PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アラレちゃん93

アラレちゃん93

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

やよい@ Re:今度こそ!?(07/26) 石附陽子さん コメントありがとうござ…
石附陽子@ 今度こそ!? 食事で元気になりたい私です。新潟に戻る…
やよい@ Re:お願い(12/09) ETSUさん お返事が遅くなり申し訳…
ETSU@ お願い 初めてメールさせていただきます。養生園…
やよい@ Re[1]:ブログ移設のお知らせ☆(12/09) あおとさん コメントありがとうござい…

Freepage List

2010.03.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回の屋久島旅行の目的、
それは島での料理教室の実施。
私にとってメインイベントです。
わくわくドキドキの当日。
前日までの強風もおさまり
グレーの厚い雲の合間から
一瞬顔をだしてくれた青空。
メニューはこちらです。
今日のメニュー
根菜類をはじめ芋類や葉ものまで

その新鮮な旬の野菜を楽しむことが料理教室のコンセプト。
どの食材も島で手に入るものばかり。
普段のご飯作りのレパートリーに
加えてもらえたら嬉しいなぁ。
そんな思いでメニューを構成しました。
実は当初「かぶ(&長いも)のスープ」を予定していたのですが
かぶよりも大根、
そして長いもよりも大和芋のほうが
安価で手に入りやすいと聞いて
急きょ「大根(&大和芋)のスープ」に変更。
消化のいい大根と滋養溢れる大和芋。

お腹に優しいポタージュスープです。

今回料理教室を開催してくれたのは
滞在中お世話になった宿「モスオーシャンハウス」。
定員を超えた参加人数のため
とてもキッチンに入りきれないので

ホールに机をならべて行いました。
こんな感じ。
教室の風景1
会議室のように長い机をコの字型にして
ありったけのまな板と包丁、
そしてカセットコンロを並べてのお料理教室。
しかも座っての作業。
こんなの初めて…!
でも意外にスムーズに進行。
形式なんてホントはそんなに重要じゃないのかも。

今回参加者のほぼ全員が島民の方々。
一人参加の男性やご夫婦、
そして赤ちゃんやお子さん連れのお母さんも多くいて
とても熱心に参加していただきました。
教室の風景2
小さな子供たちが走り回る姿や、
調理の脇で赤ちゃんをあやす付き添いのお父さんなど
普段の養生園にはない風景。
う~ん、なんか新鮮。

今回のメインディッシュは
主食も兼ねたホワイトソースの玄米ドリア。
すりおろし人参と小豆を入れて炊き上げます。
熱々のご飯をみんなで味見。
みんなで味見
華やかなオレンジ色をしたご飯。
圧力をかけて炊くので人参特有のにおいがなくなり
人参が苦手な子供でもこれならOKかも。
小豆は腎臓の働きを促進し
疲労回復や利尿効果を促してくれるので
むくみやすい雨の時期にぴったり。
同時に良質のたんぱく質も補給できます。
仕上げ1
これだけでも美味しいけれど
その上にとろ~りとホワイトソースをかけて
宿の庭にある自慢の石釜で焼きます。
なんて贅沢…!
試食タイム1
美味しそうな焦げめがついた
焼きたての熱々ドリア。
木の板の上にあるお皿がそれです。
ランチ兼試食タイム。
みんなでわいわいと楽しそう。
子供たちも元気にもぐもぐ…!

屋久島はこの時期
里芋、大和芋、紫芋、紅芋など
たくさんの美味しいお芋が楽しめます。
その中でもお気に入りは安納芋(あんのういも)。
お隣の島、種子島特産の芋で
非常に糖度が高く
ねっとりとした濃厚な甘みが特徴。
粘質性が高くてとろりとした食感。
炒め煮して豆乳を少し加えただけで
滑らかなクリームになります。
芋の甘みだけの濃厚なクリーム。
安納芋スイーツ1
安納芋のデザート。
宿の庭で収穫したヨモギ入りクッキーのうえに
みんなでデコレーション。
いろんなデザインがあって個性的。
トッピングは人参の葉と
今が旬のたんかん。
ビタミンCはみかんの2倍。
屋久島産は果肉が柔らかく絶品。
旬の甘さがたっぷりです。

たくさんの収穫があった料理教室。
終わった後は達成感と充実感でいっぱい。
試食の時の参加者の皆さんとの話しも楽しくて
時間が過ぎていくのがもったいなかったほど。
家でも何度も作っているとか
他の食材でアレンジしてみたとか
メールでそんな話しを聞くと
とても嬉しくて幸せな気持ちになります。
この冬一番の思い出。
貴重な経験をさせていただきました。
心から感謝です。


明日も一日良い日になりますように。
大地の恵みに感謝…!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.16 01:46:07
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


島でも  
ねこって さん
 大人気ですね。
 地元の人ばかりというのがいいなー。
(2010.03.11 07:37:05)

Re:島でも(03/09)  
やよい さん
ねこってさん

今日のさいたまは暖かく春めいてきました。料理教室はとてもいい経験でした。スタッフの人とそして参加者の方々との会話もとても楽しく有意義なひとときでした。
あともう少しでまた穂高です。今年もどうぞよろしく! (2010.03.12 11:29:10)

本当に美味しそう!  
イサチン さん
屋久島でのステキな体験
楽しく読ませていただきました。
残念ながらまだ行ったことがないので
もし屋久島に行くチャンスがあれば
オススメの場所など教えてください。
チノちゃんにもやよいさんブログを読む様に
オススメしておきますね。 (2010.03.12 17:56:40)

Re:本当に美味しそう!(03/09)  
やよい さん
イサチンさん

ブログ見て頂いてありがとうございます。念願の屋久島に今回初めて行くことができました。楽しかったですよ~。
是非奥さんとジュニアくん達を連れて遊びに行ってください。山と海の恵みに溢れた島です。
毎日お仕事大変だと思いますがどうぞお身体大切にしてお過ごしください。 (2010.03.12 22:07:54)

Re:屋久島6 ~料理教室~ (03/09)  
こんがりパンや さん
うわぁ!!!
素敵ですね。
屋久島で料理教室ですか。
屋久島の地野菜使っての料理教室♪
すごくパワーあふれる野菜なんだろうなぁ。
野菜を手にとった瞬間
お野菜さんたちと
会話しながら料理出来そうですね。
私も参加したかったです☆
モスオーシャンハウスという宿も
素敵な宿ですね。
出産する前に必ず行こう!と思いました!
(2010.03.13 19:49:21)

Re:屋久島6 ~料理教室~ (03/09)  
Kotsubu さん
やよいさ~ん
屋久島でお料理教室してたなんて!!!
安納芋のデザートの美味しそうなこと☆
釘づけになりましたよ!
(2010.03.13 22:17:24)

Re[1]:屋久島6 ~料理教室~ (03/09)  
やよい さん
こんがりパンやさん

島の新鮮な野菜は味が濃くて美味しかったです。
同じ芋でもこちらのものとは甘みがまったく違いました。特に安納芋の甘さと言ったらもう…!
海沿いのロケーションだったので戸を開けて水平線を眺めながらの料理教室。開放感ばつぐん!
いつもは山の深い緑に囲まれた環境ですが海もいいですね。リフレッシュできました。
是非こちらにも遊びに来てみてください。たっぷりとパワー充電できますよ。
(2010.03.13 22:59:42)

Re[1]:屋久島6 ~料理教室~ (03/09)  
やよい さん
Kotsubuさん

そうなんですよぉ。屋久島での料理教室、大切な財産です。
養生園でも例年通り今年もまた7月にお料理教室やりますよ。よければ是非お越しくださいね。 (2010.03.13 23:02:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: