全490件 (490件中 1-50件目)
写真が入らなくなったみたいですhttp://blog.goo.ne.jp/harusaki4187こちらへどうぞ
2011年09月25日
コメント(2)
![]()
「なんとかデレラって、 りんごをたべてばったりたおれて おおじさまがきてけっこんするんだよ。」(娘7歳) シンデレラって言った方が短いし、それ、白雪姫だし・・・ 前回の日記の正解ですが、(よかったら一個前見てもらえたら、問題あります) 「ご ま あ え」 でした♪ ごまあえ、ごまあえ、ごまあえ、おまえ、おまえ・・・ 納得? 今週、やっと歯科医院に行って欠けた歯を診てもらいました20分の治療で1500円なり。早く行けばよかったです もうすぐ出ますよ~
2011年08月26日
コメント(4)
「おかあちゃん、おまえおまえって言えばわかるって、じいちゃんが。」 息子に、豆の調理法を聞いてもらったんですよ、義父に電話して。豆を送ってもらったので。 おまえ??? もちろん聞き間違いでしたよ。何の? 正解した方には、やさしく お ・ ま ・ え って言ってあげます 今日、つばめカフェでフランスパンをかじっていたら、奥歯が欠けました
2011年07月15日
コメント(2)

先日の母の日、我が家では、夫や子どもにご飯を作ってもらい、皿を洗ってもらい、洗濯物を干してもらい、洗濯物を取り込んでもらい、たたんでもらい、翌日も、ご飯を作ってもらい・・・。 母?寝たきりでした 鼻風邪をひいていたのが、遊びすぎて副鼻腔炎をこじらせてしまい、頭重、全身倦怠感、大量の鼻水、熱・・・耳鼻科の先生に、「疲れてると、菌に負けてしまいますから。Haruさん、がんばりすぎ。」とやさしいお言葉をいただきまして、「いや、先生、遊びすぎで・・・」と言えずじまいでした先生ごめんなさい その皮切りがこちら↓ 行ってきましたよ♪THE LIVE BANG!あああ、ましゃの二の腕のぷるぷるまで見えて、あの時なんの歌うたってたか、忘れた~~~花道に来た時、絶対目が合ったんだもんて、まあ、そのようなお楽しみももちろんいっぱいありましたが、人を楽しませる、魅せる、夢を与える、ということに、どこまでもこだわるLIVEは本当に楽しくて、あっという間で、どの曲もよかったば~い 数日前に着うたダウンロードした曲を「今日から追加しました~~~!」て言われて、「ガッツ!ガッツ!ガ~ッツ!」(by NHK教育 できたできたできた)て心の中で叫んでたで、やっぱり弾き語りが一番好きでした ましゃの声とギターの音だけ♪ は~、今も耳に残っています 今回は、震災でライブが中断して、でも、そこから東日本応援シートができて、一緒に、つながって、という空気満載でした!!祈ることしかできないと思っていても、祈ることはきっとつながっていくと思いました阪神大震災にあった方が、「自分はもうひとりぼっち。」と思っていたけど、そうじゃないとわかった、きっとそう感じる日が来る、という投稿をされていましたきっとそう感じる日が来る、そう祈ります そんな連休のスタートだったのですけど、帰省してすぐに大学時代の友人宅に泊めていただき、不倫談議に花を咲かせて夜更かしして(誰かが不倫してるわけではないんだけど、一応)(病床、東野圭吾の『夜明けの街で』二回読んだけど) ↑ 横浜が舞台って、よか~♪ドラマ『sweet season』みたくなった!! のどが痛くて夜中に何度も起きたり、高速に乗って耳がきーんとなったりしてたら、あ~あな結果に・・・治療費一万円超え黄砂もあると思うけど(来年はマスクしよ、絶対)久しぶりに耳鼻科にお世話になり、薬漬けです 今日、やっとジャザサイズ復活して、かっちかちの体を少しほぐし、ONE!活も行って、おばあちゃまたちのやさしい手に触って、癒されました~~~ 「手のマッサージ?あたしはいいですよ。」「いやいや、けっこうですよ。」「・・・まあ、やってもらおうかね。」 (小さく ガッツ!ガッツ!ガ~ッツ!)至福のひとときでした きのうは生協の委員会があって、福祉活動がこれからいい方向に進んでいきそう、進めていけそう、という気持ちもわいてきて、体の健康あってこそといろいろ反省もしつつ、歩みはのろくとも、ギリギリガールズであろうとも、同じ内容のメールを何度も送りつけようとも、進んでいけるんだ!!! そんなことを思う5月の13日、金曜日でございます
2011年05月13日
コメント(6)

夢みたいな 日々と 美しい君 「I love you & I need you ふくしま」 by猪苗代湖ズ より 猪苗代湖ズ『I love you & I need you ふくしま』のミュージック・ビデオ↑全国47都道府県の出身者がリレー形式で『I love you & I need you ふくしま』を口ずさんでいく構成となり、「日本中が福島を応援している」というメッセージが込められている。この楽曲の収益のすべては「福島県災害対策本部」に義援金として寄付されることが公表されている。
2011年04月08日
コメント(0)

バレンタインコンサート2011 and 博多フレンド祭りはんどらびんぐチームONE!出店いたします 2月12日(土)南福岡特別支援学校 体育館・ランチルームにて(博多区西月隈5丁目6-1) 10:30~ 福岡第一高校 吹奏楽部の演奏 12:00~ 体験コーナー・飲食コーナー・作品展スタート 13:45~ 餅まき大会 14:00 閉会 飲食コーナー:カレー・豚汁・おにぎり・パン・ぜんざい などなど 体験コーナー:ONE!のはんどトリートメント(手のマッサージ) 書道・シルバークレイ などなど 一回15分程度 300円です そして、2月20日(日)は、 きずなフェスティバル ♪ またいろんな出会いがあるんだ~と思うと、ドキドキ、わくわく お待ちしております
2011年02月09日
コメント(0)
![]()
息子(小5)が大切にしているスパイク。靴磨きセットまでお小遣いで購入して、たびたび磨いております しかし、息子:「**くんのは、革で、一万円もする!!」らしい。 ↑こんなのかな? 私:「ゲームソフトを我慢したりしてるんだ、きっと。」 息子:「いや、ゲームもいっぱい持ってる。 **くんちはお金持ちだから。」げな。 私:「えー!!うちよりも!?」 息子:「うん。」 (即答か・・・) 夫:「それはないだろう!!」 「それは、目の錯覚だ!!!」 (がばいばあちゃんか!!) 錯覚(さっかく、英: illusion)とは、感覚器に異常がないのにもかかわらず、実際とは異なる知覚を得てしまう現象のことである。対象物に対して誤った感覚や認識を得るのが錯覚であり、存在しない対象物を存在すると見なしてしまう幻覚とは区別される。不注意性錯覚 対象物への注意が不十分のために起こる錯覚。見間違い、聞き違い、人違いなど、われわれが日常経験する多くの間違いを含んでいる。感動錯覚 暗くて怖い場所を歩いていると、物の影が人影に見えたり、何でもない物音を人の気配に感じることがある。恐怖や期待などの心理状態が知覚に影響を与えるものである。パレイドリア 雲の形が顔に見えたり、しみの形が動物や虫に見えたりと、不定形の対象物が違ったものに見える現象に代表される。対象物が雲やしみであることは理解しており、顔や動物ではないという批判力も保っているが、一度そう感じるとなかなかその知覚から逃れられない。熱性疾患の時にも現れやすい。変像とも言う。(例:人面魚、火星の人面岩)生理的錯覚 数多く知られている幾何学的錯視や、音階が無限に上昇・下降を続けるように聞こえるシェパード・トーンなどのように、対象がある一定の配置や状態にあると起こる錯覚。誰にでもほぼ等しく起こる。 by Wikipedia 不注意性錯覚??
2011年02月03日
コメント(2)

さっそく、新年カラオケ大会開催しました 無理やり、AKB48踊り忘れバージョン披露Nさんに「怖いバージョン」とか命名されてるけど~、今年のクリスマス会は、何の曲にしようかな 「歌は苦手なんです~」と言っていたKさん、 『無責任ヒーロー』熱唱『小麦色のマーメイド』熱唱手話を交えて歌ってくれるMさん、NちゃんAIの『Story』を完璧マスターしているAこちゃんそのAこちゃん以上に聴きこんで歌いこんでいるT先生惚れてまうやろー!な『また君に恋してる』を歌いあげるNさんましゃ本人映像満喫のわたくし みんなに、「惚れてまうやろ~~~」って感じでございました 今日の娘のひとこと のコーナー おかあちゃんは まさくん(福山雅治)がすきでラジオ(トーキングFM)をきくんでしょう? じゃあ、 いまなみがすきできくひともおるやろうね~!! 今浪さん、ごめんなさい 意味がわかった方、一緒に飲みましょう 注:いまなみ=トーキングFMの放送作家の今浪さん
2011年01月28日
コメント(4)
![]()
娘が、家の中でAKB48の「♪会いたかった」を歌っていて、歌詞を忘れたときに、「かぜに~ふくらんでる~シャツも~♪」と夫が歌った時、ちょっと引いてしまいました あらためまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします いっこ前の記事で、娘が義父と笹舟を作ってますが、雪のため、実家まで普段の二倍の時間をかけてなんとか帰省できました・・・(今日も雪が降っております・・・、もう飽きたよ・・・)思い切って春休みに帰ったらどうだろうと思ったりもしましたが、年末年始家族四人で過ごすのを想像してみても~人生ゲーム何回やれば?歩まわり何回やれば? 実家から自宅へ向かうにも、雪でまたも遠回りをしたのですが、ならば鳥天(鶏肉のてんぷらです)食べたい!!と、お店に入りまして、ランチ(鳥天三個付き)ではなく、鳥天定食(きっと鳥天たっぷり♪)を選択 たっぷりでしたが・・・いただきましたが・・・ いただけませんでした・・・。 店長呼んで来んかいと、これで鳥天とか言うなと、作り方教えちゃると、 ・・・心の中で言いましたよ私の方がおいしく作れるわよっ!!! あああ、あたしの冬休みって~~~ しかーし、その前にっ! あったかホームクリスマス会(←見てきてね~)で2010年を締めくくらせていただきましてよ!! ちょー楽しかった~~~Wiiでボーリング大会して、AKBなって、ビンゴゲームして、おいしいカレーと唐揚げとケーキをみんなで一緒にいただいて♪ AKBなって???そ~~~!親子でなってきましたのよ~ん見たい方は呼んでくださいね 有料にて受け付けます♪って言ったら、あったか施設長が。 「なんで金払って 気ぃつかわなきゃならないんですか!!」 あ、あれ?みんな気ぃ使って手拍子してくれてた~? 初めてイベントにおじゃましたのですけど、居心地良すぎでした今度のキャンプは「♪ヘビーローテーション」で?って言ったら、施設長が、小さな声で「まあ、ある意味ヘビーやな・・・。」って言ってましたが、どういう意味でしょう・・・ *ヘビー(by goo辞典) 1 重いこと 重量のあること 2 程度のはなはだしいこと 激しいこと 厳しいこと 3 馬力をかけること 2 ではないよね? それにしても体重計のるの怖いですね♪ 冬休みって♪ 挑戦中↓
2011年01月06日
コメント(8)
おめでとうございます(^-^) 今年もよろしくお願いいたします! 実家にて笹舟作成中です。
2011年01月03日
コメント(0)

おせち料理には意味があって・・・と、夫が説明。 「豆は、まめまめしく働けますように。」 娘 「ふーん。」 「えびは・・・。」 娘 「えびえび?」 来年の皆様に らぶ 注入~~~っ 今年もお世話になりありがとうございましたよいお年をお迎えくださいませ
2010年12月31日
コメント(6)
![]()
わっ もう12月だ・・・。 お知らせ:大河ドラマ「龍馬伝」総集編(第1部~第4部 第4回)12月29日(水)総合 第1部 午後9:00~9:59 第2部 午後10:00~10:5912月30日(木)総合 第3部 午後9:00~9:59 第4部 午後10:00~10:59 最終回は、子どもたちも寝静まり、夫が出張でいなかった、夜の一人の時間にみました。 ううっ、・・・ずるずる・・・、ううっ・・・って泣きながら見ていたので、龍馬さんにかぶっていたテロップ、涙であまり分からなくて・・・ 魂のラジオでは、「テロップなしバージョン見たい方はブルーレイディスクをどうぞ。テロップありバージョンはそのままどうぞ。」なんて言ってましたけど・・・ 世の人は 我を何とも言わば言え 我が成す事は 我のみぞ知る(龍馬さん16歳の時に詠んだとされる句) 石鹸を使わずに顔や体を洗っている(福山雅治さん 41歳) 素洗い、けっこういいですタモさんも、乾燥肌が良くなったと言ってましたが、いつもこの時期乾燥してかゆくなるところが、ずいぶん軽減されてきましたよ そして、寒くなってきたので玄米を食べています夏はさすがに食べれないし保存もきかないので、涼しくなってくるといただくようになりました 高い美容液を塗ったあとより、玄米を食べた翌朝のほうが、お化粧のノリがよかです 寒くなりました元気に冬をすごしましょうね
2010年12月09日
コメント(0)

今日作った美肌水sakuraさんに教えていただきました今回入れた精油は、フランキンセンス、ゼラニウム、シダーウッド、ネロリ、フェンネル♪乾燥や老化を予防したり、バランスを整えたり精油には素晴らしい効果があります しかも、ぷるぷるの必殺技をプラス今夜から使うのが楽しみです♪みんな、私のお肌の変化に気づいたら遠慮なく大きな声で言ってくださいね(必殺技を知りたい方は、ぜひsakuraさんの講座をお受けくださいませ~♪) さて、どこでしょう? さてさて、どこでしょう? ↓ おいしかった!↓ ↓ これで「あっ!」と思った方、 一緒に飲みましょう!!(飲めないけど)
2010年10月21日
コメント(0)
将来の夢 松井大輔 またはバス釣りのプロ
2010年09月28日
コメント(0)
![]()
いわいとしおさんのお話を聞く機会がありましたいわいさんちブログ、ぜひご覧ください時間を忘れてずっとずっと読んでしまいますが 「間に合った!」というのが、率直な感想。子どもと遊ぶ時って、大人も本気で楽しめることが必要なんだなあと思いましたそれには時間的に限界があると思うのですが、リベットくんで遊べる!今ならまだ!! さっそくホームセンターに行って、割りピンと工作用紙とカラーマジックを用意作るのはとっっっても簡単♪動かしたい部品は別に書いて切り取って、つなげたいところに千枚通しで穴をあけて、割りピンで留めるだけいわいさんの言われた通り、平面に絵を描いただけの時との、リアクションの違い!!!しばらくこの子たちを動かして、しゃべらせて、楽しそうに遊んでくれましたで、私も面白くて、習った通りに デジカメに撮って、ピ・ピ・ピとめくると・・・動いてる~~~て、子どもが帰ってくる前にやってます 子どものやりたいことに合わせてると、どうしても大人が先に飽きてくる・・・けど、一緒になって面白がってできる遊びって魅力的!!いわいさんちのかき氷屋さんや、パン屋さんや、どれもこれも本当に面白そうで 季節の行事の飾りも、アイデア次第で紙一枚からいろんなことができるなんて、本当に素敵ですいいこと聞いた~~~!! いわいさんの講演、ずっと 「 I 」(アイ)メッセージでした僕はこうしています、これが楽しい、好き・・・。いっぱいあると思うんですよね、学校の図工のここはどうなんだろう?とか。でも、僕はこうしています、いわいさんちはこうしています、これだけでこんなに楽しい、面白いって。ろかちゃん(娘さん)の笑顔が本当に素晴らしくてすべてを物語ってます!こんな顔、うちでも子どもたちにさせてみたい、と思わせられちゃいました! いわいとしおさんの、めっちゃ楽しい絵本講演会では読み聞かせしてくださいました ↑これで!!
2010年09月15日
コメント(4)
切った爪を入れるのに使って、 と、娘からプレゼント(^-^)v 私より器用だ。 右のは比較対象、ピンキーリング(byあったかホーム)♪
2010年09月04日
コメント(2)

この夏休みは、小5の息子の発熱に続いて6歳の娘のおたふく風邪と、子どもたちの看病から始まりました・・・その後は元気いっぱい過ごしましたが さて、この夏、息子は初めて、電車で私と夫の実家に一人で帰省しました10歳の息子の旅デビューは、二時間の電車の旅でした。 復路も電車の予定でしたが、調子が悪いと、夫の父が送ってくれましたところが帰宅してみると元気いっぱい・・・!?アイスクリームをばくばく食べていました 何日かして、ぼそぼそと「一人っていやだ。お父ちゃんやお母ちゃんと話したかった。」なんて言ってましたこんなこと言ってくれるの、最初で最後かもな~~~ 家族で帰省したのはお盆でした。二泊三日、特別疲れたとも思っていませんでしたが、帰りの車の中で私が体調不良に・・・頭痛がする~と思っているうちに、車酔いもしたようで、サービスエリアで冷たいお水を買ってもらい、しばらく休みました・・・ その時、ふいに娘が背中をさすってくれましたそれがねえ、すごくて・・・すごいのが出てた、と思う。何がて、分かりませんけどじわ~~~んとね、娘の手の大きさよりうんと大きなあったかいものを感じてこれだなと思いました。頭で考えても分からないけど、感じる、ということ。誰かが、誰かのことを思ってる・・・ただそれだけの、シンプルな純粋な・・・ その後の車の中でも、ああ、今、誰かに手をさわってほしい、今なんだよなあ~~~、そう思ってたら、さわってもらえたり 私もそうありたい・・・ そんな子どもたちも学校や幼稚園へ行ってしまって、ぽぽちゃんと二人きり♪ぽぽちゃん、熱中症!?あ、お風呂に入れられて乾燥中でした なぜか台所にいた、カタツムリの赤ちゃんに、「でんちゃん」と名前を付けて、「♪ でーんでん むーしむし かーたつーむーりー」と歌っていたのは、もう何日前?すっかり存在も忘れているよーな・・・でも、初めて自分で飼うと言って、えさをやったり、霧吹きをしたり。 この夏休みは、去年よりずっと私がラクさせてもらいました朝の食器洗いは息子の仕事だったし、洗濯物は娘がたたんでくれたし、何よりきょうだい喧嘩が少なくなった去年はたまらずイヤホンつけて音楽聴いてたのに ごはんネタがなかなか出てきませんで、申し訳ないのですが、さくらさんちでこちらの方が紹介されていました♪本、売り切れてますね・・・いつか読んでみたい木村さん?すごい普通の名前なんで、思い浮かばなかったけど、有名な木村さんがいましたね 学校の給食のコッペパンが、すごくおいしくなかった、ときのう息子がぼやいておりました・・・エアコンのない部屋で、汗かいた30人の子どもたちがぱさついたコッペパンを食べてるんだなあ・・・。 塩おにぎりに海苔巻いたら、それだけでいいのにな 鮭わかめとかゆかりとか入れてたけど、この前いつもよりちょっと塩をきかせたおにぎりに焼海苔をまいたら、家族が今までで一番喜んで食べた・・・よ あ~、塩のおにぎり食べたくなった
2010年08月30日
コメント(2)
「後は、 おばあちゃんに なるだけや。」 て、夏休みの昼下がりに 娘から 言われた…。 娘:「まさくん(ましゃ)と、けっこんしたら?」 私:「どうしたらけっこんできるかなぁ。」 娘:「あ!ダメや! まさくんはけっこんしてないけど、おかあちゃんはけっこんしてるから…」 に続けて言ったのが、 「後は、おばあちゃんになるだけや。」 けっこんしてるから、だけで いいやーん(-_-;)
2010年08月02日
コメント(6)

夏のトリートメントということで、今回はよ~く冷やしたジェルで虫よけブレンド(シトロネラ・ラベンダー・ペパーミント)の精油で、キサンタンガムを使って作りました♪私たちもとっても気持ちよくトリートメントさせていただきました皆さん、「眠くなる~~~」って言いながら、ゆったりと受けて下さり、「お店があるんですか?」「どこに行ったら受けられるんですか?」と聞いてくださいましたうれしいいいいいいまた受けたいと思っていただける幸せたくさんの出会いもありましたきっとまた皆さんとどこかでお会いできるという気持ちになりました 今回のお祭りの主催者のottoさん(←ブログご覧くださいね!かわいいのがいっぱ~い♪)の、特製カレーいただきました!!おいしかった~ごちそうさまでした作業所の皆さんも、歌や演奏をされた皆さんも、参加されてたみ~~~んな、とっても素敵でしたーうれし~い たのし~い だいす~き~ な一日でございました 今日は、子どもたちと人形劇を見てきました♪ 「ちびくろさんぼ」 人形劇で、あのトラのバターをどうするんだろ?というのが一番気になってましたが、黄金色のバターが出来上がりましたよ脇役がおもしろい!カエルを動かす人って、カエルと同じ動きするんです、ぴょんぴょんってそしたら、カエルもすごいいい動きしてもぐらとか、ホタルとか・・・。ホールで、音楽も照明もきれいだし、親子でドキドキわくわく楽しめました♪ホットケーキ、おいしそうだったなあ
2010年07月26日
コメント(1)

すごーく久しぶりにパーマをかけてみた けど、周りのリアクションがけっこう薄く・・・ 娘は幼稚園の迎えから自宅に着いてやっと気づく・・・ でもお友達の中には、「天使みた~い」 なんて、あなたが天使だよ~的にほめてくれる人もいて 浮かれていたんだけど、ふと気づくと、 夫と息子がくすくす笑ってた・・・ 新聞を見ながら 「お母ちゃんの髪型、フォルランに似てる。」 フォルラン??? フォルラン ↓ うおおおおおおおおお!! 女の子らしく、こんなの作ってみました
2010年07月16日
コメント(6)

あったかホームのみなさんが出場されるということで、介助ボランティアとして、takako先生と行ってきました(ボッチャについてはあったかさんのブログでご覧下さい)練習風景を見ていたし、「決勝リーグに進まなかったら、2時くらいで競技は終わりますよ!」ということだったので、そのつもりで参加…(上靴を車の中に置き忘れて行く…)この写真、なんと決勝戦!!優勝賞品のWiiが、すぐそこまで見えてきちゃったそして、クライマックス!!みんなの緊張をよそにHもっちゃんが無造作に投げた!! そして、白ボールの・・・・・・至近距離に 優勝!! しちゃったよ~!!!Wiiげっとしちゃったよ~!!昼ごはん食べた後に昼寝してたHもっちゃんが…チームのMVP賞までさらっちゃったよ~!!帰りは、そんなことよりHもっちゃん達が作ってるクッキーの売れ行きが気になって仕方ないHもっちゃん(↑最後に来てくれたmakiちゃんと一緒にお菓子をいただくも makiちゃん違うお店のお菓子を買ってしまい、 Hもっちゃん、むっとする… makiちゃん、ありがとうね~~~)試合中は、どんなに起こしても目を覚まさず、眠ったまま投球したYくんが、表彰式では大盛り上がりでみんなを大笑いさせ…笑ったり、跳びあがって喜んだり、楽しい1日でした私たちは、車イスの移動や水分補給やお昼ご飯のお手伝いなどさせていただきましたが、皆さんとの距離がとっても近くなって、嬉しかったです職員の皆さんが愛情いっぱいにお手伝いしている姿にも癒されあったかの皆さん、お疲れ様でしたおめでとうございますWii、貸してね~~~~ 今日のおまけある日のお弁当にかぼちゃサラダを入れました。いりこアーモンドを入れ、マヨネーズで和えると食べるころにいりこがやわらかくなるそうです♪ 朝、お弁当チェックに来た娘(6歳になりました)の一言・・・ めだかがはいってる!!!
2010年07月12日
コメント(6)
子どもたちが家のまわりで遊んでいる声が聞こえます ↓ 娘(5歳) 「ミミズがふたりいるよー!」 お友達(4歳) 「ちがうよー!! さんにんだよー!!」 ある日の幼稚園の帰り道、 私 「あっ!!しまった!!!申込用紙出し忘れた今日までなのに・・・。もう一回戻っていい?あ~あ、おかあちゃん、忘れ病だなあ」 娘 「○○ちゃん(娘の名前)だって、 わすれること・・・、あるよ」 ふて寝していた私の横で、私の手を握って、 娘 「おきたくなったら、おきてごはんつくってね。おなかすいたけど、まだいいよ。もうすこし、ねる?」 最初のミミズの人数にはこけましたが、あとのは、完全にカウンセラーですよねこれ、子どもたちがもうちょっと大きくなったら私がかけなきゃいけない言葉ですよね!? さて、なんでふて寝していたかっていうと・・・、朝から晩までサッカーの話とサッカーの用事とサッカーばっかりしてたから。我が家の男子が 娘 「○○ちゃんのはなしがきこえないよ。」と、食卓で訴えるんです、訳の分からない用語ばっかりが行き交うんで・・・ああ、ワールドカップイヤー・・・ あ~~~、瑛太くんも結婚しちゃうし・・・ と、メールしたら、瑛太と書いて、できちゃったと読むって返信きたよ 今度の試合、6時45分集合だよ 私、当番だよ~ それでも、朝練も試合も休まないっていう息子(小5)もすごいな・・・試合の前の日は、みんなで早寝します
2010年06月01日
コメント(8)

フリマでいただきました!短い時間でしたが、(娘のブーツを買わされながらも)売り子もしましたよMくんの食事風景に癒されつつ・・・ おまけ 庭でとれたイチゴ次々に収穫できます♪特別世話もしてないのに、けっこうおいしいですよって、虫に先に食べられちゃいます
2010年05月16日
コメント(2)
![]()
これ ↑ を図書館で借りて読んでいたら、息子(小5)から、「お母ちゃん!夜中に食べてるの!?」と聞かれたので、とっさに「夜中には食べてない!」と、自爆してしまいました・・・ 皆さん、こんにちは この本、非常に興味深いですよ。 ← この話も出てきたり。女性の皆さんにはぜひ読んで頂きたい!!特に、若い女性に!! こちら ↓も、やっと借りることができました「みそ汁とてんぷらを黒糖パンで食べなければいけない・・・・・、なぜ?」のメニュー 黒糖パン・桜海老のかきあげ・みそ汁・牛乳 「午後のクラブ、これでもつかな?」のメニューピザトースト・カレースープ・牛乳 「米飯給食とパン給食は、まるっきり違う」「それは健康に与える影響だけではなく、農業・環境・食文化にまで深く関わっています。」その後の、こんな給食が食べたいというページに、新潟県三条市の一週間の給食が紹介されています。完全米飯給食です。確かに、食べたいです ただ・・・、けっこうショックでした。変な給食の中に、違和感ないかも、というメニューがいくつもありました私たち、パン給食の組み合わせに舌が慣れてしまっているのだと思います。砂糖と脂が多すぎることは、今見たら分かります 家庭では、和食だなあ、やっぱり。つい、子供向けと思ってバターとか牛乳とか使ってしまいます・・・娘の幼稚園の献立も「ウインナードッグ・とんかつ・きんぴらごぼう・牛乳」おにぎりは持参してます。野菜はごぼうだけ・・・? 五月になって給食がスタートしたのですが、先生もこのメニューで食べてるんですよね~「午後の保育、これでもつかな?」とか言ってないんでしょうか? 給食スタートした日に、図書館で給食の本がゆっくり読めました こちらの整理術も面白かったですよ♪ モノを使う主体=私の為の整理少しずつやってるつもりではいるのですが、いい季節になったし、思い切り
2010年05月06日
コメント(6)
そうです…とくれば? 「そうです…、 わたすが変なおじさんです♪」 …何の脈絡もなく、娘(五歳)に言ってみたら、 大爆笑(^○^)☆ 変なおじさん、すごい。 こういうフレーズって、 よく出来てるんだなぁと 感心…(^_^;) 二人で、しばらく笑えました。 皆さん、よかったらお試しあれ♪ (やだ?)。 さて、ポン酢やマヨネーズや海苔の佃煮を習ってから、 適量を美味しくいただけるので、作り続けています☆ 海苔の佃煮↓ 焼き海苔五枚をビリビリちぎる 酒100ccと水100ccと海苔を鍋に入れ火にかける 沸騰したら醤油大さじ1~2杯を加え混ぜる 箸からとろりと落ちるくらいまで混ぜる いただきます(^O^) お試しあれ♪ *やっと『すごい弁当力!』読みました。 清々しい気分になれる本です。 オススメ(^_^)v
2010年04月17日
コメント(2)
再婚します というメールをもらった 今日は エイプリルフール …
2010年04月01日
コメント(2)
『となりの子育て』 リピート放送日が 5/1(土) 21:30~ 5/7(金) 11:00~ だそうです(^-^) ぜひ!!
2010年03月18日
コメント(0)
![]()
↑ の、佐藤剛史先生が、出演されます♪2010年3月6日(土) 21:30~22:00NHK教育テレビ『となりの子育て』2010年3月10日(水) 20:00~22:00BSフジテレビ『プライムニュース』(生放送)2010年3月13日(土) 10:05~11:52NHK総合『ふるさとの食、日本の食』うちはBSは映りませんが・・・。そして、今日の龍馬さん(NHK)と、時間が重なってますが・・・。 見ます
2010年03月06日
コメント(1)

あら?我が家のお雛様に、お供え物が B’zのライブに行っている間、子ども達を見てくれた父と母が外食をしたお店でもらったものを置いていってくれていました今回は、子ども達を預けられそうにないとライブを諦めかけていたのですが、父と母のおかげでキャンセルせずにすみました(毎回、夫と二人でライブに行っているのです)感謝です皆さんご一緒に、合掌 ライブは、今までで一番良かったです つながっている ひとつの大地の上かぞえきれない 人々の日常希望に沸く町 絶望に泣く友今日もどこかで だれかが だれかのために祈るI will pray for you ♪ PRAY(アルバム MAGIC より) 涙が止まらなくなってしまいましたCDで聴いた時にも、いい歌だと思っていたけど、ライブではまさにあふれ出す感じで、困ってしまいました。いろんな人の顔が浮かんでは消え、最後の「ほとばしる この想い だれかのためにあふれだす この響き だれかのために」の繰り返しのとこでは、だーだー 涙出ました…頑張って、頑張って、疲れてしまってる友人がたくさんいます。みんな、時々ひとりぼっちだって、きっと思ってるけど、みんなひとつの大地の上にいて、つながってないと思ってても、つながってるし、祈るしかできないって私は思っていたけど、祈りは必ず届く、そう思いました。 毎朝、takako先生(私のアロマの師匠)がくださった、「♪ 福山雅治 takakoセレクト」を聴きながら家事をしているのですが、みんな元気かなあって、顔が浮かんできます そして、そして、きずなフェスティバルに参加してきましたハンドトリートメント体験コーナーで、七人の方にトリートメントさせていただきましたほとんど会話しなくても、「お疲れ様」「ありがとう」…って、きっと伝わってた至福のひとときでした来てくれたNちゃんからのメールです疲れた~癒されたい~、と思って参加しましたが、そんな沢山の人たちを癒してくださるONEのみなさんが 天使に見えましたみなさんのキレイな心と手のあたたかさのおかげで、 心も身体も気分よくなりました。ありがとうねNちゃん、ありがとう来てくださった皆さん、ありがとうtakako先生、ありがとうございました
2010年03月04日
コメント(2)
B'zのライブ♪ すっげー!! すっげー!!って、 きのうから、メールに 何回書いただろ。 というくらい書きました。 みんな、次 一緒に行こう!! 私の今年のテーマ、 いただいて帰りました☆ B'zの B'zの B'zの LIVE GYMに ようこそー!!!
2010年02月14日
コメント(6)
![]()
【送料無料キャンペーン】【フジバンビ】ひとくち黒糖ドーナツ棒 とってもおいしいこちら ↑ をおやつに出したところ、娘(5歳)が「おかあちゃん、ドーナツ なに?」(漢字が読めないので)と聞いてきました「ドーナツぼう。」と答えたときの娘の反応は?正解は後で♪ 幕内秀夫さんのブログを初めて読んだ日に、幕内さんからお墨付きをいただいてしまいました 朝食なんて料理はいらない!!ご飯とみそ汁、漬物、納豆、焼き海苔、ふりかけで充分だ!!! ぜひこちらのブログ→幕内秀夫の食生活日記でごゆっくりと♪ご飯と一緒にお味噌の消費量も落ちているそうですね。こんなにいいものがねえ。朝、和食を食べてくる子どもの方が、「学校が楽しい。」と答えるというデータがあるそうですよ。小麦の香りも、とーっても好きですが、我が家は土日のどれか一食にしています♪日本のお米が、大好き 幕内さんの 面白そう! オススメ さて、正解は 「ぷっ。」 「ぼうは たべられんやろう!!!」 ・・・でした。ごもっとも。正解した方には、棒じゃないドーナツ棒、プレゼント ♪おまけの嬉しかったこと♪今日、93歳のおばあちゃまにはんどトリートメントさせていただいた時に言っていただいた言葉 「やさしい手だねえ。」 おばあちゃまの手の方が、ずっとやさしいですけど幸せ~~~♪
2010年01月28日
コメント(9)
水に浸した玄米 ↑ 3日目(毎日水替えします)。 発芽していますよ♪ 白米や胚芽米と一緒に 炊飯器で炊きます。 玄米の苦手な方にもおすすめです! 夏場は冷蔵庫で(^^)d
2010年01月20日
コメント(2)
雪の日を過ごしております(^_^)v 登校指導で通学路に立ちました! 子ども達のパワーに感動!!
2010年01月13日
コメント(2)
…を食べたいわけではなくラーメンを茹でる前に、玉ねぎの皮の栄養を煮だしています冬場は特に、免疫力アップにオススメです味やにおいはほとんど無いですよ♪台所にいると、あれこれ記事にしたくなるので、時々こうして携帯から更新しまーす
2010年01月08日
コメント(6)

去年は婦人部の役員だったので、五時前に起きて行ったどんど焼きでしたが、今年はなんとか六時前に起きて行って来ました 去年の写真がこちら ↓ 一年間が、無事に過ぎたのだなあ あったかいぜんざいがしみわたりました歩きながら見えたお月様もきれいでした 八日の始業式に向けて、だらけた生活(親の)を正すという意味は、どんど焼きにはないですよね?久しぶりにさっさとパジャマから着替えました(^^;) 帰って家事を済ませたら、今年初ジャザサイズへ♪もう、体がなまってなまって、大変だったので(それでも筋トレはちょっとずつしてたのですが)肩や背中やウエスト周りを動かして、本当にすっきりしました 今年は年間100回行けるといいなあ 先日、ななちゃんの超かわいい写真に、「それ、もうすぐテレビ終わるし」と負け惜しみを言っていた娘(5歳)より「このしゃしん、おくりつけて!おくっておいて!」という命令がありまして (「私はプリキュアの最新のおもちゃはないけど、こんなカワイイの持ってるんだもーん♪」のポーズ) しかも何度も、「もう おくった? まだ? なんで?」と、チェックしてくるし・・・なんぼほどライバル心あるねん!!!女子は怖いです・・・。 さて、七草も買ってきました♪ みんな、心も体も元気いっぱい笑顔で過ごせますように
2010年01月07日
コメント(6)

明けましておめでとうございますあ、兎年は来年でしたね 赤ちゃんを抱っこした写真を年賀状に載せて、「わ!三人目生まれてる!」とびっくりさせたくて、小さく「甥っ子ですよん♪」って書いたつもりが、書き忘れてたのがあったらしく、「三人目生まれたの、おめでとう!」という年賀状が返ってきましたごめんなさい 高速道路が雪と凍結で通行止め・・・、31日は家族でカラオケでしのいだけど(5歳の娘がB'zも福山もマイク離さず・・・)、楽しみで仕方なかった元日に軟禁生活で、4人で腐りかけていたところに「高速開通したみたいよ。」と弟からメール(なんであんなにチェックしてたのに弟の方が早い!?)なんとか甥っ子ましゃくんに会えましたあまりの騒がしさに寝られない甥っ子ましゃくんでした夜泣きしたのではないだろうか・・・ 冷蔵庫のストックだけで暮らしていた日々から、ごちそう三昧のお正月へ・・・(体重計に乗るのが怖くて、まだ計ってません)旦那方の甥っ子受験生に、学問の神様からのお守りも渡せました寒かったけど、あったかいお正月を過ごせましたみんな、ありがとう 帰宅後も、いただいた野菜やイカの刺身やおやつで、あったかい毎日です♪ さて、始まっちゃいました坂本乙女と言えば金八先生の娘?くらいな私、龍馬さんについて、よく知りません初回の龍馬伝を見て、龍馬さんや、弥太郎さんが、今の私たちを元気にしそう!な感じがしたんですけど、皆さんどうでしたか? どういて、目くそは目頭から出るがじゃそんなものだと思っていたことを疑ってみる、龍馬さんの活躍、楽しみです♪ takako先生にお借りして読んでいます♪ スイッチがオンになっている遺伝子は、全体の3パーセントに過ぎないそうです自分で限界を決めていると、スイッチはオフのまま NHKニュースのインタビューでも、福山龍馬が「自分らしく・・・って考えなくなっちゃって。それ考えると可能性が狭くなる気がしたんですよ。今持っているものの中で、それを守ろうとするより、何でもかんでもやってみて、それでも変わらないものが自分なんじゃないかと思う。」と 自分で気がついてないスイッチは、いっぱいあるんだろうなあ遺伝子のスイッチ、今年はいっぱいオンにしたい皆様、今年もよろしくお願いいたします!!
2010年01月05日
コメント(8)

クリスマス、楽しく過ごされましたでしょうか。我が家の子ども達にもサンタさんが来てくれました ゲームソフトとシルバニアファミリーです。 娘:「おいすはふたつあるのに、うさぎがひとりしかいないから、おはなしができないよー」 と言っておりますが、ここから先はぜひ、じいちゃんばあちゃん、よろしく!! 最初の写真の絵手紙は、そのばあちゃん(私の母)から。ありがとうございました ローストチキン、息子(小4)の夢だったそう で、 こんな感じ。 ついでに、 こんな感じも。 この写真はヤラセじゃないかって? 「もっと! くっついて!!鶏肉のほう見て!!!」 って言って撮りましたけど?ああ、ヤラセですね。 ちなみにローストチキンは、秋川牧園さんのですおいしかった・・・秋川牧園さん、ニワトリさん、ありがとう さて、先日、T'epocさんのクリスマスフェアに行って来ました♪ この縁取り、たまんなくないですか???柔らかい布地のようなんです惚れました底にはエッフェル塔 きれいでしょう?アロマビスケットもいくつかいただいて、るんるん♪ハンドトリートメント講座のお友達からも買ってきて見せてと頼まれているのですそして、TINYさんのカレンダーも予約してしまいました♪届いたらご紹介しますね!T'epocさんとTINYさん、そしてberryさんのお人柄が、作品にそのまま出ています♪ ゆきだるまちゃんは、takako先生とおそろい♪ ♪ ♪ そのtakako先生と仲間達とは、泣いて笑っての、素敵な忘年会いっぱい宝物を分けてもらって帰りました♪ONE!のみなさんありがとうございました!! もうちょっとできそうってとこまで気負わず自然体でさらりとやってしまう、そんな人たちが集まるONE!は、やっぱりtakako先生そのものだなあと。そして!takako先生の夢のカタチ、sakuraさんにハンドトリートメントしていただきましたー!!! 感激ーーーーー!!!!!(紫色にしてみました、sakuraさん♪) みなさん、sakuraさんがいらっしゃるイベントには、ぜひ足を運んでください!!包み込まれて、本当に幸せな気持ちになれます初めて、エネルギーの循環も感じました私もこんなふうに人を幸せにしたい!と強く思いました 一年間、楽しかったなあ出会えたみなさんに、抱きついてしまいたいくらいです えーって言った人、いませんよね いつも、まわりの人が私にご褒美くれた、そんな一年間でした! 来年はさらに、この方 あ、間違えた、 龍馬様に癒されたいと思います 今日からふくやまつりですよー!!! 今年もお世話になりましたありがとうございました!!来年もどうぞよろしくお願いします よいお年をお迎えください
2009年12月27日
コメント(2)
![]()
ご無沙汰しております・・・ 前回の日記の後、娘も感染しました、インフルエンザ私たち、免疫あるんですかね?夫も私もけろっとしてますが。なのに、決まりに従って自宅待機で・・・、私が娘は登園してるのに、仕事に行けませんで。こちらにも行けませんで・・・、かなり悲しかったですが、その後、別の機会に奥田知志さんのお話が聞けました心が振るえるお話ばかりでした 12月に入って、もうお二人、北九州の路上で亡くなられたと・・・。これから最もつらい時期になります。講演の前日も、夜12時まで野宿している青年と話をされていたそうです。 「社会なんて 信用できない。」と言う彼(相当につらい状況にあったそうです)に、「社会も、まだ信用できると言わせてみせる。」そう告げてまた会う約束をされたそうです。 その社会を作るために、奥田さんが先頭に立っていろいろな活動がされています。わが生協も、募金を募りつつ、来年5月の自立支援施設の開所を支えています。賛同してくださる方は、街頭募金を見かけたら、ぜひご協力をお願いしますこちらでは、募金や物資の寄付についても紹介されていますぜひご覧ください毛布や、男性用の中古の靴なども受け付けています。 私も、奥田さんのDVD持っていますので、貸し出しますよ~ 内田美智子さんのお話も聞かせていただき、たった一回のお弁当が人生を変えることもあるというお弁当のエピソードに、胸がいっぱいになりました ハンドトリートメントでも、素敵な出会いがあり、心があったか~くなります 誰でも、自分の存在価値を確かめながら生きていて、それにはそれを映し出してくれる誰かが必要 感謝、感謝の毎日です・・・ おすすめ、アロマビスケットでございます♪ちなみに、食べられませんこの上にアロマオイルを垂らすと、しばらくほのかに香ってくれます私はラベンダーふらのを垂らして枕元に♪ → 快適な眠り♪という毎日でございます がっ!!!先日、忘年会から帰宅したわが夫、欲しかった景品(たぶんこんなの)が当たったらしく、絵に描いたような酔っ払いぶりで 「俺 すげ~、すげ~ 俺♪」「二等が当たった~!!」「田中さんは三等でDSで!」「同点でじゃんけんにも勝って~♪」と、言いたいことだけさんざんしゃべってお風呂入って、あがってきたと思ったら、 「あのねえ、田中さんは、三等やったんよ~!」 ・・・・・・・・・・・・ やっと寝たと思ったらコタツの上にビールの空き缶と、カップ麺の容器と、こぼれた2本のラーメン・・・ そして、 いびき・・・ 快適とは程遠い眠りでございましたが、いやなお酒でなかったことは、よかったでありんす(JINみてますか?おいらん言葉にはまってまーす♪ぜひ、ご覧あれなんし♪?)
2009年12月11日
コメント(4)
![]()
どうも、サッカーの試合の送迎の車の中がインフルエンザウィルスくん大活躍の場みたい・・・新人戦があったので、その前の練習試合から数名ずつ感染しとります。息子(小4)は、熱できつかったのは一日だけで、次の日から「フリーキック蹴りてえええ。」「みんなで人生ゲームしようよー。」てな感じでしたみんな?そう、出席停止アーンド出社停止の人までしかも病人より停止日数が長い!!男二人こたつのまわりでごろごろごろごろごろごろ・・・ 免疫力を高めなくては!!みそ汁に玉ねぎの皮(ベジブロス)。野菜はいいもの買って、皮ごといただく。白米には雑穀や炒り玄米入れて。よく笑ってよく寝る!↓ 今、読んでます。話題の茂木さんの本ですけど、笑ったもの勝ちだなと、あらためて感じます。 ものすごくまずいらしいんです、タミフル朝夕飲まないといけないんですけど、夫が私に朝夕、「ちょっと、タミフっといて。」って必ず言うんですよね。すると息子が笑いながら、「タミフらなくていいいいいい。」って。 あと、我が家で大ブームなのが、転校生♪ (注意:音が出ます ↑)寝る前に布団の中でおさらいして、笑って笑って寝られなくなります さて、インフル到来の直前に、いのちのうたコンサート行くことが出来ましたはなちゃんの歌声の美しさには、本当に驚きました。さくらさんゆずり歌うって素晴らしい。何か歌いたい、そう心から思いました。歌って、笑って、泣いて、ジャンプまでして、内田先生から納豆(ばりうま)手渡していただいて、心も体も元気満タンになりました佐藤剛史先生は、内田先生から使い物にならないといわれてにやけていました(おとちゃん効果)さくらさんのまわりには、本当に魅力的な方ばかり 翌日、アロマ検定試験を受けたのですけど、隣の席の方が欠席で、からっぽで、でも、なんか誰かいる気がして仕方なくて。きっと誰かいたんだと思うんですよね。じいちゃんかばあちゃんか、さくらさんか清志郎さんか、「そんなもんでびびってどうする。」と言われてる気がして見られなかったです、隣の席。 試験の結果は12月上旬発表。私が何も言わなかったら、 そっとしといてね 息子の担任の先生が、読み聞かせ途中で泣き出しちゃったそうです。 よか絵本です(タイトルは、はなちゃんの字です)
2009年11月11日
コメント(6)

しりとりにて。 夫 「マントヒヒ。」娘(5歳)「ひ ひ ・・・・・・・・・・ひ・・・・・・・・・ ひっさつざわ!!!」 軽井沢、みたいな?でも最近、言い間違いを笑うと、怒られます。↓ この中の間違いも指摘しないでおきました。 娘からもらったプレゼント♪「ぱ」の〇も変な場所にありますけど。「かぱ」、気になるでしょ?さて、何? 正解は、「かっぱのおさら」頭の上に乗せてきましたよ、もちろん♪ 新聞の投書欄に、主婦として家族を支えていたつもりが、入院してみたら夫と息子が家事をしっかりやってくれて、支えられてたことに気がついたという記事と、看護士として、患者さんを励ましていたつもりが、励まされていたという記事がありました。 前回の日記で、とほほ話を書いたら、私の大応援団が、コメントくれたりメールくれたりそっと見守ってくれたり・・・。時々こうして大応援団がいることを忘れるなと、何事かおきているのかもしれません。 アロマの師匠と話していたら、「何でも自分のせいじゃなくて、何かのせいにしとく。」そんな話になったのですけど、何かのせいなんですよ、きっと。疲れだったり、月の満ち欠けだったり、目に見えないものが何かしてる。それに、自分が動かしたものが、気がつかないとこで誰かの障害になってることもある。逆もまたあり。ちょっとしたこと。なんでしょう。気になさるな(さくらさんぱくり)。なんでも、お互い様。 と、そんなこんなで、今日の私も、きっと目に見えないどこかの誰かや何かに支えられています。当たり前ですけど。 新聞に、はなちゃんとさくらさんさらに、はなちゃんとさくらさんと旦那さんテレビ出演 さくらさんご一家から多大な影響を受け、やっと、初めて味噌を作りました。ついこないだまでの私が、味噌を仕込むなんて、誰が考えたでしょう。誰も考えまい。 我が家の当たり前になっていくといいな。力を抜いて。 みんな。そのままで。 そう祈ってしまう、2009年秋。 なんじゃそら。 おまけ
2009年10月28日
コメント(8)
![]()
「♪ 泣いたりしないで」に、癒されつつ書いております。「泣いたりしないで こっちへおいでよあなたの全部を 抱きしめるよやっぱりあなたの笑顔が大好きねえ笑って 」 うーん、子育てに・・・疲れております・・・きのう、娘(5歳)を外につまみ出して、その拍子に娘が転んで、足と頭を打って、大号泣・・・なんでそこまで怒ったか。原因は、 「 そ 」 そう、ひらがなの「そ」。 娘「そ、ってどうやってかくの?」私「こうやって、右いって左いってまた右いってこう。」(書いてやる)娘「・・・・・・(書いてみる)・・・・・・。」 娘「うわああああああああああんがーーーげーーーなーーーいーーー!!」私「初めからかける人はいないから、練習するんだよ。」娘「れんしゅうしてもかーけーなーいー!!」 中略(くりかえし) 娘「いーたーいー!!!!!そとにでたくなーーーいーーーーーー!!!」 途中から思考が停止して、泣き声とわめき声に耐えられなくなる・・・ 要するに、私が疲れてるんですよね。たぶん、「そ」の前から何か感じてるんだと。おかあちゃん、こっち向いてないなあみたいな。そこに「そ」が。 生協の受け取りして家に入ると、「おかあちゃん ごめんね」のお手紙と、トンボの工作。 とほほ ちょびっと責任のある仕事がたてこんでたんです普通にフルタイムで仕事してるお母さんって、どうやって切り替えてるんだろうなあ・・・。 剛史先生のブログにお父さんの役割は、大きな力で守ることとありました。お風呂で「おかあちゃんにつまみだされて あしをうった。」(多分、そこを洗うなと注文してた)と夫に娘が話していましたが、その後夫は私には何も言いませんでした。 息子の子育てから、きっと目に見えない大きな力で、守ってもらったんだろうなとほほなおかあちゃんで、皆さんお手数おかけしてます・・・
2009年10月02日
コメント(12)
行きます(←佐藤剛史先生のブログ) 親が子に遺せるもの(←早寝早起き玄米生活) さくらさんが、「リンク貼るだけの日記て・・・。」笑っていそうです 笑うこと・・・、その素晴らしさや大切さは、さくらさんにいっぱい教えてもらいました。 さくらさーん大好き~~~~~
2009年09月25日
コメント(2)
![]()
はんどらびんぐチーム ONE!のほうに、ファミリーバトンを受け取って記事を書かせていただきました 子どもたちのいる夏休み、ふと気がつくと、笑ってない自分がいました・・・朝起きた瞬間からきょうだい喧嘩が始まるもので・・・。 でも、ふいに子ども達がおかしな発言をしてちょっぴり笑った時、酸素が、ほんの少し、体の中に入っていくのを感じました。笑えない時があるから、笑える時を実感できるのかも、とか考え事をしながら食事を作っていましたけど、笑えないで作っている食事は・・・おいしくなかったです(見た目も味も)誰かを、そして自分を、「おいしい♪」と思わせたいという気持ちが、味付けするんですね ああ、今思うと、悪ーいスパイラルに入ってたなあホント、切り返し切り返し、そんな時にこそ笑えるようになりたい!! きのうは、息子(小4)のサッカー観戦でした3・4年生の試合だったので、連続4試合出場!!簡単ですがお弁当持参で、お当番さんは8時に集まって、ちびっこのきょうだい連れて・・・朝から夕方まで、選手も親も砂まみれ なのに、末のお子さんの応援に来ていたお母さんが、「ああ、もうこうして応援に来るのもこの子だけ~」なんて言うんです想像もしていなかった世界が、そこにありました私には無理!と思っていました、ずっと、お弁当作って、砂まみれで応援して、片付け手伝って、なんて週末にやりたいことも行きたいところもいっぱい。息子は息子で練習や試合に行ったらええやん、と。 でも、でも、最初の試合(2ヶ月前)、 へなちょこ試合で泣いてる私が!!! だいたい、試合開始時間にはアロマクラフト教室で、虫除けスプレーなど習ってたんですよえへそれが、へなちょこ試合で涙流して・・・誰にも気付かれないように慌ててごまかしてましたけど、子どもがやりたいことを全力でやってる姿に、うるうるしっぱなしでした初の試合は、4年生以下の試合だったので、2~3年生のへっぽこなパス満載で、4年生もまだまだ試合慣れしておらず、見ちゃいられないという場面もいっぱいでした もちろん負け試合で。 ところが、試合後の監督・コーチからは、「今日、よかったところがいっぱいあったなあ。どこがよかったか分かるか?」との声かけ(親ばかですのであまり書きませんが、息子が入ってチームがよくなったというお褒めの言葉をいただいて) 監督・コーチ・保護者が、すっごく私に合ってるんです!!なんか、不思議です。こんな近くに。 みんな明るくて、笑顔が絶えなくて、子ども達が全然萎縮してない・・・。怒られるのが怖いから・・・というのが、ないんです。 きのうの結果、2勝1敗1引き分け。最後の試合相手は、勝てそうにない強豪チーム、と言われていたのに、勝っちゃったコーチが、なぜか小声で「勝ってしまいました・・・。てへ。」(てへ、は嘘です、そんな雰囲気・・・)と言いながら戻ってこられたのにはびっくり 4試合全勝したらバーベキュー!とか言ってるお母さん2勝分だけ肉を食べに行くとか言うコーチラブリー負けた試合の反省は、試合の直後だけ、帰るまでずっと、子どもたちのよかったところを子どもや保護者に声かけしてくださるコーチに、感謝感謝です親子で笑顔で帰宅できました♪ 笑っていたいんです 笑顔のあるところにいたいんです そう思っていると、そういう場所が近づいてくる・・・。私が近づいていってる??不思議です・・・。 ONE!効果!? 帆帆子さん効果!? ここ効果!? 全部です、きっと私が笑って笑って、充電完了する大事な場所(ラジオはまともに聴いてると寝てしまうので、録音です12時前には寝ましょー) おまけ 朝日新聞の投稿欄より。 初めて地震を体験した2歳のお子さん。家の中がカタカタ揺れて、おさまると、「ぞうさんがとおった・・・」
2009年09月07日
コメント(6)
これですな よか~~~~~
2009年08月28日
コメント(8)

→ 「おかあちゃーん、テキトー って なあに~?」「おかあちゃーん、アレルギー って なあに~?」(by 5歳の娘) 見るもの聞くもの、何でも知りたがるのですが、最近難しい質問が増えてまいりました・・・。そしてまた、 「おかあちゃーん、なんのうた、うたってほしい?なーんでも うたってあげるよー」 「じゃあ、えーっと・・・。」 「ぞうさんならうたえるよー。うたおうかー?」今、全員で 「なんでもゆうたやんかー 」とつっこんでもらえましたね?夏休み、もうあと少しですね・・・ 何年ぶりかなあ、というくらい、珍しくちょっとへこんでいまして、「ううう、このままでは・・・・・・腐る。」と、思い立って物置の掃除をしてしまいました♪(今度ここ掃除しよう、とか計画的に考えたことがありません。 そうすると・・・、↓ ) キッチンペーパー 10ロール 重曹 3キロ 出てきました・・・重曹はシンク下にも1~2キロあった気がする・・・。そのくせ、ティッシュのストックゼロ・・・。 そして、物を運び出しても、運び出しても、カビのにおいがする・・・最終的に、床下収納が原因と判明。薄暗い物置だからできたけど、これ、全部くっきり見えてたら・・・やめましょう、考えるのは。そういう時は、美しい画像をお楽しみください♪ あ、間違った。 今日、「福山雅治ブログ、見ましたよ~」って言っていただきました、うふあ、いや、違った、「みんなでごはん」ブログでした~って、ごはんネタ、ちっとも書かないからですね。アロマの師匠からも、行く先々で「ONE!から、Haruちゃんとこにいけるから、見てみて。おもしろいから~!!」 て。 なんか、面白いハードルが上がってますけど・・・ありがとうございます、光栄です 今日、とっても久しぶりにお会いできたONE!ファミリーのAさんとお話していたら・・・「野球部のお弁当は、おにぎりだけでいいってことになってるの。」 やっほ~~~い ♪またいいこと聞いちゃった~~~♪「入れたいものはおにぎりの中に入れてる。」 ナーーーイス ♪息子のサッカー部の(更新してない間に入部してた・・・)お弁当の買い物しなきゃと思ってましたが・・・。視覚的に、お弁当あけて美味しそうだなって色は必要だと思いますけど、「基本はごはん」ですよね?バランスガイドを見ても、お肉とかちょっとでよいのです。二人に一人がガンで亡くなる時代、ほとんどのガンの原因に 食の欧米化が挙げられる、のに、「朝は毎日パンにマーガリンぬって食べてる」という人の多いことに、驚かされます。 と言いつつ、今日はお母ちゃんに付き合ってくれたから、と帰りに子どもたちのリクエストに答えて、久しぶりにKFCでとか食べてしまいましたけど、バランスガイドの円錐をひっくり返したメニューで、今夜はごはんとみそ汁と根菜に決定。息子(小4)も納得してくれました。お盆に帰省した時も、実家のごはんを喜んで食べます。「魚がおいしかった!」そうです。 明日の試合は、さっそくおにぎり弁当で モヤモヤしてたものも、はんどトリートメントさせてもらってるうちに、ずいぶんかる~くなっています♪活動の様子はぜひこちらで 負けても褒められるサッカー部ネタも、ずいぶん前から書きたい書きたいと思いつつ・・・ 「おかあちゃーん、ぱそこん なげえなあー。」と言いながら、私の耳元で紙てっぽうを鳴らし続けるのは、 そろそろ終わりにしてもらえませんかねえ・・・
2009年08月21日
コメント(14)
私が登録させていただいている、はんどトリートメントチームの、ブログが出来ましたはんどらびんぐチーム ONE!http://blog.goo.ne.jp/onenonegai これから、いろいろな活動のご報告やファミリー(メンバー)の紹介など楽しく元気に更新されると思います♪ どうぞよろしくお願いします 代表である、アロマの師匠が、地域支援活動センターあったかホームの代表のこころざしがかっこいいと記事に書かれていました。師匠のこころざしも、かっこよすぎて、まぶしいとです・・・。 ぜひ、ONE!が活動しているところに、皆さん、足をお運びください お待ちしています♪
2009年08月11日
コメント(2)
![]()
出てた・・・。忘れてた・・・。 すっかりまさくんスイッチONだったもので・・・行ってきましたこちら アロマの師匠に無理矢理に送りつけたメールの内容 ↓ 「お尻のお肉の動きまでチェックしてしまいましたあらためて、福山雅治って 実在するんだなあと・・・(><) 」 9列目だったんです、人生初ヒトケタ・・・近かった・・・、等身大・・・。40歳男子の、キュッとなったお尻見とれない女性がいるだろうか、いや、いるまい!!あの声と、顔と、体・・・、実在してもいいんですね・・・魂ラジで、「イケメンの人生は、誤解される人生。」と。黙ってると不機嫌と思われる、らしいです。 娘(5歳…あ、更新してない間に年取ってる)に、「お母ちゃん、まさくんの歌を聴きに行ってくるから♪」と言うと、 「・・・え!?まさくんて、 なにでできてるん??? にんげん???」 あんぱんまんとか、ぷりきゅあとかのレベル?ライブ後に、夕飯作りながら、食べながら『残響』を聴いていると、「♪ き み が だいす き で と て も だい じ さ ♪」( ♪幸福論 アルバム『残響』より)三人で合唱でした次回ライブには、本当についてきそうな勢いです。 ライブでは、やっぱり、アコースティックギターだけで歌うのが一番好き会場の中に、ギターと、まさくんの声だけ♪ でも、弾き語りってことはもうライブが終わるんだなあと・・・ 私の夏は、もういってしまう・・・。そんな感じでした しかーーーーーーーし!! 夏はきましたね・・・。さすがに33度を見たら、エアコン入れましたよ。(来客以外で、今年初エアコン)子ども達はお風呂で水浴び。昼ごはんは、そばかそうめんしか思いつきません。プラス、毎日おにぎり ザ・夏休み(皿洗い+塗り絵中の写真です)息子(小4)は毎日外で汗だくになっとります雨が続いた時は、たびたびずぶぬれで帰宅そうそう、先日の豪雨、うちの前の道路が、川になってました何度言い聞かせても「外を見て来ていいか。」と聞く 小4・・・UNOしたり、トランプしたりで過ごしました・・・。 「幸せ」を難しく考えずに 語りすぎずに未来永劫変わらないモノと 期待しすぎたりしないで そのつど自然と降りてくる この感じをつかまえてそれで日々を繋いでいくんです it will be all right ♪( ♪幸福論 アルバム『残響』より) たかなる胸で 窓を開けたら青空が どこまでだって続くから( ♪ 旅人 アルバム『残響』より) 生中継も ♪
2009年08月07日
コメント(12)
![]()
もう聴かれましたか?よかですよ 雨ですし、ぐるぐるぐるぐる、ずっと聴いています♪ さて、一つ前の日記の答えですけど、ちびさん、なんか見えたりする人ですか?私が思ってたこと全部書かれてました。びっくりしました。 その通りなんです。ずっとずっと、 褒められっぱなしだったんです♪ 「すごいよ~、本当に落ち着いている。」「呼吸、上手だねえ。もう一回赤ちゃんに酸素あげようか。」「よく頑張った。もうあと少しだよ。」 夫が言う、私が、自分で、言ったらしい弱音?は、 ひとっつも覚えちゃいません!! 褒められていると、他の事は忘れられるんです!!弱音を吐く、騒がしい産婦でも、あたしってすごい!がんばった!超模範的な産婦だと思えてしまうんです。 不安とか、自分はダメなんじゃないかと言う気持ちは、消えてしまうんです。心底驚いて、そして感動しました。 褒められるって、すごい どんなに言葉を尽くして説明されても、体感しないと分かりません。褒められて、自分が変わったことを知って初めて、そーゆーことなんだああああ、と納得しました♪ はんどトリートメントのボランティアも、最初はボランティアにはほとんど興味が無くて、家族や友人にしてあげられたらと思っていましたが、先生に頼りにされてる(初心者同然なのに)と感じた瞬間、自分の中に、あかりがともったように、自信が持てました その先生が、数日前、 「女神様がおりてきてるみたい、Haruさん、最近ぐっと女らしくなったよね。」 ってきゃああああ どんどん舞い上がりますけど~~~ でも、でもねえ、褒めるのって、苦手かも。照れる・・・。照れませんか?子どもの言動に感動しても、素直に言葉にできず・・・。 褒める方も、ドーパミンが出るらしいんですよ褒め上手になるには、どうしたらいいんだろう? 心の中で唱えることだけは、なんとかできています♪ ご飯ネタがないので、無理矢理ですがご紹介 ↓ 家族に食べさせたいと思われてる方、少しずつでもトライしてみては? 1個前にコメントくださった皆さんには、お礼のはんどトリートメントをプレゼントします♪きっと、近い将来ちびさんには、ハグとチューもつけて
2009年07月01日
コメント(6)

「なんか・・・ あしが・・・ きもちわるい・・・。」 という理由で、病院に行くのも、幼稚園に連絡するのも、気が引けましたけど・・・。とってもいい先生で、「レントゲンでも異常が無いので、成長痛だと思います。大事なのは、不快だと言ってきた時に、受け入れること。シップを貼ってやるのも、お母さんのようにさすってやるのもいいです。」 (ワーーーイ♪ 褒められた~~~ )私達の目を見ながら、丁寧に説明してくれるお医者様です。大人気で、待ち時間が長いのですが、何だかよく分からないけどそうなんだろう、って帰るより、やっぱりこういうお医者様に診ていただきたい♪ 痛がるわけではないのですが、昼夜を問わず「あーしーがー きもちわるい~~~~~」なので、アロマオイルでマッサージしました。「もうだいじょうぶ。おかあちゃんにもやってあげたい」とお礼のマッサージまでしてくれました下の子が産まれたりすると、甘えたい気持ちから痛みが出ることもあると書いていたので、もしかして妊娠したのかと思いましたけど(生理中でした) という日記を書いていたら、namiママさんもそこからリンクしていたお友達も病院ネタでそのお友達のちびさんの日記にトータス松本さんが出てきてて、チョー感激♪私もPVみたいに抱きついてチューしたい 「みぃつけた」っていうNHK教育の番組でもトータスさんの歌が出てくるんですが、 「たーまご たーまご あーたーたーめようきーみの たーまご なーにーがー でるー」 ってとこが大好き 一度ライブに行ったことがありますが、また行きたくなってしまった!!! (みんなとってもおりこうさん) 病院で思い出したんですけど、娘を産んだのは助産院だったんです。助産師お2人が、つきっきりですべての痛みを共有してくださり、ずっとずっと励まし続けてくださり、素敵なお産だったんです♪つい最近まで 私って超模範的な産婦だった と思い込んでいたんですけど、 違ってたらしい・・・ 夫が、「お前が弱音を吐くから、すごく心配した。」「お産が順調じゃないんだと思った。」と・・・。 たらり~~~~~ うそ!?なんで!?!?!?だって・・・。 さて、なんで私が超模範的な産婦だと思い込んでいたか、お分かりになります??? 正解は、次回更新時に(ゆっくり考えてね♪) 30日に出ますよ~~~こちら♪ライブツアーも始まりましたよ~~~ オススメの一冊
2009年06月22日
コメント(5)

「あ~~~、はやく ようちえんがかじにならないかなあああ。」 !?!?!? 年中になった娘が突然こんな↑ことを言うので、理由を聞いてみると、 「だって、かじになったときだけながーい すべりだいをすべっていいんだよ。」 なるほど・・・。避難訓練をしてきたようです。園舎に、普段は使えないけれど、滑り台が設置されています。子どもの価値観って・・・。 こんな面白発言も、もうちょっと大きくなったらしなくなるんだろうなあ (↑ うまくかけないと苦しむ4歳) 先月、実の弟に、赤ちゃんが生まれました(私が親知らず抜歯程度でビビリまくっている時、義理の妹は、陣痛とたたかっていたのでした)小さくて、ふにゃふにゃで、泣き声も小さくて、本当にかわいくていとしくて、もちろん三人目欲しい病発症して帰りましたどれだけ見ていても飽きることはありませんね。マイペースに写真を撮り続ける、義妹のお父様をはじめ、赤ちゃんを囲むみんなの幸せな顔 全身で幸せな空気を吸い込みました(きっと毛穴からも) 抜歯後の抜糸も、今日完了しました♪わーい、すっきりまっすぐ生えていたので、抜歯もあっという間で、腫れも痛みもなく、糸の違和感だけがありました。ノミで打たれて砕いてから抜かれた夫に比べたら、屁みたいなもんです♪(すいません、下品で。これ以外どう言っていいやら分からず・・・。) 何でも美味しく食べられるようになったところで、これ↓玄米をちょっと削ったおいしいお米 かなりオススメです♪炊飯器で普通に炊けるんです子ども達にも好評自然派食品のお店などには置いているかも。毎日でなくても、時々いただこうかなあと思っています♪ 炒り玄米(玄米をフライパンで炒ったもの)も、白米などに混ぜて、炊飯器で炊けますよ 庭でとれたサラダ菜に、鶏の照り焼きをのせて 5月に載せようと思っていた絵手紙・・・ みんな、私の充電の素です♪
2009年06月05日
コメント(8)
全490件 (490件中 1-50件目)
![]()

![]()