はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2007.10.26
XML
テーマ: 家庭菜園(61487)
カテゴリ: 玉ねぎ
写真はタマネギの苗 9月15日に種蒔きして発芽したもの  あとでタマネギ名人に聞くと今年の種蒔きは9月23日にするのが良いと聞いたが 後の祭りで最初から種蒔きの時期を間違ったみたい,,,,,???? まあ ええか ということで機嫌良くタマネギさんの苗つくり

所がどっこい 発芽した時は200本くらいあったタマネギの苗が 残っているのは約20本くらい アレまあ どうなってんの ??? といった状態になってしまった ????

200本は全部育たなくても100本くらいあれば良いなあと目論んでいたが 残っているのは20本 これではダメだなあ  今年は11月15日ごろに早生の苗100本と晩生の苗を80本くらい買わないと仕方がないなあ  発芽はしっかりと発芽したのだが ほとんど消えてしまったあ !!!! 土が悪かったのか 虫に食われたのか ?? 苗が倒れて 消えていった ????

昨年度はタマネギの苗つくりで肥料をやりすぎて 苗が大きくなりすぎたのが100本出来たので今年は苗が大きくならないように最初から手入れせず 土の耕作だけして肥料も入れないで居たら そのうち苗が蒸発してしまった ????? うーん なかなか思い通りにナラン ??

タマネギ 苗つくり失敗 まあ ええか 苗を買ってくるか  あーあ  はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.26 04:18:09
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今年のタマネギの苗作り  200本の予定が20本(10/26)  
200本で20本ですか かなり歩留り悪いですね
名人はた坊さんにしては 珍しい

やっぱり異常気象の性なんかな (2007.10.26 09:14:43)

Re[1]:今年のタマネギの苗作り  200本の予定が20本(10/26)  
hatabo1237  さん
でこ&まさやんさん
>200本で20本ですか かなり歩留り悪いですね
>名人はた坊さんにしては 珍しい

>やっぱり異常気象の性なんかな
-----

まいど でーす でこ&まさやんさん はた坊です

蒔いたたまねぎの種はタキイの泉州中高黄で241円
中身は5mlで種の数は900個くらい ??

昨年は120本が育ったけれど 今年は20本
上手な人は500本くらい苗を作るらしい ???
生き残りは 20/900= 2パーセントですね
98パーセントは消えた  ????

タマネギの発芽適温は15c-25cです
9月15日の温度は27-28cですね
9月の平均気温は26.3cでした
まあ 気温が高かったですが どうも発芽してからがダメでしたね
見ているうちに どんどん 倒れて パタン パタンと倒れて 萎びてました
枯れるのではなくて 倒れたので根が虫か病気にやられていた様ですね

畑によって タマネギもネギもそれぞれ 色々です
となりのおじさん ネギがダメで蒔いた種のネギはかなり全滅に近いようでした しかしタマネギはokのようです

こっちは ネギは好調ですね 山盛り芽がでて元気です が タマネギ 絶不調です

ニンニクはどっちも どっちで 良くないですね

気温がダメという訳でもなく タマネギが良い人もおりますし 土については畑 畑によって全部とも違うので なんとも言えないですね

結局 原因は わかりません 
ネギの機嫌が悪かったということで チーン です 残念 でも残った20本は大切に育てよう はた坊 (2007.10.26 11:38:35)

Re:今年のタマネギの苗作り  200本の予定が20本(10/26)  
choromei  さん
200本あった苗が20本になっちゃったんですか?歩留まりが悪すぎますねぇ。
今年は、猛暑なので虫が異常に繁殖していましたから、その影響が出たのかもしれないですね。
私は、種を蒔き忘れて、今年は苗を買うことにしました。 (2007.10.26 19:47:42)

Re:今年のタマネギの苗作り  200本の予定が20本(10/26)  
happa615  さん
あらら、それはなかなか辛い結果でしたねぇ。
まあ、たまにはそういうこともあるんでしょうね。
こちらのHCでも、そろそろ苗が出始める頃ですよん。

(2007.10.26 21:55:08)

Re[1]:今年のタマネギの苗作り  200本の予定が20本(10/26)  
hatabo1237  さん
choromeiさん
>200本あった苗が20本になっちゃったんですか?歩留まりが悪すぎますねぇ。
>今年は、猛暑なので虫が異常に繁殖していましたから、その影響が出たのかもしれないですね。
>私は、種を蒔き忘れて、今年は苗を買うことにしました。
-----

まいど でーす choromeiさん はた坊です

タマネギさんは あとで苗を買う事ができるので あまりムキにならずに あーダメだったわ で 気楽にやれますね

これが種だけだったら 必死のパッチで 種をどんどん買ってきて 無茶苦茶に種蒔きしていた所ですね  
でも 残るのが少なすぎ 周りの畑をみてまわっても もうすこしマシですね
しかし 苗が生き生きとしてなくて やや曲がった状態の苗が多いように見えました ???

今回は はた坊も 種蒔きはしなかった事として 苗を買います ??
おなじような九条ネギさんは 馬鹿みたいに種蒔きして 発芽して 茂ってますけどねえ ?? 何が違うのかあ ??? 考えると夜も寝れないですね ??? 不思議だなあ ???

昨年に韮の種を収穫して 一度に大量の種蒔きして韮をジャングルのように発芽させて育てていたら 密植のためか 発芽はしたけど 途中で 全部 ヘナヘナと消えてしまいました ??
ものには 程度というものがあって あまり密にやると韮もこれでは育たないと自分で判断して消えるみたい ??? 何でも ややゆとりをもって すこし間隔をもってやらないと自然の物を人間の都合で密にしたら 無理を通せば道理がへっこむ ですね 

今回のタマネギの苗 密にしすぎたかな ?? はた坊 (2007.10.27 03:51:44)

Re[1]:今年のタマネギの苗作り  200本の予定が20本(10/26)  
hatabo1237  さん
happa615さん
>あらら、それはなかなか辛い結果でしたねぇ。
>まあ、たまにはそういうこともあるんでしょうね。
>こちらのHCでも、そろそろ苗が出始める頃ですよん。
-----

まいど でーす happa615さん はた坊です

昨年度に肥大しすぎ 大きすぎの苗を植えて トウだちして 春になって玉が割れて エライ目にあって 今年はよーく 反省 苗を小さく育てようと あまり世話せず 放置しておいたら 消えてしまいました

大切にしたら 肥大するし
放置したら 消えてしまうし
うーん さじ加減が 難しい 
まあ 色々 経験して だんだん 良くなる 法華の太鼓ですね まあ 来年は 失敗しないようにしよう くらいの反省ですね

hcでタマネギさんの苗がもうでる頃ですか ???
でも まだ 早いですね
11月15日くらい ??? ですか ???
昨年は11月15日でした
今年は 早いのがよいのか 遅いのがよいのか ??
でも あまり遅いと苗がなくなるかも ??

今年はしっかり タマネギをそだてるぞーー はた坊
(2007.10.27 04:03:52)

犯人?は・・・  
園芸侍  さん
 ヨトウムシでしょうね。うちも昨年下仁田ネギの種子を蒔いたときにやられました。発芽がそろったと思ったら、一夜にしてバリカンで刈ったかのようにきれいに食べられてしまいました。というわけで、それ以来、ネギやタマネギの種子を蒔いたときは、発芽直後にオルトランを撒いています。やっぱり背に腹は代えられませんし・・。
 ちなみに、自宅で鉢に蒔いて育てている方はオルトランなしでも大丈夫です。 (2007.10.28 20:15:52)

Re:犯人?は・・・(10/26)  
hatabo1237  さん
園芸侍さん
> ヨトウムシでしょうね。うちも昨年下仁田ネギの種子を蒔いたときにやられました。発芽がそろったと思ったら、一夜にしてバリカンで刈ったかのようにきれいに食べられてしまいました。というわけで、それ以来、ネギやタマネギの種子を蒔いたときは、発芽直後にオルトランを撒いています。やっぱり背に腹は代えられませんし・・。
> ちなみに、自宅で鉢に蒔いて育てている方はオルトランなしでも大丈夫です。
-----

まいど でーす 園芸侍さん  はた坊です

玉ネギさんの発芽したのは沢山だったのに 消えてしまったのは 本当に残念  だけど 20本でも残りの物は元気に育ってます まあ仕方なしですね

土が悪ければ これもダメなはずなので まあ 原因はわからずのままでした
夜盗虫ですか ? 何か蚊取り線香のような 人間には影響がなくて 虫だけに効くような 夜盗虫線香は出来ませんかねえ ??

隣の隣のおじさんのタマネギの苗は大量に発芽してふさふさと上手に作っておられる人もいてのですが この人も ひよっとしてオルトランを使っているのかな ??? 

たぶん 発芽のときだけでも保護したら 成長を始めたらそんなに被害はないのですが 発芽の瞬間を狙われたら ダメですね 
これも 発芽の芽が虫にはたまらないのでしょうね
虫の大好物ということですね
この時だけは オルトランで虫を遠ざけるという訳ですね

発芽の瞬間だけ オルトランですね これは仕方がないですね  
超必要最低限のオルトラン 成程です  はた坊 (2007.10.29 01:11:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: