2006年10月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ひょんなキッカケから営業の世界に飛び込んで、約半年。

数十人の小さな職場ではありますが、
トップクラスにはスゴ腕が何人もいて、
そういった人たちと渡り合う、苦労と楽しさをかみしめております。。

どこの分野でも同じかもしれませんが、いくら紹介で入社したとはいえ、
結果や数字でしか評価されないことは最初から覚悟していました。

5月から最前線に参加して、上から1/3くらいの成績。
8月以降は、トップ争いの一角に食い込めるようになってきています。


ここまで数字で評価が決まるのは、学生時代の受験以来ですね・・f(^_^)



「どこが違いなんだろう?」「どうしたら差が埋まるだろう?」
と、ときどき考えておりました。

また、トップクラスの人たちや、セールスリーダーの人からも
「ハッピーさんはもっと売れるはずだよ」と異口同音に言われていて、
どこかに修正点があるはず、と考え続けていました。


ようやくポイントが見つかってきたのは、7月末から8月初め頃。

今の仕事は、興味を持ったお客様から電話がかかってきて
そのまま提案して販売する仕事です。

僕の場合、お客様の話をしっかり聴いて、提案はするものの、
詰めが甘かったんですね。

お客様に「それいいね」「でも検討してみます」と言われると、


(このあたり、押しの強くない性格が出ていたかも・・・)

詰めの甘さを修正して、即決・即日契約に持ち込めるケースが
増えてきて、営業成績はトップクラスの仲間入りをすることができました


基本を押さえ、ひたむきに働いていれば、
人並みか、人並み以上の仕事はできます。



その差は何だろう?というのが、ここ数ヶ月のテーマでした。


いま思うのは、トップクラスの人たちは、基本を押さえているだけでなく、
独自のスタイルを確立している、ということです。

同じ職場のトップクラスの人たちは、本当に個性豊かな人たちばかり(o^_^o)。
●口調は朴訥(ぼくとつ)ながら、実はしたたかな交渉上手
●元ホストで、ささやくように話す男性
●アニメの声優か?!と思うほど可愛らしい声でしゃべる女性
●誠実さと勢いを両立させて、9月はダントツトップだった友人&師匠

それぞれ個性は違っていても、独自のスタイルを確立して、
世界観を表現しているところは共通しています。

単に商品を売っているだけではないんですね(^^ゞ

僕の場合、お客様から感謝状をいただいたこともあり、
ある程度の好感度は、最初からあったのかもしれません。
それに加えて、決めにいく技術を身につけ、スタイルを確立できたようです。


ですが、恐ろしいことに、独自のスタイルを確立した者どうしが競争して、
あるときは微差で、あるときは大差がつくのです。
トップクラスとナンバーワンの違い、と申しましょうか・・・

8月は、個人部門ナンバーワンを4連覇中の人に終盤で競り負けて、
その差を実感するハメになりました(爆)。

「トップクラス」と「ナンバーワン」は何が違うのか?
どうすれば差を埋められるのか?
今の僕には、まだ理解できていません・・・


・・・ハッピーマスターの日記を以前から読んでいただいている方は
お分かりかもしれませんが、
僕はそれほど、競争心があるほうではありません。

もともと、無欲とまではいかないものの、欲の少ない人間です。
物欲・金銭欲・支配欲は、かなり少ない部類かもしれません。

また、今あるものに感謝して、
小さな喜びを見つけようと心がけてきました


しかし、こういった資質だけでは、好感度はあっても、競争には勝てません。

1件の契約を結べても、そこで満足することなく「もう1件」と
貪欲に挑戦していく姿勢が求められます。

トップ争いの一角に食い込むと、中には闘争心をギラギラさせている人もいて
僕って場違いなのかな?と思ってしまうことも、正直あります(苦笑)。


そもそも、この時期・この局面で営業の世界にいること自体、
想定外と言えなくもありません。

けれども、たとえ営業の世界が通過点だとしても、
何らかの分野を極めようとすれば、
程度の違いはあっても、競争は避けて通れないでしょう。

『今のうちに競争を経験しておきなさい』ということなのかもしれませんね^^


無欲と貪欲の間に、ひょっとしたら真実があるのかもしれません━━━





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月07日 00時09分18秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


クロージング…。おいらも何年もの間、ずっと悩んでた、いや、
今でも悩んでる問題です。。。(^^ゞ

いろんなテクニックとかも存在するけど、そういうのを使いこなす、っていうより
「いかに相手のシアワセにつながるかを考えるか」が
案外大事なんじゃないかな・・・などと思う今日この頃です。

ブログ書くのも、クロージング力をつけるいい練習になるかも知れないですよね。(*^^*)

(2006年10月07日 08時24分26秒)

Re:無欲と貪欲の間に(10/07)  
私のお仕事の中で、
中立にいなきゃいけない場合とか、
何が何でも、主張しなければならない場面とか。

人として、問われる部分に、
ものすごく遭遇します(苦笑)。

「あなたがもう少し強く言ってくださらないと。」
って言われるとね、へこんじゃう。

私の気質に合わなくて、
葛藤する場面もしばしば…^^;

でも、ハッピーマスターさんが言われるように、
避けて通る道なんてないんだよね。

何が一番大切なんだろう?って、
いつも振り返るのが、いいのかな?
なんて思ったりしました(*^^*)
(2006年10月07日 16時44分15秒)

Re:無欲と貪欲の間に(10/07)  
gekkou34  さん
こんばんは☆

ハッピーマスターさんは、今の現状に満足していますか?

競争は他者とですか?

老婆心からちょっと気になったもので。。^_^;

私は己に克つことだけを目標にしています。

ピントがずれているかもしれませんが、私のビジョンは人の役に立つことでバンバン儲けるようになることです。 (2006年10月07日 20時15分09秒)

Re[1]:無欲と貪欲の間に(10/07)  
コケてもネタにしてしまう、痛快!なにくそ系オワライター へんしゅうちょさん
>クロージング…。おいらも何年もの間、ずっと悩んでた、いや、
>今でも悩んでる問題です。。。(^^ゞ

今回の仕事は、自信を持ってお勧めできる商品を扱っているので、
売ることに抵抗を全く感じないのが大きいかもしれません。

>いろんなテクニックとかも存在するけど、そういうのを使いこなす、っていうより
>「いかに相手のシアワセにつながるかを考えるか」が
>案外大事なんじゃないかな・・・などと思う今日この頃です。

誠実な対応と、ゴールに導く勢い。
その両方が大切なのだと思います。

>ブログ書くのも、クロージング力をつけるいい練習になるかも知れないですよね。(*^^*)

ブログのときは、全然クロージングしてないです。
セールスというより、ボランティアですね(*^^*)。
(2006年10月07日 22時13分52秒)

Re[1]:無欲と貪欲の間に(10/07)  
コーヒー大~好き!さん
>私のお仕事の中で、
>中立にいなきゃいけない場合とか、
>何が何でも、主張しなければならない場面とか。

>人として、問われる部分に、
>ものすごく遭遇します(苦笑)。

>「あなたがもう少し強く言ってくださらないと。」
>って言われるとね、へこんじゃう。

>私の気質に合わなくて、
>葛藤する場面もしばしば…^^;

それぞれの立場から、求められることが違って、ときには正反対なのでしょうか・・?

板ばさみになっておられる姿が、目に浮かぶようです(^_^;)。

>でも、ハッピーマスターさんが言われるように、
>避けて通る道なんてないんだよね。

>何が一番大切なんだろう?って、
>いつも振り返るのが、いいのかな?
>なんて思ったりしました(*^^*)

私たちは一人ひとり、運命から問われているのだと思います。

自分本来の資質を伸ばせばいい場合もあるし、
欠けている部分を突かれる場合もある。

逃げたほうがいい場合もあるし、
受けて立つのが唯一の道という場合もある。


僕の場合、自分自身を乗り超えるだけでなく、
他者との競争を学ぶ時期なのかもしれません・・・
(2006年10月07日 22時21分39秒)

Re[1]:無欲と貪欲の間に(10/07)  
gekkou34さん
>ハッピーマスターさんは、今の現状に満足していますか?

これは仕事です。

「ここにはいられない」と感じたら身をかわしますし、
「受けて立つ」と決めたら、やるだけです。

>競争は他者とですか?

僕は競争心をバネにするタイプではないので、
月初めに目標数字を決めて、その数字をひたすら追いかけます。

ただし、月末が近づいて、ランキングがかかってくると、
抜きにかかります。

>私は己に克つことだけを目標にしています。

僕も基本は同じです。

ただ、今は他者との競争も学ぶ時期なのだと思っています。
(2006年10月07日 22時26分25秒)

Re:無欲と貪欲の間に(10/07)  
岡田和樹  さん
僕も詰めが甘かった方ですが。。

>お客様に「それいいね」「でも検討してみます」と言われると、
>そのまま引き下がって終わり、というパターンが多かったのです。
…これは営業してなかったというか、ここからが営業のような気がします^^
断られても、断られても、コミュニケーションとれるなら…と粘る方も多いですからね。
その粘る中で信頼関係が生まれる場合も多々ありますから。

>しかし、こういった資質だけでは、好感度はあっても、競争には勝てません。
競争を気にする欲があるのでしたら、欲をもたないと自分が望んでないことになりますからね。

ナンバーワンとの差…
基本ですが、笑顔・気配り・感謝を極めてゆくと
ハッピーマスターさん独自のスタイルで伸びてゆくんじゃないでしょうか。
p(^^)q☆彡





(2006年10月08日 12時23分55秒)

Re[1]:無欲と貪欲の間に(10/07)  
岡田和樹さん
>僕も詰めが甘かった方ですが。。

>>お客様に「それいいね」「でも検討してみます」と言われると、
>>そのまま引き下がって終わり、というパターンが多かったのです。
>…これは営業してなかったというか、ここからが営業のような気がします^^
>断られても、断られても、コミュニケーションとれるなら…と粘る方も多いですからね。
>その粘る中で信頼関係が生まれる場合も多々ありますから。

購入意欲があるお客様は確実に契約に持っていったものの、
その先への「粘り」や「勢い」が不足していました。

>ナンバーワンとの差…
>基本ですが、笑顔・気配り・感謝を極めてゆくと
>ハッピーマスターさん独自のスタイルで伸びてゆくんじゃないでしょうか。
>p(^^)q☆彡

独自のスタイルのそのまた先に、何があるのか?
ぜひ見極めてみたいと思います^^

(2006年10月08日 23時26分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハッピーマスター

ハッピーマスター

コメント新着

ハッピーマスター @ Re[1]:楽天日記のおもひで/7周年(12/21) コーヒー大~好き♪さん >7周年、おめで…
コーヒー大~好き♪@ Re:楽天日記のおもひで/7周年(12/21) お久しぶりです^^; 7周年、おめでとうご…
ハッピーマスター @ Re[1]:村上春樹さんを読む(07/20) コーヒー大~好き!さん >あのロングイ…
コーヒー大~好き! @ Re:村上春樹さんを読む(07/20) あのロングインタビューも読まれたんです…
ハッピーマスター @ Re[1]:祈り(06/18) ハッピーサマンサさん >Twitter始めたん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: