PR
Calendar
Keyword Search
台風、思ったよりも風は強くなくて、今日幼稚園では無事に終業式が行われました。
明日から夏休み♪
明日から毎日お弁当♪
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
や~だ~よ~~~~~~~~。
暑いのに毎日お弁当持たせて大丈夫なのか???
幼稚園に子供を預けて働こうと思うと、夏休みなどの長期休みの時にちょっと大変!…だと思う。
今年初めて夏休みに幼稚園に預けるんで、「予想」なんですけど。
きっと夏休みの途中で「行きたくない」とか言い出すんだろうな~とちょっと不安です。だって預かり保育を利用していないお友達はお家で夏休みを満喫してる訳だし(笑)
今は「毎日幼稚園で遊べて、お昼寝も出来るし、プールもあるし、楽しみ♪」なんて言ってますが…。どうなる事やら。
そうそう。ずっと家で私と一緒にいるより、幼稚園に行った方が絶対楽しいって(笑)
そんな訳で今日は幼稚園と保育園グッズの収納についてです。

キッチンの食器棚の横の隙間に置いてる無印のPP収納ケース。
ここ、 以前 は文房具を置いていたんですが、妹ちゃんが保育園に通うようになってから、保育園グッズを収納する場所に困り、ここに置くことにしました。
なので、文房具はリビングの備え付けの 収納棚 に移動しました。
では現在の中身をご紹介♪
【1番上の引き出し】
◎無印PPケース引出式・浅型
中にはねえちゃまが幼稚園で描いた絵やお手紙、折り紙などが入っています。
はっきり言ってぐちゃぐちゃです。
毎日何かしらの制作物を持って帰ってくるので、この中は ゴミ
宝の山になってます。
私の我慢の限界が来たら、本人が「いる」と言ったもの以外は処分してます。
【2番目の引き出し】

◎無印PPケース引出式・深型・2個(仕切付)
ここはリビングの収納棚に入りきらなかったモノたちが入っています。子供グッズじゃないし(笑)
手前がよく使うもの。奥がそうでもないもの。
ドライヤーは子供たちの髪を乾かすので、洗面所ではなくリビングにあった方が便利なのでここに置いてます。
子供のお名前書きなどによく使うピータッチもここ。
ピータッチは普通のテープと、濡れても大丈夫な強粘着タイプ、アイロン布テープタイプの3種類を使い分けています。
とっても便利でおススメです。
右側はガムテープや紐など、同じ形のモノたちで集めました。
この無印のケースにぴったり収まるので気持ちいいです。
右側手前には延長コードと携帯の充電器を。
携帯の充電器はこの棚の真上にコンセントがあるので、そこに差し込んで充電しています。使わない時はここにIN。
【3番目の引き出し】

◎無印PPケース引出式・深型・2個(仕切付)
左奥が妹用ハンカチタオル。
左手前が姉用と妹用ハンドタオル。
右奥からポケットティッシュ(大人用)、ポケットティッシュ(姉用)、ハンカチ(姉用)、ハンカチタオル(姉用)です。
姉用と妹用で分けているのは、名前を書かなくちゃいけないから、共有できないっていうのが理由です。名字だけ書けばいっかな~?
ハンドタオルはスペースに余裕がなかったので姉用と妹用を一緒に入れてます。
ポケットティッシュは街でもらったやつなので、たまに出会い系(?)のティッシュを「かわい~」とか言って姉ちゃまが持って行こうとするので注意!(笑)
それから妹ちゃんが中身を出しちゃって裸になってるポケットティッシュもここに入っています。(涙)
気がつくと増えてるポケットティッシュ。
私の場合、家じゅうのあちこちに散らばってたりする…。
定位置を決めてあげると、いざ使いたくなったときにさっと取り出せて便利ですよね。
【4番目の引き出し】

◎無印PPケース引出式・深型
ここは妹ちゃんが保育園で使うタオル型エプロンとおしりふき用タオル入れです。
タオル型エプロン…。
保育園指定で作ってくださいと言われ、せっせと9枚も作りました。
フェイスタオルを2つに折って、端っこを縫い、ゴムを通したもの。
これを首から掛けるんだって。
ピーク時はこれを1日3枚使ってたので、洗濯が大変だった~!
乾きも悪いし、このエプロン、あんまり好きじゃないな…。
今は1日1枚しか使わないので、たいして使わなかったエプロンは糸をほどいて、保育園の沐浴用タオルとして使ってます。
以上、幼稚園・保育園に持って行くものはだいたいここに置いてあります。
子供たちの物を準備するのってリビングかキッチンなので、この場所がベストかもしれません。
でもお弁当箱の包みと歯磨き用コップの袋がここじゃないんですよね。
キッチンのユニットシェルフに置いてます。
一か所に置いた方がもっと使いやすくなるかな~。
まだまだ改良の余地ありの収納ですが…
↓クリックしていただけると嬉しいです。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
□無印以外でも、こんな収納ケースも気になる!
↑ このシリーズ、無印みたいにいろんなサイズがあって、組み合わせも可能!便利そうです♪
無印良品週間で買った収納用品など。 2016.03.15
無印でトレイの収納 2015.05.17
無印PPケースでキッチンツールの収納 2015.05.09