はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2007.08.29
XML
テーマ: 家庭菜園(61486)
カテゴリ: オクラ
オクラは昨年は収穫は6月29日より10月5日までで169本の収穫であった  今年はゆっくりとしていて7月8日より収穫が始まったが 8月28日でまだ85本の収穫 半分だ
 f
写真の左はオクラの花  毎朝咲いてくれている  花びらを良く見ると蟻が1匹 何をしているの??  花の蜜を取りに来たのか? アブラムシがいるのでアブラムシからショバ代の密を集めているのか ??? たぶん ショバ代 集め

8月9日に収穫できる大きさだったオクラはそのまま種として採取する予定で置いている 8月27日に莢が茶色となり鞘が割れて中の種がこぼれそうになってきた コボレルと困るのでテープで莢を括っておいた 莢が完全に枯れるまでしばらく放置して その後採取の予定
莢の中身は約80粒の種があるらしい

諸国の料理法
インド   輪切りにしたオクラをひよこ豆の粉と炒めた料理
南インド  炒めたオクラをヨーグルトで和え、油で炒めた香辛料で香りをつけた料理
パキスタン 輪切りにしてトマトや肉と煮込み、ご飯にかけて食べる

ブラジル  オクラ、玉葱、干しえび、落花生を煮込んで作るソースがある
アメリカ  南部ではスープの具にしたり、輪切りにしてコーンミールをまぶして揚げたり、      ピクルスにする
      他、オクラをベーコンと米と一緒に炊き込んだり、ピラフにする

今晩も オクラのベーコン巻きを頂いた 美味かった    はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.29 01:25:12
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オクラの実の莢が枯れてきて割れて中の種がコボレそう(08/29)  
今朝がた 激しく雨が降ってくれました
今もまた しっかりとした雨が降ってます

これから1週間ほどは 曇ったり雨が降ったりらしい

気温が下がってくれるのがありがたいですね

オクラは 我が家でも 元気旺盛
毎日オクラ攻めの食卓です

種の保存は する予定なし です (2007.08.29 09:09:53)

Re[1]:オクラの実の莢が枯れてきて割れて中の種がコボレそう(08/29)  
hatabo1237  さん
でこ&まさやんさん
>今朝がた 激しく雨が降ってくれました
>今もまた しっかりとした雨が降ってます

>これから1週間ほどは 曇ったり雨が降ったりらしい

>気温が下がってくれるのがありがたいですね

>オクラは 我が家でも 元気旺盛
>毎日オクラ攻めの食卓です

>種の保存は する予定なし です
-----

まいど でーす でこ&まさやんさん はた坊です
昨日より 大阪に集中豪雨がいってますね

[大阪府]

平成19年 8月29日10時53分 大阪管区気象台発表
大阪市 大雨,雷,洪水注意報
北大阪 雷注意報
東部大阪 大雨,洪水警報 雷注意報

これだけ降ったら水遣りしなくて良いけれど
畑より水だししないといけないかも ??

雨も適度に降ってくれないと困りますね

最近は
ゴーヤ攻め ピーマン攻め
キュウリ攻め しし唐攻め
ナスビ攻め 唐辛子攻め まくわ瓜攻め
オクラ攻め モロヘイヤ攻め でーーーーす

前にモロヘイヤかオクラの種か納屋に大切に保管されているとかの話がありましたが
ありました ?? これらの種が10年分くらいあるのでは ???

オクラは毎日 決まった本数をキチンキチンと実をつけるので 几帳面な野菜ですね  はた坊 (2007.08.29 11:37:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: