紅影勇輝の~遥かなる地平へ~

紅影勇輝の~遥かなる地平へ~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Radio JYO Radio JYOさん
蒼き詩人の世界 蒼き詩人さん
蒼の肖像 蒼の管理人さん
ビジネスと人生の成… sin@bookさん
体感劇場 wood9310さん
おやじがちょっとが… 猫おやじさん
チャンガラ にここ8679さん
まいど道場 raf9108さん
破れかぶれのひとり言 田吾作子さん
思いつき日記 チャーリー181さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:本日の画像で一言(07/09) cialis vs viagra pulmonary hypertension…
http://viagraiy.com/@ Re:本日の画像で一言(07/09) valor do viagra no mercado <a href=…
リソリソ@ Re:芸術がオ○ニー!?このタコがっ!!芸術はSEXだろうがよ!!(05/05) 芸術=オ○ニーだって思い込んでた私は貴方…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/6vrkmog/ 俺…

Archives

2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08

Profile

紅影勇輝

紅影勇輝

2005/06/14
XML
テーマ: いい言葉(572)
「ここはどこ?私は誰?」



そんなベタな記憶喪失に一度はなってみたいと思っています。

ドラマとかではベタ過ぎてもうあまり見かけませんが、

漫画とかではたまに見かけるフレーズですよね。

これを一度は言ってみたい(笑)。




でも、この問いかけ、良く考えてみると凄く大きな



●哲学的命題



だったりするんですよ。気付いてました?


この問いに、実は未だかつて人類は明確に答えることが出来ていない。

その「ここはどこ?私は誰?」という問いに真っ向から答えようとしているのが哲学であり、




その意味で、我々人類は皆、記憶喪失なのでしょう、


と、今回はちょっと哲学的な感じで入ってみました、

どうも、紅影勇輝です<(_ _)>



でも、ホントそうっすよね。

我々人類は、何か大切なものを忘れてしまっているのかもしれません。

もしかしたら、その何かを思い出すだけで、世界は大きく変わるのかもしれない。

そのために、人類はまた思索し続けるし、様々なことを学び続けるのです。






ところで、話は全然変わるのですが、

昨今、若者の言葉の乱れを指摘されて久しいですね。

その流れで、「声に出したい日本語」や「美しい日本語」、

「常識的日本語」などの書籍が数多く出版されています。



そこで、今日のテーマは、



●若者言葉の乱れ



です。

「チョーMM」とか一時期流行ましたよね。(チョーマジムカツクの意)

最近は、「チョーMMC」とかいう進化系もあるみたいです。







んでね、結論から言ってしまうと、

僕は若者の言葉の乱れに対してはとても好意的なんですね。

(ま、僕自身若者ではあるんですが、とりあえず俯瞰した視点から述べています)



正直ね、型にハマった日本語なんて面白くもなんともないわけですよ。

何かさ、「若者の言葉の乱れはイカン」とか言ってるのを聞くと、

僕なんかは「はぁ・・・」とため息をつきたい気分になるわけなんです。



で、前回のテーマと連動してくるんですけど、















言葉も失禁してナンボやろ!!




ってこってすわ。

禁じる必要はどこにもないわけですよ。

だいたいね、常用の言葉をあえて使わずに別の言葉を使うっていうこと自体、



●遊び心



なわけですね。

そういう部分を理解できない大人たちってどうなのかな、

と僕なんかは逆にそっちを心配してしまいます。

そんなことだから、世の中はいつまでたっても殺伐としちゃうんじゃないのか、とね。





と、ここで、

では一体、若者言葉には具体的にどういったものがあるのか、

僕が個人的に気になったものだけをピックアップして紹介してみましょう。

まず、これは気になりましたね~。























ハゲる











コレは実際、僕も街中で女子高生たちが使っているのを耳にしたことがあるんですが、

どういう意味だと思います?













ところで君はどう思う?















つけているヅラをはずしてみたあなた、残念!!

そういうことではないんです。


正解は、アイスクリームショップ、 ハーゲンダッツ に行くこと。

それを略して、「ハゲる」となっているわけですね。

これなんか、なるほど、と思えて面白いですよね。








次に、
















オナ中












中には「ドキッ!!」っとした方もいらっしゃるかと思いますが、これなんかは分かる方も多いでしょう。

答えは、「同じ中学在学、及び同じ中学出身」のことです。

ちなみに、小学校が同じ場合は「オナ小」。






さて、次。


















チョセンムカ



















すでに、チョナンカンとかそっち系の韓国語的な装いです。日本語とは思えない。

ま、韓流ブームですしね。



答えは、「先生に対してムカつくこと」です。「チョー先生ムカツク」の略でしょう。


次。



















チョハニクミエスン


















ついに国籍も不明になってしまいました(笑)。

意味は、「歯肉が見える寸前、笑いすぎ」ということです。

たぶん、「チョーウケるんだけど!!」とかアホみたいに手を叩いて笑う女子高生が、

その言葉だけでは物足りなくなって編み出した言葉でしょう。

一回、使っているところを見てみたいです。


次。














アニート















兄がニートのこと。

アニータとかを意識しての言葉でしょうかね。

非常に分かり易く、的を得た言葉です。





















サクラる


















ショーなどでサクラをすること、ではないんですよコレが。

実は、「オタク」を意味しています。

「サクラ大戦」を代表とする美少女ゲームをやっていそうなことからこうなったらしいっす。
















考えまっするピース
















必死になって考えようとしている、の意。

それでも訳わかんなくなって、とりあえずピースでもしたれ、

というバカ丸出し感が出ていてとても好感が持てます。
















いただきマン汁















彼女の手作り料理や滅多に食べられない高級料理、

吉野家の牛丼のようなレアな食事などに対して、

特に愛を込めたい時に使用するらしいです。


正直、コレ、僕はちょっと引きました・・・。

これを言って食べて、飯がウマくなる気がどうしてもしません。

(つか、どう考えてもマズくなるやろ!!)


ま、「いただきマンモス」とか「いただきマー君」とかは言いますよね。


















アタック虫

















電灯などに群がって激突している飛行虫のこと。

これはお見事、と僕は思いました。

凄く分かり易い。


















ハーイチャバブ
















サザエさんに出てくるイクラちゃんがこの言葉ばっか言うことから、

「決まりきった常套句」の意。

ステレオタイプとも言いますよね。

でも、分かり易さから言うと、「ハーイチャバブ」の勝利です。

頭良く見せたい場合は、ステレオタイプと言った方がいいですけどね。















ま、とりあえずこの辺でやめときましょうかね。

以上は、「平成ぶっこわれコトバ事典」(第三文明社)という書籍から引用させてもらいました。

興味のある方は、是非読んでみてはいかが?




挨拶なんかも最近は色々あって、

お笑い芸人のアンタッチャブルがやってる「あざ~っす」や「おざ~っす」なんかは良く使いますよね。

「お疲れーションです」なんかも最近よく言います。

他に、「おはこんばんちは」なんていうのもあるらしいっすね(おはよう+こんばんは+こんにちは)。








つまり、僕はここで何を主張したいのかと言うと、

言葉の失禁は、
















楽しいやん!!





ということなわけですよ。

意外と想像力豊かで、楽しいものも多いわけです。

それに、「ただ省略してるだけ」とか「ただ崩してるだけ」というんじゃなくて、

若者は若者なりの美学を持ってやってるんですよね(たぶん・・・)。

その辺をもっと大人たちは理解してみるべきかなと思いますね。



まぁ、考えてみれば、社会人は社会人で、社会人特有の話し言葉みたいのがあるわけで、

そうそう違いはないわけですよね。

(ケツカッチンとか言ってみたり、アジェンダだのマンパワーだのコングロマリットだの

訳分からん横文字をやけに使用してみたりだとかね)



で、理想は、正しい言葉と遊び言葉の両方が使えるべきだと思うんですね。

だから、今時の若者達が大人たちにナメられないためには、

もっと読書をして、常識的な最低限の日本語は押えておくべきではあると思います。


その上で、遊び心満載の言葉を使うんだったら、凄く魅力的ですよね。

それは「乱れ」とは絶対に呼べないような言葉であるはずなんです。



そんなことを考える今日この頃の紅影です♪(←無理矢理に日記風)




←1日1クリックで、何の成長もない紅影を応援しよう!!現在24位。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/15 02:20:41 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


言えてる。  
最後の章の、「で、理想は・・・」の部分賛成!
基本を踏まえてないと、TPOの使い分けなんかできないもんね。(ただの馬鹿に見える) (2005/06/15 02:31:08 AM)

Re:若者言葉の乱れ~言葉も失禁してナンボやろ~(06/14)  
蒼き詩人  さん
紅影教授、おはようございます。
「人はどこから来て、どこに帰るか」
の命題を、記憶喪失に結びつけるあたりは
さすが紅影節と唸りましたわ。 (2005/06/15 07:10:26 AM)

思うところ。  
ノーシス  さん
>サザエさんに出てくるタラちゃんがこの言葉ばっか言うことから、

タラちゃんは普通にしゃべってます。

>ケツカッチンだとか、訳分からん横文字をやけに使用してみたり

横書きしてるだけで、横文字(外来語)じゃあないよ。
もともと業界用語で、映画の場面ごとの終わりに「かちんこ」を鳴らすことから来てます。

新しい言葉を作るのはあまり「言葉の乱れ」として取り上げるには値しないんですよ。
従来ある言葉の理解をしていないこと、文法の規則を破壊することが特に論われています。
(個人的には文法規則は後天的なものなので、それをうんぬん言うのは論外だと思うのですが)

というわけで、オレは、若者の言葉の乱れと、若者言葉の乱れを混同してはいけないと思っています。
「若者言葉」は乱れていないという意見なので、根幹から真っ向対立することになりました、ええ。

ところで、悲劇を笑えないものと断じるのは勿体ないなあ。 (2005/06/15 08:00:08 AM)

なるほど。  
猫おやじ  さん
自分は一種の業界用語と捉えてます。
だから、その業界外の人は理解しにくいし、知ってもあまり意味が無い。
ええ、若者業界からは追い出されてしまいました^^;

もう、「おはこんばんちは」って解らないのね。
昔、アラレちゃん(アニメ、ドラゴンボールの前に連載)のエンディング曲の歌詞に使われてたはず。
(2005/06/15 12:41:18 PM)

Re:言えてる。(06/14)  
紅影勇輝  さん
マーメイド8625さん
>最後の章の、「で、理想は・・・」の部分賛成!
>基本を踏まえてないと、TPOの使い分けなんかできないもんね。(ただの馬鹿に見える)
-----

そうっすよね。
TPOによる使い分けは大事ですよね。
そして、時にはそのTPOさえもぶっ壊すと。 (2005/06/15 02:33:45 PM)

Re[1]:若者言葉の乱れ~言葉も失禁してナンボやろ~(06/14)  
紅影勇輝  さん
蒼き詩人さん
>紅影教授、おはようございます。
>「人はどこから来て、どこに帰るか」
>の命題を、記憶喪失に結びつけるあたりは
>さすが紅影節と唸りましたわ。
-----
これはこれは、蒼き詩人殿、おはこんばんちは!!
要するに、ハーイチャバブな視点から脱さなければならないのだよ。
つまり、考えまっするピースだな・・・。 (2005/06/15 02:39:01 PM)

Re:思うところ。(06/14)  
紅影勇輝  さん
ノーシスさん
>タラちゃんは普通にしゃべってます。

↑ぬおう!!イクラちゃんの間違いでした(笑)

>横書きしてるだけで、横文字(外来語)じゃあないよ。

↑一応、ここで言いたかったのは、ケツカッチンとかの造語と
その他の横文字、アジェンダとかマンパワーとかコングロマリットだとかを指してます。
分かりにくくてスンマセン<(_ _)>

>新しい言葉を作るのはあまり「言葉の乱れ」として取り上げるには値しないんですよ。
>オレは、若者の言葉の乱れと、若者言葉の乱れを混同してはいけないと思っています。
>「若者言葉」は乱れていないという意見なので、根幹から真っ向対立することになりました、ええ。

↑うーん、文法の乱れっていうのは「ら抜き言葉」とかのことですよね。
あんま意識して区別したことなかったなぁ・・・。
鋭いご指摘ありがとうございます。
でも、「チョベリバ」なんかも「乱れ」として扱われたりするし、
専門家たちの間でも混同されて論じられるケースも多いですよね。
諸説ある気がします。

>ところで、悲劇を笑えないものと断じるのは勿体ないなあ。
-----
↑あ、僕が言っているのは、
笑えてしまったらそれはもう悲劇ではなく喜劇であるという意味でですよ。
絶望的な内容を扱う喜劇もあるわけですし(ノーシスさんはたぶんこれを言ってるんだと思うんですが)。

基本的に、悲劇って「悲壮」を表現していると思うんですね。
そういう厳粛でストイックな気持ちを呼び起こすものであって、
笑いとはあまり馴染まないものだと僕は思ってます。(笑いを入れると厳粛なムードがぶち壊しなので)
ま、言葉の定義の問題に過ぎないわけですけど。 (2005/06/15 03:55:26 PM)

Re:なるほど。(06/14)  
紅影勇輝  さん
猫おやじさん
>自分は一種の業界用語と捉えてます。
>だから、その業界外の人は理解しにくいし、知ってもあまり意味が無い。
>ええ、若者業界からは追い出されてしまいました^^;

↑なはは。なるほどねぇ。
業界用語という発想は面白いっすねぇ♪
確かに、その業界の気分を味わうために使ってみたくなったりするもんね。

>もう、「おはこんばんちは」って解らないのね。
>昔、アラレちゃん(アニメ、ドラゴンボールの前に連載)のエンディング曲の歌詞に使われてたはず。
-----
↑あ、そうなんすか!!
僕、漫画は全巻持ってるんすけど、アニメはあんま見たことないっす。
てことは、鳥山明がルーツ!? (2005/06/15 04:03:05 PM)

チョベリバ~  
Radio JYO  さん
あ~随分前にはやりましたね(苦笑)

最近だと「○○なんだけど~」が流行っているのかな? (2005/06/15 08:52:17 PM)

Re:チョベリバ~(06/14)  
紅影勇輝  さん
Radio JYOさん
>あ~随分前にはやりましたね(苦笑)

>最近だと「○○なんだけど~」が流行っているのかな?
-----
↑え、そんなの流行ってます?
ゴメン、分かんないわ(笑)
「~的には~」とかは流行ってるというか、よく聞きますけど。 (2005/06/16 01:50:25 AM)

明日から使います♪  
日常、「お疲れ~」が挨拶の定番なんですが、
明日はさっそく「お疲れーション♪」と言ってみま~す!

(2005/06/16 04:26:47 AM)

もうじき2万アクセス頑張れ~!  
DeltaBlues さん
以前からのファンであります。
ファンというか「師」です。
リンクさせていただきました。 (2005/06/16 06:15:23 AM)

Re:明日から使います♪(06/14)  
紅影勇輝  さん
えるまーのぼうけんさん
>日常、「お疲れ~」が挨拶の定番なんですが、
>明日はさっそく「お疲れーション♪」と言ってみま~す!
-----
是非是非~♪
「お疲れ山です」と言って、手で山の形を作る挨拶もかわいいっすよ☆ (2005/06/16 10:32:40 PM)

Re:もうじき2万アクセス頑張れ~!(06/14)  
紅影勇輝  さん
DeltaBluesさん
>以前からのファンであります。
>ファンというか「師」です。
>リンクさせていただきました。
-----
おいおい、師だなんて大げさなぁ(めちゃ嬉しいけど)。

「死」なら分かるけどさ♪
あ、でも俺は亀仙人だから(←このネタを知っていればファンかも)、
そのまたの名を「武天老師」と呼ぶわけか。
その師ならアリかな(笑)。

さっきついに2万アクセス行ったよ~。
応援ありがと~(T_T)/~~~
(ドメインがinfowebの人なんだけど、
もしやdeltaさん踏んでくれた?)


リンクしてくれたということで、
是非是非、DeltaさんのサイトURLを書き込んでちょうだい!!

待ってま~す☆ (2005/06/16 11:07:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: