PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
New!
choromeiさんコメント新着
フリーページ

畑には アマガエルがかなり大量に住んでいる 3月30日ごろには畑の土の中から出てきて野菜の葉の上にちょこんと座っていて 虫が飛んできて卵を産みつけに来た時にパクーッとやってくれる 受粉の虫をついでに食べているのは良くないが目をつぶるか
6月に入ってアマガエルが生んだ卵が孵って 新たに大量の子供のアマガエルも参入 ゴーヤの葉の上や とうもろこしの葉の上 キュウリの葉 トマトの葉の上などで蛾やハエなどが卵を産みに来たのを捕まえてくれる かなり取り残しもあるようだが大量に虫の退治をやってくれてはいる
ツバメなども同じく3月30日頃から畑の上を飛んでいる 7月に入るととんぼも畑に飛んできている 陸上では葉や茎や花の傍でアマガエルが 空にはツバメが飛び回り トンボも最近は多数で飛んでいる 他にはカマキリとかクモとかなども助っ人で虫退治している
残念ながらナメクジ退治するのが居ないなあ?? ナメクジも雑草だけを食べてくれればよいのだがやはり野菜が美味いので野菜ばかりに被害を与えている ダンゴ虫は有機物や腐食物の土への変換には役に立っているのでミミズと同様の役目もやっているが やはり野菜の芽や実を齧るので害虫でもある
考えてみれば アマガエルとツバメ 頼みもしないのに人間には有益で非常に人間の野菜作りに協力してくれているなあ ついでにトンボもよく頑張っているわ 彼らは人間の水田の水と稲作りのスケジュールにあわせて上手にやりくりしている 有り難いものだ
ガマガエルや亀などだったらナメクジを食べてくれるのだろうが居たら鳴き声騒音で五月蝿いし亀などもいたらついでに野菜も食べてしまうので 人間の都合どおりには行かない
総合評価すれば アマガエルとツバメには感謝状を贈らないといけないなあ はた坊