hanaのつれずれなるままに

hanaのつれずれなるままに

Nov 11, 2007
XML
カテゴリ: 英字新聞
昨日のヘラトリの朝日新聞の方をチェックしていたらとても興味深いOPINIONがありました。

The road ahead for Japan's English education


Since 1996, digital technology and English have unified our species as never before; recently allowing China, India, and other nations to explode onto the world economic stage.


これに集約されてるかなあ。
つまり、1996年以降、デジタルテクノロジーが発展して急激に進歩しているけど、と同時に英語もそれ以降急激にひろまっていると。今現在、経済が急に伸びている中国にしても、インドにしても、どちらも、英語を話せる人が多いのが特徴。

お隣韓国は小学校3年生から英語の授業を取り入れるようになったそう。大学に入るまでに、韓国は10年、日本は6年。この差は、

Are Korean and Chinese higher TOEFL and TOEIC results so surprising?


実は私、小学校で英語教育、なあんて・・・って微妙に思っていたのですが、それよりも母国語をって。でも、母国語と英語を同時進行させていかないと、明らかに国際競争からは脱落していくような未来が見えてしまいそうで、ちょっと危機感を覚えました。

Today's multilingual "flat world" (adopting Thomas Friedman's concept) has an increasing number of people using English well as a second language.




というわけで、英語への気持ちが一気に高まった単純な私です(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 12, 2007 12:22:27 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

べん9009 @ 詳細な体験談ありがとうございます。 仕事で毎年65万ワード前後の英文を読まな…
hanatowaka @ Re[1]:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) pikurusu2225さん > ご無沙汰しておりま…
pikurusu2225 @ Re:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18)  ご無沙汰しております。 遅ればせながら…
hanatowaka @ Re[1]:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) mariko320さん >はじめまして。 はじめ…
mariko320 @ Re:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) はじめまして。 この記事を初めて読んで息…

Favorite Blog

Critics say new Goo… 恵子421さん

mixture tomo_ariさん
Mimosa Tea mimo0952さん
ヘフレレ 王道名なしさん
大人と子供の英語の… Liu2632さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: