PR
Keyword Search
Freepage List
Calendar
Comments
しりとりにて。
夫 「マントヒヒ。」
娘(5歳) 「ひ ひ ・・・・・・・・・・ひ・・・・・・・・・
ひっさつざわ!!!」
軽井沢、みたいな?
でも最近、言い間違いを笑うと、怒られます。
↓ この中の間違いも指摘しないでおきました。

娘からもらったプレゼント♪
「ぱ」の〇も変な場所にありますけど。
「かぱ」 、気になるでしょ?
さて、何?
正解は、 「かっぱのおさら」
頭の上に乗せてきましたよ、もちろん♪
新聞の投書欄に、主婦として家族を支えていたつもりが、
入院してみたら夫と息子が家事をしっかりやってくれて、
支えられてたことに気がついたという記事と、
看護士として、患者さんを励ましていたつもりが、
励まされていたという記事がありました。
前回の日記で、とほほ話を書いたら、
私の大応援団が、コメントくれたりメールくれたり
そっと見守ってくれたり・・・。
時々こうして大応援団がいることを忘れるなと、
何事かおきているのかもしれません。
アロマの師匠と話していたら、
「何でも自分のせいじゃなくて、何かのせいにしとく。」
そんな話になったのですけど、
何かのせいなんですよ、きっと。
疲れだったり、月の満ち欠けだったり、
目に見えないものが何かしてる。
それに、自分が動かしたものが、
気がつかないとこで誰かの障害になってることもある。
逆もまたあり。ちょっとしたこと。
なんでしょう。
気になさるな(さくらさんぱくり)。
なんでも、お互い様。
と、そんなこんなで、今日の私も、
きっと目に見えないどこかの誰かや何かに支えられています。
当たり前ですけど。
新聞に、 はなちゃんとさくらさん
さらに、 はなちゃんとさくらさんと旦那さん テレビ出演
さくらさんご一家から多大な影響を受け、やっと、
初めて味噌を作りました。
ついこないだまでの私が、
味噌を仕込むなんて、誰が考えたでしょう。
誰も考えまい。

我が家の当たり前になっていくといいな。
力を抜いて。
みんな。そのままで。
そう祈ってしまう、2009年秋。
なんじゃそら。