全2件 (2件中 1-2件目)
1
今年も2大名節のひとつ、秋夕が終わった。今年は秋夕当日が日曜日で公休日が土、日、月のみと短かったのだけれど、うちは金曜日と火曜日は会社を休んで5連休。で、いつももめること、いつからいつまでシデクですごすか。私はできるだけ短く済ませたい、だんなはできるだけ長くいたいと、意見が真っ向からぶつかるのだから仕方ないことだけど。今回やっぱり「金曜日の朝行こう!」とだんな。わたしは日曜日に帰ると約束するならそれでもいいよと、条件付で承諾。こういうわけで、金曜日の午前に出発したら、高速道路がスイスイいける~!!2時間の距離だけど、チュソクのときは4~5時間が普通でひどいときは7~8時間もかかったのに、今回ほんのちょっと渋滞しただけで、2時間半でついた!ラクラク~♪こんな風に幸先の良かった今回。もちろん足が痛くなるほど立ち仕事に水仕事いっぱいしたけれど、でもその分楽しめることがあったので気分よく帰ってこられた。それはね。何年ぶりかで夫婦二人で映画を見に出かけたこと~!!!しかも2回も!!!子供たちをハラボジハルモニに預けて。見たのは「マンマミーア!」と「20世紀少年」。なんと言っても「マンマミーア!」が最高に楽しかった。だんなも私ももともとABBA好きだったから、知ってる曲がどんどんでてくるし、それにストーリーがつけられて面白おかしくダンスして演技して、もう、涙が出るほど笑っちゃった。それなのに、ちょっとジーンと来る場面もあったりして。チュソクの疲れも吹っ飛んだわ。唐沢寿明主演の「20世紀少年」は有名どころがいっぱい出てきてそれなりに楽しめたけど、映画なのに2章に続くあたりがいただけなかった。この後どうなるんじゃ~?と、不完全燃焼。人もまばらでめちゃ寒かったし。それからもうひとつ、だんなの友達の集まりでビュッフェで食事もできたのだ~!かにやらえびやら食べ放題♪シデクに行くと朝から晩まで気を遣わなきゃならないし、ひたすら料理して皿洗いするだけで、いやなことばっかりだと思っていたけど、そこにこういう楽しい行事が入ったら現金なもので気持ちも相殺されちゃうのね。帰りも日曜日の夜に出発したらぜんぜん混まずにスイスイ帰ってこられた。いつもなら帰りの車中は私の愚痴とかで険悪ムードになるんだけど、今回は愚痴の愚の字も出てこず、CDで歌歌いながら帰りましたよ。^^今まで気がつかなかったけど、シデクに行ったら子供を預けて出かけられるのよね。ふふふ。これからもこんな風なら名節も悪くないかも?!
2008.09.17
コメント(0)
お久しぶりです。3ヶ月ぶりの日記(もうほとんど年記というべき??)です。7,8月にかけて、日本に行ってきました。目的は、なんといってもユウの体験入学!(と花火見物と免許更新)日本と韓国の小学校の夏休みはほとんど同じなのですが、今回私の運転免許の更新もあったため、2週間ほど韓国の学校をお休みして日本の学校へ体験入学させてみました。当初は2週間なら体験学習という扱いで学校はお休みにならないと担任からも聞いていてそのつもりでいったのですが、日本に行ってしまってから、1週間までだったと通知が来ました。^^←韓国らしい・・・。なので一週間は欠席扱いになってしまいましたが、仕方ないです。体験入学についてはまえ日本に行ったときに教育委員会と小学校の教務主任の先生にお話が通してあったので、すんなりできました。教科書も貸してもらえるし。帽子や体操服なども買う必要はなかったので、準備したのは韓国で使っている通学かばんと上靴と水筒とノートぐらいでした。(でも帽子はユウがほしがったので、今後も使うことを考えてと途中で購入しました。)学校はそれなりに楽しかったようです。でも実は1週間目の終わりごろに流行り目になってしまい、なんと出席停止!たった2週間のうちの1週間を棒に振る羽目になってしまいました。TTなので、今回は本当にちょっぴり、味見程度で終わってしまい、友達を作るどころか名前も覚えないうちに体験終了となってしまい残念でした。最初は宿題もなかったのですが、韓国の学校に提出することなどを伝えたら、ドリルなども貸してくださり、夏休みの宿題もだしてもらいました。夏休みの宿題って昔とほとんど変わっていないのですね。夏休みの日誌がほとんど昔のままで懐かすぃい~!!ほかに、計算練習、絵日記二枚、読書感想文、ポスター、習字、工作などがありました。(ゆうは日誌と計算練習と絵日記一枚だけさせました。大物は親の負担が大きいんですもの^^;)夏休みの学校のプール開放や図書室開放にも来ていいといわれていましたが、何せうちが遠いのと、夏休み初めまで目が充血していたこともあって、それは結局参加せずじまいでした。その代わりといってはなんですが、学区のせいで別の学校に行っている保育園時代の友だちと、お互いの家を行ったりきたりして一緒に虫取りをして遊んだり、夏休みの宿題をしたりすることができました。お母さんもとても良い方で、家族ぐるみのお付き合いをしてくれて、一緒にお祭りにも行ったり、海水浴に行ったり、子供にとってもとてもいい思い出ができたんじゃないかと思います。こんな短い体験入学でしたが、ユウに日本と韓国どちらの学校がいい?と聞くと日本と答えます。どうして?というと、日本語のほうが簡単だから~!って・・・オーイ、韓国であんなに書き取り練習して、韓国で暮らしてるのに?!なぞです。多分まだ日本の学校はカタカナも漢字も習っていないからかもしれません。韓国の学校の宿題もありました。日本に行く前に聞きに行ったらないですよ♪といっていたのに、夏休みに入るころ、パパのところに連絡が来たそうです。内容は絵日記(週に3回、読書日記1回含む)、読書週4冊以上、折り紙や切り絵で春の風景を作る、縄跳び練習、夏休みの体験や観察のレポート2枚、でした。量はそんなに多くないのですが、なんと言っても絵日記が曲者でした。ハングルで字を書くのが苦手なユウと日本人ママの私しかいない日本生活で!ハングルで絵日記!あわてて図書館で日韓辞典を借りてきて、毎日「絵日記かいて~」とせっつきまわして・・・。ああ、自分から進んで宿題をやってくれる子なんているのかしら・・・。宿題をやらせるののなんと大変なこと!自分で勉強するほうが数倍楽です。長々と書いてしまいました。またいつ更新できるかわかりませんが皆さんお元気で~!!
2008.09.03
コメント(7)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

