くるん君が行く!

くるん君が行く!

2008年02月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
~学校での支援、配慮のお願い~

【1】視覚優位の為 目で見てわかる授業にしてほしい

 (これは心配ないようで 低学年は全てのクラスが意識して カードなどを使い 
 視覚的にわかりやすくしているらしい こういう工夫をすることで 特徴がある
 子供達以外の子もわかりやすくなるとのことでした)

【2】耳からの情報処理が 苦手なので 全体に指示を出した時は  
   後で 個人に一声かけてほしい

【3】引き続き クールダウンのスペースを保健室でお願いしたい


 パニックになる前に 気持ちを落ち着ける場所にいけるようにしたい


【4】見通しの立つ環境にしてほしい
 予定の変更があれば早めに伝えてほしい
 いつもと違うことをするときは 直前伝でなく 前もって説明してほしい
 「いつ」「どこで」「なにを」「いつまで」「どのようなやり方で」
 するのか、「終わったらなにをするのか」をはっきり伝えてほしい

 特に 終わりの時間がわからないと くるんは不安になります
(新しいことをした時に不安、緊張から問題行動、パニックになることがあります)

【5】1年生(今の)のクラスのように 子供達が見守るような体制であってほしい

(今の担任の先生のおかげで くるんに厳しく注意したり、パニック行動を


【6】予定の変更は理由が無いと、納得しない場合があります

  急な変更は苦手です しかも 理由なしに「〇〇して」と言われても
 「どうして!?」という気持ちでいっぱいです

 「〇〇といってるんだから みんなと一緒に丸〇〇しなさい」という態度ではなく


【7】「〇〇はダメ!」という言葉をひかえる
 一学期は情緒不安定になると思います 否定的な言葉で指示をするより
 「△△したほうが いいよ」と声をかけてくれたほうが 本人にうまく
 伝わると思います
 (一度、〇〇はダメです!という言葉でひどいパニックを起しましたf^^;) 


【8】成功経験を増やしたい
 少し課題のハードルを低くし 僕でもできる^^という気持ちを持たせてあげたい
 そして 苦手なことは無理にさせないでほしい
 (1年生の時は 嫌がったら見学にさせてくれました)

【9】他の子と絶対同じことをさせないといけないと思わないでほしい
 障害の為 どうしてもできないことがあるんです

 発達性協調運動障害があるので 連動の動きが苦手 リズムをとることが難しいです
 音楽全般が苦手です(音感過敏があるかも?)特に楽器が苦手です
 (音を聞きながら、リズムをとり、楽器を演奏する といった連動の動きが
 本人にとって 大変なんです)

 ※音楽は個人差があります アスペルガーの子供で 
 音楽にすごく才能があることも多いです



 はあーーー(〃´△`)-3 今日はここまで

 すみません また続きます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月10日 08時28分02秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kurunmama

kurunmama

カレンダー

コメント新着

くるんママ @ Re[1]:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) ハロルドさんさん >旦那さま、どうされ…
くるんママ @ Re:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) cinna1014さん >ご主人、大変でしたね(…
くるんママ @ Re[1]:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) kazumin^o^さんへ >ご主人、入院、手術…
くるんママ @ Re:ご無沙汰している間に・・(07/21) dola10さんへ お返事 大変遅くなってし…
ハロルドさん @ Re:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) 旦那さま、どうされたのですか? まだ入…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: