はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2007.10.16
XML
テーマ: 家庭菜園(61489)
唐辛子類は 今年は いつものピーマンとしし唐は4本づつ栽培している これは定番 今年はついでに鷹の爪の唐辛子は2本を栽培しているのを28本にした これは激辛唐辛子
バランスを取る為 ?? ついでに甘い唐辛子と名前が付いていた伏見甘長を1本 買っておいた

これは 甘い唐辛子の万願寺唐辛子や伏見甘長などを一度栽培してみようとhcの苗のコーナーを見ていたら 伏見唐辛子が1本あったので買ったもの 57円

6月8日に苗を植えて 順調に成長していたが7月14日に台風4号が来て大雨になって このせっかくの伏見甘長唐辛子があえなく ダウン 雨がふりすぎたので根っ子が大雨でやられたらしい 枯れたしまった  トホホ 情けないなあ  しかし抜かずに見ていたら 1ヶ月後復活

8月18日には 芽が出てきて葉も茂って実をつけだした エライ 一度枯れても 生き返るものだなあ ??? 不思議  そして バンバン実をつけてくれた
伏見唐辛子 収穫した実は218個  結構とたくさん収穫できた

6月8日より 10日12日まで4ヶ月 その内1ヶ月は台風の為被害を受けた休憩があったが   その後に見事に復活して収穫218個 えらい伏見甘長 甘い あまーい唐辛子さんであった   はた棒





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.16 05:27:43
コメント(9) | コメントを書く
[しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:伏見甘長  唐辛子の甘いの 今年は1本だけ栽培(10/16)  
 こんにちは。
1本57円の伏見甘長から218個ですか…超多出産ですね~私の辛子も大きくなって沢山実をつけて欲しいと思っています。

(2007.10.16 11:23:13)

Re[1]:伏見甘長  唐辛子の甘いの 今年は1本だけ栽培(10/16)  
hatabo1237  さん
双葉学習院の村松さん
> こんにちは。
>1本57円の伏見甘長から218個ですか…超多出産ですね~私の辛子も大きくなって沢山実をつけて欲しいと思っています。
-----

まいど でーす 双葉学習院の村松さん はた坊です

野菜の栽培は楽しいです
沢山できるし  見ていると生き生きしている野菜をみるのは凄い生命力に ほーと感心します

おまけに安いのに 沢山の実がなるので 実利あり

水菜など 畑にほっておくと 1株で馬鹿みたいに大きくなりますよ
とても 口が疲れて食べられないほど 大きくなります

鑑賞用の5色唐辛子や この手の唐辛子も 観賞用として綺麗な形になるように改良しただけで 唐辛子に違いはなく 食べられます との事です

9月19日の種からの蒔いた唐辛子
うーん これは ???? うーん 難しい
実は唐辛子は 暑い天候が好きで 暑くないとダメ
ですね

唐辛子の適温は21c-27cです 最高は35cで最低15c
一度花が咲いて実がついていれば11-12月でも実がついたまま元気ですが 今から育てるのは 気温が寒くなるのできついですね

15cになると花が咲いても実がつかないと思います
育つのは育ちますが 実は付かないと思います

今からは 葉物野菜が良いですよ
サラダ菜 菊菜 水菜 サニーレタス 青梗菜 レタス類 小松菜 はつか大根 カブラ など
大きな物では キャベツ 白菜 大根 など

唐辛子 実がならなくても 観賞用とおもえば 良いと思います     はた坊 (2007.10.16 11:49:54)

Re:伏見甘長  唐辛子の甘いの 今年は1本だけ栽培(10/16)  
来年は 我が家も 甘い方を植えてみようかな

辛い方は パス 

ちっちゃな瓶の 七味唐辛子
何年も 台所で 燦然と輝いているくらいですからね (2007.10.16 15:20:58)

Re[1]:伏見甘長  唐辛子の甘いの 今年は1本だけ栽培(10/16)  
hatabo1237  さん
でこ&まさやんさん
>来年は 我が家も 甘い方を植えてみようかな

>辛い方は パス 

>ちっちゃな瓶の 七味唐辛子
>何年も 台所で 燦然と輝いているくらいですからね
-----

まいど でーす でこ&まさやんさん はた坊です

甘い 唐辛子
伏見甘長  万願寺とうがらし パプリカ
これらは 推薦
57円の1本の苗で 4ヶ月は 実がバンバンで
楽しい栽培になります

甘い野菜でいくと
カボチャ サツマイモ トウモロコシ
これが3大 甘い野菜ですね

トマトのアイコは甘い ブチトマトは甘いですね

ネギの冬の白い根は甘いですね これも グー

今日は 畑で 皆さん 籾殻を燃やして薫炭つくり
その 籾殻の中にサツマイモをいれて 焼き芋作り

夕方には 芋をほおばって 芋くって ほのぼの

夕日に芋をくって 皆で 焚き火を消して
また 明日 と いう雰囲気でした

秋になり 畑も葉物がメイン 夏の残りはわずか
今年の残りの楽しみは あと ヤマノイモ サトイモ 落花生 この3つで ワクワク ウキウキ です

辛い物好きのはた坊 唐辛子がバンバン実がつき  予想外の出来具合に びっくりです
唐辛子は 来年は 辛いのは半分に 甘いのを来年は増やそうと思ってます 甘辛どちらもokの はた坊 (2007.10.16 18:59:05)

Re:伏見甘長  唐辛子の甘いの 今年は1本だけ栽培(10/16)  
choromei  さん
実は鷹の爪等の辛味系のトウガラシは作ったことがないんですよねぇ。
はた坊さんの報告を見ていると思わず作りたくなってきましたよ。

一度大雨で枯れたと思っていた伏見甘長が一ヶ月で見事に復活したときには嬉しかったことでしょうね。
トウガラシ系の野菜は、11月くらいまで実を付け続けてくれますからありがたいです。 (2007.10.16 23:53:34)

Re[2]:伏見甘長  唐辛子の甘いの 今年は1本だけ栽培(10/16)  
hatabo1237さん

 とても親切なアドバイスありがとうございます。
こんなに教えてもらえて嬉しいです。

サラダ菜 菊菜 水菜 サニーレタス 小松菜 はつか大根 は、やっています。とても楽しいです。

へたっぴいでも、それなりに成長してくれる葉っぱに感謝しています。

 またいろいろ教えていただければ嬉しいです。

 よろしくお願い致します。 へたっぴぃ。

(2007.10.17 00:19:14)

Re[2]:伏見甘長  唐辛子の甘いの 今年は1本だけ栽培(10/16)  
hatabo1237さん

 とても親切なアドバイスありがとうございます。
こんなに教えてもらえて嬉しいです。

サラダ菜 菊菜 水菜 サニーレタス 小松菜 はつか大根 は、やっています。とても楽しいです。

へたっぴいでも、それなりに成長してくれる葉っぱに感謝しています。

 またいろいろ教えていただければ嬉しいです。

 よろしくお願い致します。 へたっぴぃ。

(2007.10.17 00:23:46)

Re[1]:伏見甘長  唐辛子の甘いの 今年は1本だけ栽培(10/16)  
hatabo1237  さん
choromeiさん
>実は鷹の爪等の辛味系のトウガラシは作ったことがないんですよねぇ。
>はた坊さんの報告を見ていると思わず作りたくなってきましたよ。

>一度大雨で枯れたと思っていた伏見甘長が一ヶ月で見事に復活したときには嬉しかったことでしょうね。
>トウガラシ系の野菜は、11月くらいまで実を付け続けてくれますからありがたいです。
-----

まいど でーす choromeiさん  はた坊です

唐辛子は 今 秋の季節 絶好調です
どんどん バンバン生ってます

鷹の爪 1本植えられても 実もマッ赤っかになるので 食べなくても観賞用でも 良いですね
なかなか 赤くたわわに実った赤い鷹の爪は絵になります
お花のかざりでも 良いですし 台所の飾りに使ってもいいんじゃないですかねえ 別に食べなくても 見ても綺麗なものですね

伏見甘長
1本だけ 植えて 枯れて ガクッ
しかし 1ヶ月にシンジラレナーイ 復活
これは 凄いですね 植物の生命力に脱帽

踏んでも 蹴っても 捨てておいても根が出てくるネギなども
切りきざんで 捨てておいた茎から ジャカジャカと芽が出てくるサツマイモも
麦など 踏まれないとダメなタイプなど
自然界の野菜の頑張りには 目を見張る物があります

枯れた伏見甘長 復活して 実が218個
これなど 凄いの一言 感謝感激雨アラレ 万万歳の一言ですね

野菜の爪の垢をのんで 鷹の爪の垢をのんで 見習いたいと思います  スゲエナー 甘長  はた坊 (2007.10.17 03:55:42)

Re[3]:伏見甘長  唐辛子の甘いの 今年は1本だけ栽培(10/16)  
hatabo1237  さん
双葉学習院の村松さん
>hatabo1237さん

> とても親切なアドバイスありがとうございます。
>こんなに教えてもらえて嬉しいです。

>サラダ菜 菊菜 水菜 サニーレタス 小松菜 はつか大根 は、やっています。とても楽しいです。

>へたっぴいでも、それなりに成長してくれる葉っぱに感謝しています。

> またいろいろ教えていただければ嬉しいです。

> よろしくお願い致します。 へたっぴぃ。
-----

まいど でーす  双葉学習院の村松さん はた坊です

いい忘れた事がありました

唐辛子の葉は 食べても 大変に美味しいとネットで見ました

はた坊も まだやっていないので 判らないのですが 唐辛子の葉は 凄く美味しいとの事です

ーーー整枝葉は  美味しい
梅雨期に枝が混んできたら通風の為、中の枝、立ち枝等を切る(整枝)この整枝した葉は、煮詰めると大変美味しい、 ーーー
ーーー収穫後の 葉を食べる
トウガラシの葉は大変美味しい。方言では「きごうしょ」と呼んでいる
小雑魚等とやや辛目に煮こんで食べる。 ーーー
ーーー「葉唐辛子(葉とうがらし)の佃煮」  
白めしがどんどんイケてしまう!旨い、辛み、やめられん。 お待たせいたしました。ようやく今年の葉唐辛子(葉とうがらし)の佃煮ができましたー

と 宣伝してました

実がなくても 葉もいけるらしいです

これは いけるかも  一度 またやってみます はた坊

(2007.10.17 04:07:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: