PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アラレちゃん93

アラレちゃん93

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

やよい@ Re:今度こそ!?(07/26) 石附陽子さん コメントありがとうござ…
石附陽子@ 今度こそ!? 食事で元気になりたい私です。新潟に戻る…
やよい@ Re:お願い(12/09) ETSUさん お返事が遅くなり申し訳…
ETSU@ お願い 初めてメールさせていただきます。養生園…
やよい@ Re[1]:ブログ移設のお知らせ☆(12/09) あおとさん コメントありがとうござい…

Freepage List

2010.07.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先月末の休日。
久しぶりの青空に誘われてお出かけ。
養生園から約40km北の方にある白馬五竜。
標高1500mの見晴らしです。
白馬五竜の風景
梅雨の合間の貴重な晴れ。
灰色の厚い雲が
風に吹かれて次第に薄くなり
残雪を抱く青々とした山脈が見えてきました。
美しく雄大な山の風景。

身体の芯から癒されます。

今年は雪解けが遅く
まだどころどころに雪が残っています。
それでも初夏を迎えつつある山では
様々な高山植物が花盛り。
コマクサ
「コマクサ(駒草)」。
淡いピンクの色合いで
うつむき加減で咲く姿がとても可愛らしい。
花を横から見ると
その形が馬の顔に似ていることが
この名前の由来だとか。

見慣れてくるとそれも納得。
岩の合間や砂礫などの
厳しい環境に自生するたくましさを持つ山草。
高山植物の女王と言われる
山に咲く代表的な花。


ザゼンソウ
「ザゼンソウ(座禅草)」。
水芭蕉のような形をした花。
仏像の光背のような形の花びらの中で
僧侶が座禅を組んでいるように見えるので
この名前がついたそうです。
それぞれ特徴があって面白い。
高山の湿地帯に生えています。
雪解けに咲く花。
今年は雪解けが遅いので
まだこのザゼンソウが花盛りです。

こちらも春の花。
まだ見ることができてラッキー。
カタクリの花
「カタクリの花」。
北側や日陰にひっそりと
たくましく咲いている花。
紫の花びらの上品な雰囲気。
これも下を向いて咲いているので
かがむようにして写真を撮りました。
高山植物は少ない栄養分でも
しっかりと生きていけるように
小さくて可憐な花が多いです。
眺めていると愛おしくなって
両手でそぉ~っと包み込みたくなるほど。

でもこんな華やかな花も…。
スイスアルプス ゲンチアナ・ベルナ
「ゲンチアナ・ベルナ」。
遠くスイスの高山の花でりんどうの一種。
何とも鮮やかなコバルトブルー。
目が覚めるようです。
ここ白馬五竜には独自の植物園があって
外国の珍しい花がたくさん移植されています。
日本の高山植物は物静か。
外国の花は遠くからでもよく分るほど
自己主張がはっきり。
どちらも個性豊かで
見ていてとても楽しいです。

そして最後を飾るのは
高山植物の中でも知名度バツグンのこの花。
チングルマ
「チングルマ(稚児車)」。
バラ科の高山植物。
約3cm程度の小さな花だけれど
こうして一面のお花畑になるとかなり壮観。
白と黄色のじゅうたん。
花が散った後の綿毛の群生が
気持ち良さそうに風に揺れる様がとても美しい。
そして秋になると鮮やかに紅葉し
山を彩る錦のひとつになります。


季節それぞれに楽しませてくれる高山植物たち。
可憐で美しいながらも
厳しい高山で生き抜く力も持ち合わせています。
その姿は内に秘めた情熱を感じるほど。
久々に山を歩いて気分転換。
次に行けるのはいつかな…。
その時にはまたどんな花々や
風景が見られるのか
今からとても楽しみです。

明日も皆さんにとって
良い一日になりますように。
大地の恵みに感謝…!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.05 21:21:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: