PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アラレちゃん93

アラレちゃん93

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

やよい@ Re:今度こそ!?(07/26) 石附陽子さん コメントありがとうござ…
石附陽子@ 今度こそ!? 食事で元気になりたい私です。新潟に戻る…
やよい@ Re:お願い(12/09) ETSUさん お返事が遅くなり申し訳…
ETSU@ お願い 初めてメールさせていただきます。養生園…
やよい@ Re[1]:ブログ移設のお知らせ☆(12/09) あおとさん コメントありがとうござい…

Freepage List

2010.08.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一時の激しい猛暑は過ぎ去ったようです。
眩しかった強い陽射しも少しだけ和らいで
暑さの中にも季節の移り変わりを感じます。
世間は夏休み。
養生園も日々にぎわっています。
以前の料理から紹介。
先々週の朝食より。
かんぞうの花の寒天寄せ
「かんぞうの花の寒天寄せ」。
ユリ科の植物で春の野草のひとつ。

お浸しにしたり、和え物にしたり…。
季節が変わり夏になると
オレンジの鮮やかな花が一斉に咲きます。
葉と同様、食用。
とろっとした独特の食感が面白くて
早朝によく摘みに行っていました。
それを酢水で茹でて
長いものすりおろしと海苔と一緒に寒天寄せにしたもの。
この花を見ると夏を実感しますが
それももう終わり
途方にくれていた暑さも

山の夏は短い。
全てはこうして川の流れのように
とどまることなく過ぎていきます。

先週末の朝食より。
とうろこしと胡瓜のご飯
「とうもろこしと芽ひじき、胡瓜の玄米寿司飯」。

梅酢とゆず果汁、りんごジュースを混ぜ合わせて作る酢飯は
暑い夏の盛りの定番のご飯。
玄米と柑橘系の酸味は相性ばつぐん。
さっぱりとした味わいで
サラダ感覚で玄米ご飯がどんどん食べれちゃいます。
近所の有機農家さんのとうもろこしと塩もみ胡瓜、
そして芽ひじき煮をざっくりと混ぜ合わせたら出来上がり。
直前まで具材は冷蔵。
酢飯の酸味がとうもろこしの甘みを
ぐんと引き立ててくれます。
夏野菜が満載のこの玄米寿司飯。
私が一番好きな組み合わせ。
カラダにこもった熱を効果的にふりはらってくれます。

夏はじっくり煮たものよりも
さっぱりとした和えものの方が美味しい。
同じく先週末の朝食の一品。
おくらの海苔和え
「オクラと海苔のとろとろ和え」。
目にも鮮やかな緑色。
さっと塩茹でにすると美しく色が変化します。
細く小口切りにしてたっぷりの海苔と和えるだけ。
オクラのこのねばねばが腸の粘膜を保護し
コレステロールの低下や血糖値の上昇を抑えてくれます。
カルシムや鉄分、ビタミンCも多く含まれているため
夏バテ防止にもぴったり。
汁物の具や手軽に煮びたしにしたり。
旬のこの時期安く手に入るので
頻繁に食べたい食材のひとつ。
写真の和え物に添えている
黄色と赤はオクラの花の千切り。
粘りがあってオクラと同じ味がします。
畑で咲いているオクラの花。
鮮やかな黄色の花びらが特徴。
蝉の声が響く青い空にひときわ映えています。



明日も皆さんにとって
良い一日になりますように。
大地の恵みに感謝…!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.09 11:03:52
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: