全503件 (503件中 1-50件目)
![]()
我が家の受験が終了しました春から大学生東大受験には手が届きませんでしたが私の子だから…仕方ない。私以上の受験を成功させ、それだけで満足ですそれよりも何よりも中高一貫校に通った6年間、予備校に一切通うこともなく、行きたい大学を2校に絞り2校だけの受験を成功させ見極め力半端ない娘、あっぱれ金銭的にも親孝行してもらいました。あとはお友達たちの東大合格を待つばかり大学生活に夢ふくらませるまだ10代の娘が羨ましくこちらまでワクワクします。きっと楽しいことが待ってるよまた受験の詳細や東大受験生の話などはまた今度にほんブログ村
2019.02.28
![]()
私は【スッキリ】をリアルタイムに見ていなかったのですが…中学受験に興味すらない周りのお友達も話題にしていました。『広尾学園』か…広尾駅からすぐ、すぐすぎる好立地にある大変綺麗な学校ですもちろんご両親、本人がOKされての番組企画なんでしょうけど私は何とも言えない気持ちこう思う…みたいな意見は書きませんが、う~ん。。。何とも言えない気持ちになりました。広尾学園は塾との連携も抜群って感じの印象を受けていたな…↓ クリックでいろんな中学受験ブログに飛べますにほんブログ村
2019.02.14
![]()
今どきの風習なのか地域の風習なのか…小学校の卒業式で中学校の制服を着用するらしい私がその風習を感じたのは千葉エリア(千葉でも限定的なエリアなのかもしれない)娘が通っていた東京の公立小学校では、それはタブーとされていた。禁止されていたワケではないけれど、そもそもよほど仲良しでない限りお友達がどこの学校に決まったのかすら知らない。公立小学校とはいえクラスの半分くらいが受験するのでお友達がどこの塾に通っているかくらいは把握していたけれどそれ以上は詮索しないのが暗黙のルールでした受験が終わってから同じ学校に通うことになった子は急に親同士も子ども同士も急接近していたな。卒業式に学校が分かる制服を着用するなんてあり得なかった。その制服が憧れだったけど私は不合格だった…みたいな子もいるだろうしある意味制服を着て卒業式が出来るなんて平和なエリアだな~と思うPS.チューターの話の続き、忘れていました…また今度↓ みんなの結果も気になりますね、いろんな中学受験ブログに飛べます にほんブログ村
2019.02.12
![]()
中学が決まってほっとする最中、すぐにまた塾に入る子もいます。それが当たり前、習慣のようになっている…でも中学入学当時は塾に行っていない子の割合が多かったです。ただ…特別な塾は別の話まだ小学生に近い中学生学校の勉強もハードなので部活もして塾に行く子は大変そうでした。塾に行って寝てた…みたいなこともただ一旦入ると辞めない子が多かったです。後には引き返せない…という親の心情があるのかもしれません。塾に辞めさせてもらえないという話ではありませんよ。その後高校に入ると予備校に行く子が増えていました。体力的にも精神的にもグッと大人に近づいています。頭のよい子にとっては難しい問題を解くのは趣味…みたいな。。問題だけもらってサボったりしていましたねもちろん現役で東大合格娘もセンター模試が受けてみたくて一度東進に踏み入れたことがありましたその模試を受けると無料講習に誘導され、何回か講習に行っていましたが、私には向かない…と無料半ばで辞めてしまいましたその時の担当チューターに引いてしまった…のが一番の原因だったかも勝手にしてしまったのでそこから何度も電話が娘に直接掛かっていましたね大丈夫?と私は心配しましたが知らない番号からの着信に番号登録を【出ない】と登録していました結局娘は6年間塾に通わず受験を迎えています。これだけ契約して…とスタディサプリのベーシックコースだけ入会。月額980円(税抜)これで希望する大学に入学できればとても親孝行ですね結果まではもう少し次回はお友達に聞いていたチューターさんについて書いてみようと思います。ちょっとブラックトークになるかも…↓いろんな中学受験ページに飛べますにほんブログ村
2019.02.04
![]()
特別な2月1日です第一志望の中学受験会場へ向かう小学生都立高校の推薦合格発表を見に行く中学生東京の朝…車両の中はいろんな思いが溢れかえっている感じがしました。私が見かけたのは早稲田の受験組かな…電車で隣の席の男の子はソワソワ、ゴソゴソ…緊張で落ち着かない感じでした。皆様のお子様がよいご縁に恵まれますように↓いろんな中学受験ページに飛べますにほんブログ村
2019.02.01
![]()
今考えると小学6年生の公立小学校に通っていた頃が…頭いいかも…のピークだった気がする中学受験を終え希望の学校に入れ、気持ち的にも最高潮中学校に入学後、同じ偏差値くらいの子ばかりがクラス中、学校中にいるいや、残念ながら筑駒とかに失敗した子も紛れちゃったりしてるので偏差値は同じじゃない、それ以上。5カ国語が話せる子コンクールで優勝した子 などなど勉強だけでなくそれ以上を持っている子がたくさんいた勉強だけじゃなく運動も優秀な子この子はなんて多才なんだ…という子がいっぱい。そういう子を羨んだりすることも嫉妬することもない。うちの子なんだから、これくらいで十分…と学校で落ちこぼれたりはしていなかった娘を見守った。よい意味で今までで思い描いていいた期待値は下がった。娘に絶対東大に入って欲しいとか…そんなことも思わなかっし言わなかった。健康に生きててくれればいいのですでも娘は娘なりのプライドがある。学校なり、先輩なりのレベルの大学に入りたいのです。母は静かに応援しています↓いろんな中学受験ページに飛べますにほんブログ村
2019.01.31
![]()
1月のある朝、電車に乗っていると小学生とお母さんの親子多数あ、今日は東邦の試験なんだ…と思ったりした眠そうで不安そうなのはお母さん。以外と子どもはケロッとしてる。そう見えるけど小さくて繊細なハートはドキドキ緊張してるのかな…と思いながら頑張れ~と出せない声で応援した娘も中学受験の時は「緊張する」とか「お腹が痛い」とか言わず受験会場に向かっていたけど…本当は張り裂けそうな気持ちで、親に心配かけまいと頑張っていたのかなあれから6年、大学受験の時は小学生の頃よりあれこれ不安を言葉にしている。「落ちたらどうしよう」「頭が痛い、お腹が痛い」「食欲がない」「あれが食べたい」ちょっとのことでイライラされたり6年前に比べて正直面倒満足いく食事を準備することくらいしか出来ない今の私。6年前より距離を取りながら受験を見守っています。小学生の頃よりハートは繊細なのかもしれません子どもの心、親知らず… いや親知れず↓いろんな中学受験ページに飛べますにほんブログ村
2019.01.29

中学受験生は千葉受験ですね。大学受験生はセンター試験でした。娘も千葉受験の日、印象に残った問題を弾丸トーク、遠の昔~センター試験でも早速話題になったこのキャラクター東大目指しているお友達からのセンター初日LINE余裕かよっ我が家はだんだん余裕がなくなってきました。インフルエンザをこんなに恐れるのは中学受験以来です各手洗い場に設置↓いろんな中学受験ページに飛べますにほんブログ村javascript:void(0)
2019.01.20
![]()
今日はちょっと大学受験の話です。東進の映像授業有名な【国語】の林修先生東大A判定の友達は映像授業じゃない林修先生の生授業を受けている東進でも成績が優秀な子だけが受けられる生授業【国語】だけは…その子たちレベルの娘に「受けられないの?」と聞くと「国語が得意なだけじゃ受けられないの」とサピックスに通ってた頃は生授業が当たり前だったけど、映像授業ってあの頃は考えもしなかった。娘は予備校に行っていませんが、お友達は映像授業ねむい と。そりゃそうだよね。娘には縁のない林修先生でした↓ クリックでいろんな中学受験ページに飛べますにほんブログ村
2019.01.16
![]()
受験真っ只中のブログには埼玉受験ネタが…当時周りに流された私は埼玉県の学校の学園祭に娘を連れて行きました。【栄東中学校】だった記憶ここもまた文武両道っていう印象しかし親子で学校への往復でぐったり。マジで通えない月曜日から土曜日まで朝から暗くなるまで学校。その学校が遠いなんて現実的でない。小学校も近くて朝は寝坊出来るし、帰ってから塾へ行くまでにも休憩出来る朝が苦手な我が家にとっては通学の時間って本当に重要。埼玉受験はしませんでした。万が一その学校しか合格が頂けなかったら行く?大きな判断基準だと思います。毎日のことだから、家のドアから教室までが片道1時間30分が限界かなと思います娘はクラスが変わる度に学校のくつ箱から教室が遠くなった…とか嘆いていましたよだって1日は24時間しかないんだから…↓ クリックでいろんな中学受験ページに飛べますにほんブログ村
2019.01.14
![]()
受験生だった頃は書けなかったことpart2小学校4年生の頃だったか都立の一貫校に私自身が興味を持ちました。【小石川】【両国】【桜修館】の3校の説明会に行った記憶があります中でも私が気に入っていたのは【小石川】でした娘を小石川に連れて行ったのは創作展だったと思います。クラス演劇を観て素敵だな…と思ったのは私娘もそう思ってくれると思っていたのです。「私、ああいうのやりたくない、興味ない、いやむしろやりたくない」逆効果大人になった私には魅力的に映るけど…そう言えば私も小さい頃劇で役を与えられるのが嫌いだったSSH(スーパーサイエンスハイスクール)とやらいう学校がどんなものか…それも気になったし少しでも良い境域環境を与えたいと思ってしまう親心。整った環境があり、さらに素晴らしい先生に出会えたら、例えば【算数】【理科】が好きでなくてもある日目覚めるかもしれないな│んて思っていました。偏差値の高い学校には素晴らしい先生ばかりがいるものだと思い込んでいたんです。その後サピックスに入塾しある程度クラスが上がっていくようになると、先生にはもう少し上のレベルを狙えると言われました娘も演劇嫌いのトラウマから逃れられず、行きたい学校が本人なりに決まってきたので私のお気に入りだった【小石川】は候補から外れてしまいましたちょっと先生の言い回しは忘れてしまいましたが、ギリギリまで私が小石川を諦めないでいたら…「これ以上塾で頑張らなくても、小石川なら現状の成績でも十分受かりますよ。」みたいな事を言われた記憶。模試の志望校にもしばらく小石川を入れていましたが、さすがに気の緩むようなよい順位だったので志望校に入れるのをやめました。要するに娘が共にクラスで切磋琢磨しているお友達は都立を模試の志望校に入れていないから娘の順位がよくなっていた訳だ…私は都立の中高一貫校にとても興味があり、今でもそっちもアリだったなと思っています半ばで書いた「偏差値の高い学校には素晴らしい先生ばかりがいるものだと思い込んでいた」についても今度書いてみようと思います。↓ クリックでいろんな中学受験ブログに飛べますにほんブログ村
2019.01.12
![]()
受験生だった頃のブログには書けなかったのですが実は京都の【洛南付属中学校】もいいなと思っていましたある日のサピックスの面接で洛南を受けようかと思うんですけど…とあまり面識もない先生に言った記憶アリ冗談ではなく京都まで出向いて説明会にも参加したんです共学で勉強だけでなく、部活も…文武両道楽しめそうだったのが魅力でした帰りに鉛筆かシャーペンか…洛南と入ったものを頂いた記憶…昔過ぎて忘れてしまいました。五重塔が見える学校すてき京都移住計画一生に一回、京都に住んでみるのもいいな…「そうだ、京都に住もう。」偏差値が高い学校でスポーツも盛んな学校って少ないし、中学に入学して6年間、東大一直線みたいな学校生活を送っては欲しくなかったんです。頭が良すぎる子にはそれも良いと思いますが、娘は天才ではなかったしどちらかというとスポーツ万能ちゃんだったからです運動部はあるけど本気で活動はしていない学校ではなく、ある程度上を目指している運動部に入れたかったのです。【文武両道】が絶対条件でした。だからギリギリまで本気で考えていましたが結局受験しませんでした。理由…何だったかな。本当に忘れてしまった何かと予定が重なった…みたいなアホな理由だったと思います。結構娘も乗り気だったのを覚えています。↓ クリックでいろんな中学受験ページに飛べますにほんブログ村
2019.01.09
![]()
これは中学校に限らず保育園でも、幼稚園でも、小学校にもあると思う私は娘のクラスのグループLINEに入っていない。授業参観くらいしか学校に行く機会はなかったけど、さすがは私学の進学校。たま~にお食事会に行くと昨日もらったプリントがどうとか…この前○○先生がどうとか…今度○○があるでしょ…やたら詳しい私なんて「え?プリント?」「今度何があるんですか?」と話し相手にもならないきっと私の隣になった教育ママはこの席ハズレと思ったに違いない「○○先生の授業が分かりづらいと子どもが言っている。」「先生を変えて欲しい。」など親がざわついていた時期があった。グループLINEではそんな文句が飛び交っている言いたいことは分かるけどそれに意見したり賛同したり、既読を付けたり、付けなかったり…めんどうそんなことに付き合っている暇もない。学校のことは親が介入せず、子どもが子供たちで解決すべきことだと思っているのでLINEグループには入らないことを早々に決めた。クラスが変わるたびにほぼ100%クラスをまとめるお母様からグループLINEのお知らせが来る。でもそれは迷惑をかけてしまう要因でもあるそこは本当に申し訳ないお母様のお食事会のお誘いもグループLINEで管理されているのでグループに入らない人には直接メールやメッセージで伝えなくてはいけなくなる。発信する側にとっては面倒なことだと思うそうかと言って年間通して食事会にも行かないので連絡も一切いらないと言ってしまうのもどうなのかと。申し訳ないという気持ちもあるけど、それ以上にグループLINEのリスクが高い少数派だと思うけど私は距離を置くことを選んでいたさすがに大学ではないと思うので私はグループLINEの呪縛がから開放された↓ クリックでいろんな中学受験ページに飛べますにほんブログ村
2019.01.07
![]()
お友達がジムのお風呂でつかまった顔見知りの人に「受験生がいた時は大変だった」…と言われたそう。友達には子どもはいません。「そういえば私の友達も受験生がいて大変なのかな…」(←私のこと)「○○って学校に通っててよく知らないけど進学校みたい…」そこに今まで話したこともなかった人が話に食いついてきた友達はママ友という世界を知らないのでその食いつき方にビビったそう「へぇー○○に行ってるんだ。うちの息子はね…」「どこに住んでらっしゃるの?うちはね…」この人こんな人だったんだ!友達びっくりえ?私にライバル心燃やされても…うちの子じゃないし「あんたの家のこと話したらひどい目にあったわ」「どこの大学受けるのか?」まで聞かれたけど知るわけないよね…と。ママ友の世界を知らないから本当にびっくりしていました。子どもを介した世界は大変なのね、と。長風呂しすぎた!と笑私自身子どもを介してのママ友は面倒なのでほぼ付き合いはしていません。子どもの話はなにげなく話したことでも相手にどう解釈されるかで、コミュニケーションが難しい。6年間通って顔と名前が一致するお母さんは両手で数えて余るくらい。私個人で出会った友達を大切に生きてますそうだ…次回から学校でのお付き合いや学校のお母様方について書いてみようと思います。↓ クリックでいろんな中学受験ページに飛べますにほんブログ村
2019.01.06
![]()
娘の話によると…東大A・B判定の学校の知り合い達成績優秀者に入った子複数人、違う学校のお友達にもいます確か景品iPadだったんじゃないかな…と夕食時の会話調べてみると今でもiPad変わってないそんなに時代は変わっていなかった今度もらった子たちの話を聞けたら載せようと思います。娘は日能研の模試も、首都圏模試も…受けたことがありませんでした。サピックスの模試だけです。私自身は「受けない?」と誘っていましたが、娘はサピックスだけで手一杯…「そんなに受けても仕方ないじゃん」とバッサリ私のほうが心配性だったかもしれませんたくさん受けてその成績で親子ゲンカになったり、お子さんが落ち込んだりするようなら受けすぎないに限りますよ。↓クリックでいろんな中学受験ブログに飛べますにほんブログ村
2019.01.03
![]()
塾でも言われているでしょう。手に取る中学受験本にも書いてあるでしょう。早寝早起き娘は早寝早起きが苦手でした。それは私もですもし似たようなご家庭があったら、そんなにこだわらなくてもいいと思いますよ夏から生活が変えられたならともかく…今は冬。早起きは寒いです早起きが苦手な人にとっては苦痛でしかないです早起きが苦手なら早寝も苦手では?無理にすると体調崩しちゃいますよ。これ本当です。我が家もそうでした無理に早く起きても結局頭が働かず、その辛さが日中にもひびくという悪循環夏から努力してきて今でも無理ならきっと身体のリズムに合っていないんだと思います。そんな早寝早起きが苦手なご家庭に【絶対オススメ】受験会場が遠い場合は近くに前泊すること。遠い場合と書きましたが…1時間以内の場合以外、我が家は前泊の対象でした。寝坊の心配もない。混んだ電車に揺られることもない。いいことばかりですよ遅寝遅起きでも第一志望に合格できました。ただホテル泊の場合、必ず加湿器を持って行ってください。ホテルの部屋は乾燥しています。↓ クリックでいろんな中学受験ブログに飛べますにほんブログ村
2019.01.02
![]()
あけましておめでとうございます我が家は初めてずくめのお正月を迎えました。テレビでしか見たことのなかった【砂町銀座商店街】で手作りのおせちを販売している知り合いを訪ね、おせちを購入。すべて量り売りしてくれるので助かる合格祈願はたまたま近くを通りかかった【柴又帝釈天】へ行くことのないエリアなので観光客気分です。寅さんの街ですね合格祈願で有名な所ではないですが、合格祈願の御守りくらいはどこでもあるでしょ、と。カードタイプの御守りを購入。娘本人と言えば、神頼みしてる場合じゃないと初詣不参加中学受験生のお子さんもたくさん美味しいものを食べて、よく寝て1月の受験に備えてくださいね↓ クリックでいろんな中学受験ブログに飛べますにほんブログ村
2019.01.01
![]()
大晦日になりました受験まであとわずか。ここまできて暗記では戦えない 【算数】が苦手な子に算数の能力を上げることも 【国語】が苦手な子に国語の能力を上げることも正直難しいと思います。【理科】や【社会】など暗記系の復習の時間に当てるのがよいのではないかと思います。総復習…ですねやってみて覚えていなかったことをその場で覚え直す。一度覚え直したことに立ち戻る時間はもう二度とないという覚悟で確実に1つ、1つ、知識を増やす。お子さんにも「1つ知識が増えたね!」「テストに出たらラッキーだね!」と安心させてあげたらいいと思いますもしくは得意教科をやって過ごす。子どもの気分が乗る教科をやって気持ちよく受験日を迎える心と身体を整えるのが一番だと思います。それは大学受験を控えた娘も同じです。↓ クリックでいろんな中学受験ブログに飛べますにほんブログ村
2018.12.31
![]()
1月・2月の受験を目前に慌ただしい年末がやって来ています。年末の大掃除はほどほどにして…2月の合格発表後の大掃除は気持ちがよいものですよこれもいるかも、あれもいるかもと保管していたサピックスの紙類これをすべて捨てるのが気持ち良かったですね中学校に入って必要になるものなんてないのでぜーんぶ捨ててスッキリです。すべて捨てたつもりでしたが、引越しをする時に出てきたものがありました。おーこれは!!サピックスの模試で一番成績がよかった【1位】が踊る用紙これ、記念にとってたんだ。過去の栄光ですそれを懐かしく見て、ゴミ箱にポイしました。前を向いて生きよう(笑)↓ 他の中学受験ブログに飛べますにほんブログ村【高ポイント還元】小学館 学習まんが少年少女日本の歴史 改訂全23巻 【宅配便(追跡あり)送料無料】【高ポイント還元】小学館 学習まんが少年少女日本の歴史 改訂全23巻 【宅配便(追跡あり)送料無料】【高ポイント還元】集英社版 学習漫画 世界の歴史[全面新版] 全20巻+別巻2 全巻セット 【宅配便(追跡あり)送料無料】
2018.12.28
![]()
娘の場合通塾が短かったので最近聞いたところによると友達はいなかったそう。マジでもしかして辛い思いをしていたのか…いじめられたり、仲間はずれにされたりすることはなかったそう。ただ連んでいる子たちの中には入れていなかったようです。サピックスで連んでいる子たちっていったい何年生から通っていたんだろう算数の出来が悪すぎて知らない隣の子と解答用紙を交換して採点するのがとても苦痛だったそうですえ?こんなに算数の点数が悪くてなぜこのクラスって思われてたと思う…と言っていました。1年半という通塾はほどよい緊張感が続いたし、塾ってこんなこと教えてくれるんだ~みたいな感動もあったようでこんなこと習った、あんなこと教えてもらった!と帰り道に教えてくれたことを思い出します。↓ いろんな中学受験ブログに飛べますにほんブログ村
2018.12.27
![]()
昨日電車で日能研の親子を見かけた。あのバッグを背負いを履きのNだけが見えていた。もしかしてオリジナルグッズと驚いたけど。たぶん違うね娘の受験から数年経つとスニーカーまで?とひとり動揺した。インフルエンザ注意↓ クリックでいろんな中学受験ブログに飛べますにほんブログ村
2018.12.26
![]()
中学校が決まり制服採寸にやってくる親子その学校は決して偏差値の高い学校ではありませんでした第一志望だったのか、ご近所なのか、ご両親の出身校なのか、それとも結果この学校になってしまったのか各家庭の事情は分かりません。その現場でも子どもに罵声を浴びせるお母さんって残念だけどいるんです「あなたが落ちたからこんな制服の高い学校になったじゃない!」みたいな…人前で「ごめんなさい」と言う子どもの顔を思い出すだけで本当に辛いそんな中幸せそうに制服の採寸をするご家族子どももいい顔してる中学校楽しみだね~と素直に思える。希望の学校だった子もそうでなかった子も「合格おめでとう!」なんです聞いたお話に胸が詰まる思い。頑張りきった子どもの結果を親が受け止める。その覚悟がなければ中学受験は難しいと思う。親の見栄でさせてはいけない。↓クリックよろしくお願い致します。にほんブログ村↓今年のクリスマスはこれでお祝いします。(もみの木柄になっていました) 一度食べてみたかったこのサイズ↓ふるさと納税にもあった【ふるさと納税】マーロウ【逗子限定】人気のプリン3回お届け 定期便(年3回/3月・7月・11月) 【お菓子・プリン・定期便・頒布会】
2018.12.25
![]()
【国語】が出来るのは何でそう聞かれることが多い。入塾テストも【国語】だけ偏差値が高かった。サピックスの模試も【国語】だ・け1位だったこともあったような…国語の先生から娘はよく「この問題に出た本を読んだことがあるの?」と聞かれていた。本の一部がテスト問題として抽出されているのだけど解答を見ると結末や前後関係を知っているかのような解答だから、不思議だと。それは褒め言葉ではないこの一部から読み取れることしか解答に書いてはいけない、というのだ。なるほど読み取れないことまで書きすぎると減点になる。本当の答えとしては間違っていないが、書かれていないことまで盛り込まれるとマズイとのこと。そりゃそうだそんな不思議ちゃんを先生は興味深そうだった。どうしてそんなに国語が得意なのか?聞かれるけど小さい頃からよく本を読んでいたこと、それくらい。買っていては追いつかなくて…家族じゅうの図書館カードで20冊くらい借りては返しを2日に1回くらい繰り返していた幼少期紙芝居が大好きだったなあと速読ができているようだった。サピックスに入ってからも他の教科で手一杯だったし、【国語】の勉強はほぼしていない。本を読んでいたことで漢字の読みは得意そうだった。ただ漢字を書くのは正確性に欠けていたと思います。テストで間違った問題くらいは見直していたかな…サピックスの【国語】の授業は楽しかったそう。ただ【算数】の授業が先にあると、できない子分からない子テンションを引きずってしまいそのまま調子が上がらないことも多々あったそうです笑↓クリックよろしくお願い致します。にほんブログ村↓↓ 体験型ふるさと納税 ↓↓【ふるさと納税】伊吹山パラグライダー半日体験 【体験チケット】【ふるさと納税】一隅舎・陶芸体験セット 2名様(電動ろくろ体験)【ふるさと納税】中西農園いちご狩り体験 2名様分
2018.12.24
![]()
大学受験勉強の合間、ゆっくりお話できるのは夕食の時間「最近あのブログを更新してるんだー」「え?あのブログを?」そんなたわいもない会話の中…「ずいぶん昔のことで記憶があいまいでね。塾ってどんなだったっけ?」出てくるわ、出てくるわ、サピックス話「そんなこと思ってたなんて知らなかったー」と今では笑い話ですが忘れないうちにいくつかご紹介していきたいと思います。今日の笑い話は苦手な【算数】から難問の問2だったそう。時計の針が何回重なるか…みたいな問題。当然問1も分からず、でも何とか埋めよう!!とたぶん12×2、くらいの数でも誤差があるとしてマイナス2して。。。。答 22回大胆な推理…というか勘?で解答を埋めるが、なんと問2、正解正答率0.3%え?二ケタの数字を当てるなんて私すごくない??と思った瞬間よぎったのは【カンニング】数学が苦手な娘が問1は不正解、難問のしかも問2だけ正解やばい、カンニングを疑われるそう思って焦ったんだーと。笑笑日常生活からこれくらいかも…みたいな勘が働く問題ってあると思う絶対に有り得ない数があるのと同じようにそこは普段の生活から導かれる勘も大事に。選択問題も「絶対ない」が分かれば正解率は上がる。空欄にせず何が何でも埋めよう、のススメ↓ おもしろ話にクリックよろしくお願い致します。にほんブログ村↓ 昨日丸善にたくさん並べられてた中学受験関連の本 ↓
2018.12.23
![]()
娘の学校の友人には東大A判定がわりと‥います。東大A判定ってすごいねB判定でもいじられる…この世界頭良すぎ娘は残念ながらそのレベルではありません。数学ができないから、土俵にも上がれない。一教科でも致命的な苦手な科目があれば、そりゃ無理ですお友達たちが本当に現役で東大に入っていくのか楽しみ娘も希望の大学に入れることを祈りつつ↓クリックよろしくお願い致します。にほんブログ村
2018.12.22
![]()
学校別サピックスオープンって皆さんきっと一喜一憂すると思う。娘の場合。。。○の結果は驚くほどよくえ?女子校入っちゃったりするの?と家族で笑った他校のサピックスオープンではえ?下から数えたほうが早くない?とこれまた大笑いサピックスの面談でも先生が困ってた通塾した期間も短かったからか…私自身先生とも慣れ親しみあるという程の関係は築けていなかったのは事実。国語の先生だけは娘の出来を認めてくれていてよい人間関係だったと思う周りの子にも模試の結果を聞くという機会はないのでもちろんうちの子でしか分析できないのだけれども…結果が良ければ「この調子で頑張ってね!」と激励結果が悪ければ 結果を無視でいいと思う。親子で落ち込んだり、家族の雰囲気が悪くなったりそのほうが地獄↓クリックよろしくお願い致します。にほんブログ村
2018.12.20
![]()
これを文字にすると残酷でもあるけれど…ああ、そうか…と納得できれば、子どもに【求めること】も考え直せると思う塾任せて期待することにも限界があると思えるようになる。残念ながら頭のよい子の親の学歴は高いことが多いと思うα1に行くたびにそれを実感させられた。ドクターの親があまりに多かった。両親共にドクターでお手伝いさんが送り迎え。海外に別荘が数件…なんて子も東大卒を親に持つ子はゴロゴロいたうちの娘がα1から落ちたりするのも、そりゃそうだよねーと腑に落ちるそして中学校に入学しα1ほどではなかったけれど今度はお兄さんお姉さんも東大親は有名ドクターなどなど分かりやすいのでドクターや東大を挙げたけれど親の学歴や職業は素晴らしいものばかり。遺伝子には勝てない、そう思う我が家もそれは重々承知していてる娘もきっと両親レベル、それ以上なんて求めない。それが現実だと本当に思う。そう思えば楽にもなる。↓クリックよろしくお願い致します。にほんブログ村【ふるさと納税】渓山閣 オリジナル おせち 三段重[配送不可地域]北海道・沖縄、その他離島へのお届け不可[ふるさと納税]RZ808E くら寿司特製おせち三段重【ふるさと納税】W004.博多から直送.老舗料亭日本料理てら岡・おせち「博多宝三段重」(3〜4人前)
2018.12.19
![]()
昔の記事を振り返らないと小学5年生のいつから通塾を始めたのか定かでないほど記憶は薄れています。サピックスに通ったのはたぶん1年半くらいだったと思う。期間としては決して長くないと思うけど、6年生になってから…そしてさらに後半、サピックスの引き落としが多いな…と思っていた中学に入学し兄弟姉妹もサピックスに通っていた、サピックスに通っている、という話が多々。どれだけ毎月サピックスに支払ってるの?と驚かされたものです。通塾しないでご両親が教えていらっしゃる方、本当にすごいなと思います。きっと怒ったりされない褒め上手なできたご両親なのでしょう。私にはとても真似出来ませんでした。私なりに【塾に通ってよかったと思うこと】をいくつかご紹介したいと思います他人に習ったほうが頭に入ってくるのではないかと思う。分からなくても授業は進み、子どもにも逃げ場ができる。 私が親子一体一でやると娘は逃げ場もなく追い詰めていたと思う。サピックスのテキストはよく出来ていてお金を払う価値はあったと思う。そんなところです。また【娘の言う通りにしてよかったと思うこと】があります塾に行ってみたいけど、通塾するのは5年生になってからにしたい!それ以上の期間は集中して勉強できない!無理と言われていたので娘の言う通り、私も我慢しました同学年のお子さんで頭がすごく良いのに低学年からサピックスに通われている話を聞く機会が多く、何故そんな早くから?と焦りもありましたが、当時自分もよく耐えたな…と思っています低学年から通って塾慣れしてしまうのはちょっと注意が必要かなと思います。その理由はまた今度↓クリックよろしくお願い致します。にほんブログ村【楽天ブックス限定特典付き】小学館販 学習まんが世界の歴史全17巻セット +新・旧世界地図 見比べクリアファイル [ 山川出版社 ]学習まんが 日本の歴史 2019年版 数量限定 特典つき 発刊記念特別定価 全2角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊セット (角川まんが学習シリーズ) [ 山本 博文 ]
2018.12.18
![]()
姉妹2人サピックスに通わせている友人からの相談「サピックスで一番下のクラスを行ったり来たりしている。」「宿題も出来ていないみたい、母親がイライラしてる。」「どう思う?」と…中学受験には向いてる子と向いていない子がいると思うんです。向いている、いないというよりは今が挑戦するタイミングじゃない!というほうがしっくりくると思う。その子、その子のお勉強の力を発揮できるタイミングがいつ訪れるかは親も分からない。訪れないかもしれないそれは【中学受験】ではなく【高校受験】のタイミングかもしれない。いや【大学受験】のタイミングかもしれない。私自身も中学受験をさせられた過去がありました。分からない問題は分からないんです親はいつも送り迎えをしてくれていました。親の期待に答えようとストレスを溜めながらも…親の期待に応えたいと思っていました。子どもは親が大好きなんです、喜んでもらいたいんですでも分からない問題は分からないんです私とタイプも偏差値も違う娘はサピックスのテキストを楽しそうに解いていました。正直感心していましたお勉強ができる子って勉強が本当に苦じゃないんです。[友人へのアドバイス]仲良しだから言えたかも「目指す学校のレベルにもよるけど、サピックスは合ってないんだと思うよ。」「塾でも分からない、宿題やらなきゃいけないけど分からない、 悪循環かも。親が決断しないと可哀想。」「今成績が芳しくなくてもそれは悲観することではなく、今じゃない!んだと思うよ。」と友人はその言葉で即サピックスを辞めました。そして私立の女子校(小学校)の編入試験を受けて転校しました環境をお金で買い、またチャンスを待つ、と。それはそれでよい選択だったのでは、と思います。どちらかというとサピックスに通塾する低・中学年向けのお話でした。↓クリックよろしくお願い致します。にほんブログ村
2018.12.17
![]()
タイトル通り限りなく下位で上位校に入学するよりワンランク下の上位で入学するほうが子どもにとっては楽かもしれません。ひとつでもランク上の学校に合格すれば…限りなく100%その学校に入学するでしょう。でもそれは子どもにとってハードな学校生活が待っている可能性があります。小学校ではトップだったのに中学校に入学したとたん同じかそれ以上の子どもばかり。ガラリと世界は変わります。ワンランク下げた学校のトップ、という選択性もあったなと思います。でもその当時者だったらその選択をすることは難しい娘の学校にも学校に来れなくなった子や転校した子がいます。楽しく学校に通ってくれることが一番ですねもし親が希望する学校に合格が頂けなくても、ご縁があった学校が子どもにとって一番なんだと思います↓クリックよろしくお願い致します。にほんブログ村
2018.12.16
![]()
もちろん試験問題の内容を知っている訳ではありません日常授業を受けている娘たちは先生が試験問題を作っている!まさにその時を一緒に過ごしているわけです。先生がこんなこと言ってた!という内容からそれはそれは大変な作業だとお察しするのです。当番で作成されているのか、毎年関わっている先生が固定なのか、聞いたような聞いたことがないようなデリケートなお話ですが…過去問を解いておくのはやはり、重要受験が終わって周りのお友達が受かった学校はα1からの序列通り…それが現実でした。あまり大逆転劇もなく、あの頭のよかった子があの学校ダメだった…みたいなこともあまりなく、問題が変わろうと序列通り。学校選びは慎重に。↓クリックよろしくお願いしますにほんブログ村
2018.12.15
![]()
受験当日の話どこに受かってどこがダメだったかどこの特待生だったか高校生になった今でも話題に上がることがあるようです。娘とは試験の後学校近くで待ち合わせをしていました。「テスト出来た!」との一声こんな問題が出た、あんな問題が出たと興奮気味でした娘のお友達も似たような感じ…いやそれ以上「受かった」と電話していた子多数小学生の子どもなりに分かるんだと思います今思えばまだまだ小さな子ども達小さな身体で頑張っていたんだねもしも、お子さんが試験が終わった後不安そうだったら…出来た?どうだった?出来なかったの?みたいに聞くのはたぶん可哀想ちなみに娘は一番最初に受けた滑り止めの学校の受験後「落ちたかも…」と周りにのみ込まれてしまったようでした。特待は逃してしまいました。出来た時は出来た!と言ってくれると思います次に待っている試験のためにも親が試される時期だと思います。にほんブログ村
2018.12.14
![]()
なぜか…今でも思い出すことがあるんです。サピックスの保護者会で塾長に言われたこと娘が通っていた校舎はクラスが多く、娘がマンスリーで失敗すると大幅に担当先生が変わりました。入塾当初映像に出てきた先生に「私の授業はα上位クラスに入らないと受けられない」と言われたことがありました。なるほどはここは小学生の格差社会…塾初心者の私は震え上がりました。今でも一体一でそう言われたことを思い出すことがあるんです。あまりに免疫がなかった私には衝撃的だったみたい…その時はちょっぴりその言葉に洗脳されて通塾するからにはその先生の授業を!!と娘にプレッシャーをかけていたような気がします。娘のほうが冷静で他教科で「下のクラスにお気に入りの先生がいる!」と 「とてもよく教えてくれる!」 「自分の解答に細かく指摘してくれる!」と言っていました。時が経ってバカな親だったな、可哀想なこと言っていたなと反省すること多々戒めになっているからよく思い出すのかな。にほんブログ村
2018.12.13
![]()
娘は小学5年生の後半からはじめてサピックスへの通塾を始めました。それまでは学習塾や公文にも…通ったことがありませんでした。ズバリ!!外で遊び回っていたわけです入塾テストは【国語】がダントツによく 【算数】がダントツに悪くαより少し悪いクラスからのスタートだったと記憶しています。入塾する時先生にも【国語】だけを褒められ、どこの塾に通っていたのか??と聞かれた覚えがあります。その後αクラスに上がりましたが【算数】の授業が辛い…といつもぼやいていました【国語】だけは授業中当てられそうになっても下を向くことなく、堂々としていたようですそして現在高校3年生あれから6年経ってもそれは残念ながら変わりませんこれは娘の持論です。進学校で自分の居場所があるのはひとつでも得意科目があるからだと…もちろんどの教科もできる子もたくさんいる訳ですが特別にできる教科がひとつでもあると学校生活が楽みたいです。得意教科ってこんなに大事だったのか。。。ちなみに一番得意なのは… ↓ ↓ ↓ ↓ ↓【体育】にほんブログ村
2018.12.12
![]()
サピックスで中学受験勉強をしていた頃~中高一貫校に通った6年間を振り返り中学受験って一体何だったのだろう?単純にただの6年先輩としてつぶやきますので、受験直前ちょっと行き詰っているお子さん、お父様、お母様の心が休まりますように次回から娘についてつぶやきます。にほんブログ村
2018.12.11
![]()
娘は高校3年生中学受験から6年、また受験を迎えています。心配事はあの頃と同じ。インフルエンザからどう逃れるか。将来やりたいことが決まっているだけで褒めてあげたい。6年前送り迎えをしていたのが懐かしくあの頃の思い出が愛おしい。【企画品】ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ 本体+ブルーソーダレモン ドラえもん(1セット)【ミューズ】シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 (高濃度プラズマクラスター搭載)/おすすめ畳数11畳まで(空気清浄 18畳)(加湿 木造7畳/プレハブ洋室11畳) KC-G40W 加湿空気清浄器 【送料無料】【あす楽】【残り2869個!】キットカット ショコラトリー 45周年記念アソート 紙袋付き【KITKAT チョコレート】
2018.12.09
皆様ご無沙汰しております。時は過ぎ去りサピックスのことも忘れつつあります。娘の選んだ道を信じ制服採寸なども済ませやることはほぼなし。受験終了後この1カ月は暇すぎて…中1の数学と歴史の参考書を一冊ずつ済ませました。英語は幼稚園の頃先取りして意味なかった…そのトラウマで中学校入ってから頑張れば?という感じで中学校入学までに少しでも、なんて気持ちは全くなし。毎日のように小学校のお友達と遊んでいます。母はやっと本格的に仕事復帰、運動も再開です。ブログを放置するほど何が忙しいかと申しますと…それは引っ越し。主人の通勤、娘の通学にベストな場所に移動すること。今の場所からでも可能なのですがよりベストな場所を探すことは以前から決めていました。娘の学校が決まってからまずはその場所探し。物件探しが大変なのです。中学校の入学金、制服などもろもろの出費。引っ越しが重なると我が家からお金がどんどん消えていきます。少しずつ落ち着いてきましたので娘の中学受験について振り返っていきたいと思います。マシュマロって好きじゃないと思っていたんですが…友人に勧められて今これにはまっています。 ナチュラルローソンでよく見かけるのですが…この下のものは見かけないです。
2013.02.27

ずっとブログをお休みしてご報告が遅くなりました。受験も終わり何をしたらよいのか分からず私に話かけてばかりの娘。どうぶつの森を2年ぶりにやったら村八分にされたり、落とし穴に落とされたり…ハチに刺されてボロボロの顔になったり…逆にブルーになったわ!とすべて処分。さて、娘の中学受験結果的には…全勝でした。が、ここからが問題。私は泣いて泣いて泣いて…悩みました。これがブログを書く余裕がなかった理由でした。具体的には書けませんが最終的に私の希望校と娘の希望校が分かれてしまいました。受かった学校がご縁のあった学校なんだ!!と頑張ってきましたが、すべて選べる状況に置かれるなんて思いもせず。合格後意見が急に割れました。そして迷いに迷い、娘が行きたい学校に進学を決めました。私の第一志望校ではありません。偏差値はどこも同じ位とだけお伝えしておきます。受け入れたものの私は落ち込み受験が終わり娘が小学校へ行くと泣いていました。そしてその気持ちを察してくれる周りに助けられ飲み会三昧。未だサピックスのテキストも片付けていない状態。偏差値が高い学校ばかりに受かって何を悩んでいるの?幸せな悩みじゃない?うちなんて…と言われ、中受ママ友とこの話はできないんだなと…でも本当に本当に悩んだんです。中学受験の結果報告をブロガーさんがされる中、あまりにも更新できておらず取り急ぎ書きました。書きたいことはいっぱいあるんです。ただ何をどこまで書いていいのか整理がつきません。またUPしたいと思います。我が家の中学受験は終わりました。全勝するなんて思ってもいなかった結果、喜ばなきゃですね。娘が自分で選んだ道をこれからも応援したいと思います。読者の皆様、今まで応援ありがとうございました。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。
2013.02.12

ついに2月1日からの受験、前日を迎えました。激励のお電話はまだです波に乗っていきたかったけど埼玉や千葉の受験は遠い昔のよう…埼玉・千葉受験の前は前日まで必死に勉強していたけれど、ここ2日くらいは体調を整えるのみ。あれも見なきゃ、これも確認しなきゃ、というような勉強はしていません。この2月1日の受験校を目指して何年も勉強をされていた方たくさんおられると思います。それを想うとこちらも受験生ながらみんな合格できればいいのにと胸が熱くなります。我が家の場合、2月1日校と同じくらい行きたい学校ばかり受験するということもあり、明日がいざ決戦!!という感じでは正直ありません『娘が呼ばれた学校に行く』それだけですただ不合格になってしまうよりはひとつでも多く合格できると選択肢が増える娘を選んでくれた学校ではなく、娘が選んで入って欲しいと思うのが本音そして入った学校で辛いこともあるでしょう。でも自分で決めた道を6年間頑張って歩んで欲しいと思うのです。どこの学校へ受験へ行っても思うことがあります。それは…『この知らない大勢の皆さんの中に私のブログを見てくれている人がいるのかな』とそして話しかけることも目も合うこともない皆さんに、『一緒に合格しよう!!』と思うのです為になるブログではなかったことでしょう。でも受験生の母の気持ちや日々の出来事を綴ってきたつもりですそしてサピックスの素晴らしさもこのところ毎日書いてきましたが明日からのブログ、ちょっと書けるかどうか分かりませんブログを続けてきた中で一番感じていること。私のブログなんてちょっと気になるな、という方が見てくださる…程度に考えていました。ブログや掲示板、見たら嫌な気持ちになるかも・不安になるかも、そういう場合は自己判断で見ない、私は少なくともそうでした。でも世の中そうでもないんだと我が家の明日からがハッピーなものになるか地獄絵図になるのか分かりません私も娘も、そして受験される皆様も大変デリケートな時期に入ってしまいます。この時期にブログを更新することは、我が家にとってもよい判断だとは思えません。いよいよやってきました、この時がブログをご覧くださっている受験生を持つ方々、全力で駆け抜けましょうそしてそうではない方々にもよいご報告ができるように娘は頑張ります。明日からの受験、更新しない間も受験は続きます。合格できるように毎日応援ポチしていただけるとうれしいです。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。心は整った。別にお勧めの本というワケではありませんがただ載せたかった言葉が… 受験には運もあるよね~
2013.01.31

ある学校の合格発表、学校の掲示板の前で...日○○の撮影隊がいた私たちはネットで合格を知った上での学校掲示板よろしいですか?ともなく撮影はされていた掲示板に近づくところから撮影開始、そして番号を探す娘に焦点を合わせるそしてあった!!と感動する...を想定して撮影は続く。私たちはどうしよう…この展開。演技するのもおかしいしなんだかこっちがドキドキした演技なんてできるわけもなく『あ、あるね…』と小さなリアクションで再確認。はい、不採用…な家族光景で、でも私たちが日○○の映像に写っているのは変でしょううまく撮影できたとしても後から日○○の生徒かチェックするのかもなぁ。学校掲示の時間には撮影するターゲットがたくさんいるのでしょう。でも掲示から何時間も経つと人もまばらで私たちまで撮影?不思議な気分になったのでした2月校にはたくさんの取材や撮影が来るのでしょうもし不合格だったら…と考えると。さぴあに載せるカメラ撮影に写れないと思うとなんだか怖いそれを横目にできるだけ誰にも気づかれないように立ち去る…そんなことを想像するとものすごく恐ろしいもし合格してたらここで撮影するから集まって!!みたいな場所があるのかな?試験の日のことよりも、それを飛び越え合格発表の日のことが気になるのは私だけなのだろうか…読者の皆様にひとつでも多くよいご報告ができるといいな…毎日ご面倒かと思いますが、ポチしてくださる皆様に感謝申し上げます。もう6年生、でもまだ12歳、プレッシャーの中頑張っています。応援のポチしていただけるとうれしいです。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。心は整ったはず。今日はあまり勉強はせずゆっくりしています。これが我が家で大ヒット、本当に温まります近所のスーパーでは生産が追い付かず品薄状態と書いてありました。 これで毎日のコンディションを整えています。
2013.01.30

今年は2月1日(金) 2月2日(土) 2月3日(日)土曜日・日曜日の朝は平日に比べると朝の電車は楽そうただお金は1月31日までに引き出しておきたいということで我が家は本日準備完了一番お高い学校の金額で一応用意そして小学校は本日からお休みすることにしました小学校に頑張って通っていた受験生までもインフルエンザにかかるという事態になってしまったからです受験勉強のために小学校を休むわけではないけれど先生ゴメンなさい。もう限界です勉強はあまりしなくてもいい、ゆっくり休め!とサピの先生に言われたそうですが、どうしても勉強が気になるようならこれを…というアドバイスも頂いたそう。本当にサピの先生の言うことをよく聞く娘です!!指示通りやっていました。願書用の写真を撮ってから行けていなかった美容院に少しだけ外出さっぱり、すっきりして2月の受験を迎えます用意は整いました…あとはインフルエンザの心配だけ心も整えて読者の皆様にひとつでも多くよいご報告ができるといいな…毎日ご面倒かと思いますが、ポチしてくださる皆様に感謝申し上げます。もう6年生、でもまだ12歳、プレッシャーの中頑張っています。応援のポチしていただけるとうれしいです。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。な、なんと早くこれだけを考えられる時期になって欲しい…
2013.01.29

1月の受験も終わり、2月の東京受験まであとわずか...サピックス最終日には修了証や記念品をもらって帰ってきましたすべてが終わって一気にしたいところなのですが…少しずつでもいらなくなったものを処分するのが私のストレス解消になっています。6年生になるまでに見学させていただいた学校の資料やもうやらない参考書などどっさり捨てていますもう受験の終わった学校の赤本は捨てないまでも場所移動やらなきゃ、見なきゃと思ってどっさり積み重ねていたものが、少しずつですが少なくなっています。整理するだけして見ることもなかった以前のサピックスのテキストはこれを逃すともう本当に見る機会はないと、引っぱりだしたり…それとお恥ずかしながらまだ2月受験高の赤本もやっていますあとは体調を整えて当日を迎えるのみただ実はインフルエンザにかかっていてまだ潜伏期間⇒これから発症これだけは避けたい読者の皆様にひとつでも多くよいご報告ができるといいな…毎日ご面倒かと思いますが、ポチしてくださる皆様に感謝申し上げます。もう6年生、でもまだ12歳、プレッシャーの中頑張っています。応援のポチしていただけるとうれしいです。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。早くこれだけを考えられる時期になって欲しい…
2013.01.28

受験会場からのお土産話Part2といった内容ですがちょっと辛いお話。こんなにたくさんの受験校があるのだから、その日程はひとそれぞれ本当に違うものです。受験真っ只中、試験を受けているその最中に合格発表があったりしますある試験日娘の前の子が試験が終わったとたんメールを見ていたと内容が見えちゃってと娘そのメールには『番号がなかったよ』というような内容が見たとたん表情が曇ったその子の顔が忘れられない…と娘きっとそのお母様orお父様は試験中ではなく試験の終わった頃を見計らってメールを送られたのでしょうそして会場から出て来て、出会う前に伝えたほうがよいという判断だったのか...試験と合格発表のタイミングが同じだった時、皆さんならどうされますか?もちろん試験に送り出す朝は親も合否は分からないケースです。我が家の場合は受験会場に携帯を持たせていないのでメールという選択はありません。娘はその光景が忘れられないらしく2月の試験への緊張感が増しているようです。さあ今日でサピックスはラスト1年生から通っているクラスメートのある子はさぞかし寂しいんだろうなと思っていたら昨日...『もう明日から来なくていいんだよ~嬉しい~』と言ってたと通塾までは外で大遊びしていた娘を2年弱でこんなに成長させてくれたサピックスには大変感謝しています 読者の皆様にひとつでも多くよいご報告ができるといいな…毎日ご面倒かと思いますが、ポチしてくださる皆様に感謝申し上げます。もう6年生、でもまだ12歳、プレッシャーの中頑張っています。応援のポチしていただけるとうれしいです。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。早くこれだけを考えられる時期になって欲しい…
2013.01.27

土特に出掛け、サピックス通塾は明日がラストとなりました。たった2年弱のサピックス生活でしたがどっぷり浸かっていたので寂しいものです。ついに2月1日の受験まで一週間も切り、6日となってしまいました。サピックスの先生は1月31日に激励のお電話をくださるとのこと大変ありがたいことですそんな中、サピックスからの電話な、なんだろう??1月校の合格後、授業の合間先生は娘に声を掛けてくださったそうで、娘がとても喜んでいました。その話を聞いていたので、電話は何?とドキドキその電話は担当の先生からのもので『合格おめでとうございます』と内容は娘が先生と話した内容と同じだったので親向けのお電話だったのでしょうでもその電話はおめでとう!という内容に留まらず、気を抜かないように最後まで頑張ってください!!ときっとそのことがメインなんだと思う先生私たちを正気にさせてくれてありがとうそれもそのはず気が抜け気味!?1月校が終わり、2月校の決戦を前にして娘が言ったこと、それは…『満点じゃなくても失敗教科があっても受かる!それを実感した』(えっ、そんな悟りって)『先生が教えてくれたことが出る!○○先生に教えてもらってて本当に良かった!』(問題を教えてもらっているワケではありませんよ)『が、、塾では見たこともない問題も出る…』合格が分かるととたんにカミングアウト『実は・・・』『○○の問題、本当は分からなかったんだ』『○○を書き忘れたような気がする』『記述に○○も書けばよかった』だけど受かって良かった試験が終わって冷静になると、子どもなりに後悔することが湧いて出てくるようです。そんなあらゆる失敗も、合格の自信も2月受験の力に変えて欲しいそして平常授業は24日(木)で終了しました。娘は『国語』だけは有終の美を飾る!と...有言実行、NO.1になって帰ってきました終わりよければすべてよし!としましょう本当の終わりまであとわずか、精一杯頑張ります読者の皆様にひとつでも多くよいご報告ができるといいな…毎日ご面倒かと思いますが、ポチしてくださる皆様に感謝申し上げます。もう6年生、でもまだ12歳、プレッシャーの中頑張っています。応援のポチしていただけるとうれしいです。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。 早くこれだけを考えられる時期になって欲しい…
2013.01.26

試験当日、ここからは子どもしか入れません!という最終地点で『頑張ってね!』と声を掛け肩をたたいたらどこかへす~っと消える私娘に入口でまた振り返ったら、他のお父さん&お母さんはまた手を振ってくれていたのに...私だけは振り返らず、すたすた歩いて消えたと言われましたそうだったのか、ごめん振り返りはしないけど...心では『あなたを信じてる』『あなたなら実力を発揮できる!』いろいろ念じながら立ち去っています。通塾ではあまり感じなかったこと、受験会場で感じること。それは…熱いお父さんが多いきっと受験勉強の管理もされているんだろうな、と感じる父率高しお父さんのバッグに合格祈願の御守りが付いていたり、ハチマキをしているお父さんまできっと協力的なお父さんなんだろうなぁ...とガン見塾のお迎えでは感じない父親オーラそういう姿を見ると受験は戦いなんだ!!と感じる私もあと少し頑張らなくちゃです読者の皆様にひとつでも多くよいご報告ができるといいな…毎日ご面倒かと思いますが、ポチしてくださる皆様に感謝申し上げます。もう6年生、でもまだ12歳、プレッシャーの中頑張っています。応援のポチしていただけるとうれしいです。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。早くこれだけを考えられる時期になって欲しい…
2013.01.25

今日はサピックス平常授業のラストうち2教科はおとといラストを迎えました。お菓子交換も週末でラストだ~と...一体何しに行ってるんだかこれが楽しいらしいんです行っても行かなくてもいいよ~と声はかけていますが、『行くに決まってるじゃん』と今日も元気に出掛けました先生との別れが惜しいようですそして今日は合格発表について触れてみたいと思います。我が家の場合、合格発表はネット発表がある学校はネットで見ますそして合格していた場合、書類をもらいがてら掲示をその後見に行っています。貼り出しと同時に学校掲示を見に行く勇気はありませんもし不合格だった場合を考えると家でガッカリするほうが気分が楽。学校掲示で周りの人が大喜びする中、涙をこらえながら帰るなんて...想像するだけでゾッとします。ただネットの欠点は発表の時間になかなか繋がらないことですもちろん数分というレベルではございません最初のクリックはその場から逃げだしたいくらい動揺するのですが何度繰り返しても繋がらないとだんたんとその気持ちがドキドキからイライラへそれでも私はネット派ですでもでも本音…合格していることをネットで確認できると...あぁ掲示を見に行って感動の涙を流したかった、あの興奮を味わいたかったと思うのですでもその気持ち以上にあの場で悲しみたくはない、という結論ネット発表を見た後、学校掲示を見に行っても人は少ないし...ああ、あった!!と冷静なものです。でも辿りつくまでは、ネットにあって学校掲示になかったらどうしよう...なんていらぬ心配をしたりします皆さんはネット派?学校掲示派?ちなみに我が家は私より娘のほうが肝が据わっていて...『自分で確認する!』とパソコン前にスタンバイしてくれます。頼もしい娘です 1月校については1月中に触れようか、すべてが終わってからがよいか、検討中です。ただ私のブログを見てくださっている方と喜びを分かち合いたい、分かち合っていただきたいと本当は思っています。今しばらくお待ちくださいね。読者の皆様にもよいご報告ができるよう、気を抜かず頑張る!と努力中。最近は今まで以上に勉強が楽しくなってきたそうです。毎日ご面倒かと思いますが、ポチしてくださる皆様に感謝申し上げます。もう6年生、でもまだ12歳、プレッシャーの中頑張っています。応援のポチしていただけるとうれしいです。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。早くこれだけを考えられる時期になって欲しい…
2013.01.24

願書を出しに学校へ、願書を送りに郵便局へ、入試の迎え...私、とことん知り合いに出会ってしまうんです日にち、時間、場所、どれも少しでもずれれば出会ってしまうことは避けられるハズなのに...知り合い、というか友達ですねその他、この人サピックスで見たことのある人だ...とかそういうのもあります。持ち込みの願書の場合、あまりに近すぎて(私のほうが後ろ)連番はさすがに嫌かなと時間を少しずらしたのはある意味事件だった親だけであふれかえっている迎え、真後ろに知り合い。これまた事件お母様同志でお茶して待たれたりするのをよく見かけましたが、私はそういう気分にはなれないのです。控室でひとり静かに待つ、そうでなくてもいいんです。待ち時間はお茶してもお買い物していてもそれに抵抗はないのですが、やはり待ち時間はソワソワするし、人とお話している余裕がありません。私の場合、待ち時間は学校で用意してくださった控室は利用していません。送ってすぐ知らない街の探索に出掛けますまずはお茶するところを探して落ち着くために一度休憩その後ぶらぶらしながら、終わったら娘と何を食べようかな~と下見また時間をもてあましお茶そんなパターンです。先日は待ち時間アンパンマン体操をテレビでやっているのを見かけああ、こんなの踊っていたのはもう何年前?とふと立ち止まって凝視大きくなったものです読者の皆様にもよいご報告ができるよう、塾では最後の力を振り絞り有終の美を飾ろうとテンション上げて頑張っています。毎日ご面倒かと思いますが、ポチしてくださる皆様に感謝申し上げます。もう6年生、でもまだ12歳、プレッシャーの中頑張っています。応援のポチしていただけるとうれしいです。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。早くこれだけを考えられる時期になって欲しい…
2013.01.23

寒い中どんな天気でもサピックスの先生が試験に足を運んでくださいます。(もちろん他塾も...)まだ生徒が来ない他塾の先生のふとした表情を見てしまった。あ~きっと早起きで辛いんだろうなと思うようなお顔。それはそれは大変なんだろうと思います。大変ありがたいことです。娘は会場に着く前、決まって『どの先生が来てくれているかな?』と気にしています。そんな中、今は娘の校舎にいらっしゃらない○○先生に会いたいな、と言っていましたその先生が先日激励にいらしていて娘は大喜び激励の握手なんて...と言いながらも授業を持っていただいている先生を見つけるとテンション上がるみたいです『頑張ってね!』だけではなく、自分のことを知ってくれていると確信できるような声掛けは本当に魔法その言葉が遠巻きに見ている私には聞こえないんですその場で母親が先生に、寒い中ありがとうございます!とは言えるような状況ではないけれど...少し離れた場所から握手して声を掛けてくださる様子を見ていると、私涙腺が緩むんですでも涙を流しているなんて変だよね...と我慢して受験が終わった後『先生は何て言ってくださったの?』と聞いています。この場を借りて...というか先生はご覧になっていないかありがとうの気持ちでいっぱいですいつかこの気持ちを伝えたい読者の皆様にもよいご報告ができるよう、本日も塾に行っております。毎日ご面倒かと思いますが、ポチしてくださる皆様に感謝申し上げます。もう6年生、でもまだ12歳、プレッシャーの中頑張っています。応援のポチしていただけるとうれしいです。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。早くこれだけを考えられる時期になって欲しい…
2013.01.22

実は娘、受験会場からの楽しいお土産話がいっぱいです試験が終わってすぐ『どうだった?』と聞くのはタブーかと思って言わないようにしているのですが...周りにこんな子がいた、あんな子がいた!とそれはそれはたくさん話してくれます。某塾の名前の入った上着を着て受験してる子がいたとか試験監督に注意されている子がいたとか『ちなみになんて注意されていたの?』と聞いてみると『君、何しにここに来ているの!!』と小声なんだけどすごく怖い顔して言われてたその子は聞いてみると試験会場でもノケゾリ...態度が悪く近くの友達に話しかけ『こんな問題できるわけないじゃん、出すほうがバカでしょ!』とか言ってるの!むっちゃびっくりしたと娘近くの席の子、友達がいる子が多くてビックリしたと...思わず自分も友達いないか休憩時間に探したそういくら緊張しないからって、友達を探し歩いたりしないでくださいオモシロイ話はたくさんあるのですが今日はここまでさすがの私も落ち着かない時期になりました受験会場からのお土産話Part2はまた今度。読者の皆様にもよいご報告ができるよう、帰宅後に時事問題に取り組む予定。毎日ご面倒かと思いますが、ポチしてくださる皆様に感謝申し上げます。もう6年生、でもまだ12歳、プレッシャーの中頑張っています。応援のポチしていただけるとうれしいです。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。早くこれだけを考えられる時期になって欲しい…
2013.01.21

お母様同志が仲良しのお子様(ともに女子)が埼玉のお試し受験を一緒に行って近くの席で受験したんだってと娘私はビックリ仲良しだとは知っていたけど受験までとは...同じ小学校でクラスは違う女の子たちふたりとも受かったのかな?いろいろな考え方があると思いますが私は...娘の場合、友達と一緒に行って、近くで受けると損はあっても得はないと思うのです。受験はひとりで戦ってきて欲しい性格にもよるのかなでも自分だけ受かって友達は残念とか、その逆もあり得るワケで勇気あるぅ~!!と思ったのでした読者の皆様にもよいご報告ができるよう、今日は一日中今までにやったの模試問題の再確認。毎日ご面倒かと思いますが、ポチしてくださる皆様に感謝申し上げます。もう6年生、でもまだ12歳、プレッシャーの中頑張っています。応援のポチしていただけるとうれしいです。 中学受験(ブログ村) or 中学受験(BLOG RANKING)のページに飛びます。中学受験に役に立つブログがたくさん。早くこれだけを考えられる時期になって欲しい…
2013.01.20
全503件 (503件中 1-50件目)


