ遊びに行きました。チューリップが満開でとってもメルヘンでした。
チューリップと言えば…
お弁当持って行ってピクニックを楽しんだ後、出店でかき氷と綿菓子を食べて姉ちゃまご満悦。
…で、何か妹ちゃんの顔が赤いね~なんて言ってて、家に帰って熱を測ると39.7度!!
ずっと機嫌は良かったからびっくり!!
日曜だったから救急医療センターへ行きました。
とりあえず風邪かな?って事でインフルエンザも疑われましたが、今検査しても結果が出ないという事で風邪薬だけもらって帰りました。
で、今日小児科に行ったらインフルは陰性。ホッとしたのもつかの間、今度は「アデノじゃないかな?」と言われ、検査したらアデノウイルスでした。
いわゆるプール熱ってヤツみたいで、どこでもらってきたのか知らないけど、40.3度も熱が出ました!!
妹ちゃん、悪寒でプルプル震えだして母は焦りました。
(((((( ;゚Д゚)))))
木曜から私の仕事が始まるのですが、それまでに完治するか難しいところです。どうしようかな~?
そんなこんなでバタバタしているときに、妹ちゃん5月から認可保育園に空きが出て入れるようになりました!
そのための手続きもしないといけないし、病気だし、仕事始まるし、職場の近くに駐車場も契約しないといけないしで頭から火が出そうです(笑)

随分前なんですが、カゴを買いました。
一番下の大きいヤツは以前買った物で、みかんを収納しています。
そのときの記事はこちら→ ☆
でももうみかんはなくなっちゃったから、別の物を入れようとしてたら姉ちゃまがかごの上に乗ったんでしょうね。カゴは破壊されました(涙)
今回買ったのは中くらいと小さいカゴ。またイオンで見つけて買いました。30%offだったし。

中くらいのカゴです。
リビングの シェルフ
に載せています。
何を入れているかというと…

ガーゼタオルです。
姉ちゃまが赤ちゃんのときに、普通のガーゼの周りをレース糸で縁取りしました。私も編みましたが、母も編んでくれました。
ガーゼって大好きなんです。私も子供の頃こんな風にレースで縁取りしたガーゼタオルを使っていて、これをフガフガ嗅ぎながらじゃないと眠れない子供でした(笑)
でも子供が大きくなるに連れて使わなくなっていたんですが、また使うようになりました。
何に使っているかというと、主に食事のときに口や手を拭いてあげるときに使っています。
特に妹ちゃんは手づかみで食事する時期なので、大活躍しています。
ティッシュを使う回数が減っていいですよ♪
ガーゼタオルは繰り返し洗って使える物だし、柔らかくて使い心地がいいです。
完全に脱ティッシュ出来る訳ではありませんが、多少は「無駄な物を使わない、無駄なゴミを出さない」って事につながるかな~と自己満足しています。
節約やエコにもなりますし、震災の影響で紙類も不足しているようなので…。
とってもオススメです。

こんな感じで入ってますよ~♪
シェルフは食卓のすぐ側なので手を伸ばしたらすぐ取れるし、良い場所にカゴを置けてよかったです。
姉ちゃまも自分でこのカゴからガーゼタオルを取り出して口を拭きます。
結構、気に入ってるみたいです。
「ガーゼタオル使ってみたくなった」と思っていただけたら…
↓クリックしていただけるとありがたいです。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
□ガーゼタオル、こんなのもいい♪
□こんなカゴも可愛い♪
春を感じるスイートピーと… 2016.02.29
ダイニングに来年のカレンダーを飾ってみ… 2015.12.04
最近のリビングと来年のカレンダーなど 2015.11.17