2006年11月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、東京某所にて飛び入りで歌ったときのこと。。

このお店のマスターは、
プロとしてドラムを叩いて50年以上という達人。

その方にしみじみと諭されました。

「ハッピー君。君は確かにいい声だし、パワーもある。」
「しかし、声を張り上げればいいというものではないんだよ。」
「歌手によくある勘違いなんだが・・」
「かえって力を抜いて、7割くらいの力で歌ったほうが伝わる、」
「ということも覚えておきたまえ。」




トレーニングを続けていくと、
声のパワーがついてきて、歌の技術も向上していきます。

本番では、ついつい技術やパワーを100%出し切ろうとする。
それが、表現にとって、かえってマイナスに働く場合もあるんですね・・・


僕のような性格だと、力を出し切るよりも、力を抜くほうが勇気がいります。

心のどこかで、持てる力を出し切らなきゃ、
という、切迫感もあったのかもしれません。


さっそく歌い分けて録音し、聴き比べてみましたが、
100%パワーを出し切るよりも、70%くらいのほうが、
声質がよりクリアーになり、かえって声が伸びることもあるようです。

また、曲調によっては、そもそもフルパワーを要求していない曲すらあります。



そのことは、頭のどこかでは分かっていました。

でも、どこまで力がついているのか、いつ力を抜いたらいいのか、
自分では分からなかった。

力をつけるだけではなく、力を抜くことを覚える時期が来たようです。

達人の教えは貴重ですね(^^ゞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月21日 01時00分41秒
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハッピーマスター

ハッピーマスター

コメント新着

ハッピーマスター @ Re[1]:楽天日記のおもひで/7周年(12/21) コーヒー大~好き♪さん >7周年、おめで…
コーヒー大~好き♪@ Re:楽天日記のおもひで/7周年(12/21) お久しぶりです^^; 7周年、おめでとうご…
ハッピーマスター @ Re[1]:村上春樹さんを読む(07/20) コーヒー大~好き!さん >あのロングイ…
コーヒー大~好き! @ Re:村上春樹さんを読む(07/20) あのロングインタビューも読まれたんです…
ハッピーマスター @ Re[1]:祈り(06/18) ハッピーサマンサさん >Twitter始めたん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: