はっぴーな毎日。

はっぴーな毎日。

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

ノースフェイス@ ノースフェイス 1996年にthe north face アウトレットは、…
てけてけ0 @ Re[1]:私も(08/02) りん。8032さん まあ私自身の趣味でも…
りん。8032 @ Re:私も(08/02) てけてけ0さん アリエッティは奥様の趣…
てけてけ0 @ 私も 踊る~観てきましたよー(^^) でも室…
りん。8032 @ Re:なんかさー(07/19) お台場ハイヤー2号さん コメントありが…

Profile

りん。8032

りん。8032

November 10, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昔、砂糖水をアルミホイルにうすくひいて
レンジでチンしてべっこうあめを作ってたことを
ふと思い出したの。
で、もしかしてりんごあめも砂糖水で作れたりして?
って思って、早速クックパッドで検索してみた。

食紅の代わりにカキ氷シロップ使ってるのが
あったので、これはいいって思って作ってみたわ大笑い
今、お皿の上でさましてるとこ

カキ氷シロップの量が薄かったのか、飴の色はほんのりピンクで


あとは、おいしければいいんだけどね。

水あめを少し加えるみたいだったから、水あめを入れたんだけど、
そのせいか、なんかあめがどろどろしてて、かたまりづらいような??

食べる前から、ちょっと失敗してる感じするな~

どれくらい冷ますのかな?

屋台とかでは1時間くらい冷ましてるのかな?

これでできたらすごいねえ。

いつも、お祭りに行って500円だして買ってるあめが
おうちで作れるなんて夢のようだわ

なんて思ってるから、うちには、わたがし作る機械とか
たこ焼き器(これは関西人はみんな持ってるみたいだけど)


たこ焼き器は、前は鉄の重いやつ使ってたんだけど、
最近は電気のたこ焼き器ばかり使ってる。
だって、鉄の重いのは、キッチンのガスコンロ使わないと
いけないから、テレビみながらってわけにいかないんだもん。

プラスチックのは、電気だから、テレビみながらとか


そうそう。
たこやき器についてくるたこやき返しは、棒が鉄でできてて
器械を傷つけるから、竹串でやるのがおすすめよ

ブログ書いてる間に、飴がかたまって食べれるかなって思ったけど
しばらくかたまりそうにないわ。

ということで、また~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 10, 2012 05:32:17 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: