PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

ゆうき@ Re:Bowman 2014 開封(05/05) はじめまして、トレードを希望したいので…
b-harper @ Re[1]:プロスペクトレポート1【フェリペ・リベロ】 (02/14) トッシーさん 初めまして(^^)私も最初は手…
トッシー@ Re:プロスペクトレポート1【フェリペ・リベロ】 (02/14) 初めまして私もNatsファンなので楽しく拝…
b-harper @ Re[1]:2014年ナショナルズロースター予想(02/07) estoppelさん コメントありがとうございま…
estoppel@ Re:2014年ナショナルズロースター予想(02/07) ハーパーさん だいたいこんな感じでしょ…
2014.02.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ナショナルズの補強ポイントであったバックアップ捕手ですが

タンパベイ・レイズからトレードでホゼ・ロバトン捕手を獲得しました。

トレード内容は以下の通りです。

【WSH ネイサン・カーンズ(RHP)】

【TB ホゼ・ロバトン(C) フェリペ・リベロ(LHP) ドリュー・ベトルソン(OF)】

私見としましては正直ロバトン獲るのカーンズ出すのはちょっと…

という感じです。


ここで各選手について紹介しておきます


・ネイサン・カーンズ(RHP)


キャリアでのK/9は10.7 BB/9は3.8 HR/9は0.5

ストレートは90マイル後半をマークしアベレージで94~96マイルほどで、ボールがよく沈み、いわゆる”ハードシンカー”のような変化をします。このためゴロの山を築きます。

アウトピッチは速くて威力のあるカーブです。基本的にこのストレートとカーブを中心に配球を組み立てます。チェンジアップも投げますが、評価は低く改善が必要とされます。

課題としてはストレートにしろ、カーブにしろ、チェンジアップにしろコマンドだといわれています。


リゾーGMも「カーンズのストレートとカーブで抑えるピッチングが1番好きだよ。ストライクに入ればね」的なコメントしてましたし、メジャーで活躍できるかはコマンド面の改善にかかっっているかと。

レイズのスターターの1人であるへリクソンが故障で離脱しましたので

ローテはプライス、ムーア、カッブ、アーチャーまではほぼ確定で、残り一枠をオドリッジとカーンズが争う形になるでしょう。

しかしカーンズはピッチングスタイル的にリリーフ向きかと
46e9db71-66ba-4ca0-89fc-bc1ae8dd595d.png


・ホゼ・ロバトン(C)
一応今回のトレードの主役。ハニガン、モリーナと捕手が埋まり、さらにロバトンはマイナーオプションが切れているためマイナーにも落とすことができず…ということでトレード市場に躍り出たスイッチヒッターの攻撃型中堅捕手。


POでは上原からホームランを打つなどバッティングでは成長の一途をたどっていますが、課題はディフェンス。キャリアでの盗塁阻止率は18%。しかしリゾーGMは「彼のようなフレーミング(平たく言うとキャッチング技術)がいい捕手をちょうど探していたのだ。」とコメント。

バックアップ捕手としてはいかがなものかと



・フェリペ・リベロ(LHP)
新今回のトレードの主役。はじめカーンズとロバトンの1体1と報道されてガチでへこんでいましたが、リベロもつくとのことで勝利を確信。
94マイルのストレートは平均以上で低めにきまると少し沈みゴロを量産します。
カーブは鋭い変化でアウトピッチになりうるとの評価。チェンジアップも評価が高くカーブと同じく平均以上。ストライクをガンガン攻める投球スタイルが持ち味もコマンドの改善が課題。




ドリュー・ベトルソン(OF)
今回のトレードのオマケ的な扱い。

2010年ドラフト1巡目(全体43位)指名の外野手。

元投手で元「スイッチピッチャー」。野手では右投げ。強肩を活かしたライト守備は評価を受けている。

d1c0da4f-2acf-434b-8683-14252203da6c.png

ご覧のとおり微妙すぎるスタッツ。昨年一気に成績落としてるのはいただけません。

細かいレポートは後ほど




【感想 私見】
今回のトレードはロバトンが主役だったはずが二人のプロスペクトの方が気になってしまう結果になりました。

・ロバトンについて
正直ロバトンはバックアップ捕手としては疑問ですが、Win Nowのチーム状況では仕方ないのでしょう。若手のソラーノやベテランのスナイダーでも十分な気がしますが、故障がちなラモスを休ませながら使うにはバッティングが必要なのでしょう。

ラモスは120~130試合ほどスタメンマスクをかぶることが期待されているので、最低でも40試合はスタメンをバックアップに任せなければならず、ロバトンほどの打撃力がないとキツイという判断したみたいです。



・カーンズ放出について
彼はいい投手ですが、コマンドとチェンジアップがあまりよくなく、まだ即戦力とは言えず、また26歳と決して若くないことからトレードは仕方なかったのでしょう。

レイ、クロールに続きピッチャーを出しましたがリベロを獲得できたのは大きかったと思います。

ナッツはプロスペクトの投手が揃ってますし将来のローテが楽しみです。

ベトルソンについてはよくわかりませんね~

外野のプロスペクトは揃ってますから内野手が欲しかったところ

欲を言えばティム・ベッカムかハクジュ・リー

SSの補充はデズモンドの動向がわからないので急務だと思います。



というわけで長々と書いてきました。

次回はフェリペ・リベロについてのレポートになると思います。

では














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.14 20:18:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: