はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2007.07.04
XML
テーマ: 家庭菜園(61489)
カテゴリ: ナス

キュウリとナスビの種を買ってきて ポットにまいて発芽したもの 6月24日に種蒔きをしてキュウリは3日目の27日に発芽 ナスビは7日目の7月1日に発芽した ナスビは小さい

キュウリはアタリヤの地這キュウリの霜しらず189円で8mlで種粒200個 ナスビはサカタの中長なす236円で2mlで種粒150個 中身はたっぷり 何度蒔いても消化できないくらいある

ナスビの種を蒔いたのは初めて あまりの小ささにびっくり これは唐辛子の種に似ている ナスビの発芽適温は20-25cなので今の時点で種まきしてやっと発芽できる 生育適温はもっと高くて22-30cである こんな野菜を苗つくりして4月に売っている業者は偉いなあ 成程なあ ナスビを4月に作るのは大変な作業だと よーく 判る こりゃ大変だなあ

このキュウリは畑に定植して予定としては7月30日くらいから実がなりだす予定 ナスビはこのままいくと8月の後半くらいには実がなってくれればそのまま秋ナスとなる

ナスビの苗が4月に57円で売ってたが値段のほとんどは暖房の電気代なのかな?? はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.04 05:02:56
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夏野菜の種蒔き キュウリの第三弾 ナスビの第二弾(07/04)  
hama415831  さん
こちらのことわざで、“年取り忘れても、ナスの種撒き忘れるな~!”っていうのがあって、それ位早くから、種を撒いて、育苗するんですよ~
私は、風呂の湯で発芽させるので、もうチョッと遅くてもいいんですが、寒いので、苗の管理が大変ですね~ことしは50本つくりましたよ。
キュウリは充分ですが、ナス、間に合うといいですね~ (2007.07.04 08:47:39)

Re[1]:夏野菜の種蒔き キュウリの第三弾 ナスビの第二弾(07/04)  
hatabo1237  さん
hama415831さん
>こちらのことわざで、“年取り忘れても、ナスの種撒き忘れるな~!”っていうのがあって、それ位早くから、種を撒いて、育苗するんですよ~
>私は、風呂の湯で発芽させるので、もうチョッと遅くてもいいんですが、寒いので、苗の管理が大変ですね~ことしは50本つくりましたよ。
>キュウリは充分ですが、ナス、間に合うといいですね~
-----

まいど でーす hama415831さん  はた坊です

今ナスビの種の袋の裏の説明書をみたら種まきは2月より 苗の定植は4月 収穫は6-10月と書いてました
温度管理は昼は30cで夜は25cで発芽させて苗を育てるとかいてあります

2月からナスビの種まきして苗作りするんですね

鷹の爪の唐辛子はhamaさんの湯での方法の芽だしで育てたのが今20本花が咲きつつあります
もうすぐ実がつきそうです

種から栽培を始めるのは 凄く大変ですね はた坊 (2007.07.04 11:53:33)

Re:夏野菜の種蒔き キュウリの第三弾 ナスビの第二弾(07/04)  
happa615  さん
苗を植えられる場所の広さとかを考えると、種から育てるのは、ためらってしまいますね~♪
種から育てた野菜は、美味しさもひとしおでしょうね。。。
(2007.07.04 13:20:31)

Re[1]:夏野菜の種蒔き キュウリの第三弾 ナスビの第二弾(07/04)  
hatabo1237  さん
happa615さん
>苗を植えられる場所の広さとかを考えると、種から育てるのは、ためらってしまいますね~♪
>種から育てた野菜は、美味しさもひとしおでしょうね。。。
-----

まいど でーす happa615さん  はた坊です

夏野菜の定番など トマト キュウリ ナスビ そしてゴーヤ ヒーマン しし唐などは2本とか 4本 多くて6本くらいしか植えないので 苗からの定植が手間と値段から考えて 良いですね

でも 沢山栽培をする場合はやはり 種から栽培しないと苗代がいくらあっても足りなくなりますね

トマトは苗は2本です で 脇芽を挿し目して5本増やしました  これは苗が便利 苗1つ57円

鷹の爪の唐辛子は50本作ろうと思ったので種からやりました 種の袋は236円 苗は198円から57円まで色々

で 温度管理ができていなくて 3度種から芽だしに失敗して4度目にhamaさんの湯を使って芽だしして100セント成功 しかし苗の育苗も温度が低くてなかなか大きくならず 50本が20本に消滅 うーーん 難しいものですね

種175粒が 発芽失敗125粒 温度が低くて消滅
湯を使っての発芽50本は全部成功 途中30本消滅 生き残り20本  現在花が咲いて実がなりつつある

種からの発芽 大量栽培する時には経験を積んでいけばかなり有効ですね  はた坊 (2007.07.04 14:38:09)

Re:夏野菜の種蒔き キュウリの第三弾 ナスビの第二弾(07/04)  
choromei  さん
何時も思うのですが、一株57円で売って儲けはあるんですかねぇ。
年々、苗の出回る時期が早くなってきていますし、当然ビニールハウスで作っているんでしょうが、暖房代もかかるでしょうからねぇ。
私たち家庭菜園ファーマーにとっては、少しでも安い方がありがたいですけどね。 (2007.07.04 22:01:38)

Re[1]:夏野菜の種蒔き キュウリの第三弾 ナスビの第二弾(07/04)  
hatabo1237  さん
choromeiさん
>何時も思うのですが、一株57円で売って儲けはあるんですかねぇ。
>年々、苗の出回る時期が早くなってきていますし、当然ビニールハウスで作っているんでしょうが、暖房代もかかるでしょうからねぇ。
>私たち家庭菜園ファーマーにとっては、少しでも安い方がありがたいですけどね。
-----

まいど でーす choromeiさん  はた坊です

種と苗で 値段がそれぞれ 違いますねえ

種でも 高いのは525円で17粒  1粒 31円
    安いのは262円で200粒 1粒 1.3円
苗で  高いのは 198円 これは接木の物
    安いのは 57円

農家で苗の値段を37円 農協47円 hcで57円として
それぞれ1苗で10円の儲けとすると農家は27円で生産しないと10円の儲けとならない

苗の 種代 安い  1円   高い  31円
   pot代   1円
   土代   4円
   水代   1円
   電気代  4円
   箱代   1円
   運賃   5円
   農地代  2円
   薬代   2円


値段 安い種  21円   高い 種 51円

適当に計算しても 安い種だと21円で 高い種だと51円

農協に出す値段が38円としたら 
安い種だと 儲け 17円で 
高い種だと 赤字 13円

全部売れて 返品がないとすると儲けはあるが  返品とか不良品がでたら トントン かな ???

どうみても 儲けは あまり無いですね
あとは 高い薬を売りつけるか 高い肥料を売りつけるか 苗を育てるための支柱ビニール資材などを買ってもらわないと 採算はとれないでしょうね

1苗10円の儲けでも200個 売って 2000円
200個の苗を作る苦労を考えたら 2000円で報われるのか ??? 馬鹿らしいのか  ??? どんなのでしょうねえ ??

馬鹿みたいとも 思えるけど ??? はた坊 (2007.07.04 23:37:05)

Re:夏野菜の種蒔き キュウリの第三弾 ナスビの第二弾(07/04)  
なすびの苗が57円ですか。安いですね。北海道ですと、自根苗で98円、接ぎ木だと298円というのがHCでの相場。農協でも接ぎ木は258円とか300円なんて言うのも。やはり暖房代が本州よりかかるからなのかなと思います。 (2007.07.05 08:45:41)

Re[1]:夏野菜の種蒔き キュウリの第三弾 ナスビの第二弾(07/04)  
hatabo1237  さん
キャンティファームさん
>なすびの苗が57円ですか。安いですね。北海道ですと、自根苗で98円、接ぎ木だと298円というのがHCでの相場。農協でも接ぎ木は258円とか300円なんて言うのも。やはり暖房代が本州よりかかるからなのかなと思います。
-----

まいど でーす キャンティファームさん はた坊です

こちらはやはり温かいので暖房費用もすこし安いかも ??
それに こちらの加古川など 店が密集して売り上げ競争してますから 近くだけでもhcが4つもあります 別に最近に倒産したhcも2つあります
スーパーも沢山ありますしコンビニもあちこち ぎっしりあります
競争が激しいので 値段は54円 57円 58円など店によって違います
接木も198円 188円など 色々

買うほうは助かりますが 売る人は大変みたい はた坊
(2007.07.05 11:33:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: