PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アラレちゃん93

アラレちゃん93

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

やよい@ Re:今度こそ!?(07/26) 石附陽子さん コメントありがとうござ…
石附陽子@ 今度こそ!? 食事で元気になりたい私です。新潟に戻る…
やよい@ Re:お願い(12/09) ETSUさん お返事が遅くなり申し訳…
ETSU@ お願い 初めてメールさせていただきます。養生園…
やよい@ Re[1]:ブログ移設のお知らせ☆(12/09) あおとさん コメントありがとうござい…

Freepage List

2008.01.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「調神社」。

なんとこの「調」の一文字で
「つきのみや」と読みます。
だから正解は「つきのみや神社」。
即答のあなた、浦和っ子でしょ。
かくいう私も浦和っ子。
実家はさいたま市(旧浦和市)です。
七五三も、初めての遠足も、夏祭りも

セピア色の思い出がたっぷりの場所。
久々にお参りをしました。
調神社1
江戸時代の末期に建てられた荘厳な社殿。
彫り物も見事。
樹齢数百年の
ケヤキやムクの大木の林に囲まれた
心静かな空間。
私にとってふるさとの象徴です。

ところでこの神社の珍しい特徴を二つ。
その一つが鳥居がないこと。
それはかつてここが

その運搬の妨げにならないように、だったとか。
そして二つめは
いたるところにうさぎがいること。
入口では狛犬のかわりに
うさぎが親子でお出迎えです。
うさぎたち

江戸時代末期作だからちょっと古いけど。

でもどうしてうさぎかって?
それはその昔
「つきのみや」が「月のみや」とよばれ
そして通称「つき」神社といわれ
中世の月待信仰から
月の使者であるうさぎが崇められたから。
だから境内をよく見ると
石像や社殿彫刻、絵馬にもうさぎが登場。
なんともユニークな神社です。

でもここ数年、「つきのみや」ではなく
古称にちなんで「つき」神社とよばれています。
それはこの長引く不況を吹き飛ばすため
ツキをよぶ神社との願いを込めているとか。
だから皆さんにもちょっとだけ
ツキのお裾わけです。


今年がツキに溢れた一年になりますように。
大地の恵みに感謝…!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.16 17:09:59
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: